ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
こうべ子どもにこにこ会
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:174件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/08/06のBlog
[ 04:53 ] [ 日本語・教科支援★ ]
8/1(月)~8/5(金)まで
今年も宿題教室をしました。

とくに高学年、中学生はびっしり出ていて
とてもとても大変!!

ルビを振ってもらったり、
問題の意味をやさしいにほんごで説明してもらったり
教科書をめくっていっしょに答えを探したり
分からないところを教えてもらったり
いつもの活動場所ではなく、今年も事務所でやったのですが
ボランティアは座れないぐらい子どもたちがいっぱい。

毎日20人ぐらいいたかな、、、
全体写真がなくてすみません

来年からは場所を移して、たとえ和室しか取れなくても
いつもの福祉センターでやった方がよさそうです。

5日間、頑張ってきた子どもたち!
サポートして下さったボランティアの皆さん!
その現場をマネジメントして大変だったスタッフMさん!
お疲れ様でした。

まだまだ宿題は終わっていないので
引き続き、普段の日本語教科支援教室でのサポートを
よろしくお願いします
2011/07/29のBlog
[ 04:57 ] [ 深江多文化こどもまつり ]
♪深江多文化子どもまつりブログ♪ 「第2回事前準備交流会」

---
とても和やかないい雰囲気で進められた、第1回事前交流準備会に続き、
第2回の準備交流会のご案内です。

日時 2011年8月21日(日) 9:30~10:50
進行案
①アイスブレーキング
② 企画案の検討 など
 
場所 深江会館 
 TEL 078-411-0475
 東灘区深江本町3-5-7(阪神深江駅下車南へ徒歩2分)

詳しくは、PDFファイルをご確認ください。

※ 出欠確認の締切:8月16日(火)正午
※ 返信先: fukaefes@yahoo.co.jp


今回から新しく参加いただける方も大歓迎です。
ぜひ参加して、いろんなアイデアや意見を交換させていただければ幸いです!!
地図はこちら
2011/07/28のBlog
[ 05:31 ] [ 居場所づくり事業★ ]
第1日目

午前中に事務所で打ち合わせ
スタッフも実際にマインドマップを体験
意外と難しくて楽しい~

そしていよいよ子どもたちの時間
相変わらず子どもたちはなかなか時間に揃わずぞろぞろ

まずは、アイスブレイクタイム
①人間彫刻
表現する楽しさを体験!

そして、
②「あ」がつくもの、「すきなもの」など
決められたテーマで思いついたものを握手しながらせーのーで!
で言い合うゲーム

で場がほぐれました。

実際に「写真」についてカメラマンのきっさーから説明を受ける
今回は使い捨てカメラを使用

デジカメが主流の時代なので
はじめて見る子どもも
私が修学旅行の時とかはみんな使い捨ての時代だったのに、、、笑

写真のおもしろさ
記念撮影だけでなく日常を撮ってもおもしろいこと
撮る写真の角度によってが映り方が違うこと
外に出て実際に撮ってみる!




そして自分のマインドマップを作成!
自分の何を表現しようか具体化してみました。


そして、8月4日(木)までに練習で写真を撮ってくる!

さぁてどんな写真が撮れるカナ

アイスブレイクや子どもたちのサポートなどを
して下さっているクローバーさんのブログ
『フォトボイス~1日目~』

2011/07/25のBlog
♪深江多文化子どもまつりブログ♪ 「第1回事前準備交流会終了!」
---
本日朝10時より、阪神深江駅側の、深江会館にて、深江多文化こどもまつり2011
第1回事前交流準備会を開催しました!!

参加者は、世代も、性別も、出身も異なる多様な15人!!

簡単な自己紹介にはじまり、「子どもにとって楽しいおまつりって?」というテーマで、
2つのグループに分かれて、いろんな意見を出し合いました。
地図はこちら イメージ・コンセプトとしては、

・子どもが主役のおまつりだけど、一緒に来た大人も楽しめる
・新しい友達ができる
・いろんな初体験ができる
・年代に関係なく参加できる
・笑顔がたくさん

具体的な案としても、

屋台、いろんな体験企画を始め、
事務局だけで考えているのでは思いつかないような、
素敵な、ワクワクするアイデアがいっぱい出ました!!

「三人寄れば文殊の知恵」といいますが、「15人寄れば百人力」!!

心強いサポーターを得て、おまつり準備も当日に向けてますます加速していきそうです!

参加した子どもたちも、ボランティアも、地域の人も、みんな元気になって、笑顔になるおまつりにしたいと改めて思った一日でした。


地図はこちら 最後は、少し早いですが、当日の晴天とおまつりの成功を祈って、大日霊女神社に参拝しました!

次回、第2回準備交流会、第1回実行委員会は8月21日です。

まだまだお仲間募集中ですので、ブログを読んで、なんか面白そうなことを深江でやってるな!仲間に加わってもいいかなと思った方は遠慮なく、以下までご連絡ください。

連絡先:fukaefes@yahoo.co.jp
2011/07/23のBlog
深江多文化子どもまつりブログ
第1回事前準備交流会

日時 2011年7月24日(日) 10:00~12:00
① ブレインストーミングで交流
② 今後のプランと役割分担の検討

場所 深江会館 
 TEL 078-411-0475
 東灘区深江本町3-5-7(阪神深江駅下車南へ徒歩2分)
地図はこちら 詳しくは、PDFファイルをご確認ください。

今回は急で参加できない方も、これからまた当日ボランティアなど募集していきますので、
ぜひまたブログをチェックしてください♪
2011/07/04のBlog
[ 19:50 ] [ 居場所づくり事業★ ]
日本語教室ボランティアのおかえみです♪
初登場なので、緊張します。よろしくお願いします!!

7月2日(土)、いつも日本語教室の活動をしている本庄地域福祉センターで、七夕まつりの飾りつけを子どもたちとしました。

教室の時間にあらかじめ、子どもたちとボランティアみんなで書いた短冊をとりつけました。

短冊を書いたのも、飾りを作るのも何年ぶりでしょう
追加で飾りをつくったりと大忙し!

一生懸命とりつけます(暑いのに邪魔しているのは誰だ!?)。

カメラマンはAちゃんが担当してくれました。だから写真にはあまり映っていない
飾りを追加で作成する隣で、

お願いごともスペイン語で追加!!
完成後は教室の前に、みんなで記念撮影をしました。

色とりどりの短冊に、それぞれの小さな願いがはためいてとても綺麗
なかにはサンタクロースへのお願いと間違えているものもちらほら


将来の夢、毎日の学校でのこと、みんなの願いが届くといいな。

お天気にも恵まれ、楽しいイベントになりました!
2011/06/26のBlog
ニュース第8号(2010年創刊号)ができました。
ようやく発行できました、、、


会員の方へは順次発送しておりますので、
到着をもうしばらくお待ちください。
以前届いていたのに、
最近届いていない方は宛先不在で戻ってきている方々です。
事務局まで新住所をご一報ください。


また、ホームページからのリンクがうまくいかず
ご迷惑をおかけしました。ようやく復旧しました。

ご一読いただければ幸いです★
2011/06/24のBlog
[ 01:28 ] [ オススメ本―livro ]
ケイティです。

昨日、私が大好きな方に教えて頂いた本★
その方も、またまた私が大好きで尊敬している方に教えて頂いたとか。

早速図書館に予約しました!


何年か前のおまつりでも歌ってもらった、ラッパーのナムくんも
載っている。

みんなそれなりの経験をして育っている
苦労をして育っている
読んでもう一度原点に帰ろう


一応、私も「移動する子ども」だった。
にあてはまるのか

久しぶりに早稲田大の川上先生の本、楽しみです。
よかったら皆さんも一度読んでみてください!