2012/10/31のBlog
[ 16:01 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
“わらべうた”にのせたベビーマッサージで
赤ちゃんとの新しいコミュニケーションの取り方を体験♪
わらべうたベビーマッサージ講師の藤本美穂さんの
ブログもご覧ください!
わらべうたベビーマッサージの体験のあとは
参加者同士での情報交換なども出来る
プチ交流会もします!
またとない機会、赤ちゃんと一緒に
リフレッシュしに来てください!
お母さんだけでなく、お父さんの参加も歓迎ですよ~♪
【お申し込み 受付中】
☆チラシ(PDF)☆ ↓↓↓
赤ちゃんとの新しいコミュニケーションの取り方を体験♪
わらべうたベビーマッサージ講師の藤本美穂さんの
ブログもご覧ください!
わらべうたベビーマッサージの体験のあとは
参加者同士での情報交換なども出来る
プチ交流会もします!

またとない機会、赤ちゃんと一緒に
リフレッシュしに来てください!

お母さんだけでなく、お父さんの参加も歓迎ですよ~♪
【お申し込み 受付中】
☆チラシ(PDF)☆ ↓↓↓

2012/10/23のBlog
[ 19:54 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
きょうは、伊丹で活動中の「エコスマイル」の代表、
虎谷めぐみさんにお話をうかがってきました
過去の活動写真を沢山見せていただきながら、
活動について色々お話をお聞きしていきました!
※右の写真は「草笛を聴こう~吹こう」での草笛体験!
草が笛になっちゃうなんてビックリ!→
「エコスマイル」さんでは、0歳児からお母さんと一緒に
参加ができるエコ活動を提案しておられます!
身近なところで、自分たちで出来るエコ活動を
楽しく「笑顔」でやっていこう!というのが
モットーだそうです
虎谷めぐみさんにお話をうかがってきました

過去の活動写真を沢山見せていただきながら、
活動について色々お話をお聞きしていきました!
※右の写真は「草笛を聴こう~吹こう」での草笛体験!
草が笛になっちゃうなんてビックリ!→
「エコスマイル」さんでは、0歳児からお母さんと一緒に
参加ができるエコ活動を提案しておられます!
身近なところで、自分たちで出来るエコ活動を
楽しく「笑顔」でやっていこう!というのが
モットーだそうです

活動は、野外活動、エコ料理、エコ学習会
などなど・・・。
本当に色んな視点からエコを考えて、
楽しく活動しておられるのがわかります!
※右の写真は「オリジナルエコバッグ」を
作成しているところ!→
そんな「エコスマイル」さんの活動の様子は、
ブログとらちゃんのエコ講座で
沢山紹介されているので、
ゼヒ、チェックしてみてください!!
今回の訪問の様子は、子育て支援ニューズレター10月号で
詳しくご紹介します!お楽しみに~!
などなど・・・。
本当に色んな視点からエコを考えて、
楽しく活動しておられるのがわかります!
※右の写真は「オリジナルエコバッグ」を
作成しているところ!→
そんな「エコスマイル」さんの活動の様子は、
ブログとらちゃんのエコ講座で
沢山紹介されているので、
ゼヒ、チェックしてみてください!!

今回の訪問の様子は、子育て支援ニューズレター10月号で
詳しくご紹介します!お楽しみに~!

2012/10/18のBlog
[ 19:59 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
~子育て中の皆さまへ~
●TOPページでは、今日の行事が
リアルタイムでチェックできます!
●おでかけカレンダーでは、地域で
いつどんな行事があるのかチェックできるんです!
ママ友との交流の輪を広めたい、
ちょっとリフレッシュしたい!
そんな時に、有効に使えそうですね!☆
~子育て支援団体の皆さまへ~
●登録は無料だそうです!
・団体を作ったばかりで、活動の広報手段がよくわからない。
・なかなか人を集められない。いつも同じ人しか集まらない。
・IT関係に弱いので、ホームページでの発信に自信がない。
そんな悩みを持っていらっしゃる方々は、
このページは使いやすいですね!
たくさんの方々が登録して、利用が増えると
このサイトが、より活きてきますね!
使い方が分からない場合は、サポートもあるようです。
(当法人でもサポートできますよ!)
ぜひ、みんなで使っていきましょう!
●TOPページでは、今日の行事が
リアルタイムでチェックできます!
●おでかけカレンダーでは、地域で
いつどんな行事があるのかチェックできるんです!
ママ友との交流の輪を広めたい、
ちょっとリフレッシュしたい!
そんな時に、有効に使えそうですね!☆
~子育て支援団体の皆さまへ~
●登録は無料だそうです!
・団体を作ったばかりで、活動の広報手段がよくわからない。
・なかなか人を集められない。いつも同じ人しか集まらない。
・IT関係に弱いので、ホームページでの発信に自信がない。
そんな悩みを持っていらっしゃる方々は、
このページは使いやすいですね!
たくさんの方々が登録して、利用が増えると
このサイトが、より活きてきますね!
使い方が分からない場合は、サポートもあるようです。
(当法人でもサポートできますよ!)
ぜひ、みんなで使っていきましょう!
2012/10/17のBlog
[ 20:06 ]
[ 交流会 ]
~♪第79回「つながりカフェ」のご案内♪~
「NPO法人市民事務局かわにし」三井です。
いつもお世話になっております。
10月も半ばになり、秋が深まりつつありますね!
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?!
先月は、次期(H25年度以降)の指定管理者事業の申請関連など
諸事で取り込んでいて、「つながりカフェ」の事前のご案内が
すっ飛んでしまいました。常連の方から当日にお問合せいただき、
「あちゃ~」と気づいた次第…。(^_^;) すみませんでした。
今月は、忘れずに!、第3木曜日のご案内をお送りいたします!
いつものように、お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしていますね!(*^_^*)
=================================【転送歓迎】==
第79回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
=============================================
日 時:10月18日(木)18:30~20:30
場 所:川西市市民活動センター
費 用:200円
主 催:NPO法人市民事務局かわにし
問合せ:TEL 072‐774‐7333
(日・祝日除く10:00~17:00)
:FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日か、その前後に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
≪写真は先月のつながりカフェの模様です。≫
「NPO法人市民事務局かわにし」三井です。
いつもお世話になっております。
10月も半ばになり、秋が深まりつつありますね!
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?!
先月は、次期(H25年度以降)の指定管理者事業の申請関連など
諸事で取り込んでいて、「つながりカフェ」の事前のご案内が
すっ飛んでしまいました。常連の方から当日にお問合せいただき、
「あちゃ~」と気づいた次第…。(^_^;) すみませんでした。
今月は、忘れずに!、第3木曜日のご案内をお送りいたします!
いつものように、お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしていますね!(*^_^*)
=================================【転送歓迎】==
第79回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
=============================================
日 時:10月18日(木)18:30~20:30
場 所:川西市市民活動センター
費 用:200円
主 催:NPO法人市民事務局かわにし
問合せ:TEL 072‐774‐7333
(日・祝日除く10:00~17:00)
:FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日か、その前後に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
≪写真は先月のつながりカフェの模様です。≫
2012/10/09のBlog
[ 20:09 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
2012/10/03のBlog
[ 20:16 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
川西市内や猪名川町内を地盤として、
グループ活動を始められた、
「育ち合いサポート ブーケ」さんを
取材させていただきました!
この日は、親子の絆づくりプログラム
“赤ちゃんがきた!”の最終回。
初めての赤ちゃんを育児中で、赤ちゃんが
現在、2ヶ月~6ヶ月の親子9組が参加。
「親になること」というテーマでワークショップをしたり、
お母さんどうしで意見交換をしたり、
川西市内の子育てお役立ち情報を共有したり・・・。
グループ活動を始められた、
「育ち合いサポート ブーケ」さんを
取材させていただきました!
この日は、親子の絆づくりプログラム
“赤ちゃんがきた!”の最終回。
初めての赤ちゃんを育児中で、赤ちゃんが
現在、2ヶ月~6ヶ月の親子9組が参加。
「親になること」というテーマでワークショップをしたり、
お母さんどうしで意見交換をしたり、
川西市内の子育てお役立ち情報を共有したり・・・。

このプログラムは、1ヶ月間にわたって
実施されたそうです。
うかがった日は、プログラムの最終日だったので、
最後に一言ずつ話す時間がありました。
参加後の気持ちの変化を話す方、
思いと共に涙があふれてしまった方
、
それにつられて涙ぐむ方
など・・・。
充実したプログラムだったことがうかがえます。
一人で育児を背負い込んでいたお母さんたち・・・。
ここは、楽しくて、ほっとできる、
貴重な「場」だったのですね。
実施されたそうです。
うかがった日は、プログラムの最終日だったので、
最後に一言ずつ話す時間がありました。
参加後の気持ちの変化を話す方、
思いと共に涙があふれてしまった方

それにつられて涙ぐむ方

充実したプログラムだったことがうかがえます。
一人で育児を背負い込んでいたお母さんたち・・・。
ここは、楽しくて、ほっとできる、
貴重な「場」だったのですね。

この1か月の間に、みなさんすっかり
仲良くなっておられ、「つながり」も
たくさんうまれているようでした。
「終わりの始まり!」ですね!
「育ち合いサポ-ト ブーケ」さんは、ほかにもイロイロ
活動しておられます!
ぜひ、ブログにもアクセスしてみてください!
※詳しくは10月号の子育て支援ニューズレターで
ご紹介します!お楽しみに~!
仲良くなっておられ、「つながり」も
たくさんうまれているようでした。
「終わりの始まり!」ですね!
「育ち合いサポ-ト ブーケ」さんは、ほかにもイロイロ
活動しておられます!
ぜひ、ブログにもアクセスしてみてください!
※詳しくは10月号の子育て支援ニューズレターで
ご紹介します!お楽しみに~!

2012/09/25のBlog
[ 21:10 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
またまた、まちの子育てひろばセミナーに
参加させていただきました!
場所は宝塚市にある中筋児童館!
元気なスタッフの方々が出迎えてくれました
床に敷かれたカーペットの上で、
赤ちゃんとお母さんがまったりしながらの、
ホンワカセミナーでした
中身は、「お母さんと赤ちゃんの身体のケア、
感染症の予防など」の講演でした。
参加させていただきました!
場所は宝塚市にある中筋児童館!
元気なスタッフの方々が出迎えてくれました

床に敷かれたカーペットの上で、
赤ちゃんとお母さんがまったりしながらの、
ホンワカセミナーでした

中身は、「お母さんと赤ちゃんの身体のケア、
感染症の予防など」の講演でした。
初めに神戸大学医学部の保健学科から
大学3年生のお姉さんたちが、
感染症予防のための手洗いの大切さを
教えてくれました。
とくにインフルエンザが流行する季節が
近づいているので、
みなさんもしっかり手洗いをしましょー
予防接種もお早めに!
大学3年生のお姉さんたちが、
感染症予防のための手洗いの大切さを
教えてくれました。
とくにインフルエンザが流行する季節が
近づいているので、
みなさんもしっかり手洗いをしましょー

予防接種もお早めに!
2012/09/21のBlog
[ 21:16 ]
[ 交流会 ]
夏の暑さもようやく落ち着き、秋の気配が心地よい、
9月20日(木)の午後6時30分~
川西市市民活動/男女共同参画センター
(パレットかわにし内)で、
第78回「つながりカフェ」がありました。
いつものメンバーや、初めての方も一緒に
ポンポンポップコーンみたいに
会話のキャッチボールがはずみ、
聞いているだけでも楽しかったです!
自治会の話題から、NPOや社会起業の話まで
てんこ盛りの2時間でした!
モノづくりの話題も出ましたが、
ある大学工学部の試験課題では、
工具と材料を渡され、その素材で
役に立つものを作るのだそうです!
参加者それぞれに、「へぇー」、「ふーん」、
「最近は、そんなことするんだ」など感想もイロイロ・・・。
「つながりカフェ」、次回は10月18日(木)の午後6時30分~です。
このブログにて、近づいたら、また告知させていただきますね!
(by マッチャン)
9月20日(木)の午後6時30分~
川西市市民活動/男女共同参画センター
(パレットかわにし内)で、
第78回「つながりカフェ」がありました。
いつものメンバーや、初めての方も一緒に
ポンポンポップコーンみたいに
会話のキャッチボールがはずみ、
聞いているだけでも楽しかったです!
自治会の話題から、NPOや社会起業の話まで
てんこ盛りの2時間でした!
モノづくりの話題も出ましたが、
ある大学工学部の試験課題では、
工具と材料を渡され、その素材で
役に立つものを作るのだそうです!
参加者それぞれに、「へぇー」、「ふーん」、
「最近は、そんなことするんだ」など感想もイロイロ・・・。
「つながりカフェ」、次回は10月18日(木)の午後6時30分~です。
このブログにて、近づいたら、また告知させていただきますね!
(by マッチャン)
2012/09/09のBlog
[ 21:23 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
9月8日、「NPOと行政の子育て支援会議」の
「総会」と「大懇談会」が、兵庫県のじぎく会館で
ひらかれました!
「大懇談会」には、会員の方を中心に、子育て支援団体や
行政の方々など、色々な立場の方々が参加くださり、
それぞれに興味のあるテーマのグループに入って
話し合いをしました。
「大懇談会」で話し合われたテーマを挙げてみますと・・・、
-------------------------------------------
①今後、さらに地域の団体や大学、企業、行政とともに
取り組みたいこと
②地域で自立した活動をしていくためには何が必要か
③自分たちが試みて効果のあった取り組み
④活動における悩み、困っていること
-------------------------------------------
「総会」と「大懇談会」が、兵庫県のじぎく会館で
ひらかれました!
「大懇談会」には、会員の方を中心に、子育て支援団体や
行政の方々など、色々な立場の方々が参加くださり、
それぞれに興味のあるテーマのグループに入って
話し合いをしました。
「大懇談会」で話し合われたテーマを挙げてみますと・・・、
-------------------------------------------
①今後、さらに地域の団体や大学、企業、行政とともに
取り組みたいこと
②地域で自立した活動をしていくためには何が必要か
③自分たちが試みて効果のあった取り組み
④活動における悩み、困っていること
-------------------------------------------
私は、①のグループでせっせと書記を担当していました。
ここでは行政との結びつきの必要性、そして
企業や大学との連携においての課題など、
様々な内容が話合われました。
その他のグループでも、テーマについて
いろいろな話を、中身深く話し合われたようで、
会場は、とても活気にあふれていました。
設定された時間じゃ、ゼンゼン足りないぐらい、
みなさんがアツい思いを持って活動されているのが、
よ~く伝わってきました!
参加された皆さんから、今後も、
<b「>NPOと行政の子育て支援会議」</b>で、
この「大懇談会」のような、ネットワークをつくれる「場」を
提供していってほしいとの声をたくさんいただきました!
ブログをご覧いただいているみなまも、
「NPOと行政の子育て支援会議」に期待することが
ありましたら、是非教えてくださいね!
ここでは行政との結びつきの必要性、そして
企業や大学との連携においての課題など、
様々な内容が話合われました。
その他のグループでも、テーマについて
いろいろな話を、中身深く話し合われたようで、
会場は、とても活気にあふれていました。
設定された時間じゃ、ゼンゼン足りないぐらい、
みなさんがアツい思いを持って活動されているのが、
よ~く伝わってきました!
参加された皆さんから、今後も、
<b「>NPOと行政の子育て支援会議」</b>で、
この「大懇談会」のような、ネットワークをつくれる「場」を
提供していってほしいとの声をたくさんいただきました!
ブログをご覧いただいているみなまも、
「NPOと行政の子育て支援会議」に期待することが
ありましたら、是非教えてくださいね!
2012/09/07のBlog
[ 13:55 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
9月3日・4日に阪急百貨店 西宮阪急で
ママ&プレママ文化祭1がありました!
「NPOと行政の子育て支援会議」では、
この企画に企業協働で参加させていただきました。
☆ママサミットin西宮
行政の方や子育て支援グループの代表の方、
お母さん方など、様々な立場の人たちで、
子育てや子育て支援について語り合いました!
私たちの管轄である「阪神北地域」からは、
「働くママの子育てサークルin川西」代表の
山本としえさんが、子育て支援活動を行っている、
お母さんの立場で参加してくださいました!
ママ&プレママ文化祭1がありました!
「NPOと行政の子育て支援会議」では、
この企画に企業協働で参加させていただきました。
☆ママサミットin西宮
行政の方や子育て支援グループの代表の方、
お母さん方など、様々な立場の人たちで、
子育てや子育て支援について語り合いました!
私たちの管轄である「阪神北地域」からは、
「働くママの子育てサークルin川西」代表の
山本としえさんが、子育て支援活動を行っている、
お母さんの立場で参加してくださいました!

その他にも
☆ハンドクラフト教室
☆おやこの手作り絵本
☆ベビーサイン体験
☆ハンドメイド石けんクラフト教室
などのワークショップも開催されました!
子どもたちもお母さんやお父さんと一緒に
とても楽しんで、そして真剣に取り組んでいました!
両日とも、ハバタンや西宮のご当地キャラみやたんや
ふくみみ福ちゃんも応援に駆けつけていました!
また、当番担当した「情報ブース」にも、
沢山の方々が来て下さいました!
☆ハンドクラフト教室
☆おやこの手作り絵本
☆ベビーサイン体験
☆ハンドメイド石けんクラフト教室
などのワークショップも開催されました!
子どもたちもお母さんやお父さんと一緒に
とても楽しんで、そして真剣に取り組んでいました!
両日とも、ハバタンや西宮のご当地キャラみやたんや
ふくみみ福ちゃんも応援に駆けつけていました!
また、当番担当した「情報ブース」にも、
沢山の方々が来て下さいました!
2012/08/29のBlog
[ 10:13 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
今日は三田市立三田幼稚園のPTA活動の様子を
取材に行ってきました!
今日の活動は「美化清掃」!
幼稚園の先生、保護者の方々(PTAの役員の方々)が
草抜きや、ゴミ拾い、窓の掃除など、役割を決めて
園内を綺麗にしていきます。
来月に控えている運動会のために、特に
園内の芝生には力を入れて清掃&メンテナンス!
朝のあいさつが終わった園児たちも、途中から
美化清掃に加わりました!!
PTA役員には、お父さんも数名いらっしゃって、
もくもくと芝のメンテナンスをしていらっしゃいました。
THEイクメンですね
取材に行ってきました!

今日の活動は「美化清掃」!

幼稚園の先生、保護者の方々(PTAの役員の方々)が
草抜きや、ゴミ拾い、窓の掃除など、役割を決めて
園内を綺麗にしていきます。
来月に控えている運動会のために、特に
園内の芝生には力を入れて清掃&メンテナンス!
朝のあいさつが終わった園児たちも、途中から
美化清掃に加わりました!!

PTA役員には、お父さんも数名いらっしゃって、
もくもくと芝のメンテナンスをしていらっしゃいました。
THEイクメンですね

2012/08/28のBlog
[ 10:16 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
2012/08/23のBlog
[ 10:20 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
阪神北県民局さんが主催する
まちの子育てひろば交流会に参加してきました!
阪神北域の4市1町、それぞれの地域から
まちの子育てアドバイザーの方が来られ、
体験型の活動紹介をしてくださいました!
環境教育活動やプレーパークの様子の紹介や、
絵本の読み聞かせ、伝承遊び、英語リトミック、
アロママッサージなどのプチ体験など、
子どもたちと一緒に楽しみました!
そして、ほんとに色々な視点でのさまざまな活動が
されているんだなぁ~と実感!!
まちの子育てひろば交流会に参加してきました!
阪神北域の4市1町、それぞれの地域から
まちの子育てアドバイザーの方が来られ、
体験型の活動紹介をしてくださいました!
環境教育活動やプレーパークの様子の紹介や、
絵本の読み聞かせ、伝承遊び、英語リトミック、
アロママッサージなどのプチ体験など、
子どもたちと一緒に楽しみました!

そして、ほんとに色々な視点でのさまざまな活動が
されているんだなぁ~と実感!!

2012/08/17のBlog
[ 10:23 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
猛暑の最中、8月16日に
川西市市民活動/男女共同参画センターで、
第77回「つながりカフェ」がありました。
いつも通りの和やかリラックスムードの中、
色々な話題が出ました。
今回は「まちづくり」に関する話題が多かったですね。
地元川西市大和団地の盆踊りでは
女性のパワーがすごいとか。
川西市市民活動/男女共同参画センターで、
第77回「つながりカフェ」がありました。
いつも通りの和やかリラックスムードの中、
色々な話題が出ました。
今回は「まちづくり」に関する話題が多かったですね。
地元川西市大和団地の盆踊りでは
女性のパワーがすごいとか。
そして、10月20日(土)に催される
「東谷ズム」の告知もありました。
レトロな雰囲気のある川西市郷土館の
旧平安邸や旧平賀邸で、
講談や音楽、トーク等の企画があるそうです。
現在、カフェや食べ処の交渉も
行っているそうです。
本当に楽しみですね♪
次回、第78回「つながりカフェ」は
少し涼風がたっている頃?!、9月20日(木)です。
また、プラリとお越しくださいね(^v^)
「東谷ズム」の告知もありました。
レトロな雰囲気のある川西市郷土館の
旧平安邸や旧平賀邸で、
講談や音楽、トーク等の企画があるそうです。
現在、カフェや食べ処の交渉も
行っているそうです。
本当に楽しみですね♪
次回、第78回「つながりカフェ」は
少し涼風がたっている頃?!、9月20日(木)です。
また、プラリとお越しくださいね(^v^)
2012/08/14のBlog
[ 10:26 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連 ]
お暑い毎日ですね~。
かと思えば、急変して豪雨になったり、
地球温暖化の影響なのでしょうか…。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、また第3木曜日が近づきました。
お盆休みの最中ですが!いつも通り、
「つながりカフェ」を開催いたします。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしていますね!
=================================【転送歓迎】==
第77回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
=============================================
かと思えば、急変して豪雨になったり、
地球温暖化の影響なのでしょうか…。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、また第3木曜日が近づきました。
お盆休みの最中ですが!いつも通り、
「つながりカフェ」を開催いたします。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしていますね!
=================================【転送歓迎】==
第77回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
=============================================
日 時 : 8月16日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ: TEL 072‐774‐7333
(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日か、その前後に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
写真は、前回の「つながりカフェ」の一こまです。
「せせらぎ遊歩道ワークショップ」の模様のDVDを
皆さんで視聴しました(^o^)
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ: TEL 072‐774‐7333
(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日か、その前後に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
写真は、前回の「つながりカフェ」の一こまです。
「せせらぎ遊歩道ワークショップ」の模様のDVDを
皆さんで視聴しました(^o^)