ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
「小規模集落元気日記」 今日も集落は元気です!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:871件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/09/30のBlog
「みんなの環境、みんなで守ろう、みんなのために!」を合言葉に未来の声優たちで結成している「メダカのコタロー劇団」。
環境問題を親子で身近なところから考えて欲しい、と精力的に公演活動を展開されています。

このたび、「ひょうごのキラリ輝く『小さな集落』を守ろう!」を合い言葉に、サンテレビの新番組「コタローとおはよ~!」がスタートします。
コタローたちが頑張る集落の取組紹介など、毎朝皆さんに元気に呼びかけます!

どうぞ親子でぜひご覧いただき、皆さんも輝くむらの応援団になってください。
(写真は淡路市生田地区でのロケ風景です)

【放映開始】平成23年10月3日(月)
【放送日時】毎週月曜日から金曜日 朝6:55~6:58 サンテレビにて

開催期間:2011年10月3日(月)  ~ 2012年3月30日(金)
場      所:サンテレビ受信可能地域ならどこでも
2011/09/27のBlog
将来のデザイナー・アーティスト・クリエイターが、自慢の表現力を披露する神戸芸術工科大学学園祭「芸工祭2011」。
先に予告させていただいたとおり、「与布土地域統一ロゴプロジェクト」制作チームがこの場を活用して「与布土統一ロゴ」のイメージ中間案の披露を行います。

よりよいロゴに仕上げていくため、ご来場の皆さんにもご意見をいただきたいと思っています。
とともに、与布土産のおいしい新米とご飯のおかずにぴったりの自慢の加工品試食販売します!
皆さま奮ってお越しください。
(写真はプロジェクトチームによる与布土地域資源調査の様子です)

【日時】平成23年10月9日(日)~10日(月)11:00~18:30
【場所】神戸芸術工科大学(地下鉄学園都市駅より徒歩6分)

開催期間:2011年10月9日(日)  ~ 2011年10月10日(月)
地      域:兵庫県
場      所:神戸芸術工科大学
最寄り駅:地下鉄学園都市駅
2011/09/22のBlog
「ふれあいの祭典」、今年の舞台は神戸のウォーターフロント「メリケンパーク」。
私たち集落元気応援隊も「兵庫県地域再生大作戦推進本部」として出店することになりました。

当日は小規模集落元気作戦に取り組む集落が自慢の特産品をひっさげてやって来ます。
むらの元気を来場者の皆さんにお裾分けするとともに、新たな交流を目指し、PRを行う予定です。

どれもこれも売り切れ御免の逸品ぞろいです。
是非お運びください(写真は去年の「ふれあいの祭典」の様子です)。

日時:平成23年10月15日(土)~16日(日) 10時~16時
場所:メリケンパーク(神戸市中央区波止場町)
出品内容
朝来市上八代集落から「コウノトリ育む農法の米、ピーマン、黒枝豆」
佐用町西新宿・金子・豊福集落から「ぽん栗」「ブルーベリージャム」「花しょうぶ」
※出品内容は当日変更となる可能性がありますので悪しからずご了承ください。

開催期間:2011年10月15日(土)  ~ 2011年10月16日(日)
地      域:兵庫県
場      所:メリケンパーク(神戸市中央区)
最寄り駅:JR・阪神元町駅、地下鉄みなと元町駅
2011/09/02のBlog
今回は、NPO法人「棚田Lover’s」さんから、イベントのご案内がありましたのでご紹介します。

日本の棚田百選に選ばれている「香美町小代区うへ山」。
元気作戦でおじゃましている実山集落(右側写真)の近くです。
1泊2日で地域の方の生のお声を聞きながら古代米(赤米・黒米)の稲刈り体験、交流会、コウノトリの郷公園の見学、また、豊岡市の特産品販売イベント「軽(かる)よん市」の見学イベントを開催します。
1泊2日ですが、各日日帰りでの参加もOK!

自然豊かな棚田のむらで、地域の方と話しながらゆったりとした時間を過ごしてみませんか。

【概要】 ※ 詳しくは添付のPDFファイル、またはこちらのHP(ちらし表)でご確認ください。
日程:平成23年9月24日(土)~25日(日)
※最少催行人員は20名です。
プログラム
〈初日〉稲刈り、地域の方との交流会
〈2日目〉「軽よん市」「コウノトリの郷公園」の見学ほか
参加費:大人15,000円、子ども(小学生以下)7,500円
※日帰りの場合は半額です。
申込締切:平成23年9月21日(水)
※9月12日(月)までにお申し込みの場合は早割(1,000円引き)もあります。

開催期間:2011年9月24日(土)  ~ 2011年9月25日(日)
地      域:兵庫県
場      所:香美町小代区うへ山ほか
2011/07/06のBlog
[ 08:43 ] [ 与布土(朝来市) ]
朝来市山東町与布土地区にあるよふど温泉
天井やサウナなど、浴場内の改修工事のためお休みをいただいておりましたが、7月9日(土)にリニューアルオープンします!

また、7月9日(土)~10日(日)にかけて、第9回はすまつりを開催します。
当日は、
ハスの実入りおにぎり、地元新鮮野菜などの売店
コスプレショー・モデル撮影会、カラオケ大会などのステージイベント(プログラムはPDFファイルをご確認ください)
蓮染め体験コーナー(有料)
など、盛りだくさんのイベントで皆さまをお待ちしています。
蓮の葉にお酒を注ぎ込んで茎からストローのように飲む「象鼻杯(ぞうびはい)」もお楽しみいただけます(お車運転の方はご遠慮くださいね)。

よふど温泉の所在地、「朝来市山東町森字『極楽』」だそうです。
極楽で蓮を愛でる、これはご利益満点かっ?!

リニューアルされた温泉で汗を流し、緑風を感じながら蓮を楽しんでみませんか。

多くの皆さまのお越しをお待ちしています。

【日時】平成23年7月9日(土)~10日(日) 10:00~
【場所】朝来市山東町与布土地区「よふど温泉」

 え~やん

開催期間:2011年7月9日(土)  ~ 2011年7月10日(日)
地      域:兵庫県
場      所:よふど温泉
最寄り駅:JR山陰本線梁瀬駅
2011/06/28のBlog
今年の新規モデル集落である佐用町西新宿集落、「西新宿おじいちゃんとおばあちゃんの花菖蒲園」では梅雨の花「花菖蒲」が見頃を迎えています。
平成8年、集落のおじいちゃん・おばあちゃんが放棄田を掘り起こすところから始めた花菖蒲園。
170種、50万本の花菖蒲が棚田跡に丁寧に植えられています。
写真は今月上旬に撮ったものですが、「今月末頃までのオープン」ということで、きっと今が最盛期ではないかと思われます。
(注:確認しましたところ、6月30日(木)までの開園ということになったようです)

集落一同、皆様のお越しをお待ちしています。

集落サポーターの「さよう7」さんのこちらのレポートもご参考に!

 え~やん

開催期間:2011年6月11日(土)  ~ 2011年6月30日(木)
地      域:兵庫県
場      所:佐用町西新宿
最寄り駅:JR上月駅
2011/06/16のBlog
今日はフォーラムのご案内です。

阪急阪神交通社ホールディングスでは、社会貢献活動の一環として「企業の森」活動を篠山市大芋地区内、宮代集落で実施しています。
(写真は昨年10月の活動の様子です)

今回、国土の2/3を占める森林の現状を改めて見直すことを通じて、「次世代へ『美しい日本』を継承するために、わたし達には何ができるのか?」考えよう、と「『大切な森林を守ろう』フォーラム2011」を開催いたします。

宮代集落での森林保全の取組について地元住民代表の方を交えてのパネルディスカッションを行うほか、作家椎名誠さんの講演も行われます。

ご興味のある方は奮ってお申し込みください。

日時:平成23年7月3日(日)13:00~15:40(開場12:00)
場所:阪急電鉄本社ビル エコルテホール
 大阪市北区芝田1-16-1
定員:150名
申込締切:6月22日(水)到着分まで。
申込方法:ファクスまたはEメールでお申し込みください。
・ファクス:PDFファイル裏面に必要事項を記入(FAX番号:06-4795-5724)
・Eメール:同じ申込必要事項を記入(アドレス:csr@hei.hankyu.co.jp)
(応募多数の場合は抽選とし、当選の方に入場はがきを返送します)

 え~やん

開催期間:2011年7月3日(日)
地      域:大阪府
場      所:阪急電鉄本社ビル エコルテホール
最寄り駅:阪急梅田駅
2011/04/15のBlog
ソリオ宝塚では「マルシェ」に続く企画として「モールinソリオ」として直売会を実施しています。
今回4月のテーマは、
 山の幸 海の幸 大集合!!
 ~但馬を中心とした自然の恵みがいっぱい~


運営にあたるNPO法人「とんとん」さんとお付き合いのある朝来市上八代集落も参加。
残念ながら、季節柄、去年のマルシェでご好評いただいたむら自慢のピーマンも、黒枝豆もありませんが、「味噌」や「米粉」を持って意気揚々やってきます!
皆さんふるってお越しください!!

【販売商品】
※上八代集落以外からの出品物も含まれます。また、こちらは販売商品の一部です。
・鸛の米(こうのこめ)、鸛の巣(こうのす)
・新温泉町のこしひかり
・魚の天日干し
・生わかめ
・さくらうどん、ゆずうどん、黒豆うどん
・生野峠味噌、へいくろう味噌、ポンクロ
・ジェラート、チーズケーキ

日時:4月16日(土)11:00頃~16:00頃
場所:宝塚ソリオ GFメインプラザ

※写真は去年のマルシェの様子、今回ピーマンがないのが残念です。

 え~やん

開催期間:2011年4月16日(土)
地      域:兵庫県
場      所:宝塚ソリオ
最寄り駅:JR・阪急宝塚駅
2011/04/07のBlog
昨年10月に実施した上月城~目高集落を巡るハイキング。
今回はJRふれあいハイキングとして実施します。

戦国時代の織田・毛利合戦で有名な上月城跡から尾根道を歴史と自然を楽しみながら散策します。
頂上の「利他の花咲く村」で昼食(数量限定で無料のおふるまいもあります)を楽しんでいただいた後、上月駅に戻る約9㎞のコースです。

春らんまん。
「第9回 美しい日本のむら景観コンテスト」受賞の目高集落が一番きれいな季節を迎えています。
チャレンジ300万人乗車作戦」に取り組む姫新線に乗って、どうぞ皆さんふるってご参加ください。

【日時】平成23年4月23日(土)10:30~15:30頃
 ※小雨決行です。
【集合】JR上月駅
 ※姫路9:00発(上月行) → 上月10:18着の列車が便利です。
【参加費】200円(保険料として)

 え~やん

開催期間:2011年4月23日(土)
地      域:兵庫県
場      所:上月駅~上月城跡~目高集落~上月駅
最寄り駅:JR上月駅
2011/04/01のBlog
仁井の“人口”が増える日…久野々菜の花とかかし祭り。
元気な住民の皆さんに加え、200体を超えるかかしたちが皆さんをお迎えします。
黄色い菜の花の絨毯の中、子供太鼓、餅つき体験、ぜんざい・コーヒーの振る舞いの他、各種売店が出ます。
小規模集落元気作戦に取り組む生田地区からも、生田そばの応援部隊がやって来ます。

三宮から本四仁井までバスで45分。
明石海峡大橋も通行料1,000円です。

春休みの一日、「阪神間から一番近い」ふるさと仁井で過ごしてみませんか。

日時:平成23年4月2日(土)10:00~
場所:淡路市久野々

 え~やん

開催期間:2011年4月2日(土)
地      域:兵庫県
場      所:淡路市仁井地区 久野々集落
最寄り駅:本四高速バス本四仁井バス停