(%ニコ男%)暑い日が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか。私はなんとか頑張っていますがバテバテの毎日を過ごしています。皆様もどうか無理をせず、適度に休憩、水分補給を行いながらボチボチいきましょう。では定例会の報告を致します。

(%青点%)本日は豊能町の傾聴ボランティアサークル「たまゆら」の代表の方が来て下さり、豊能町での活動紹介を行ってくださいました。我々とは随分違い、プロジェクターを使って映像と音で高齢者の方々が楽しめるレクリエーションをされている、との事でした。主に認知症になる手前の方々(MCI)に対して認知症予防という面からも効果がある内容だそうです。実際に少し内容を拝見いたしましたが楽しいものでした。我々がそのままできるかどうかは別として大変参考になりました。

(%赤点%)傾聴講座について
今年も傾聴ボランティア入門講座が行われます。
11月30日(水)と12月7日(水)の2回となります。一日目は外部より講師の先生をお招きして座学の講義、二日目は我々よりそいメンバーが中心となって実際の傾聴を体感頂けるような内容となっております。この講座を受講後は我々と共に傾聴ボランティア活動ができます。興味のある方はぜひ受講ください。詳しくは川西市社会福祉協議会までお問合せ願います。

(%緑点%)今月も勉強会(語り)を行いました。講師はこのブログでも活躍されているN子さんでした。
彼女はあるきっかけから「ライフォーガナイザー」という資格を取得された、との事でした。あまり聞きなれない資格ですが、簡単に言うと片づけのプロ、という事です。が、単純に片づけ上手、という事ではなく、その方が望む暮らしに見合った片づけ、という意味だそうです。以前ご実家に帰省された時にあまりに家の中が散乱していたのを見かねてN子さんが片づけをされたそうですが、その時のご実家のお母さまの表情が悲しそうな表情だったそうです。その事がN子さんの頭の中に残っていていろいろ調べていくうちに「ライフォーガナイザー」という資格と出会ったそうです。片づけといってもいろいろありますが、我々が日常口に出している言葉の意味って、あらためて確認すると以下の通りになるそうです。

掃除:汚れを取り除く
片づけ:使ったものを元へ戻す
整頓:見た目をそろえる
収納:取り出しやすいように配置を決めておく
整理:いる、いらないを分けて選びとる

以上の事以前に一番大切なのは
自分にとって大切なもの、必要なもの
それが何かをハッキリさせる事で上記の行動に繋がっていく、との事でした。
そしてそれは自分と向き合うという事にもなる、との事でした。

以上がN子さんの講義(語り)でした。N子さんはマラソンも得意とされており、次はそのお話も楽しみです。

さて、危険な暑さ、コロナ感染者拡大、と厳しい状況ではありますが我々は出来る限り活動を続けていきたいと思っております。誰かに話しを聞いてほしいという方、ぜひとも川西市社会福祉協議会までご連絡ください。上記N子さんのほかにもいろんな経験を積んだ方が我々の仲間におります。いろんな方といろんなお話が出来る事を楽しみにしております。ではまた。ミスターK(%音符1%)