前のページ
|
次のページ
2009/10/09のBlog
[ 18:09 ]
[ 薬王寺(豊岡市) ]
9/12(土)、おなじみTioクラブさんが薬王寺(豊岡市但東町)を訪れました。
「9月12日雨 実りの秋を迎えて稲刈りが始まった薬王寺を久しぶりに訪ねました。ほっこり心が和む長閑な田園風景はすっかり秋色に染まり、田んぼの稲穂は黄金色に輝いています。先人が大切に守り育んできた土地・暮らし・歴史や集落の宝物などが脈々と受け継がれています。もっと知りたい薬王寺!そこで四季を楽しむ薬王寺の風物詩、伝統行事、農作業、伝承や昔話、美味しいもんなど貴重な地域資源をビデオ映像で記録します。元気村 薬王寺の魅力を再発見してみませんか?稲刈りの美しい風景など薬王寺の魅力満載のレポートです。」
いつもお世話になります。「薬王寺の魅力」、後生に残しましょう!
下記PDFをご覧ください。
「9月12日雨 実りの秋を迎えて稲刈りが始まった薬王寺を久しぶりに訪ねました。ほっこり心が和む長閑な田園風景はすっかり秋色に染まり、田んぼの稲穂は黄金色に輝いています。先人が大切に守り育んできた土地・暮らし・歴史や集落の宝物などが脈々と受け継がれています。もっと知りたい薬王寺!そこで四季を楽しむ薬王寺の風物詩、伝統行事、農作業、伝承や昔話、美味しいもんなど貴重な地域資源をビデオ映像で記録します。元気村 薬王寺の魅力を再発見してみませんか?稲刈りの美しい風景など薬王寺の魅力満載のレポートです。」
いつもお世話になります。「薬王寺の魅力」、後生に残しましょう!
下記PDFをご覧ください。
2009/09/17のBlog
[ 11:08 ]
[ 薬王寺(豊岡市) ]
[ 09:24 ]
[ 集落紹介 ]
空間再生に向けた取り組みのアイデアや中長期的に
必要なしくみを検討するために「地域空間再生検討チー
ム」が県内各地を視察されています

活用可能な空間資源実地調査が9月10日、元気作戦
に取り組む薬王寺を含む高橋地区(10集落)を対象に実
施され、県内の大学教授や研究者6名が訪れました。
「国道426号は沿線人口に比較し、交通量は多い、直
売所などを充実し、観光道路として、田園景観と共にもっ
と売り出しては・・・」「高橋地区の美しい農村景観そのも
のが資源であり、都市住民との交流により、外部の協力
を求めては・・・」など対応した高橋振興対策協議会役員
、高橋地区活性化委員と活発な意見交換を行いました

必要なしくみを検討するために「地域空間再生検討チー
ム」が県内各地を視察されています


活用可能な空間資源実地調査が9月10日、元気作戦
に取り組む薬王寺を含む高橋地区(10集落)を対象に実
施され、県内の大学教授や研究者6名が訪れました。
「国道426号は沿線人口に比較し、交通量は多い、直
売所などを充実し、観光道路として、田園景観と共にもっ
と売り出しては・・・」「高橋地区の美しい農村景観そのも
のが資源であり、都市住民との交流により、外部の協力
を求めては・・・」など対応した高橋振興対策協議会役員
、高橋地区活性化委員と活発な意見交換を行いました

2009/09/07のBlog
[ 16:37 ]
[ 集落紹介 ]
10月3日(土)神戸山手大学での「元気市」に薬王寺が参加します。
7月25日、芦屋サマーカーニバルにも参加しましたが、あいにくの雨で・・・
でも、一緒に参加した「与布土(朝来市)」「福田(丹波市)」とも仲良くなり、意義あるイベントとなりました。
神戸山手大学開学10周年記念イベントのテーマは「日本再発見-田舎の元気」。
元気ある薬王寺の出店となりました。
ご期待ください。
7月25日、芦屋サマーカーニバルにも参加しましたが、あいにくの雨で・・・
でも、一緒に参加した「与布土(朝来市)」「福田(丹波市)」とも仲良くなり、意義あるイベントとなりました。
神戸山手大学開学10周年記念イベントのテーマは「日本再発見-田舎の元気」。
元気ある薬王寺の出店となりました。
ご期待ください。
2009/07/25のBlog
[ 08:02 ]
[ 薬王寺(豊岡市) ]
[ 07:58 ]
[ 薬王寺(豊岡市) ]
[ 07:46 ]
[ 薬王寺(豊岡市) ]
「小規模集落元気作戦」交流会に参加しました。
地域と都市が交流し協働で地域再生を図る取り組みで、お見合いと意見交換会が展開されました。
「但東に民話と伝説」の本をご恵送頂いたのをきっかけに、民話よみ隊がボランティアスタートしました。
阪神南地域ビジョン委員会 阪神南再発見クラブでは伝説・伝承・民話など地域に残る貴重な生活・歴史文化遺産を、高齢化が進む今、記録・保存し後世に伝えたいと活動を続けています。
「民話のふるさと兵庫」をめざして、今昔話の聴きお越し・ふるさとの宝物探し・民話街道の再発見ウォーク等で地域と人の縁結び、ふるさと元気アップを図りたいと思います。
薬王寺の皆さん、よろしくお願い致します。
於 兵庫県公館 2008.11.25 (TIOクラブ西本さん作成)
地域と都市が交流し協働で地域再生を図る取り組みで、お見合いと意見交換会が展開されました。
「但東に民話と伝説」の本をご恵送頂いたのをきっかけに、民話よみ隊がボランティアスタートしました。
阪神南地域ビジョン委員会 阪神南再発見クラブでは伝説・伝承・民話など地域に残る貴重な生活・歴史文化遺産を、高齢化が進む今、記録・保存し後世に伝えたいと活動を続けています。
「民話のふるさと兵庫」をめざして、今昔話の聴きお越し・ふるさとの宝物探し・民話街道の再発見ウォーク等で地域と人の縁結び、ふるさと元気アップを図りたいと思います。
薬王寺の皆さん、よろしくお願い致します。
於 兵庫県公館 2008.11.25 (TIOクラブ西本さん作成)
前のページ
|
次のページ