2018/08/11のBlog
[ 13:05 ]
[ 試合結果 ]
さぁ!!いよいよ始まりました!!
みんなが一つの目標にしていた高円宮杯の予選大会。
自分に出来る事は、みんなが持っている今の力を発揮させる事だけ。以上の力はないけれど、現時点の最大は出せるようにさせたい!その気持ちでアップから帯同しました。
みんなが一つの目標にしていた高円宮杯の予選大会。
自分に出来る事は、みんなが持っている今の力を発揮させる事だけ。以上の力はないけれど、現時点の最大は出せるようにさせたい!その気持ちでアップから帯同しました。
今更ジタバタしても仕方がないのです!今日まで一緒に苦楽を共にしてきた仲間とどれだけ楽しめるか?そこへの挑戦しかありません!
アップを終えて、緊張が残った状態を波琉くんの一発芸でほぐしていただき、全員のテンションも良い状態になりました。
スタメンもみんな3年生!!譲らない思いを今日までぶつけ合った事で一つのチームとして成長したと思います。
アップを終えて、緊張が残った状態を波琉くんの一発芸でほぐしていただき、全員のテンションも良い状態になりました。
スタメンもみんな3年生!!譲らない思いを今日までぶつけ合った事で一つのチームとして成長したと思います。
一発トーナメントなので、何が起きるか分かりません。
土のグランド、3試合目、コートの大きさも狭い状態。
何が起きても仕方がない状況の中で、何が起きても良い準備をするしか方法はありません。何もかも覆す力は今はまだないかも知れないけど、みんながみんならしくやれる事を見守る事にしました。
初戦の相手は別所中さん。気持ちはみんな同じ。負けたくないのは相手も同じ。
土のグランド、3試合目、コートの大きさも狭い状態。
何が起きても仕方がない状況の中で、何が起きても良い準備をするしか方法はありません。何もかも覆す力は今はまだないかも知れないけど、みんながみんならしくやれる事を見守る事にしました。
初戦の相手は別所中さん。気持ちはみんな同じ。負けたくないのは相手も同じ。
それをも何かで上回らないと結果というものはついてこない。
数日前に強烈な経験をさせてもらった事は選手にとっての心の余裕に繋がっていたと感じた。立ち上がりから慌てている様子もなく、各自が持っているものを出そうとしているのが伝わったし、安定していたと思う。
気持ちを出す、自分を出す、そういう事が少しずつだけど自分でスイッチを入れられるようになってきたように感じます。
数日前に強烈な経験をさせてもらった事は選手にとっての心の余裕に繋がっていたと感じた。立ち上がりから慌てている様子もなく、各自が持っているものを出そうとしているのが伝わったし、安定していたと思う。
気持ちを出す、自分を出す、そういう事が少しずつだけど自分でスイッチを入れられるようになってきたように感じます。
2018/08/10のBlog
[ 20:34 ]
[ エリート塾 ]
今日はナイター練習とエリート塾の練習を合同で行いました!!
ちょうど夏休みも中間という所ですが、小学生のみんなもすごく元気そうで良かったです!久しぶりに全体が揃って活動が出来るという事もあり、自分もうれしく現場に向かいました♪
明日は3年生にとって大きな大会という事になりますが、そんな事で一切気負う事なく、いつも通り、ありのままでやってきた事を精一杯出すだけです。そんな今日は色々確認をしていくだけで、試合用に何かをするとかではなく、個人が持っているものを確認するという事をやるようにしました。
ちょうど夏休みも中間という所ですが、小学生のみんなもすごく元気そうで良かったです!久しぶりに全体が揃って活動が出来るという事もあり、自分もうれしく現場に向かいました♪
明日は3年生にとって大きな大会という事になりますが、そんな事で一切気負う事なく、いつも通り、ありのままでやってきた事を精一杯出すだけです。そんな今日は色々確認をしていくだけで、試合用に何かをするとかではなく、個人が持っているものを確認するという事をやるようにしました。
ボールを触る、触れる、扱える、という事を楽しんで出来るレベルを目指します!
まだまだ今はそういうレベルには達していませんが、色々な夏休みの経験から確実にボールタッチは変化してきています。自分達でもそれは実感しているだろうし、小学生にとっても良い見本となってきています。小学生のほうがまだまだうまくなる事への遠慮がある状態ですね。。。もったいないですよ!時間とは平等であり、限られているものですから使い方によって差が生まれてくるので、自分自身で有効に使えるといいですね!
まだまだ今はそういうレベルには達していませんが、色々な夏休みの経験から確実にボールタッチは変化してきています。自分達でもそれは実感しているだろうし、小学生にとっても良い見本となってきています。小学生のほうがまだまだうまくなる事への遠慮がある状態ですね。。。もったいないですよ!時間とは平等であり、限られているものですから使い方によって差が生まれてくるので、自分自身で有効に使えるといいですね!
エリート塾のメンバーは『個の世界』でのボールタッチだったり、ドリブルはそこそこにうまいのですが、全体の中での活かし方などがまだよく分かっていません。
だから局面の練習ではうまいけど、試合になると消える・・・そういう子が多いと思います。そこをゆっくりでも改善させていきたいと思うし、その為には『俺も』じゃなく『俺が』にならないとね!この違いが分かってくると、成長を楽しめるはずです!!
だから局面の練習ではうまいけど、試合になると消える・・・そういう子が多いと思います。そこをゆっくりでも改善させていきたいと思うし、その為には『俺も』じゃなく『俺が』にならないとね!この違いが分かってくると、成長を楽しめるはずです!!
相手がいても出来る、プレッシャーがあっても出来る、という事が目指す所。
どうしても相手がいると顔が下がる、ボールを守る、という作業をしてしまう子が多いので、そうではなく『ボールを隠す』という事が出来るように、そして『何から隠すのか?』まで考えられるようになると随分変わると思います。
うまくなってきた子はその辺りに変化が見受けられるので足先でやるのではなく、脳から、体全体を使って変えていくようにしましょう!!
どうしても相手がいると顔が下がる、ボールを守る、という作業をしてしまう子が多いので、そうではなく『ボールを隠す』という事が出来るように、そして『何から隠すのか?』まで考えられるようになると随分変わると思います。
うまくなってきた子はその辺りに変化が見受けられるので足先でやるのではなく、脳から、体全体を使って変えていくようにしましょう!!
そこからはフルコートで小学生対1、2年生。というゲームをやりました!!
特に鳥取遠征に参加したメンバーは、濃い相手とサッカーをやった事もあって、非常に積極的にプレーしていたと思います。相手が中学生でも堂々とやれる姿勢を見せてくれたのは良かったし、中学生もようやく自信を持ってプレーをする余裕が出てきたと思います。
2年生対3年生のゲームでは、3年生のプレーがもう一つ繋がりが少なかったのは残念だったけど、時折見せる各自の武器というものは対峙しながら『うまくなったな~~』って感心する事が多かったです。壮行会のつもりで一緒にプレーをしたけど、うまくなった事を実感出来たのはコーチとしてうれしかったですね♪
明日はみんならしいプレーを精一杯出して楽しんでほしいので、その空気作りを自分はがんばります!!
特に鳥取遠征に参加したメンバーは、濃い相手とサッカーをやった事もあって、非常に積極的にプレーしていたと思います。相手が中学生でも堂々とやれる姿勢を見せてくれたのは良かったし、中学生もようやく自信を持ってプレーをする余裕が出てきたと思います。
2年生対3年生のゲームでは、3年生のプレーがもう一つ繋がりが少なかったのは残念だったけど、時折見せる各自の武器というものは対峙しながら『うまくなったな~~』って感心する事が多かったです。壮行会のつもりで一緒にプレーをしたけど、うまくなった事を実感出来たのはコーチとしてうれしかったですね♪
明日はみんならしいプレーを精一杯出して楽しんでほしいので、その空気作りを自分はがんばります!!
[ 05:21 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
最終日も朝グランドに到着してから5分後には試合開始、みたいな状況でした(笑)
この日は出発する時間もあって午前中の活動だったのでひたすら試合をさせてもらって、昼に福岡を出発しました。
この濃い時間の中で、コーチの方々にも本当に深い話をさせていただきました。
『うちは何も教えていませんが、子供を育ててはいます』
という言葉に集約されていました。自分はどうなんだろうか?子供達の力になっているのだろうか??改めて問いただす機会となりました。
この日は出発する時間もあって午前中の活動だったのでひたすら試合をさせてもらって、昼に福岡を出発しました。
この濃い時間の中で、コーチの方々にも本当に深い話をさせていただきました。
『うちは何も教えていませんが、子供を育ててはいます』
という言葉に集約されていました。自分はどうなんだろうか?子供達の力になっているのだろうか??改めて問いただす機会となりました。
帰りの時間もみんな元気いっぱいでしたね!!
気温も高く、終日晴れまくりの環境の中、肌を日焼けしただけではなく心も燃やす事を学べたと思います。
九州の熱い血を感じられた事が最大のお土産!!真似をしよう、ってのは地域柄難しい部分はあるかと思うけど、自分が小学校に携わらせてもらっている事にも繋がるものを感じ得られた事は大きいと思える。
子供に関わる立場である以上、全ての方々に味わっていただきたい場所だと思った。
気温も高く、終日晴れまくりの環境の中、肌を日焼けしただけではなく心も燃やす事を学べたと思います。
九州の熱い血を感じられた事が最大のお土産!!真似をしよう、ってのは地域柄難しい部分はあるかと思うけど、自分が小学校に携わらせてもらっている事にも繋がるものを感じ得られた事は大きいと思える。
子供に関わる立場である以上、全ての方々に味わっていただきたい場所だと思った。
コーチ運転お疲れ様です!残りもよろしくお願いします、という事でくれたのは将基くんと大輔くんの仲良しDF陣コンビ♪
終始仲良しだった二人でしたが、こうして細かい気配りまで出来る事、うれしく思います!もちろんコーチが一人の人間として何かをもらったからうれしい、というのはあるけれど、それ以上に心がありがたい。自分達が何かをしてもらっている、という捉え方が出来る事に意味がある。
遠征中にも話をしたけど『自分の不便よりも、感謝の気持ちが勝たない人間は絶対に弱い』という事。不満、愚痴、文句、人のせいは、全部弱い自分の心がもたらすもの。
感謝の意をきちんと表現出来る人間は強いと間違いなく思う。
終始仲良しだった二人でしたが、こうして細かい気配りまで出来る事、うれしく思います!もちろんコーチが一人の人間として何かをもらったからうれしい、というのはあるけれど、それ以上に心がありがたい。自分達が何かをしてもらっている、という捉え方が出来る事に意味がある。
遠征中にも話をしたけど『自分の不便よりも、感謝の気持ちが勝たない人間は絶対に弱い』という事。不満、愚痴、文句、人のせいは、全部弱い自分の心がもたらすもの。
感謝の意をきちんと表現出来る人間は強いと間違いなく思う。
予定時刻に帰ってこれました。
保護者の方々も平日の夜にも関わらずこうして送迎に協力してくださった事に心より感謝をしたいと思います!
一つの大きな遠征が終わったけれど、みんなの人生はこれからが大事!この経験をどう活かしていくのか?が大事。
数年後を見据えて指導をする、関わる覚悟。
コーチとして大きな経験をさせていただけた事、子供達のおかげ、保護者の方々のおかげ、対戦相手のおかげ、手配をしてくださった方々のおかげ・・・・紹介してくださった坂口さんのおかげ、と考えればやっぱり人の繋がりはずっと繋がっていくし、『関係のない人』なんていないんだという事を改めて思う。
当たり前を当たり前と思わない。
再度気付かされたありがたい時間。
もう一度自分自身から作り直していこうと思う。また九州へ帰ります(笑)
保護者の方々も平日の夜にも関わらずこうして送迎に協力してくださった事に心より感謝をしたいと思います!
一つの大きな遠征が終わったけれど、みんなの人生はこれからが大事!この経験をどう活かしていくのか?が大事。
数年後を見据えて指導をする、関わる覚悟。
コーチとして大きな経験をさせていただけた事、子供達のおかげ、保護者の方々のおかげ、対戦相手のおかげ、手配をしてくださった方々のおかげ・・・・紹介してくださった坂口さんのおかげ、と考えればやっぱり人の繋がりはずっと繋がっていくし、『関係のない人』なんていないんだという事を改めて思う。
当たり前を当たり前と思わない。
再度気付かされたありがたい時間。
もう一度自分自身から作り直していこうと思う。また九州へ帰ります(笑)
[ 05:03 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
食事は好き嫌いの多さが目立ち、それが一つの課題である事は伝えましたが、反対に言うとこうした暑い夏、厳しい環境になればなる程食べられる子が強い!という当たり前の結果も出たという事でした。
本当に『踏ん張る・がんばる』の源は食事の力が大きいのです。子供のワガママを優先し、嫌いなものは避けてあげるという事を習慣にしてしまうとやっぱりそれだけがんばれない、踏ん張れない子になる手伝いをしているという事になるのです。それが集団の中、本物になろうとする中では誤魔化せない形で出てくるので良い勉強になったと思います。
本当に『踏ん張る・がんばる』の源は食事の力が大きいのです。子供のワガママを優先し、嫌いなものは避けてあげるという事を習慣にしてしまうとやっぱりそれだけがんばれない、踏ん張れない子になる手伝いをしているという事になるのです。それが集団の中、本物になろうとする中では誤魔化せない形で出てくるので良い勉強になったと思います。
宿はみんな同じ部屋に泊まるので、各自の性格もよく見えました。
自分の事が先、みんなの事が先。
『日頃』がよく見えました。グランドでいくら言っても伝わらない理由がそこにはありました。
どれだけ大声で伝えても、対話をしても、結局『日頃』で甘える、解放させられるから入っていかない事がよく分かりました。。。
その裏で『この子ががんばれる理由』が分かるという事も多々見えました。
自分の事が先、みんなの事が先。
『日頃』がよく見えました。グランドでいくら言っても伝わらない理由がそこにはありました。
どれだけ大声で伝えても、対話をしても、結局『日頃』で甘える、解放させられるから入っていかない事がよく分かりました。。。
その裏で『この子ががんばれる理由』が分かるという事も多々見えました。
コーチに誉められるから、認められるから、じゃなくてもっと本質的な部分を変えないといけないって事もよく分かった。
子供が悪いのではなく、そういう風にするべきだ、と自分自身が心のどこかで思っていたのであろう自身の甘さも再認識させられました。
一緒に寝食を共にすると、本当に色々見えてありがたい!この環境を用意してくださった、ご理解いただいた全ての方々に感謝をしたいと思います。このさせてくださった分だけ自分の成長という形でお返ししていきたいと思います。
子供が悪いのではなく、そういう風にするべきだ、と自分自身が心のどこかで思っていたのであろう自身の甘さも再認識させられました。
一緒に寝食を共にすると、本当に色々見えてありがたい!この環境を用意してくださった、ご理解いただいた全ての方々に感謝をしたいと思います。このさせてくださった分だけ自分の成長という形でお返ししていきたいと思います。
チームは一つになろうとがんばっています!!ご覧のように・・・(笑)
学年ピラミッドでは、あ~でもない、こ~でもない、と色々人の配置を変えながらこの一瞬だけ成功させてくれた3年生(笑) 携帯でも撮影をして保護者の方々に配信したかったのですが、耐え切れずに即座に崩壊してしまったので貴重な一枚となりました(笑)
サッカーをやりながら、サッカー以外の場所でもどれだけ本気になれるか?遊べるか?
最近の繋がりでコーチの方々によく言われるのが『また遊びましょう』です。サッカーをやりましょう、じゃない事。そこにうちの大きな課題を見つけました。
好きな事だと思っているサッカーだけど、『遊びから始めた』子がどんどん少なくなっている環境。少年団、クラブ、という形で『最初から形』で始めている子が多い事に変えないといけない危機感を感じました。
学年ピラミッドでは、あ~でもない、こ~でもない、と色々人の配置を変えながらこの一瞬だけ成功させてくれた3年生(笑) 携帯でも撮影をして保護者の方々に配信したかったのですが、耐え切れずに即座に崩壊してしまったので貴重な一枚となりました(笑)
サッカーをやりながら、サッカー以外の場所でもどれだけ本気になれるか?遊べるか?
最近の繋がりでコーチの方々によく言われるのが『また遊びましょう』です。サッカーをやりましょう、じゃない事。そこにうちの大きな課題を見つけました。
好きな事だと思っているサッカーだけど、『遊びから始めた』子がどんどん少なくなっている環境。少年団、クラブ、という形で『最初から形』で始めている子が多い事に変えないといけない危機感を感じました。
[ 04:43 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
二日目の朝もみんな体調も良くて元気でした!!
この日は朝から夕方までみっちり交流戦。
噂だけ聞いていた九州の濃い~~~チームとの交流が出来るのがとても楽しみでした♪
まずは自分達の準備!!相変わらず好き嫌いの多さに集団行動の時間を乱される場面が多々ありましたが、どうにか会場には時間通りに到着出来ました。
この日は朝から夕方までみっちり交流戦。
噂だけ聞いていた九州の濃い~~~チームとの交流が出来るのがとても楽しみでした♪
まずは自分達の準備!!相変わらず好き嫌いの多さに集団行動の時間を乱される場面が多々ありましたが、どうにか会場には時間通りに到着出来ました。
会場に到着するやいなや、すぐに準備を整えて体を動かしていると・・・
『ファルコさん!もうやりましょうか!!』と声を掛けてくださり、30分とたたないうちに試合開始となりました(笑)
そこからは25分を13本ほぼ休みなしで連続行いました。
2コートあって、次々やるので出て交代、出て交代の繰り返しになっていました。特有の雰囲気の中だったので運動量的にはきついものではなかったけど、やっぱりどちらかと言うと精神的にやられまくった、という感じでしたね。
『ファルコさん!もうやりましょうか!!』と声を掛けてくださり、30分とたたないうちに試合開始となりました(笑)
そこからは25分を13本ほぼ休みなしで連続行いました。
2コートあって、次々やるので出て交代、出て交代の繰り返しになっていました。特有の雰囲気の中だったので運動量的にはきついものではなかったけど、やっぱりどちらかと言うと精神的にやられまくった、という感じでしたね。
全く違う地域柄、そこで生まれる個性の差はとてつもなく・・・。さらに、日頃からの交流の仕方によって違うものが大きくて・・・。
当たり前だけど、日頃、日常の違いは積み重なると圧倒的な差になってしまう。
その差を言葉ではないもので痛感させられた。
勝敗や得点などのレベルではなく、サッカーに対する取り組み方、向き合い方、サッカーのやり方、ボールの扱い方、体の使い方・・・・そして『負けず嫌い』の闘争心。
もう圧倒的としか言いようがない選手と指導者の覚悟の差。
当たり前だけど、日頃、日常の違いは積み重なると圧倒的な差になってしまう。
その差を言葉ではないもので痛感させられた。
勝敗や得点などのレベルではなく、サッカーに対する取り組み方、向き合い方、サッカーのやり方、ボールの扱い方、体の使い方・・・・そして『負けず嫌い』の闘争心。
もう圧倒的としか言いようがない選手と指導者の覚悟の差。
一朝一夕で埋まるものではない事がすぐに分かったが、これは目指さないといけない一つの形である事はすぐに認識出来た。
どうして我々が緊張をするのか?それは自信がないからだとずっと思っていたがそうではなかった・・・。
どれだけやりこんできたか?
どれだけ本気なのか?
なんだと教えられた。この会場には保護者の方々が見に来るという制度がなく、環境がない・・・。と言うか、見ているときっと目を覆いたくなるからだろう。見ていられないのだろう。でも、この状況がたった数年の月日で圧倒的な力と心を手に入れた選手達としての形になって表現される姿まできちんと見せていただけた事は大きい。正直、1,2年生の姿だけだったら単純に引いて終わりだっただろう・・・(笑)
どうして我々が緊張をするのか?それは自信がないからだとずっと思っていたがそうではなかった・・・。
どれだけやりこんできたか?
どれだけ本気なのか?
なんだと教えられた。この会場には保護者の方々が見に来るという制度がなく、環境がない・・・。と言うか、見ているときっと目を覆いたくなるからだろう。見ていられないのだろう。でも、この状況がたった数年の月日で圧倒的な力と心を手に入れた選手達としての形になって表現される姿まできちんと見せていただけた事は大きい。正直、1,2年生の姿だけだったら単純に引いて終わりだっただろう・・・(笑)
それでも各自なりに大きなものも得ていた感じはあった。
やられっぱなし、戸惑いだらけの午前から、戦う姿勢、向かっていく姿勢を見せてくれた午後の変化を観ると子供達ってやっぱり環境に適応する力が早いと感じた。
とてもたくましくなっていくのが分かった。相手が強烈だと変化も早い。それが分かる一日となった!こんなにず~~っと試合をする日を過ごした日はないだろうけど、そういう中でサッカーとは色々なやり方があって、サッカーと向き合う気持ちの持ち方みたいなものもそれぞれなんだという事がよく分かった。これはいくら言葉で伝えても伝わらないだろうし、それが経験、体験という形でみんなが肌で感じてくれたのがうれしい!
これを求めてここまで来たんだという事を実感出来る機会をくださって本当にありがたいの一言です。
対戦してくださったFC NEOさん、オリエントさん、FC REGASさん、八千代JFCさん、本当にありがとうございました(礼)
やられっぱなし、戸惑いだらけの午前から、戦う姿勢、向かっていく姿勢を見せてくれた午後の変化を観ると子供達ってやっぱり環境に適応する力が早いと感じた。
とてもたくましくなっていくのが分かった。相手が強烈だと変化も早い。それが分かる一日となった!こんなにず~~っと試合をする日を過ごした日はないだろうけど、そういう中でサッカーとは色々なやり方があって、サッカーと向き合う気持ちの持ち方みたいなものもそれぞれなんだという事がよく分かった。これはいくら言葉で伝えても伝わらないだろうし、それが経験、体験という形でみんなが肌で感じてくれたのがうれしい!
これを求めてここまで来たんだという事を実感出来る機会をくださって本当にありがたいの一言です。
対戦してくださったFC NEOさん、オリエントさん、FC REGASさん、八千代JFCさん、本当にありがとうございました(礼)
[ 04:21 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
月曜日の夜から福岡遠征に出発しました!!
九州への遠征は初めてという事もあり、色々未知の世界だったのでワクワクと不安が入り混じった状態でした。
平日の夜という事もあったのですが、保護者の方々の温かいお見送りを受けて出発が無事に出来た事をうれしく思います。みんな元気そうだったし、慣れない長距離移動も体験出来るのは良い経験の一つだと思うので今後も必要に応じてやっていきたいと思っています。
九州への遠征は初めてという事もあり、色々未知の世界だったのでワクワクと不安が入り混じった状態でした。
平日の夜という事もあったのですが、保護者の方々の温かいお見送りを受けて出発が無事に出来た事をうれしく思います。みんな元気そうだったし、慣れない長距離移動も体験出来るのは良い経験の一つだと思うので今後も必要に応じてやっていきたいと思っています。
火曜日の朝に予定通りに到着しました。
初日は福岡の飯塚高校さんのサッカーを見学させてもらう機会にしていました。福岡県のサッカーフェスティバルが行われている会場へ向かい、飯塚高校さん、富山第一さん、佐賀北さん、京都橘さん、聖光さんのリーグ戦を見学。
試合の合間には飯塚高校さんの選手の方々に直接指導を受けたり、一緒にミニゲームをさせていただくという贅沢な時間も経験出来た事。直接に出来る、という事はどれだけ多く話を聞くよりも圧倒的に良い時間になったと思います。
初日は福岡の飯塚高校さんのサッカーを見学させてもらう機会にしていました。福岡県のサッカーフェスティバルが行われている会場へ向かい、飯塚高校さん、富山第一さん、佐賀北さん、京都橘さん、聖光さんのリーグ戦を見学。
試合の合間には飯塚高校さんの選手の方々に直接指導を受けたり、一緒にミニゲームをさせていただくという贅沢な時間も経験出来た事。直接に出来る、という事はどれだけ多く話を聞くよりも圧倒的に良い時間になったと思います。
飯塚高校さんはみんな優しいし、その上でみんなうまいから選手達からしても最高の手本だったと思います。
高校生という一つ上のカテゴリーになると体格ばかりがすごいイメージがあったのですが、飯塚高校さんはすごくしなやかの選手が多く、みんなとも何ら変わらないぐらいの選手が多かった。ただ、ボール扱いが抜群で、どの選手もとにかくうまい!!体の使い方、足元の技術、活かし方を知っているからなかなかボールを奪えないという事を肌で体験する事が出来た上で、色々と自分が思っている質問等も3年生を中心にやっていた事は何かのきっかけになったと思います。
高校生という一つ上のカテゴリーになると体格ばかりがすごいイメージがあったのですが、飯塚高校さんはすごくしなやかの選手が多く、みんなとも何ら変わらないぐらいの選手が多かった。ただ、ボール扱いが抜群で、どの選手もとにかくうまい!!体の使い方、足元の技術、活かし方を知っているからなかなかボールを奪えないという事を肌で体験する事が出来た上で、色々と自分が思っている質問等も3年生を中心にやっていた事は何かのきっかけになったと思います。
宿はFC NEOさんが準備をしてくださった小学校が廃校になった場所を改築して通信制の高校という形でもありながら特別な繋がりの場合だけ今回のように宿泊させてくださるという場所でした!
山に囲まれた大自然の中だったので、多可町から行った我々としたら違う場所に来た、という実感がないぐらいに心地よい田舎でした(笑)
みんな一緒の場所で寝泊り出来る。部屋が分かれていない、という状況はかえって良かったと思うし、そういう中で普段の生活習慣に大きな差があるのがよく分かった遠征となりました。
山に囲まれた大自然の中だったので、多可町から行った我々としたら違う場所に来た、という実感がないぐらいに心地よい田舎でした(笑)
みんな一緒の場所で寝泊り出来る。部屋が分かれていない、という状況はかえって良かったと思うし、そういう中で普段の生活習慣に大きな差があるのがよく分かった遠征となりました。
食事も地域の方々がわざわざ来て作ってくださったという事で、本当に体に良い物ばかりでした。
3日間を通して色々考えて用意してくださった物だったのに、苦手、好きじゃない・・・そこまでは分かるのですが、到底作ってくださった相手の事を考えている、という行動や態度ではなかった。。。要するに、自分に都合の悪い事はやっぱり受け入れない、という幼い態度である、未熟である姿を露呈してくれたのがこうした合宿の場。
誤魔化せないものがあちこちで見えた事が何よりの収穫。
サッカー面はもちろんだけど、生活習慣に大きな差があると感じた今回の遠征。
良くする為にはやはり環境を整えないといけないし、その為にはやっぱり保護者の方々、家庭の協力もたくさんいるんだと痛感しました。子供が嫌と言えばその通りにしてしまう・・・ではやっぱり誰も良くならないという事。嫌でも良くなる為ならば一緒にがんばる、という覚悟もないといけないんだと思う経験をさせていただきました。
3日間を通して色々考えて用意してくださった物だったのに、苦手、好きじゃない・・・そこまでは分かるのですが、到底作ってくださった相手の事を考えている、という行動や態度ではなかった。。。要するに、自分に都合の悪い事はやっぱり受け入れない、という幼い態度である、未熟である姿を露呈してくれたのがこうした合宿の場。
誤魔化せないものがあちこちで見えた事が何よりの収穫。
サッカー面はもちろんだけど、生活習慣に大きな差があると感じた今回の遠征。
良くする為にはやはり環境を整えないといけないし、その為にはやっぱり保護者の方々、家庭の協力もたくさんいるんだと痛感しました。子供が嫌と言えばその通りにしてしまう・・・ではやっぱり誰も良くならないという事。嫌でも良くなる為ならば一緒にがんばる、という覚悟もないといけないんだと思う経験をさせていただきました。
2018/08/05のBlog
[ 19:30 ]
[ Yuo コーチの・・・ ]
今日も夕方から岡山県で兵庫SCさんの試合という事で、自分も参加をしてきました!
暑さが厳しいこの夏休み、ファルコの活動の合間に参加しているのでチームが休みであっても個人的には動かないといけない事もあったりして体調を維持させる事が何より大変だと痛感しています・・・。しかも今回はそういう中での二日間の連続試合という事もあったので、体を休めたい気持ちと同じぐらい昨日の自分の不甲斐なさへの悔しさが強かったので、今日も急遽参加を決めました。
今回は岡山の政田グランドで、相手は岡山シニアリーグで首位を走っておられるvectorさんでした!
暑さが厳しいこの夏休み、ファルコの活動の合間に参加しているのでチームが休みであっても個人的には動かないといけない事もあったりして体調を維持させる事が何より大変だと痛感しています・・・。しかも今回はそういう中での二日間の連続試合という事もあったので、体を休めたい気持ちと同じぐらい昨日の自分の不甲斐なさへの悔しさが強かったので、今日も急遽参加を決めました。
今回は岡山の政田グランドで、相手は岡山シニアリーグで首位を走っておられるvectorさんでした!
25分を4本という日程だったのですが、兵庫SCは個人が在籍しているチームの活動もあったりして、今日は少なかった事もあり多くの時間出なければならない状態でした。ただ、昨日のリベンジもしたい自分としてはやらなきゃいけないという気持ちが強かったのでとにかくがんばろうと決意していました!!
夕方の試合でしたが、まだまだ西日が強く気温も高い中でのゲームだったので、やっぱりかなり厳しい状況ではありました。頭では分かっていてもなかなか一歩を出せないという場面もあったりして、また今日も悔しい気持ちがいっぱい残りました・・・。
夕方の試合でしたが、まだまだ西日が強く気温も高い中でのゲームだったので、やっぱりかなり厳しい状況ではありました。頭では分かっていてもなかなか一歩を出せないという場面もあったりして、また今日も悔しい気持ちがいっぱい残りました・・・。
今日も基本的には右サンドをさせてもらうのですが、、昨日と同じく守備面には大きな課題を残しました。頭では分かっている事があるけど、それをいざ瞬間のプレーの中で判断する時にどうしても迷いの分だけ遅れてしまう・・・。だからチーム全体の連動のズレになってしまう事があったし、そこが課題だと分かった。そこを会話でなるべく改善しようと同じ右サイドをされている方と意見を合わせながら対応をしたので、昨日に比べて良くなっていったと思います。
最後の1本はFWをさせてもらう事となり、自分としても小学生以来でしたが(笑)、特徴を出そうと思って相手の背後をなるべく狙うようにしました。
最後の1本はFWをさせてもらう事となり、自分としても小学生以来でしたが(笑)、特徴を出そうと思って相手の背後をなるべく狙うようにしました。
結果的には昨日全てのシュートを外した反省から2得点を挙げる事が出来て良かったのですが、自分のドリブルを有効に活かす為の予備動作とか状況判断が遅いから相手にとって嫌がられるプレーは自分のイメージの半分も出せていません。
チームとしてのやるべき事ばかりにどうしても気持ちが支配されるとミスを恐れて余計にチームに迷惑を掛ける事になるから今は選考段階でもあるし、思い切ったミスをしながら特徴を全員に知ってもらうほうが先だと思っています。チームの狙いからズレて色々厳しく言われる事も多々あるけれど、自分で工夫、改善出来るものはしないといけないのは当然なので、ありがたい意見として受け入れながら自分の中で良くしていきたいと思う!
今日は25分を3本プレーさせてもらったし、二日連続になったので足も、体も全体がパンパンになっているけれど、しっかりとケアをしてまた明日からトレーニングもしっかりとやっていこうと思います!!
チームとしてのやるべき事ばかりにどうしても気持ちが支配されるとミスを恐れて余計にチームに迷惑を掛ける事になるから今は選考段階でもあるし、思い切ったミスをしながら特徴を全員に知ってもらうほうが先だと思っています。チームの狙いからズレて色々厳しく言われる事も多々あるけれど、自分で工夫、改善出来るものはしないといけないのは当然なので、ありがたい意見として受け入れながら自分の中で良くしていきたいと思う!
今日は25分を3本プレーさせてもらったし、二日連続になったので足も、体も全体がパンパンになっているけれど、しっかりとケアをしてまた明日からトレーニングもしっかりとやっていこうと思います!!
2018/08/04のBlog
[ 22:22 ]
[ Yuo コーチの・・・ ]
今日は朝から個人の活動で、兵庫SCのO-40の交流大会に招待されたという事で岡山県にある『シティライトスタジアム』に行きました!!
ここはJリーグのファジアーノ岡山の本拠地グランドになるし、明日も実際にここでJリーグが行われる会場です。そんな素晴らしいスタジアムで今日はサッカーが出来るという事もあり、自分もとても楽しみにしていました!
この夏はなかなか自分のサッカーをやる時間がなかったので、体調を維持するばかりになってしまったのですが、それでもやっぱりこの場にいられる幸せを感じながらサッカーをしたいと思いました。
ここはJリーグのファジアーノ岡山の本拠地グランドになるし、明日も実際にここでJリーグが行われる会場です。そんな素晴らしいスタジアムで今日はサッカーが出来るという事もあり、自分もとても楽しみにしていました!
この夏はなかなか自分のサッカーをやる時間がなかったので、体調を維持するばかりになってしまったのですが、それでもやっぱりこの場にいられる幸せを感じながらサッカーをしたいと思いました。
相手は香川選抜さんと菱水シニアさんでした!!
今の自分はこの兵庫SCの力になれていないかも知れないけど、やっぱり自分のやれる事しか出来ないだろうし、それをとにかく精一杯やっていこうと思う。失敗はしなくるだろうけど、後悔を残さないようにやっていきたい!
どちらの試合も後半からの出場という事でプレーをさせてもらいました!
全く思うようなプレーが出来ない事が多く周囲からも多くの叱咤激励を受けました。
今の自分はこの兵庫SCの力になれていないかも知れないけど、やっぱり自分のやれる事しか出来ないだろうし、それをとにかく精一杯やっていこうと思う。失敗はしなくるだろうけど、後悔を残さないようにやっていきたい!
どちらの試合も後半からの出場という事でプレーをさせてもらいました!
全く思うようなプレーが出来ない事が多く周囲からも多くの叱咤激励を受けました。
でも、こういう場で誰かに、何かを期待されたり、本気の気持ちをぶつけられる事に本当に居心地の良さを感じるようになりました!
40歳を迎えて、こうして自分を叱ってくれるとか本気で気持ちをぶつけてくださる事のありがたみをひしひしと感じます。これまで兵庫県のサッカーを背負って来られた素晴らしい先輩方に言われながらも精進していきたいと本気で思う。今がうまくいかない事よりも、このチームの力になりたい!!と本気で思う。そう思わせてくださる熱いハートの持ち主ばかりが揃っています!
40歳を迎えて、こうして自分を叱ってくれるとか本気で気持ちをぶつけてくださる事のありがたみをひしひしと感じます。これまで兵庫県のサッカーを背負って来られた素晴らしい先輩方に言われながらも精進していきたいと本気で思う。今がうまくいかない事よりも、このチームの力になりたい!!と本気で思う。そう思わせてくださる熱いハートの持ち主ばかりが揃っています!
やはり異常気象の夏という事もあって、本当に厳しい暑さでうまくいかなかった部分も多かったけど、それ以上に一緒にサッカーを本気でやれる事に喜びのほうが大きかったし、こんな素敵なスタジアムでサッカーがやれるなんて人生で数える程しかないと思うだけに、ありがたい気持ちもずっとピッチの中で感じていました!
岡山サッカー協会様が招待をしてくださって、審判等の運営まで色々とご尽力くださった事でこれが可能になった事も忘れずに感謝をしたいと思う。
岡山サッカー協会様が招待をしてくださって、審判等の運営まで色々とご尽力くださった事でこれが可能になった事も忘れずに感謝をしたいと思う。
2018/08/03のBlog
[ 20:21 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
3日目最終日!!
この日もラジオ体操に参加をしてから目と体を覚まして活動スタート!!
朝は荷物の整理、掃除を終えて昨夜みんなでそれぞれの気持ちを書いた手紙をお世話になった家の方にお礼の言葉と共に渡していきました♪サプライズでやりたかったのに、昨夜の段階で手紙を飼い犬に持って行かれてその際にご主人様方にすでに見られてしまうというオチがありました(笑)
なので、手紙自体のサプライズ感は残念ながらなくなってしまったのですが・・・(笑)
ですが内容はそれぞれに気持ちを込めてくれていたので奥さんは少し感動もしてくださるものもあったようですし、ほっこり感があって良かったです!!きちんと挨拶も済ませて最終日の会場へ向かいました!
この日もラジオ体操に参加をしてから目と体を覚まして活動スタート!!
朝は荷物の整理、掃除を終えて昨夜みんなでそれぞれの気持ちを書いた手紙をお世話になった家の方にお礼の言葉と共に渡していきました♪サプライズでやりたかったのに、昨夜の段階で手紙を飼い犬に持って行かれてその際にご主人様方にすでに見られてしまうというオチがありました(笑)
なので、手紙自体のサプライズ感は残念ながらなくなってしまったのですが・・・(笑)
ですが内容はそれぞれに気持ちを込めてくれていたので奥さんは少し感動もしてくださるものもあったようですし、ほっこり感があって良かったです!!きちんと挨拶も済ませて最終日の会場へ向かいました!
最終日は海に入ろう!という話がメインにあったのですが、JFC..Sさんの強い要望もあって試合の再戦がありました!!
そこでのJFC..Sさんの気迫たるものはすごくて全て圧倒されていました!もちろん人数差は相変わらずあったので、試合自体は最初勝利したものの、そこからお互いのリーダーの提案で人数を揃えた試合、学年を揃えた試合を行い、その結果は見事にどちらのカテゴリーもやられました!!どの程度に思っているか?は分かりませんが、コーチから見れば『圧倒的敗戦』でしたよ(笑) でもね、みんなの本気だったり、気迫を引き出してくれたJFC..Sさんにとにかく感謝だし、圧倒的敗戦でありながらもみんなの本気が見れてうれしいコーチでした♪
そこでのJFC..Sさんの気迫たるものはすごくて全て圧倒されていました!もちろん人数差は相変わらずあったので、試合自体は最初勝利したものの、そこからお互いのリーダーの提案で人数を揃えた試合、学年を揃えた試合を行い、その結果は見事にどちらのカテゴリーもやられました!!どの程度に思っているか?は分かりませんが、コーチから見れば『圧倒的敗戦』でしたよ(笑) でもね、みんなの本気だったり、気迫を引き出してくれたJFC..Sさんにとにかく感謝だし、圧倒的敗戦でありながらもみんなの本気が見れてうれしいコーチでした♪
そこからは仲良く海へ!!
昨年の浜辺のある場所とはまた違う場所で、飛び込みが出来る場所でした!
最初は緊張だったり恐怖感を持っていた選手達も一回勇気を振り絞るとあっという間に慣れて何度も何度も飛び込んでいました!
JFC..Sさんは遊びも本気、遊びも上手だから常に遊びもリードしてもらいながらみんなも楽しい時間を堪能していました!
昨年の浜辺のある場所とはまた違う場所で、飛び込みが出来る場所でした!
最初は緊張だったり恐怖感を持っていた選手達も一回勇気を振り絞るとあっという間に慣れて何度も何度も飛び込んでいました!
JFC..Sさんは遊びも本気、遊びも上手だから常に遊びもリードしてもらいながらみんなも楽しい時間を堪能していました!
途中何度も子供達に言われました。
『ゆおコーチは入らないんですか???』と・・・。
中にはコーチをカナヅチだと思っている子もいるのではないでしょうか???(笑)
一応体育科卒業ですし、泳ぎも問題はありません!ただね、運転手一人のコーチが遊びを全力でやってしまうと間違いなく『睡魔』にやられるのです(泣) 何度もそれを経験しているので水遊びの後の睡魔は強烈なのも知っています。だから今回はみんなが全力で遊んで安心してグッスリとバスで寝られるようにコーチは自分も行きたいけど我慢しました。みんなを安全に送り届ける事が最大のミッションですからね!
『ゆおコーチは入らないんですか???』と・・・。
中にはコーチをカナヅチだと思っている子もいるのではないでしょうか???(笑)
一応体育科卒業ですし、泳ぎも問題はありません!ただね、運転手一人のコーチが遊びを全力でやってしまうと間違いなく『睡魔』にやられるのです(泣) 何度もそれを経験しているので水遊びの後の睡魔は強烈なのも知っています。だから今回はみんなが全力で遊んで安心してグッスリとバスで寝られるようにコーチは自分も行きたいけど我慢しました。みんなを安全に送り届ける事が最大のミッションですからね!
一つの夏の、一つの思い出。
こんなに色々な事を全力で向き合ってくれるチームはそう簡単にはないでしょう・・・。
試合を真剣にやってくれるチームはあるでしょうが、遊びまで全力で付き合ってくれるチームは本当に少ないと思う。うちはこのJFC..Sさんを手本にしている部分が多いし、学ぶ事はいつ、何度来てもある。
その学びを自分達の今日からの活動に繋げていつかは逆の鳥取のみんなをおもてなし出来るようになりたいね!それまで各自がもっともっと心を解放して、サッカーも、遊びも、何でも全力でやれる魅力たっぷりの人間を目指していきましょう!!
良い経験が出来たこの3日間。JFC..Sさんの細かい手配や配慮があって本当に楽しませていただきました!また遊びに来ます!そして、また全力でサッカーもプールも勝負したいです!!本当にありがとうございました(礼) 保護者の方々も、早朝からの送迎と合宿への参加のご理解をいただきありがとうございました(礼)
こんなに色々な事を全力で向き合ってくれるチームはそう簡単にはないでしょう・・・。
試合を真剣にやってくれるチームはあるでしょうが、遊びまで全力で付き合ってくれるチームは本当に少ないと思う。うちはこのJFC..Sさんを手本にしている部分が多いし、学ぶ事はいつ、何度来てもある。
その学びを自分達の今日からの活動に繋げていつかは逆の鳥取のみんなをおもてなし出来るようになりたいね!それまで各自がもっともっと心を解放して、サッカーも、遊びも、何でも全力でやれる魅力たっぷりの人間を目指していきましょう!!
良い経験が出来たこの3日間。JFC..Sさんの細かい手配や配慮があって本当に楽しませていただきました!また遊びに来ます!そして、また全力でサッカーもプールも勝負したいです!!本当にありがとうございました(礼) 保護者の方々も、早朝からの送迎と合宿への参加のご理解をいただきありがとうございました(礼)
[ 20:00 ]
[ FC FALCOとは‥ ]
二日目の朝は、地域のラジオ体操に一緒に参加からスタート!!
いきなり中学生達が大勢で参加をしたので、本来の子供達がビックリした様子でこちらを珍しそうに眺めながらの体操の時間となりました(笑)
体を動かしてからはしっかりと朝食をいただき、みんなも体調が良さそうである事を確認して、またグランドのほうへ向かいました!!とにかく体調が良かった事、元気なみんなと共に行動出来る事はありがたかったですね!
いきなり中学生達が大勢で参加をしたので、本来の子供達がビックリした様子でこちらを珍しそうに眺めながらの体操の時間となりました(笑)
体を動かしてからはしっかりと朝食をいただき、みんなも体調が良さそうである事を確認して、またグランドのほうへ向かいました!!とにかく体調が良かった事、元気なみんなと共に行動出来る事はありがたかったですね!
この日の午前は、坂口さんにファルコの選手を、自分が逆にJFC..Sさんの選手を担当して普段やっているトレーニングをしてもらうという事をしました。
ファルコのみんなに伝えてる事と同じように伝えたのですが、それ以前に各自の考える力が一歩進んでいるJFC..Sさんの選手達は当たり前にこなし、自分で工夫し、メニューの中身を考えて作り上げていく感じでした。特に印象深かったのは2対2(1対2のかぶせ)の時に、とにかくボール際に厳しいし、負けたくない気持ちが練習からファルコよりも圧倒的に強かった。この子なら負けても仕方がない・・・みたいな軽い気持ちが一切なく、負ける事は絶対に許さないとばかりにファールすれすれのプレーを連発するその『日々の習慣』に一番驚かされました。
ファルコのみんなに伝えてる事と同じように伝えたのですが、それ以前に各自の考える力が一歩進んでいるJFC..Sさんの選手達は当たり前にこなし、自分で工夫し、メニューの中身を考えて作り上げていく感じでした。特に印象深かったのは2対2(1対2のかぶせ)の時に、とにかくボール際に厳しいし、負けたくない気持ちが練習からファルコよりも圧倒的に強かった。この子なら負けても仕方がない・・・みたいな軽い気持ちが一切なく、負ける事は絶対に許さないとばかりにファールすれすれのプレーを連発するその『日々の習慣』に一番驚かされました。
午後は一緒にトレーニングしてから、最後はゲームをする形になりました!!
ゲームはよくごちゃ混ぜでしていたのですが、今回はファルコ対JFC..Sさんとのゲームでした!人数がかなり優位だったうちは当然ゲームの結果では勝利したものの、個々のレベルはやっぱり圧倒されていたし、小学生が高い決定力で得点を決めていたものの、守備に関してはかなり崩されていたし、相手は人数のハンデを『お互いに話す』事で解決してきたし、人数差があって負けるのは当たり前のような状況でもやっぱり悔しがるし、『明日リベンジのチャンスをくれ!!』という強い要望を受けてまた試合をする事が決定しました!
ゲームはよくごちゃ混ぜでしていたのですが、今回はファルコ対JFC..Sさんとのゲームでした!人数がかなり優位だったうちは当然ゲームの結果では勝利したものの、個々のレベルはやっぱり圧倒されていたし、小学生が高い決定力で得点を決めていたものの、守備に関してはかなり崩されていたし、相手は人数のハンデを『お互いに話す』事で解決してきたし、人数差があって負けるのは当たり前のような状況でもやっぱり悔しがるし、『明日リベンジのチャンスをくれ!!』という強い要望を受けてまた試合をする事が決定しました!
目一杯戦った後は、温泉でも・・・・みたいな感覚でプールで大はしゃぎ(笑)
絶対に負けられない戦いがここでも繰り広げられ(笑)、3mプールのリレー大会が開かれ、ここではファルコ選抜チーム(陽向くん、太河くん、洸大くん)が見事勝利し、陸(サッカー)、水(プール)の2冠達成しました(笑)
これで余計にJFC..Sさんの闘志に火がつきましたね(笑)
絶対に負けられない戦いがここでも繰り広げられ(笑)、3mプールのリレー大会が開かれ、ここではファルコ選抜チーム(陽向くん、太河くん、洸大くん)が見事勝利し、陸(サッカー)、水(プール)の2冠達成しました(笑)
これで余計にJFC..Sさんの闘志に火がつきましたね(笑)