ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
こうべ子どもにこにこ会
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:174件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2018/12/16のBlog
[ 22:01 ] [ 日本語・教科支援★ ]
多文化フェスティバルにて、にこにこ会の子どもたちでキッズカフェを行いました!

お店で出したお菓子は
・ビコ(フィリピンのお菓子)
・アルファホール(ペルーのお菓子)
・パスタフローラ(アルゼンチンのお菓子)
・ブリガデイロ(ブラジルのお菓子)
・チパグアス(パラグアイのお菓子)
・ニンジンケーキ(ブラジルのお菓子)
・ぜんざい(日本のお菓子)
・ココナッツマカロン(フィリピンのお菓子)
などなど。


子どもたちみんなお客さんからの注文や席への案内など頑張ってやっていました。
ご来場いただきました皆さんも本当にありがとうございます!
2017/12/24のBlog
12月23日に、にこにこパーティを行いました!

事前の準備や買い出し,パーティ進行から片付けまで、参加していただいたボランティアの皆様、本当にお疲れさまでした。
当日はいろいろと予想外のこともたくさんあり、最初から最後までバタバタした一日になりましが、
ボランティアの皆さんの協力もあり、スムーズにパーティを進めることができたと思います。
去年に引き続き、ボランティアの中には、娘さんとその友達を引き連れてアンサンブルを結成し、楽器の演奏を披露してくれた方もいらっしゃいました。
…当事者なので至らなかった点はいろいろとありますが、子どもたちからもう一回聞きたいと言われたのはとても嬉しく思いました
また、魚の漢字を当てるカルタや風船しりとりなど、みんなが楽しめるパーティにできたと思います!
風船が割れる音にびっくりして、泣き出してしまった子がいたことはちょっと反省点です・・・
事前の準備不足など反省点はありますが、今回の反省を次回の開催でより良くできるようにしていきます。

今年の活動はこれで終了ですが、また来年からもよろしくお願いします。
2017/12/16のBlog
[ 21:02 ] [ YJR ]
初めまして、YJRです。

ひょんなことからブログやらホームページやらを引き継ぐことになり、何を書けばいいのかとてもとても戸惑っています・・・

拙い文章になるかと思いますが
ひとまず、こまめに更新することを目標にしていきます!


さて、久しぶりの更新となりましたが、にこにこ会は変わらず活動を続けています。
ボランティアしていただける方の募集も継続していますので、ご気軽にご連絡していただけたらと思います。

特別な経験や知識は問いません!
ご興味のある方は、ご連絡をお待ちしています

まずは、ボランティアオリエンテーションにご参加ください。
連絡先
kobekodomo_nikonikokai@yahoo.co.jp
(コピーをされる場合は@を半角に直して下さい。)


来週は今年最後の活動となりますが、にこにこパーティを行います!
ボランティアの中には、この日のためにずっと準備してきた人もいるため、
子どもたちが楽しめるように頑張ります
2015/06/18のBlog
早いもので、今年も半年が経とうとしていますね。
子どもたちは夏本番を前に、いつもに増して元気いっぱいです

さて、そんな.・・・まもなく夏休み・・・というところですが、

にこにこ会では毎年、夏休み期間中に子どもたちの宿題を(特に自由研究や図工、
作文といった、自分だけの力で行う事が容易でない宿題を中心として)サポートする
夏休みの宿題教室を実施しています。
そこで現在、にこにこ会では、夏休みの宿題教室のボランティアさんを募集中です!!

日程 8月3日(月)、4日(火)、5日(水)、6日(木)、7日(金)
時間 各日AM10:00~12:00
場所 阪神深江駅・JR 甲南山手駅より徒歩8分の地域福祉センター

<参加条件>
 ・5日間中、3回以上参加できる事
 ・交通費をお支払いします(上限あり)
 ・ボランティア保険への加入必須
 ・事前研修(7/29)にご参加ください
ボランティアに参加ご希望の方は、
お名前(学生の方は学校名・学年)、連絡先、参加可能日をご記入の上、
kobekodomo_nikonikokai@yahoo.co.jp (@は半角に直してください)まで
メールをお送り下さい

時期的に大学生のボランティアさんが毎年沢山参加して下さいますが、
一般の方のご参加もお待ちしております
2015/03/14のBlog
[ 20:12 ] [ 日本語・教科支援★ ]
放課後日本語・教科支援教室では、
随時ボランティアを募集中です~

特別な経験や知識は問いません!
ご興味のある方は、ご連絡をお待ちしています

まずは、ボランティアオリエンテーションにご参加ください。
連絡先
kobekodomo_nikonikokai@yahoo.co.jp
(コピーをされる場合は@を半角に直して下さい。)
様々な世代・経験を持った人がボランティアとして関わっています。
ボランティア同士の関係を深めるために、
親睦会をしたりすることもありますよー
2014/12/02のBlog
[ 12:27 ] [ 深江多文化こどもまつり ]
先日11月30日(日)に多文化フェスティバル深江2014が開催されました。

にこにこ会はそのおまつりの中で、キッズカフェを実施しました。
今回は17人の子どもたちが、キッズ店員として大活躍してくれました。

当日、提供したメニューは、
にんじんケーキ/Bolo de cenoura(ブラジル)
マサモラモラダ/Mazamorra morada(ペルー)
モンゴルの揚げパン/боорцог(ボールツォグ)
ブリガデイロ/Brigadeiro(ブラジル)
アルファホール/Alfajor(ペルー)
シャーチーマ(中国)
オートミールチョコチップクッキー/Oatmeal choco chips cookies
白玉おしるこ
ボーイバワン/Boy Bawang(フィリピンのスナック菓子)

などなど・・・
子どもたちのお父さんやお母さんにも協力して手作りで作ってもらいました
ありがとうございました
今回で4回目を迎えたキッズカフェですが、
子ども達の店員さんぷりも徐々に板についてきているな~と感じます。

何も言わなくても、気がついたお手伝いをしてくれたり、進んで片づけをしてくれたり。
少しずつですが、心身共に大きく成長している子どもたち。
それこそが、私たちの活力の源ですね。
今回、ご来場いただきました皆様には心から感謝いたします。
子どもたちが、店員を楽しく経験できるのも、優しいお客さん達がいてこそです。

本当にありがとうございました!!!

※キッズカフェは、兵遊協・はぁ~とふるふぁんどの協力を得て実施しました。
2014/11/12のBlog
[ 15:47 ] [ 深江多文化こどもまつり ]
11月30日(日)開催の
多文化フェスティバル深江2014の中で、キッズカフェをOPENします

【 詳 細 】
日 時 : 11月30日(日)11:00~15:00
場 所 : 深江会館 (阪神深江駅南へすぐ)

みなさま、ぜひ遊びにきてください

※キッズカフェは、兵遊協・はぁ~とふるふぁんどの協力を得て実施します。
2014/09/16のBlog
先日13日に無事に『にこにこキッズカフェ』を開催いたしました!

ご近所、遠方から、多くの方にお越しいただく事ができ、
おかげ様で、子どもたちはみんないきいきと子ども店員をする事ができました。
子どもたちにとって職業体験の機会となること、
そして地域の方ににこにこ会の事をもっと知ってもらいたいと思って
実施した今回の企画ですが、その点では大成功だったと思います。
今回の企画を通じて、新しい発見やつながり、
改めて気がついた『人と人のつながり』の大切さ。

「楽しかった!また子ども店員やりたい!」

 という子どもたちの笑顔と、
「普段なかなか交流のない人同士だけども、このような機会を通して
 顔見知りになれる。今後も継続して欲しい」

 という来場者の方の感想に、

準備は大変でしたが、やってよかったと心から思う事ができました。
もちろん反省点も沢山あります。
反省を今後生かして、カフェを継続していきたいと思います。
この場をお借りし、今回のカフェの実施にあたり、ご協力下さった
全ての皆様に心から感謝いたします。