ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人 Mi・Kumano
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:101件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/05/31のBlog
[ 19:41 ] [ 熊野古道を歩くと見える風景 ]

 大杉の防風林 (小辺路:三浦峠越)

吉村家跡に今も、燃え上がる炎のような姿でそびえ立つ大杉。激しい風にさらされながら姿かたちを変え、人間が作り上げてきた時代をいくつも越えて今もこの瞬間を生きているのだと思うと、言葉では表せない感動でいっぱいになります。

2009/05/10のBlog
[ 17:04 ] [ 熊野古道を歩くと見える風景 ]

 野中 (中辺路:継桜王子周辺)

とがの木茶屋の前から、ひっそりと佇む継桜(つぎざくら)王子の小さな森を見る。暑い日にも心地いい場所を作ってくれている木々に感謝。
[ 14:40 ] [ 熊野古道を歩くと見える風景 ]

 野中の清水 (中辺路:継桜王子周辺)

継桜王子から少し下った木陰の下には、日本名水100選にも選ばれている野中(のなか)の清水があります。どんなに暑い日でも、いつも冷たくて美味しいこの水を飲むと、いにしえの巡礼者たちは長い旅路の途中、あふれ出る清水にどれほど感激したことだろうと思いを馳せます。
[ 13:10 ] [ 熊野古道を歩くと見える風景 ]

 近野小学校 (中辺路:近露王子~比曽原王子の間)

青々とした芝生の校庭に映える薄桃色の校舎がとてもすてきな近野(ちかの)小学校。声を上げて駆ける子どもたちの姿が目に浮かぶようです。
5月10日(日) 

 語り部: 那須 正治

道の駅「熊野古道中辺路」~継桜王子(5.3km)の中辺路ルートを歩いて、日本語で研修を行いました。

参加者: 21名

写真: 牛馬童子像のある箸折峠