ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
特定非営利活動法人 C.U.P
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:642件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/11/03のBlog
[ 10:00 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2009/11/02のBlog
[ 10:00 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2009/11/01のBlog
[ 10:00 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2009/10/31のBlog
[ 10:00 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2009/10/30のBlog
[ 10:00 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2009/10/29のBlog
[ 10:00 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2009/10/28のBlog
[ 16:58 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
一度、やりたいと思いながら…。(汗)

今年は、5回目となり…
そろそろ募集のチラシ配布も始まっています…。

そこで、この機会に…
これまでの記事を中心に振り返ります。

今年、参加を考えている人!

そう、そこのあなた…!

読んでみてね!(笑)



「10代のためのボランティア講座」2005

初めてのボランティア講座が始まるまで…

少々、堅苦しいですが、アツい想いが続きます…。

2005/9/24
もうすぐチラシが出来上がります!

2005/10/14
夢を描くこと

2005/11/6
「遊ぶ」こと「楽しむ」こと

2005/11/16
ティーンズの「今」を議論する!!

2005/12/11
キャンププログラム決定!!


2009/10/24のBlog
[ 16:20 ] [ 金銭教育プログラム ]
今日は、おこづかいゲームが…

大阪まで出張でした…。
小学生に混じって、大人の人も一緒に…。(笑)

地域の環境で、子どもたちの行動にも…

違った面があって…

関心するやら、楽しいやら…。

今日は、皆…

誰も電卓を使おうとせず…

暗算できちんと計算していました…。
低学年男子と高学年女子でも…

雰囲気が違います…。

お買い物にも慣れているようでしたが…

これから、おこづかい帳をつけてくれるかな…

楽しみにしていますよ…。(笑)




2009/10/18のBlog
[ 12:05 ] [ 事務局のつぶやき ]
10月定例会、終了しました。
議事録はMLで送付します。

11月22日(日)に、武庫川河川敷の
ガレージセールに参加することになりました。

皆で、楽しみましょう!

2009/10/06のBlog
[ 22:26 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
今年もやるよ~!

12月25日~27日@千刈キャンプ

かつてボランティアキャンプに参加した高校生たちが、
大学生になって、リーダーとして帰って来た!!!

これぞ持続可能なシステムだい!

今年はどんなプログラムが飛び出すんだろう。

「10代のためのボランティア講座」は、
社会と出会う、友だちと出会う、そして自分と出会うための
プログラム。

やろうと思えば、なんだってできちゃう。

そんな可能性を実感する3日間になるはず。


楽しみだな~~~
2009/07/06のBlog
[ 12:14 ] [ 事務局のつぶやき ]
県への提出書類、役員変更届出書忘れで再提出。
役員の就任承諾書と誓約書は、新任のみで
今回のように全員が再任の場合には必要なし。

法務局への提出書類、議事録の押印
理事長は法人の実印を。

2009/06/21のBlog
[ 16:11 ] [ 事務局のつぶやき ]
6月21日(日)午前10時より…

定例会開催…。

議事録はMLで送付します。

次回の定例会は…

7月19日(日)午前10時です。

よろしくお願いします。

ボランティア講座についての意見を

集めたいと思いますので…

よろしくお願いします。

2009/06/06のBlog
[ 14:46 ] [ 事務局のつぶやき ]
【法務局へ】

期末より、2カ月以内に資産総額の変更登記申請

役員変更・重任・辞任等は、就任期間を確認。

就任期間以降に、「役員に関する事項」OCR用紙提出。
添付書類は、重任の場合も、就任承諾書及び誓約書。
就任・住所変更の場合は、住民票添付。
辞任の場合は、辞任届。

添付書類

総会議事録(原本と写し)(原本証明あり)
事業会計財産目録(原本証明あり)
定款(原本と写し)(原本証明あり)
議事録と定款は製本し、表と裏に割印

原本証明
定款「上記は当法人の現行定款に相違ありません」
 法人名 理事 ○○○○ 実印

議事録等
「上記は原本と相違ありません」


【兵庫県へ】

6月末までに

事業報告書
財産目録
貸借対照表
収支計算書
前事業年度の役員名簿
前事業年度の社員のうち10人以上の者の名簿

定款は必要なし

(別添)

役員変更等届出書 2部
就任承諾書及び誓約書(住民票)


2009/05/27のBlog
[ 14:48 ] [ 事務局のつぶやき ]
備忘録ですので、気にしないでください…
って、気になるかもしれませんが……。(笑)

平成21年5月27日
法務局へ資産総額の変更登記へ
【提出書類】
財産目録(原本証明あり)
資産総額変更登記の申請書(余白に電話番号)

特定非営利活動法人変更登記申請書
(役員変更、(理事重任・辞任))
任期が5月31日のため、退任は5月31日付
重任は6月1日付、6月1日以降に申請書提出

就任・退任は、就任承諾書及び誓約書・辞任届に住民票添付
(県はコピー可)


2009/05/17のBlog
[ 14:17 ] [ 連絡事項 ]
本日、5月17日(日)午前10時より…

定期総会が開催されました。

議事も無事に全て承認されて…

引き続き、今年度の事業計画について…

活発な意見交換が和気あいあいと…

そこで、昼食のお弁当へ…。(笑)
美味しそうでしょ?

いつもバタバタとした定例会ばかりですが…

久しぶりに、ゆっくりと…

コミュニケーションのとれた一日でした…。

お疲れ様でした…。
2009/04/19のBlog
[ 13:25 ] [ 連絡事項 ]
4月定例会、本日無事に終了しました。

来月は、いよいよ総会です。

総会の日時は…

5月17日(日)午前10時~

会員の皆様、日程調整をよろしくお願いします。

また、総会資料等の準備のため…

理事の皆さんをはじめ、スタッフの方には

ご協力をよろしくお願いします。


2009/03/15のBlog
[ 12:44 ]
本日の定例会も無事に終了しました。

4月の定例会は、19日(日)午前10時からです。

今年度の事業報告、来年度の事業計画等

総会準備が始まります。

皆さん、よろしくお願いします。


2009/02/21のBlog
CUPの事業にも協力してくれている…

大学生や高校生たちが…

長い準備期間の末にようやくスタート…

駄菓子屋本舗 やなや

応援していますよ!

子どもたちの居場所として…

定着すればいいですね!




2009/02/15のBlog
[ 14:10 ]
本日の定例会は無事に終了しました。

議事録はMLで流していますので

欠席の方はそちらでご確認ください。

来月の定例会は…

3月15日(日)午前10時からです。

よろしくお願いします。
2008/12/30のBlog
[ 10:16 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
どんどん意見を出しながら…

ポストイットが増えていきます。
グループ内で積極的に意見を出し合い…

自分自身の考えも少しずつまとまってきたかな?
最後に、まとめているところ…

各自に配られた色紙には…

私にとってボランティアとは

とだけ書いてあって…

今の考えをそこに書き加え…

全員が発表しました。

終了後のアンケートにも、この時間についての
感想が多く書かれていて…、印象深い内容に
なったようです。

このプログラムについては、スタッフが最後まで
悩み、議論し、生みだした内容です。

大成功だったようですね。

参加者の人もたいへんだったと思いますが…

皆さん、お疲れ様でした。


[ 10:12 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2日目、午前中のプログラム…

「みんなが思うボランティアを”かたち”にしよう」
初日の、大学生リーダーによる

ボランティア体験談や…

交流の時間をもとに…
グループに分かれて…

ボランティアについて考えます。
2008/12/29のBlog
[ 17:30 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2日目のプログラム

「いろいろ仕事講座」

終了時の記念写真です。

参加者の中高生も…

大学生リーダーも…

ゲストの大人の皆さんも…

CUPの大人スタッフも…

この雰囲気が伝わるでしょうか?


[ 17:25 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
炊き出し体験で残ったご飯は…

お持ち帰り…。
とっても不思議なアルファ米…
アルファ米のおにぎりと…

豚汁を外に出てたっぷりいただきました。


2日目の『色彩心理講座』と『いろいろ仕事講座』を担当したおぎはらです。

『いろいろ仕事講座』にゲストとして参加していただいた、
前川企画印刷の西端社長さんのblogにすてきな応援メッセージが書かれていました。

よかったら訪問してみてください^^

あと、もう少しでボランティア講座も修了ですね。
でもこれがスタート!

これをきっかけに日常の中でも自分のボランティアを自分のペースのボランティアを考えていってくださいね。

私も昨日は、みんなにいろんな勇気をもらった一日でした。
また、会う日を楽しみにしています^^

2008/12/28のBlog
[ 23:47 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
最後の夜は…

みんなでわいわい

年越そうかパーティー☆彡

絵心伝言ゲームをしたり♪

THE定番SHOWをしたり☆

そして、最後は毎年恒例早押しクイズ大会!!

大人も

学生も

中高生も

みんな真剣にバトルです!

2時間ばかしの楽しい時間を過ごすことができました!

明日は炊き出し体験です!

そして、明日は最後の日です…

みんながいい思い出を作ることができるように

明日も楽しみ、充実したキャンプにしたいです!

[ 17:26 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
今年は、仕事講座へ参加するゲストのかた…

16名も集まってくださいました。
全員の自己紹介…

お仕事の内容など…

あとは、グループに分かれて

順番に質問タイムです。
最後はフリータイム…

もっと聞いてみたい…

ということを自由に質問できる時間です。

あちこちで、大きな笑い声があがったり…

真剣な表情もあり…

かなり、集中したので疲れたようでしたが

貴重な体験になってのではないでしょうか。

大人にとっても、楽しい時間でした。


[ 14:04 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
午後、最初のプログラムは…

「カラーセラピー講座」

カラーワークで、色の不思議を体験します。
「おぉ~」

「へぇ~」

色って不思議!

なんか得した気分です。
[ 12:13 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
午後2時からは…

「いろいろ仕事講座」

今年も多様な職種の人が

集まってくださいました。

将来の仕事について考えてみる…

貴重な時間になればいいですね。

おっと、その前に…

「カラーセラピー講座」がありますよ。


[ 11:53 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]
2日目の午前中です。

「みんなが思うボランティアを”かたち”にしよう」

シ~ン……

黙々と作業中です。

[ 08:08 ] [ 10代のためのボランティア講座 ]


<交流の時間>
参加者が3、4人に分かれ、午ボランティア体験談を聞いたときに用意しておいた質問を投げかけ、10分経ったら感想を記入して次のグループに交代していきます。

「ボランティアをしていて楽しかったことは?」などなど、ボランティアについての質問だけでなく、受験のこと、大学生活のことなど、色んな話題に広がってみんなまだまだ会話が終わらない様子です。

大学生の話を聞いて終わるのではなく、聞きながら質問を考えておき、それを本人に実際に投げかけてみることで、より理解が深まるようです。