2011/04/15のBlog
[ 11:40 ]
[ 上八代(朝来市) ]
ソリオ宝塚では「マルシェ」に続く企画として「モールinソリオ」として直売会を実施しています。
今回4月のテーマは、
山の幸 海の幸 大集合!!
~但馬を中心とした自然の恵みがいっぱい~
運営にあたるNPO法人「とんとん」さんとお付き合いのある朝来市上八代集落も参加。
残念ながら、季節柄、去年のマルシェでご好評いただいたむら自慢のピーマンも、黒枝豆もありませんが、「味噌」や「米粉」を持って意気揚々やってきます!
皆さんふるってお越しください!!
【販売商品】
※上八代集落以外からの出品物も含まれます。また、こちらは販売商品の一部です。
・鸛の米(こうのこめ)、鸛の巣(こうのす)
・新温泉町のこしひかり
・魚の天日干し
・生わかめ
・さくらうどん、ゆずうどん、黒豆うどん
・生野峠味噌、へいくろう味噌、ポンクロ
・ジェラート、チーズケーキ
日時:4月16日(土)11:00頃~16:00頃
場所:宝塚ソリオ GFメインプラザ
※写真は去年のマルシェの様子、今回ピーマンがないのが残念です。
え~やん
今回4月のテーマは、
山の幸 海の幸 大集合!!
~但馬を中心とした自然の恵みがいっぱい~
運営にあたるNPO法人「とんとん」さんとお付き合いのある朝来市上八代集落も参加。
残念ながら、季節柄、去年のマルシェでご好評いただいたむら自慢のピーマンも、黒枝豆もありませんが、「味噌」や「米粉」を持って意気揚々やってきます!
皆さんふるってお越しください!!
【販売商品】
※上八代集落以外からの出品物も含まれます。また、こちらは販売商品の一部です。
・鸛の米(こうのこめ)、鸛の巣(こうのす)
・新温泉町のこしひかり
・魚の天日干し
・生わかめ
・さくらうどん、ゆずうどん、黒豆うどん
・生野峠味噌、へいくろう味噌、ポンクロ
・ジェラート、チーズケーキ


※写真は去年のマルシェの様子、今回ピーマンがないのが残念です。
え~やん
開催期間:2011年4月16日(土)
地 域:兵庫県
場 所:宝塚ソリオ
最寄り駅:JR・阪急宝塚駅
2011/04/07のBlog
[ 15:34 ]
[ 目高(佐用町) ]
昨年10月に実施した上月城~目高集落を巡るハイキング。
今回はJRふれあいハイキングとして実施します。
戦国時代の織田・毛利合戦で有名な上月城跡から尾根道を歴史と自然を楽しみながら散策します。
頂上の「利他の花咲く村」で昼食(数量限定で無料のおふるまいもあります)を楽しんでいただいた後、上月駅に戻る約9㎞のコースです。
春らんまん。
「第9回 美しい日本のむら景観コンテスト」受賞の目高集落が一番きれいな季節を迎えています。
「チャレンジ300万人乗車作戦」に取り組む姫新線に乗って、どうぞ皆さんふるってご参加ください。
【日時】平成23年4月23日(土)10:30~15:30頃
※小雨決行です。
【集合】JR上月駅
※姫路9:00発(上月行) → 上月10:18着の列車が便利です。
【参加費】200円(保険料として)
え~やん
今回はJRふれあいハイキングとして実施します。
戦国時代の織田・毛利合戦で有名な上月城跡から尾根道を歴史と自然を楽しみながら散策します。
頂上の「利他の花咲く村」で昼食(数量限定で無料のおふるまいもあります)を楽しんでいただいた後、上月駅に戻る約9㎞のコースです。
春らんまん。
「第9回 美しい日本のむら景観コンテスト」受賞の目高集落が一番きれいな季節を迎えています。
「チャレンジ300万人乗車作戦」に取り組む姫新線に乗って、どうぞ皆さんふるってご参加ください。
【日時】平成23年4月23日(土)10:30~15:30頃
※小雨決行です。
【集合】JR上月駅
※姫路9:00発(上月行) → 上月10:18着の列車が便利です。
【参加費】200円(保険料として)
え~やん
開催期間:2011年4月23日(土)
地 域:兵庫県
場 所:上月駅~上月城跡~目高集落~上月駅
最寄り駅:JR上月駅
2011/04/01のBlog
[ 10:32 ]
[ 仁井(淡路市) ]
仁井の“人口”が増える日…久野々菜の花とかかし祭り。
元気な住民の皆さんに加え、200体を超えるかかしたちが皆さんをお迎えします。
黄色い菜の花の絨毯の中、子供太鼓、餅つき体験、ぜんざい・コーヒーの振る舞いの他、各種売店が出ます。
小規模集落元気作戦に取り組む生田地区からも、生田そばの応援部隊がやって来ます。
三宮から本四仁井までバスで45分。
明石海峡大橋も通行料1,000円です。
春休みの一日、「阪神間から一番近い」ふるさと仁井で過ごしてみませんか。
日時:平成23年4月2日(土)10:00~
場所:淡路市久野々
え~やん
元気な住民の皆さんに加え、200体を超えるかかしたちが皆さんをお迎えします。
黄色い菜の花の絨毯の中、子供太鼓、餅つき体験、ぜんざい・コーヒーの振る舞いの他、各種売店が出ます。
小規模集落元気作戦に取り組む生田地区からも、生田そばの応援部隊がやって来ます。
三宮から本四仁井までバスで45分。
明石海峡大橋も通行料1,000円です。
春休みの一日、「阪神間から一番近い」ふるさと仁井で過ごしてみませんか。


え~やん
開催期間:2011年4月2日(土)
地 域:兵庫県
場 所:淡路市仁井地区 久野々集落
最寄り駅:本四高速バス本四仁井バス停
2011/03/28のBlog
[ 18:20 ]
[ 与布土(朝来市) ]
昨日3月27日(日)をもって惜しまれながら閉校となった朝来市与布土地区の与布土小学校。
与布土小の最後の在校生の皆さんの様子が、このたびABCテレビの「がんばれ!元気ッズ」で放映されることになりました(詳しくはこちら)。
アエルクラブの皆さんとの交流、閉校に向けた金管バンドの練習風景など、与布土っ子の活躍をご覧ください。
1月29日(土)のみそづくりの様子もバッチリ放映されますよ!
請うご期待!
放映日:平成23年3月28日(月)~3月31日(木) 18:54~19:00
※予告なく放映予定が変更となった場合はご容赦ください。
与布土小の最後の在校生の皆さんの様子が、このたびABCテレビの「がんばれ!元気ッズ」で放映されることになりました(詳しくはこちら)。
アエルクラブの皆さんとの交流、閉校に向けた金管バンドの練習風景など、与布土っ子の活躍をご覧ください。
1月29日(土)のみそづくりの様子もバッチリ放映されますよ!
請うご期待!

※予告なく放映予定が変更となった場合はご容赦ください。
開催期間:2011年3月28日(月)
~ 2011年3月31日(木)
場 所:「ABCテレビ」が視聴可能な場所ならどこでも
2011/03/11のBlog
[ 09:13 ]
[ 丸山(篠山市) ]
青山藩6万石の城下町、篠山。
城下町の風情が残る中心部、そして全国ブランドの黒豆などの恵みを育む農村部…古き良き日本の風景が至る所に残っています。
そんな篠山市域をひな壇に見立て、各所でひな人形が展示、一般公開されます。
早春の丹波篠山におひな様を見にいらっしゃいませんか。
小規模集落元気作戦、ふるさ自立計画推進モデル事業でおなじみのあの地区でも開催していますよ!
【会場】 ※各会場によって開催期間が異なります。詳しくはHP、添付のちらしをご覧ください。
大山〈ふるさと自立計画推進モデル事業〉:大山上・西尾家住宅
丸山〈小規模集落元気作戦〉:集落丸山(写真は展示会場の「萌黄」です)
市野々(大芋〈小規模集落元気作戦〉):澤山家長屋門
篠山城下町:篠山城大書院、武家屋敷安間家資料館、青山歴史村、篠山市立歴史美術館(いずれも入館料が必要です)、東新町会場、西新町会場、西町会場、上河原町会場、下河原町会場、小川町会場
今田:丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷(入館料が必要です)、丹波焼窯元 稲右衛門窯、信凜窯
日置:中立舎、ささらい
福住:さんば家ひぐち
【お断り】
添付ファイルの容量上限で粗いスキャニングしかできなかったため、ちらしが大変見えづらくなっています(もとはとてもキレイなカラーのちらしなのですが)。
もとのちらしをご覧になりたい方はHPからどうぞ。
城下町の風情が残る中心部、そして全国ブランドの黒豆などの恵みを育む農村部…古き良き日本の風景が至る所に残っています。
そんな篠山市域をひな壇に見立て、各所でひな人形が展示、一般公開されます。
早春の丹波篠山におひな様を見にいらっしゃいませんか。
小規模集落元気作戦、ふるさ自立計画推進モデル事業でおなじみのあの地区でも開催していますよ!
【会場】 ※各会場によって開催期間が異なります。詳しくはHP、添付のちらしをご覧ください。







【お断り】
添付ファイルの容量上限で粗いスキャニングしかできなかったため、ちらしが大変見えづらくなっています(もとはとてもキレイなカラーのちらしなのですが)。
もとのちらしをご覧になりたい方はHPからどうぞ。
開催期間:2011年3月19日(土)
~ 2011年3月27日(日)
地 域:兵庫県
場 所:篠山市内各所
最寄り駅:JR篠山口駅
2011/03/09のBlog
[ 13:24 ]
[ 元気作戦 ]
私たち集落元気応援隊とともに「地域再生大作戦」に取り組んでいる兵庫県楽農生活室からイベントのお知らせです。
会場は朝来市の北部農業技術センター。
竹田城跡を望む「山城げんき村」こと朝来市殿集落の近くですね。







楽農生活室では、平成20年度から交流施設や農業者など多様な主体が地域ぐるみで話し合い、計画から実践まで総合的にプロデュースする「都市農村交流のさとづくり協議会」の設立、育成を支援し、これまでモデル地区として、6地区で実践的な活動が進められています。
このたび、モデル地区のこれまでの取組状況の発表や、アドバイザーによる講評を通じて、今後の取組に繋げていくとともに、これから都市住民との交流や定住を進めようとする市町、団体等の皆さまの活動の参考とすることを目的に、発表会を開催します。
皆さま奮ってご参加ください。
【写真は発表団体のひとつ「佐用町ふるさとづくり協議会」後援で昨年11月28日(日)に開催された「ふるさとウォーキングin佐用」の一こまです】
日時:平成23年3月18日(金)13:00~16:30
場所:県立北部農業技術センター 2階大会議室(朝来市和田山町安井)
内容
・6地区からの取組状況発表
・平成23年度支援事業の説明
・意見交換・アドバイザー総括(神戸夙川学院大学 河本専任講師)
お問い合わせ・お申し込み
・楽農生活室楽農生活係
TEL 078-341-7711(内線3949)
FAX 078-362-4458
・各県民局 農林(水産)振興事務所農政振興課
会場は朝来市の北部農業技術センター。
竹田城跡を望む「山城げんき村」こと朝来市殿集落の近くですね。







楽農生活室では、平成20年度から交流施設や農業者など多様な主体が地域ぐるみで話し合い、計画から実践まで総合的にプロデュースする「都市農村交流のさとづくり協議会」の設立、育成を支援し、これまでモデル地区として、6地区で実践的な活動が進められています。
このたび、モデル地区のこれまでの取組状況の発表や、アドバイザーによる講評を通じて、今後の取組に繋げていくとともに、これから都市住民との交流や定住を進めようとする市町、団体等の皆さまの活動の参考とすることを目的に、発表会を開催します。
皆さま奮ってご参加ください。
【写真は発表団体のひとつ「佐用町ふるさとづくり協議会」後援で昨年11月28日(日)に開催された「ふるさとウォーキングin佐用」の一こまです】



・6地区からの取組状況発表
・平成23年度支援事業の説明
・意見交換・アドバイザー総括(神戸夙川学院大学 河本専任講師)

・楽農生活室楽農生活係
TEL 078-341-7711(内線3949)
FAX 078-362-4458
・各県民局 農林(水産)振興事務所農政振興課
開催期間:2011年3月18日(金)
地 域:兵庫県
場 所:兵庫県立北部農業技術センター
最寄り駅:JR和田山駅
2011/03/03のBlog
[ 10:01 ]
[ 三原(豊岡市竹野町) ]
豊岡市からイベントのお知らせです。
豊岡市では、人口減少や高齢化の進展などによる集落機能の低下に対応するため、集落の自主的な取り組みを支援し、集落の維持及び活性化を図る必要があると考えています。
このため、「元気で笑顔 持続可能な集落づくりのために地域力を高めよう」と題して、「とよおか集落元気回復サミット」を開催いたします。
小規模集落元気作戦に取り組んでいる竹野町三原集落からの取組発表もありますよ(写真は昨年7月の「獣害レンジャー」の活動の様子です)。
と き:平成23年3月13日(日)14:00~16:00
ところ:豊岡市民会館4階大会議室
※ 内容等詳細はちらしをご覧ください。
皆さま奮ってご参加ください。
なお、会場の都合がありますので、ご出席の方は、3月7日(月)までにメール、FAX、電話にて「豊岡市定住促進室」までご連絡ください。
【申込・お問合せ】
豊岡市経済部経済課定住促進室
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
TEL 0796-23-4480
FAX 0796-22-3872
メール keizai@city.toyooka.lg.jp
豊岡市では、人口減少や高齢化の進展などによる集落機能の低下に対応するため、集落の自主的な取り組みを支援し、集落の維持及び活性化を図る必要があると考えています。
このため、「元気で笑顔 持続可能な集落づくりのために地域力を高めよう」と題して、「とよおか集落元気回復サミット」を開催いたします。
小規模集落元気作戦に取り組んでいる竹野町三原集落からの取組発表もありますよ(写真は昨年7月の「獣害レンジャー」の活動の様子です)。


※ 内容等詳細はちらしをご覧ください。
皆さま奮ってご参加ください。
なお、会場の都合がありますので、ご出席の方は、3月7日(月)までにメール、FAX、電話にて「豊岡市定住促進室」までご連絡ください。
【申込・お問合せ】
豊岡市経済部経済課定住促進室
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
TEL 0796-23-4480
FAX 0796-22-3872
メール keizai@city.toyooka.lg.jp
開催期間:2011年3月13日(日)
地 域:兵庫県
場 所:豊岡市民会館
最寄り駅:JR・北近畿タンゴ鉄道豊岡駅
2011/02/22のBlog
[ 10:27 ]
[ 元気作戦 ]
元気づくりに取り組む地域が今年も神戸に大集合!
昨年実施しご好評をいただきました「元気交流会」、今年は小規模集落元気作戦のモデル集落に加え、ふるさと自立計画推進モデル事業に取り組むモデル地区も参加して開催いたします(当日の参加地区数はとりまとめ中です)。
去年まで行ってきた「交流を希望する都市部の皆さまと参加地域のマッチング」に加え、今年は活性化に向けて特徴的な取組を行っている地域の取組事例発表なども予定しています。
団体、個人の別は問いません。
農業・自然体験など多自然地域との交流を行いたい皆さま
多自然地域でのボランティア活動を考えている皆さま
Iターン・Uターンや田舎暮らしに関心のある皆さま
多自然地域との連携を通じた社会貢献に関心のある企業経営者等の皆さま
など、多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
【開催概要】 詳しくはちらしもご覧ください。
日時:平成23年3月26日(土)13:00~15:30
会場:兵庫県公館(最寄駅:JR・阪神元町駅、神戸市営地下鉄県庁前駅)
実施内容
○パネル、特産品などによる地域PRと交流に向けたきっかけづくり
今後の交流に向け、交流してみたい地域と気軽にお話しください。
○「地域づくり」の事例発表と意見交換
特徴的な取組を行っている地域による事例発表等を行います。
参加費:無料
お申込み:団体名、参加人数や求める交流内容等につきまして、おおよそで構いませんので、事前にご連絡いただけますと幸いです。
お問い合わせ:以下まで、お気軽にお問い合わせください。
兵庫県企画県民部政策室地域振興課
担当:中島・武田・高榮
電話:078-362-4314
E-mail:seisaku_chiiki@pref.hyogo.lg.jp
昨年実施しご好評をいただきました「元気交流会」、今年は小規模集落元気作戦のモデル集落に加え、ふるさと自立計画推進モデル事業に取り組むモデル地区も参加して開催いたします(当日の参加地区数はとりまとめ中です)。
去年まで行ってきた「交流を希望する都市部の皆さまと参加地域のマッチング」に加え、今年は活性化に向けて特徴的な取組を行っている地域の取組事例発表なども予定しています。
団体、個人の別は問いません。




など、多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
【開催概要】 詳しくはちらしもご覧ください。



○パネル、特産品などによる地域PRと交流に向けたきっかけづくり
今後の交流に向け、交流してみたい地域と気軽にお話しください。
○「地域づくり」の事例発表と意見交換
特徴的な取組を行っている地域による事例発表等を行います。



兵庫県企画県民部政策室地域振興課
担当:中島・武田・高榮
電話:078-362-4314
E-mail:seisaku_chiiki@pref.hyogo.lg.jp
開催期間:2011年3月26日(土)
地 域:兵庫県
場 所:兵庫県公館
最寄り駅:JR・阪神元町駅、神戸市営地下鉄県庁前駅
2011/02/14のBlog
[ 10:15 ]
[ 大芋(篠山市) ]
先日第一報をお伝えしました篠山市大芋、市野々集落の「かまどレストラン」ワークショップ。
お待たせしました。
このほど概要が決まりました。
全6回、地元の土を捏ね、みんなで力を合わせてつくります。
かまど炊きご飯を食べる機会はそれなりに数あれど、かまどをつくる機会ってそうそうありません。
お子さまの参加、1回だけの参加も大歓迎です。
早春の一日、「土」と戯れ、「土」にいのちを吹き込んでみませんか。
【日程】全6回(各回とも午前10時受付開始)
版築壁づくり:平成23年2月19日(土)・20日(日)
かまどづくり:平成23年2月26日(土)・27日(日)
土間・仕上げ:平成23年3月5日(土)・6日(日)
【場所】篠山市市野々「市野々公民館」前
【募集人員】各回とも10組程度
【参加費】1回・1人あたり500円
お問い合わせ、お申し込み先等、詳細はちらしをご覧ください。
お待たせしました。
このほど概要が決まりました。
全6回、地元の土を捏ね、みんなで力を合わせてつくります。
かまど炊きご飯を食べる機会はそれなりに数あれど、かまどをつくる機会ってそうそうありません。
お子さまの参加、1回だけの参加も大歓迎です。
早春の一日、「土」と戯れ、「土」にいのちを吹き込んでみませんか。
【日程】全6回(各回とも午前10時受付開始)



【場所】篠山市市野々「市野々公民館」前
【募集人員】各回とも10組程度
【参加費】1回・1人あたり500円
お問い合わせ、お申し込み先等、詳細はちらしをご覧ください。
開催期間:2011年2月19日(土)
~ 2011年3月6日(日)
地 域:兵庫県
場 所:篠山市市野々「市野々公民館」前
2011/02/08のBlog
[ 08:51 ]
[ 薬王寺(豊岡市) ]
芦屋市の「三条コミスク地域自主防災連絡協議会」では、平成13年の設立以降、自主防災総合訓練イベントを実施しています。
そして、平成20年度より但東シルクロード観光協会と連携し、芦屋へ雪を運搬するほか、農産物等の直売をするなど、イベントの充実を図ってきました。
平成21年度からは「あしや市民フェスタ」や「Tioクラブ」との交流など、芦屋でのPR活動に力を入れてきた薬王寺集落も参加しています(写真は去年の様子です)。
今年も薬王寺から自慢の農産物などを引っ提げてやって来ます。
また、田んぼオーナーの募集など集落活動のPRも行います!
大雪にもめげず、薬王寺は今年も元気です。
是非、集落の元気な皆さんに会いに来てください。
【日時】平成23年2月13日(日)10:00~13:00(予定)
【場所】芦屋市開森橋東 山手夢保育園付近
そして、平成20年度より但東シルクロード観光協会と連携し、芦屋へ雪を運搬するほか、農産物等の直売をするなど、イベントの充実を図ってきました。
平成21年度からは「あしや市民フェスタ」や「Tioクラブ」との交流など、芦屋でのPR活動に力を入れてきた薬王寺集落も参加しています(写真は去年の様子です)。
今年も薬王寺から自慢の農産物などを引っ提げてやって来ます。
また、田んぼオーナーの募集など集落活動のPRも行います!
大雪にもめげず、薬王寺は今年も元気です。
是非、集落の元気な皆さんに会いに来てください。
【日時】平成23年2月13日(日)10:00~13:00(予定)
【場所】芦屋市開森橋東 山手夢保育園付近
開催期間:2011年2月13日(日)
地 域:兵庫県
場 所:芦屋市開森橋付近
最寄り駅:阪急芦屋川駅