ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO♪市民事務局かわにし
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:744件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2008/10/26のBlog
[ 23:16 ] [ まちづくり ]
プライベートですが、京都へ行ってました。
ふと前を見ると、面白いタクシーが・・・。
京都のまちでは、子育て支援タクシーがある?
どんなことをするのでしょう???
LAWSONも景観を意識して??!
よく見るLAWSONとは、ずいぶん趣が違います。
八坂神社のすぐ前の大きな交差点に面してある店。
景観条例のなせるワザですか???
清水寺の裏の山では、桜の苗木を、個人が買って
植えているようです。
一本一本に寄進?した人の名前が書いてありました。
いつか、この山が桜の名所になるのでしょうか?!
びっくりしました、この市立中学校は、民営です??!
1階には、高級カフェやお店が入っているのです。
京都の「まち」って、とてつもなく古く、新しい!!!
こういう柔軟な発想ができるまちなんだ・・・。
上の方から見た時・・・。
この校舎の向こう側には、シニアの施設や保育園などが
一緒に建っているそうです。
感心しきり!!!
2008/10/25のBlog
[ 00:07 ] [ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
10月24日(金)午後6時30分から、三宮の高架下にある
ライブハウス「スタークラブ」で、JR福知山線脱線事故で
「こころ」「からだ」に怪我をした笹岡恵奈さんが、
「事故を忘れないで」という思いで企画したライブがありました。

どのバンドも、ものすごいPOWER!
半世紀を生きた身体には、少々強烈でしたが(^_^;)
でも、その音や言葉に、「息吹き」、「いのち」、
「たましい」を感じました。
恵奈ちゃんは、今、この事故と、
真正面から向き合っているようです。
「再び電車に乗ること」を課題として、しばらく続けてきた
このライブ「MUSIC to the SKY」を休むそうです。

彼女の「思い」、「覚悟」がよくよく伝わってきました。
彼女だけでなく、この事故後、「再び電車に乗る」ことで、
辛く、苦しい思いをしている方が、まだまだ
たくさんたくさんおられます。

この事故のことや、「からだ」だけでなく「こころ」に負った
怪我のその重大さについて、社会全体の理解が深まり、
法を含む制度そのものも、変わっていくことを
願ってやみません。
2008/10/24のBlog
[ 16:48 ] [ チョッとプライベート?! ]
10数年前は、病気のオンパレードだったのですが、
お蔭さまで、ずいぶん元気になったものです・・・。

元気のみなもとの一つには、ずっと続けている「漢方薬」が
あると思います。
JR住吉駅南側にあるビル、キララ住吉2階で診療しておられる
中島先生にお世話になっています。
「血のめぐり」「水のめぐり「気のめぐり」が整います。

ここ数年は、特に、YOGA~素晴らしい先生を紹介していただき~
心身ともに、すこやか、しなやか、ねばりづよく
なってきていると思います。

YOGAをしているときは、不思議です。
色々なポーズをしますが、その集中の合間に、
悩んでいたことや、未決なことがらなどが、
す~とほぐれていくように、頭の中で整理されていきます。

いまは、毎週金曜日が、YOGAをして心身をリセットする日。
NPOの仕事には、こういうバランスを取る、
自分を見つめ直す時間が欠かせないと思う・・・。
ずっと勧めてくださった、森綾子さんに感謝・・・。
BONTEさんのおいしいランチ、五臓六腑にしみわたる・・・。
2008/10/21のBlog
NPO法人になる前の任意団体の時からやっている
シニア向けパソコン講座。
早いもので、今年度で5年目になります。

『諦めないで!』を合言葉に、ずっと開講していますが、
この講座開催には、同じNPO法人の先輩の
NPO法人関西イー・エルダーさんのお力に負うところが「大」!
本当に感謝です。

このたび過去4年間のパソコン講座の「追跡アンケート」を
実施したので、その結果を12月度、来年2月度、3月度の
講座内容へ反映させようと、打ち合わせをしました。

また、4年前、第1期のパソコン講座受講者で立ち上げられた
「39パソコングループ」という団体があり、そこのメンバーで
パソコン講座受講後の「パソコンサポート相談」をしてくださって
いますが、その今後の対応についても相談しました。

・・・もうパソコンをあきらめてた方
・・・一度、どこかで講座を受けたりしたけれど、その後離れてしまった方
・・・ちまたに溢れるパソコン講座では、ついていけないと思った方 などなど

フォローアップも丁寧な当法人企画のパソコン講座。
ぜひご受講いただければ!!!
次回開講は、12月2日、9日、16日で、
内容は、「スイッチの入れ方から」(OS:VISTA)
の講座組みです!
お問合せは、072-774-7333へ!
2008/10/20のBlog
シニア世代の住み替えの支援と、若い世代の定住を
促がせたらと、今年度から取り組んでいる新しい
プロジェクト。第3回目のコンソーシアム連絡会を
持ちました。

この日は、当法人スタッフのA野さんの事例報告。
関東育ちで、結婚後はパートナーの転勤で、
色々な場所を見て来ている立場で、川西市内の
あるニュータウンをまち歩きしてきてくれました!

やっぱり、若い世代のフレッシュな見方は面白いですね。
また、そのあとに同じ世代で「家ieカフェ」をしておられる
T原さんの事例報告もあり、多世代でやっているこの
コンソーシアム連絡会内では「へぇ~へぇ~へぇ~」連発!

多様なのって、いいですねぇ・・・。
めちゃNPOチックな連絡会。
これから何が出てくるか分からない、久方ぶりの
ワクワク感!!!
2008/10/19のBlog
[ 23:38 ] [ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
「市民事務局かわにし」では、JR福知山線事故のあと
「こころ」「からだ」に怪我をされた方々の支援活動
取り組んでいます。

その中から、10以上の様々な活動が生まれてきました。
それらの活動の一つに「負傷者と家族等の会」があります。
19日は、ブログライターもその会のメンバーの一人として
事故に遭った次女と共に、神戸地方検察庁に行きました。
19日までには、今まで「市民事務局かわにし」に
お問合せくださった方々(100数十件)の名簿整理や、
様々な連絡手段をもっての「負傷者と家族等の会」との
連絡調整もして、結果、15名で地検に行くことができました。

当日、諸事情で都合のつかなかった方や、
まだまだそういう場所に行くこともしんどい方、
また、もう「終止符を打った」という方など、
同行できなかった方々の多くの「思い」も、伝えてきたつもりです。

地検での様子は、詳細に伝えることはできませんが
検察官の方々の熱意は、充分に伝わってきました。
個人的には、とても有意義な活動だったと感じています。

これからも、希望者には面談に応じるとのことですので、
また、集団での面談の機会もあるかもしれませんし、
個別に伺うこともあるかもしれません。
これからの成り行きを、祈るような気持ちで見守っていきたいと思います。

記者会見も終わって、いつものメンバー?!で
JR神戸駅構内のお店で、遅いお昼ご飯を食べました。
私には、本当にホッとできるメンバーです。
事故がなければ出会うこともなかったメンバーだと思うと、
複雑な気持ちがします・・・。

※2枚目の写真は、お店の中にあった展示室?!その昔の様子でしょうか・・・。
 この時代には、「国鉄」の誇りと自負があったことでしょう・・・。
2008/10/18のBlog
[ 23:45 ] [ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
当法人の事業活動ではありませんが、深く関係して、
あすは、JR福知山線事故関連で、
「負傷者と家族等の会」のメンバーと、その一員として
神戸地方検察庁へ行きます。
殆どの方は、ご存じない場合が多いのですが、
このブログライターも、あの事故車両に乗り合わせていた
負傷者の一人の「家族」です。
この3年半、色々な思いがあります・・・。
中身の濃い「面談」となりますように、
祈るような気持ちです・・・。
2008/10/17のBlog
このブログでもお知らせしていた、
ダボーズのコンサートへ行ってきました。
会場は、いい感じに、客席いっぱいでした!

日々、いろんなことがあります、が、音楽は本当にいいです!
~♪テニスコートに春がくりゃ~♪~ が、流れてきた途端、
気持ちは、○○年前にタイムスリップ!!!

昔の神戸国際会館でやっていたポート・ジュビリー、
熱心なファンが一杯で、チケットが取れないぐらいだった。
“おませ”な中学生で、友だちと一緒に聞きに行ってたなぁ・・・。

でも、団塊の世代は、やっぱり凄い!!!
いつもいつも、「リーディングエイジ」だねェ・・・。
あの世代のパワフルさに、直に触れた感じがした。

懐かしい曲や、新しい曲や、再結成されてから
チャレンジされた曲など、次々と演奏!
中高生の頃には、この「味」が、まだ分かってなかったなぁ・・・。

こんな“WARM HEARTED”なコンサートが、川西で開催され、
また、主催が当法人も立上げをお手伝いしたNPO法人で、
そして、コンサートの中でも語られていたけれど、
川西市内の別のNPO法人とも新たなつながりができて・・・。
ほんとに嬉しかった・・・。

これからも、NPO法人の立上げのお手伝い、
そして、立ち上がってからのサポートなど、
一生懸命がんばっていきますね!
みんなで共に、励んでいきましょう!!!
2008/10/16のBlog
毎月一回、第三木曜日に大人の井戸端会議、
「つながりカフェ」をやっています。
最近、ちょっと、みなさまのご参加が鈍り気味・・・。

きょうは、いつも進行役をしてくださっている、
当法人理事長の久隆浩先生も初めてのご欠席で・・・。
代わりに、大きな“LISA”が、着席!
でも、やっぱりちょびっと淋しいなァ・・・。

来月は、11月20日です!(午後6時30分~)
みなさん、お話のおみやげ持って来てくださいね!
ワイワイガヤガヤ、秋の夜長を楽しみましょう!!!
2008/10/15のBlog
秋本番、あちこちでステキな企画がいっぱい!
今回のご紹介は、川西音楽家協会企画の
定期演奏会ですが、このたびは、
『音楽と映像で綴る~猪名川ものがたり~』として
開催されます。

猪名川の四季を、音楽と映像とでたどっていくようです。
この映像は、当法人もお世話になっており、また、
毎年の「JR福知山線事故」のメモリアル事業である
「思いをつなぐ連絡会~4月25日は忘れない~」で
記録ビデオ撮影をしてくださっている萩原 敏さんが
撮っておられるもので、とても楽しみです。
また、音楽の方の企画も含め、パートナーの
萩原良子さんが全体企画に携わっておられます。
こころが豊かになるイベントですね!
ぜひ、みんなで行きましょう!
これらの猪名川の写真は、
「わがまち再発見:写真集」から
NPO法人川西再発見さんと川西市都市計画課との
コラボ事業で、今年度も写真展・講演会を開催中です!
2008/10/14のBlog
10月17日(金)午後6時30分~、
往年のファンには、垂涎もののコンサートがあります。
カレッジフォーク全盛のころ、大活躍していた
「ダボーズ」のコンサートです!!!

ブログライターもその昔(中学生だったと・・・)、
ポートジュビリーというコンサートに行ったりしたなぁ・・・。
確か、ダボーズのみなさんは、大学卒業と同時に、
活動終了されたような記憶が・・・。

そのダボーズが活動再開?!川西にやってくる!
このコンサートは、川西市内でがんばっておられる
小規模作業所で、今春、めでたくNPO法人になられた
「NPO法人あいらんど」さんの設立記念コンサート
でもあるのです。

みなさま、このコンサートに行くことで、
楽しみながら、NPO支援もできるのです!!!
秋の週末を、ぜひ、懐かしいフォークソングで!!!
♪詳細は、以下を参考に♪
2008/10/08のBlog
[ 23:13 ] [ 想い・・・(haruko~ne) ]
ぼーっとしたくて・・・
San Franciscoでの「カラリ感」、
どんどん薄れていく・・・
広いところ、空が見えるところで
忘れそうなことを、思い出しに・・・
2008/10/07のBlog
当法人は、中間支援NPO法人ですが、
今年度事業として、「まちづくり」の「匂い」の濃い
プロジェクトをやっています。
各分野の方々と一緒にコンソーシアム型連絡会を設立し、
その2回目のミーティングをしました。
2時間強の予定が、3時間近くになりました。
が、贅沢すぎるぐらいのメンバーの皆さんや
自ら起業している若い方々の参加もあって、
話の中身が「知恵」の結集みたいで、
非常に興味深いミーティングでした。
次回も楽しみです。
2008/10/04のBlog
[ 23:48 ] [ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
悲しく、辛いニュースの翌日でしたが、
第36回「つどい」を予定通り開催しました。

当法人の都合で、9月度の「つどい」を8月末に
繰り上げたためか、また、悲しいニュースのことが
あってか、10月度の今回は、久しぶりの方も含め、
約20名の方々が参加されました。

最初に、みんなで黙祷をし、ご冥福をお祈りしました。
その後も、PTSDのこと、この時期の過ごし方、
家族も、どのように対応していけばいいかなど、
臨床心理士の堀口節子さんからアドバイスを
受けたり、また、神戸地検の動きの話などをして、
約3時間ほどを、みなさんで共有して過ごしました。

このような日は、いつもに増して、アロマセラピスト
みなさんのハンドマッサージがありがたかったです。
こころがほわっとなる、アロマの香りが、みなさんの
強張りがちな「こころ」を和らげてくれます。
シリアスな話など、いくつかの話し合いの「場」を
絶妙のバランスで「つないで」くださっています。
いつも本当にありがとうございます。

次回、第37回「つどい」は、11月1日(土)午後1時30分~ 
パレットかわにしで開催予定です。
※万が一、総選挙が11月2日になった場合は、
 会場がみつなかホール(川西市)に代わります。
[ 02:06 ] [ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
昨日、大変痛ましいニュースがありました。
本当に無念です・・・。
こころからご冥福をお祈りいたします。

いま、JR福知山線列車事故に関して、
非常に重要な局面を迎えていると思います。

あす(10月4日)は、予定通り、第36回目の
「つどい」を開催します。
「あかり」は、灯し続けています・・・。