ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
「小規模集落元気日記」 今日も集落は元気です!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:871件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/11/02のBlog
♪コッコッコー、コケッコー…
平日朝6時55分からのサンテレビ「コタローとおはよ~!」もスタートから早1ヶ月。
皆さまご覧いただいていますでしょうか。
我が家でもすっかり朝の定番になり、子供たちも「コッコッコー…」とオープニングソングを一緒に口ずさんでいます。

同番組でも紹介されていますが、県内5つの集落をまわるドライブラリー「ひょうごのお宝発見!メダカのコタロードライブラリー」が実施されています。
この5つのポイントは…
コタローポイント:日本海でもまれた三尾の天然荒磯わかめ(新温泉町三尾
なでしこ姫ポイント:生田のそばカフェ(淡路市生田
ゴローポイント:みんなで楽しくかまど体験(篠山市大芋
ケロ太パパポイント:上八代のど田舎野菜(朝来市上八代
ジョーポイント:おばあちゃん直伝宍粟市千町たくあん(宍粟市千町:ポイント設置場所は六甲アイランド
です。
広い兵庫県をくまなく巡る壮大なスケールのドライブラリーになっていますが、2箇所以上スタンプを集めて事務局に送っていただくと、お好きなキャラクターからお手紙が届きます!
5箇所完全制覇の場合、何かいいことがあるかも…です!

写真は「ケロ太パパポイント」。
早速お友達がスタンプを押していますね!

皆さんも集落を巡って、兵庫県のむらにある逸品を探してみてください。

開催期間:2011年10月1日(土)  ~ 2012年3月31日(土)
地      域:兵庫県
場      所:県内5箇所のポイント
2011/10/31のBlog
ご無沙汰しています! 「たけ」です。その節はいろいろとお世話になりました。

さて、今の仕事の関係で恐縮なんですが、ちょっとPRを。
1日1,000人を越える閲覧数を誇る当ブログ。元担当者として活用しない手はないかと。乱入、失礼します

私が勤務します兵庫県公館。昨年度に引き続き、『秋の特別公開』を実施します。
芸術の秋、ご家族・お知り合いをお誘いあわせの上、兵庫県公館にお越しになりませんか? 期間中は無休で入場料は無料ですよ。



開催期間 平成23年11月10日(木)~11月23日(水・祝) 【期間中無休】
開館時間 午前10時~午後4時
観 覧 料 無 料

内 容
(1) 但馬出身の芸術家「伊藤清永」と「淀井敏夫」の作品展
豊岡市出身の洋画家「伊藤清永」と朝来市出身の彫刻家「淀井敏夫」の生誕100周年を記念し約30点の作品を展示します。
(2) 但馬の自然美 「山陰海岸ジオパーク」コーナー
世界ジオパークネットワーク加盟認定をパネル展示等によりPRします。
(3) 「兵庫県公館」一般公開
期間中はどなたでもご覧いただけます。
また、平日には11時と14時に「公館ツアー」(当日受付:20分程度、公館迎賓館部門 (3階)のガイドツアー)を行います。
 
 
 皆様のお越しをお待ちしていま~す!




開催期間:2011年11月10日(木)  ~ 2011年11月23日(水)
地      域:兵庫県
場      所:兵庫県公館
最寄り駅:JR・阪神:元町、地下鉄:県庁前
2011/10/28のBlog
先にご案内しましたこちらのイベントですが、悪天候のため安全面を最優先して中止するとのご連絡がありましたので、あしからずご了承ください。

織田方、毛利方が激戦を繰り広げ、不屈の武将「山中鹿之助」が活躍した上月城。
この上月城跡から「第9回 美しい日本のむら景観コンテスト」受賞の目高集落をめぐる全長約9キロのウォーキングイベントを今秋も開催します。

去年は写真のとおり、頂上で参加者全員でお弁当を広げての昼食となりましたが、今年は
頂上の「利他の花咲く村」での鹿肉バーベキュー
目高集落における「干し柿づくり体験教室」
が新たにオプションとして追加(希望者のみ。干し柿教室は先着30名)になり、皆さまをお迎えします。

利用者数300万人目指してキャンペーン展開中、オレンジ色のかわいいディーゼル列車の姫新線に乗って、いざ上月へ!
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

【日時】11月6日(日)10:30~15:00頃(干し柿体験をする方は16:00頃)
【集合】JR姫新線上月駅前 10:30
※姫路9:00発→上月10:18着の列車が便利です。
【参加費】無料
ただし、鹿肉バーベキューを希望される場合はお一人500円(小学生以下400円)
【お申し込み】利他の花咲く村
 TEL:0790-86-8777 FAX:0790-87-8778
 メール:ko-en@ritamura.com

開催期間:2011年11月6日(日)
地      域:兵庫県
場      所:JR上月駅~上月城跡~利他村~目高集落~JR上月駅
最寄り駅:JR上月駅
2011/10/25のBlog
兵庫県では、人口減少・経済縮小などの問題を抱える淡路島で地域資源を生かした新しい地域振興モデル創出への取り組みを行う「あわじ環境未来島構想」を推進しており、その実現に向け構想の具体的なテーマについて学び、考える場として、セミナーを開催しています。
第7回目は「地域活性化と女子力」をテーマに開催。
元気なおかあさん方が地域に新しいウエーブを起こしている「淡路市生田地区」からも取組発表を行います。
「そば湯ゼリー」など生田スイーツの開発に活躍中の集落サポーター森本さん、「生田女子会」の仕掛け人で生田でフィールドワークを展開中の神戸親和女子大学の岸上教授・奥貫助教など、女性の視点を活かした地域づくりに取り組まれている皆さんによるトークなどを行う予定です。
ここだけの話、開発された特産品の「試食」もあるようですよ。

皆さま奮ってお申し込み、ご参加ください。

【日 時】平成23年11月5日(土)13:30~16:30(開場13:00)
【場 所】淡路市立中央公民館「しづのおだまき館」3階大会議室
【テーマ】「地域活性化と女子力」
これからの地域活性化に女性の力は欠かせません。県内各地の取組をご紹介いただくとともに、女性ならではの視点で開発された商品を試食しながら、交流を深めましょう!
【内 容】
1.解説~地域経済と眠れる資源「女子力」の活用~
 講師:岸上龍平氏(神戸親和女子大学文学部教授)
2.シンポジウム~地域で女子力を発揮する!~
 《コーディネーター》
 奥貫麻紀氏(神戸親和女子大学文学部助教、フィールドスタディ支援室担当)
 《パネリスト》
 佐藤久美子氏(朝来市商工会大人女子力プロジェクト(EIGHT GARETTE))
 森本愛氏(淡路市生田地区女子ワーキンググループ)
 近本沙緒里氏(豊岡市但東町 中島食品(有))
 石田有希氏(神戸親和女子大学文学部総合文化学科3年生)
3.懇談会&試食会
【定 員】70名(先着順)
【参加費】無料
【お申込】氏名、住所、連絡先を明記の上、FAXまたはメールで下記あてお申し込みください。
(注)受講決定の連絡はいたしません。申込者多数により受講いただけない場合のみ連絡させていただきます。
【お問い合わせ】兵庫県淡路県民局公園島企画室
電話:0799-26-3460 FAX:0799-23-1250
メール:koenjima@pref.hyogo.lg.jp

開催期間:2011年11月5日(土)
地      域:兵庫県
場      所:淡路市立中央公民館(しづのおだまき館)
最寄り駅:淡路交通殿下バス停
2011/10/20のBlog
「矢原山ホタルむら」こと佐用町金子集落。
今年のはじめに集落では炭焼き窯と矢原山の遊歩道を整備しました。
(写真は整備中のかまどです。整備の様子など詳しいことは当時の集落サポーター「かなごごー」さんのブログ「かなご通信」もご覧くださいね)

今回、「自然や生き物にやさしい長寿のさと」を満喫していただこうということで、このかまどを使った炭焼き体験ツアーを行います。
2泊3日と日程に十分な余裕を見込んでおり、木の切り出しから窯入れ、窯出しまで全てをご体験いただけます。
スローライフや田舎暮らしを「ちょっとじっくり」「ちょっとどっぷり」と楽しんでみたい皆さん!
矢原山の豊かな自然と人情あふれるホタルむらの皆さんがお越しをお待ちしています!!

【内容】
炭焼き窯を使った炭焼き体験
シカやイノシシの燻製づくり
キノコの植菌体験
【日程】
11月21日(月)から来年3月までの 毎週 月曜日~水曜日《2泊3日》
【料金】
一人15,000円(当日ご持参ください)
【募集人数】
各回5~10人(5人未満の場合は延期または中止)
【お問い合わせ】
参加希望日程の1週間前までにお問い合わせください。
 矢原山ホタルむら 大西代表 090-1138-6121
 または 福井サポーター 090-1903-6263

開催期間:2011年11月21日(月)  ~ 2012年3月28日(水)
地      域:兵庫県
場      所:矢原山ほたる村(佐用町金子集落)
最寄り駅:JR・智頭急行佐用駅
2011/10/06のBlog
~今年も開催!「そば花まつり」~

淡路市生田地区では、そばを核とした地域づくりを行っています。
この春には地元産、挽きたて・打ちたて・ゆがきたての「三たて」のそばをお楽しみいただける「そばカフェ生田村」もオープンし、多くの皆さまにそばをお楽しみいただいています。

そして、今年もそばが可憐な白い花をつける季節がやってきました。
10月16日(日)、旧生田小学校周辺で「そば花まつり」を開催します。

今年はフィールドワークに入っている神戸親和女子大学の学生さんや地元若手女性の皆さんのご提案を受け、新たな取組として
スイーツなどのオープンカフェ
フリーマーケット
 (出店料無料!お問い合わせは「そばカフェ生田村」0799-70-1478まで)
に加え、神戸親和女子大学の学生さんによる出しものなど、パワーアップして開催します!!

今まさに地域づくり活動に脂が乗っている生田村へ、皆さま是非お運びください。

【日時】平成23年10月16日(日)10:00~15:00
【場所】旧生田小学校周辺

※フリーマーケットについては、まだまだ出店を受け付けています。
詳しくは「そばカフェ生田村」までお問い合わせください!
℡0799-70-1478

開催期間:2011年10月16日(日)
地      域:兵庫県
場      所:旧生田小学校周辺
最寄り駅:本四高速 北淡インター
2011/09/30のBlog
「みんなの環境、みんなで守ろう、みんなのために!」を合言葉に未来の声優たちで結成している「メダカのコタロー劇団」。
環境問題を親子で身近なところから考えて欲しい、と精力的に公演活動を展開されています。

このたび、「ひょうごのキラリ輝く『小さな集落』を守ろう!」を合い言葉に、サンテレビの新番組「コタローとおはよ~!」がスタートします。
コタローたちが頑張る集落の取組紹介など、毎朝皆さんに元気に呼びかけます!

どうぞ親子でぜひご覧いただき、皆さんも輝くむらの応援団になってください。
(写真は淡路市生田地区でのロケ風景です)

【放映開始】平成23年10月3日(月)
【放送日時】毎週月曜日から金曜日 朝6:55~6:58 サンテレビにて

開催期間:2011年10月3日(月)  ~ 2012年3月30日(金)
場      所:サンテレビ受信可能地域ならどこでも
2011/09/27のBlog
将来のデザイナー・アーティスト・クリエイターが、自慢の表現力を披露する神戸芸術工科大学学園祭「芸工祭2011」。
先に予告させていただいたとおり、「与布土地域統一ロゴプロジェクト」制作チームがこの場を活用して「与布土統一ロゴ」のイメージ中間案の披露を行います。

よりよいロゴに仕上げていくため、ご来場の皆さんにもご意見をいただきたいと思っています。
とともに、与布土産のおいしい新米とご飯のおかずにぴったりの自慢の加工品試食販売します!
皆さま奮ってお越しください。
(写真はプロジェクトチームによる与布土地域資源調査の様子です)

【日時】平成23年10月9日(日)~10日(月)11:00~18:30
【場所】神戸芸術工科大学(地下鉄学園都市駅より徒歩6分)

開催期間:2011年10月9日(日)  ~ 2011年10月10日(月)
地      域:兵庫県
場      所:神戸芸術工科大学
最寄り駅:地下鉄学園都市駅
2011/09/22のBlog
「ふれあいの祭典」、今年の舞台は神戸のウォーターフロント「メリケンパーク」。
私たち集落元気応援隊も「兵庫県地域再生大作戦推進本部」として出店することになりました。

当日は小規模集落元気作戦に取り組む集落が自慢の特産品をひっさげてやって来ます。
むらの元気を来場者の皆さんにお裾分けするとともに、新たな交流を目指し、PRを行う予定です。

どれもこれも売り切れ御免の逸品ぞろいです。
是非お運びください(写真は去年の「ふれあいの祭典」の様子です)。

日時:平成23年10月15日(土)~16日(日) 10時~16時
場所:メリケンパーク(神戸市中央区波止場町)
出品内容
朝来市上八代集落から「コウノトリ育む農法の米、ピーマン、黒枝豆」
佐用町西新宿・金子・豊福集落から「ぽん栗」「ブルーベリージャム」「花しょうぶ」
※出品内容は当日変更となる可能性がありますので悪しからずご了承ください。

開催期間:2011年10月15日(土)  ~ 2011年10月16日(日)
地      域:兵庫県
場      所:メリケンパーク(神戸市中央区)
最寄り駅:JR・阪神元町駅、地下鉄みなと元町駅
2011/09/02のBlog
今回は、NPO法人「棚田Lover’s」さんから、イベントのご案内がありましたのでご紹介します。

日本の棚田百選に選ばれている「香美町小代区うへ山」。
元気作戦でおじゃましている実山集落(右側写真)の近くです。
1泊2日で地域の方の生のお声を聞きながら古代米(赤米・黒米)の稲刈り体験、交流会、コウノトリの郷公園の見学、また、豊岡市の特産品販売イベント「軽(かる)よん市」の見学イベントを開催します。
1泊2日ですが、各日日帰りでの参加もOK!

自然豊かな棚田のむらで、地域の方と話しながらゆったりとした時間を過ごしてみませんか。

【概要】 ※ 詳しくは添付のPDFファイル、またはこちらのHP(ちらし表)でご確認ください。
日程:平成23年9月24日(土)~25日(日)
※最少催行人員は20名です。
プログラム
〈初日〉稲刈り、地域の方との交流会
〈2日目〉「軽よん市」「コウノトリの郷公園」の見学ほか
参加費:大人15,000円、子ども(小学生以下)7,500円
※日帰りの場合は半額です。
申込締切:平成23年9月21日(水)
※9月12日(月)までにお申し込みの場合は早割(1,000円引き)もあります。

開催期間:2011年9月24日(土)  ~ 2011年9月25日(日)
地      域:兵庫県
場      所:香美町小代区うへ山ほか