ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
薬王寺(豊岡市)
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:78件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/09/21のBlog
[ 11:15 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
9月18日(土)薬王寺米作り体験の田んぼも稲刈りを向かえました。
天候にも恵まれ、稲刈りを楽しむことができました。
子どもたちは、稲刈り、虫取りに大忙し。
待ちに待ったお昼ごはんです。
新米のおにぎり。
一汗かいたあとの新米おにぎりの味は絶品。
23日のお米に引渡しが待ち遠しい・・・。
2010/09/09のBlog
[ 11:28 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
台風9号の影響もあり収穫前の稲が倒れてしまいました。
2010/09/08のBlog
9月1日に第14回 薬王寺小規模集落元気作戦ワークショップが開催されました。
休耕田活用プロジェクト(田んぼオーナー)の稲刈り、収穫祭、次年度田んぼオーナー制度について検討しました。

稲刈り:9月18日(土) 9:30薬王寺公民館集合
 10:00から現地作業を開始します。
 ※雨天の場合は中止します。

玄米の引渡し:9月23日(祝日) 旬の里のぼりおにて12:00~13:00
 当日、七福神大祭(豊岡市但東町大河内 楽音寺 0796-55-0106)が開催されます。お米の前にちょっと立ち寄ってみませんか。

収穫祭、次年度田んぼオーナーについてはチラシをご覧ください。
2010/08/31のBlog
[ 16:55 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
薬王寺米づくり体験の田んぼも米がたわわに実り、頭をたれています
だんだんと金色に輝き、収穫の時を待つばかり
今回の出来はまずまずとのこと
収穫が楽しみですね。

8月3日、薬王寺小規模集落元気作戦wsの様子ですブログ江笠山から発信されています
ヒエとりをしました
露でズボンがべたべたになりました


8月17日の様子はブログ江笠山に紹介
されています
2010/08/29のBlog
[ 17:11 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
薬王寺に新しいスポットが誕生しました。
「ホンモロコ悠」です。
休耕田を利用したホンモロコの養殖場で、釣堀をオープンしています。
釣りたてを素揚げにしてテラスで食べることができます。
その他、おにぎり、飲み物もありますよ。

○お問い合わせ
 ホンモロコ悠 ℡0796-55-0515
テラスは、地元有志の手作り。
薬王寺ならではの素朴なふるさとの料理を味わえるスポットです。
釣堀では、大人も子供も楽しめます。
ホンモロコは警戒心の強い魚で、入れ食いというわけにはいきませんが・・・。
2010/08/27のBlog
[ 10:42 ]
今年も地域のイベント、七福神大祭が開催されます。
○と き 平成22年9月23日(秋分の日)
○ところ 豊岡市但東町大河内(楽音寺)境内
○催し物
 10:00 塔婆祈祷受付(500円)
 10:30~11:30 七福神祈願法要、塔婆祈願
 10:30~ ステージ漫画と似顔絵 フロッグ西嶋さんの似顔絵コーナー
 先着30名様(10:30受付開始)
 11:30~11:50 よさこい「ちーむ さくら」
 11:30~ 売店開店
バナナのたたき売り・おでん・焼き肉・焼き鳥・たこ焼き・フランクフルト・唐揚げ
ポテト・おみやげ餅・おにぎり・綿菓子
 12:30~ 第1回演芸
 コメディジャグリングショー
 13:00~ 地域演芸
 13:30~ 第2回演芸
 コメディジャグリングショー
 14:00~ 福餅つき
 14:30~ ビンゴゲーム大会
 15:00 終了

○お問い合わせ
 楽音寺 ℡ 0796-55-0106


2010/08/25のBlog
はじめまして!
私は、兵庫県豊岡市但東町の薬王寺地区、高橋地区に今月から集落サポーターとして着任させていただき、お世話になっております藤田一仁と申します。
活動の内容としましては、薬王寺小規模集落元気作戦、高橋地区ふるさと自立計画のお手伝いやイベント、お祭りなどの情報を外部へ発信したりなどなど・・・いろいろです。
これから3月末までの間、薬王寺地区、高橋地区の方々に少しでもお役に立ち、関係する皆様の思いに少しでもお答えできるよう頑張ります。
また、皆様と協力していろいろなことにチャレンジしていきたいと思っております。
サポーター、ブログともに一年生で何かと気の利かないところもございますが、皆様方のご指導の程よろしくお願いいたします。
2010/08/13のBlog
[ 12:39 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
豊岡市但東町薬王寺で、今年から始まった「薬王寺
米づくり」体験。5月の田植えから6月の草刈りなどを
経て順調に生育しています。
 昨年まで耕作放棄地として草だらけの遊休農地が都
会の皆さんとの協力により見事によみがえっています。

ブログ江笠山高橋振興対策協議会ブログで紹介しています。
例年にない熱い夏ですが、ここ薬王寺は円山川の最上流、
源流の里です。この集落より上流に住居はありません。
 寒暖の差もあり美味しいコシヒカリは生息動物にちなみ「サ
ンショウウオ米」と呼ばれています。
 この時期は、湿度も低く、爽やかな風が肌に優しい、良い
季節となりました。
8月3日、薬王寺小規模集落元気作戦ワークショップ
が行われました。この日は、「薬王寺米づくり体験」の
秋の収穫祭の打ち合わせです。
 稲刈りの日程は、今後の天候にもよりますが、9月中
旬が有力です。
 そして収穫祭。11月頃秋の味覚に感謝し、オーナー
さんと楽しい宴を催しましょう。

☆次回、稲刈りや収穫祭、来年のオーナー募集に向けて薬王寺
元気作戦ワークシ ョップが開催されます。
 ・薬王寺元気作戦ワークショップ
 と き 平成22年9月1日(水)20:00~
 ところ 薬王寺公民館
 内 容 稲刈り、収穫祭、来年のオーナー募集と取り組み内容
 秋の都市部販売促進出展の話し合い

☆薬王寺集落元気作戦応援隊
 NPO地域作成研究センター 江笠ヴィレッジ・オフィス
 所在地 豊岡市但東町薬王寺767-1
TEL/FAX 0796-20-3127
E-mail:egasa_village@gaia.eonet.ne.j
2010/07/04のBlog
兵庫県立大学経済学部の学生が、農村と農業の活性化について、都市住民との交流、観光客を癒す景観を維持する現状の難しさ、可能性を学びに、元気集落の薬王寺にきました。
区長が作戦の取り組みを話した後、元気作戦の田んぼを視察 









江笠ビレッジの館(空き家)で、集落のたたずまい、館の活用など話し合いました。




ブログ江笠山]」にもアップしています。




2010/05/31のBlog
[ 13:31 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
5月16日、コシヒカリの田植え
参加申込みのあった4グループ15人。集落の人併せて30人。
機械田植えを見学。その後田んぼに入って手植えによる田植え。
無事予定の田んぼに植え付け完了。
天候も良く田んぼの脇で楽しい昼食。
 今後草刈り、除草作業など数回。
 秋の取り入れが楽しみ。源流米30キロがグループに贈られる。
手植え作業
 薬王寺の住民も今時こんな作業何十年ぶりだった。


薬王寺「ブログ江笠山」ではスライドショーにて紹介
しています。

高橋振興対策協議会ブログに紹介されています。
源流米のおにぎり昼食
 労働の後おにぎりの旨いこと。

ふるさと自立計画推進モデル事業
に紹介されています。
2010/04/24のBlog
5月3日(祝)天王さんの春祭り

 午後2時 祭典
 午後2時30分 福餅まき
 午後3時 浦安の舞
 午後3時30分 練り込み太鼓 

 福くじ おみくじ、 金魚すくい おもちゃ など 
 
是非 お参りください。
福くじ
練り込み太鼓




薬王寺の情報は、「ブログ江笠山」でも発信しています。
2010/04/20のBlog
[ 10:50 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
田んぼオーナーを募集しています。
現在の田んぼの風景です。
 5月16日(日)に田植えを行います。
薬王寺を応援していただける方は、情
報お願いいたします。
2010/02/19のBlog
2月15日、第9回薬王寺小規模集落元気作戦ワークショッ
プを行いました今回は、今年初のWSでしたのでこれまで
を振り返り今後の進め方を検討しました
 参加者は薬王寺区住民9名、県3名、市1名と井原アドバ
イザーでした
 まず、「新たな公」VTRを視聴、取り組みに対する考え方
の確認をしました。
 そして、今年のメイン事業の絞り込みを行いました。
《決定》
 今年は、「休耕田活用プロジェクト」を中心に実施します。
《次回のお知らせ》
 平成22年3月4日(木) 19:30~ 薬王寺公民館
 内容「休耕田活用プロジェクト」の推進体制の確立と
 年間スケジュール作成」
 昨年秋の農業体験を踏まえ、今年は精力的に「交流活動」が
展開されます。ますます熱くなる薬王寺から目が離せません。
 ニュース
 4月の「薬王寺交流花見会」に今年Tioクラブ(芦屋)さん
 が参加される予定です。

高橋振興対策協議会ブログにアップされています。
[ 14:13 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
「薬王寺元気だよりNO.11」を発行しました
集落内49世帯全戸に配布します
 次回第9回ワークショップの案内、これまで
検討してきたアクションプログラムなどを掲載
しています。是非ご覧ください
高橋振興対策協議会ブログにアップしました
2010/02/17のBlog
「薬王寺 冬の足あと見つけた の巻」

おなじみTioクラブさんが「薬王寺」を訪れました。


『1月31日(日)曇り すっぽり雪につつまれた幻想的な冬景色を期待して薬王寺を訪れました。シャーベットの塊が道端に残され静寂だけが山里を包んでいました。野に山に降り積もった雪は時おり木立をふるわせる風の子守唄と温かい陽射しにまどろみ、いつしかその姿を消したのでしょう。
陽だまりの「旬の里のぼりお」で楽しく元気作戦の打合せ。薬王寺の魅力発見の取材、冬探しに同行して頂きました。山かげに残る雪の上に二の字の足跡を発見!深くめり込んだ跡を見るとかなりの体重の持ち主?深い雪をザクザクと踏みしめて追跡すると、その足跡は山の雑木林に消えていました。
山里の冬は厳しく長い、でもやがて立春です。』

2009/12/21のBlog
[ 16:30 ] [ 薬王寺(豊岡市) ]
薬王寺の今年1年を振り返る「薬王寺元気だより
を発行しました
集落内49世帯全戸に配布します。
ワークショップの開催、イベント参加、都市住民を招い
ての花見や収穫祭。盛りだくさんの1年でした
 来年は検討中のアクションプログラムを練り上げて
実践に取り組みたいと考えています
 薬王寺元気だよりを是非ご覧ください
高橋振興対策協議会ブログにアップしました
薬王寺のシンボル江笠山の郷も今朝は雪が積もり
ました。10~15センチ。除雪車も出動
一面真っ白となりましたが、これくらいなら美しい
(ブログ江笠山)
2009/12/04のBlog
11/14(土)、おなじみTioクラブさんが薬王寺(豊岡市但東町)を訪れました。
この日の模様について、「ふるさと兵庫見て歩き」第7号に続き、第8号が発行されました。

「11月14日(土) 錦繍の薬王寺を探訪しました。山間の村は夜来の雨もあがり、霧が立ちのぼる幻想的な風情を醸していました。乳銀杏と呼ばれ子ども達の成長や幸せを願う村人に大切に守られてきた天王さんの大銀杏は、金色の光を纏い煌いていました。でも、せっかちな時雨に急かされて、その艶やかな衣と珠玉を打ち払い静謐の冬へ身づくろいを始めていたのです。陽だまりの境内はまるで黄色の絨毯を敷き詰めたような美しさでした。土や草木の温もりを感じ自然に親しみ薬王寺の四季を楽しみながら、古から慈しみ育み継承されてきた田畑や暮らし・伝統や民話・大銀杏もかけがえのない地域固有の歴史・生活文化遺産なのだと知りました。心が疲れたら薬王寺を訪ねてみませんか? 忘れかけていた子どもの目と優しい心を思い出し元気になれますよ。」

天王さん(「大生部兵主(おおいくべひょうす)神社」)の大イチョウ。圧巻です!
2009/11/24のBlog
11月23日(祝)農産物直売所旬の里「のぼりお」にて
今年最後のイベント
新鮮野菜感謝市が開催されまし

 好天に恵まれ、マイカーが多く訪れ、小春日和の初
冬を満喫しました。
ブログ江笠山に紹介されています
白菜、自然薯、葉ボタン、ネギ、ゴボウなど
新鮮野菜が並んで大盛況でした

 なにやらイベントが行われているようだ、と
思わず立ち寄った家族連れも多く、深まる秋
ののどかなどこかホッとするひとときを過ごし
ました。
この日、2回行われたつきたてお餅振る舞い
コーナーでは、きねつきお餅をその場で、「きな
粉もち」にして無料で配りました
 一臼のお餅も行列ができ、1分でなくなるほど
の盛況ぶり。追加のお餅もアッという間になくな
りました。
薬王寺の休耕田を活用して今年から取り組んで
いる「ホンモロコ」
の唐揚げ、佃煮が登場。
 生きているホンモロコをその場で唐揚げに・・・。
塩を少しだけ、絡ませて美味しくいただきました。
子どもたちも手伝ってくれました
2009/11/18のBlog
11/14(土)、おなじみTioクラブさんが薬王寺(豊岡市但東町)を訪れました。今回は「そば打ち体験イベント」への参加です。

「11月14日(土)雨のち晴れ 9月に種をまき土と水と太陽の恵みをいっぱい受け、10月可憐な白い花が咲き、実をつけました。
10月24日初めて鎌を持ってそば刈りとさつまいも掘りを体験、11月6日薬王寺の有志の皆さんに脱穀作業をして頂きました。
そして待ちに待ったそば打ちの日がやってきました。いよいよそば打ちに挑戦です。さて、薬王寺産そば粉100%の手打ちそばの味は?みんなの笑顔をご覧下さい!美味しい!の一言です。交流イベントを通して人と人のつながりを深め、元気をもらって薬王寺の美味しい秋を満喫しました。種まきから収穫そば打ちまで薬王寺の皆様には大変お世話になりました。感謝!」


下記PDFをご覧ください。こりゃすごい! そばの「収穫」から「食す」まで分かりやすいし、おもしろいわ~。

こちらも見てね~。
 薬王寺そば打ち特集 
 小規模集落元気日記
 ブログ江笠山
2009/11/12のBlog
薬王寺秋の収穫祭。第1弾のソバ刈りです。
参加した都市住民の方が、ステキにまとめていただきました。
小規模集落を応援する方々に心から感謝申し上げます。
ソバ刈りのあとの「いなき干し」。子どもたちも大喜び。農業のお手伝いは、楽しかったようで
す。
午後からは、サツマイモ掘りに挑戦。大きな芋を抱えて満足そうです。
11月14日は、いよいよ、刈り穫って、脱穀した新ソバの試食会です。
自分たちで、収穫した「新ソバ」はきっと、美味しいはずです。