ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
今日のフロリナ ~福祉の世界にアロマを!!~
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:80件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/10/26のBlog
[ 06:54 ] [ アロマ ]
去年の秋に尼崎で行われたターミナルケアの講座を受けてから1年。
「やっと出来ました!」とお電話を頂きました。

講座を主催されていたNPO法人愛逢さんが考えておられた「看取りの家」が
出来たというお電話です。
症状コントロールのついた癌末期・・・。
胃ろう、気管切開等の処置を受けて退院された方・・・。
高齢で一人暮らしが困難な方が命を全うする「終の住処」として
『愛逢の家』を造られました。

スタッフの皆さんとミーティングも有り、
オープン直前急に参加させてもらったのですが
内覧会用の御菓子を準備したり、出来たばかりのお部屋をふき掃除したり
仲間に入れてもらって楽しい時間を過ごします。

入居者の方が決まればアロマのトリートメントも取り入れて頂きます。
スタッフの方も「私もやってみたかったんです」と前向きに考えてくださいます。

みんなの夢『愛逢の家』はペンキを塗るのも、花壇を造るのも
食事を作るのも、看板も出来ることはほとんどが手作りです。

住み慣れた土地で自分らしい旅立ちを・・・。
『愛逢の家』は11月1日にオープンします!。
2009/09/26のBlog
今日は車椅子ダンスのパーティーに
ハンドトリートメントで参加させていただきました。

チーム・フロリナに登録してくれているKさんとWさんの3人で出店。
車椅子社交ダンスや、プロの社交ダンス、フラダンス、フォークダンス
和太鼓とパーティーを楽しみながら
合間をぬってトリートメントを体験してくださる方と歓談。
車椅子ダンスを初めて見るKさんが感動で泣いてしまう場面も!
車椅子のかたも、お子さんもトリートメントを体験していただき
お出会いの多い半日でした。

中でも枚方の老人施設で働いておられる方がトリートメントを受けてくださって
「これは高齢者の方がとってもよろこばれますよね。私にもできるといいですね」
と言っていただき、
介護保険では埋めにくい心のケアについて熱く語ってしまいました。

皆さんの町の施設に
また 皆さんの日常に
タッチングケアを活かせていただくきっかけになれると嬉しいです。

家で夕食をとっていると
テーブルにゴキブリ!と思いきやクワガタ虫でした(笑)
ちなみに家は山の中です。
秋だというのにまだまだ暑いです。
皆さん 体調に気をつけてくださいね。
2009/09/06のBlog
[ 11:56 ]
最近しっかりと怒られることがあります。
「なんでそんな考え方になるんや!今が楽しかったら過去はええんちゃうんか。
みんな楽しく生きる…そのために生きとんやろ!」
関西弁でガツンと。

よくいらないことを心配したり
振り返って過去を悩んだり
すると未来予想図もあんまりええことない。

誰にでも見せる顔じゃないけど
弱音を吐きたいとき、迷ってる自分を見せたいときってありませんかー。
そんな時は皆さんどうされているのかな。
良いアドバイスを!

今週は地元の地域包括センター主催のケアマネージャーさんの研修で
「高齢者におけるアロマテラピーの効用」というお題をいただき
お話をしてきました。先日特養さんの職員研修を受けてくださった方は
お話や実技がだぶり申し訳ありません。
でも初めて受けてくださった方はハンドトリートメントも体験していただき
楽しんでもらえたでしょうか。

研修後ある認知症対応型のデイとホームをされている事業所さんから
お声がかかり、トリートメントを取り入れるよう検討してくださるとのこと。
病気になっても認知症になっても障害があっても、
もっともっと年齢を重ねても
「今を楽しく生きる」ことは皆に保障されていることです。
皆さんの気持ちが軽くなり
楽しく生きるお手伝いを
これからも続けていきたいです。

私は弱音を吐く相手は選ぼう!(笑)
2009/08/27のBlog
[ 23:04 ]
忍者の術ではありません。
事故で左下肢を切断、義足で理学療法士になられた福辺節子さんの
「介助される人の力を引き出す介助」介助レベルアップセミナーに
参加してきました。福辺先生は事故後リハビリの勉強をされただけでなく
お仕事をしながら53歳で医科大学の修士課程も修めておられます。
実際お会いしてとても温かくパワフル!

で、なんで私が介助術?と思われるかもしれませんね。

今日も老人施設でお一人に足浴していただいていたら
隣の方が足浴バケツをトイレと間違えて座ろうとしたり
職員さんが「足の気持ちいいことしてくれはるからここで待っててね」と
車椅子3台が並べられても職員さんが居なくなると
一人二人と車椅子をギコギコこぎ出してどっかへ行ってしまわれたり、
はらはらドキドキのトリートメントタイム。

事故があっては…と思います。

安全に長く続けていきたいですものね。

今日福辺先生に自分の身体に触れていただきながら
体重移動、立つ、座るの介助法を教えていただきました。
羽のようにソフトな介助。
よっしゃ!みたいな気合と力はいりません。
窮屈さや不安もありません。目からウロコ!

シリーズ4回を受けて、施設の皆さんと
より良い時間が持てるように勉強してきます。

『人生はリハビリテーションだ』福辺先生の著書にサインまでいただいて
嬉しい夜です。


2009/08/24のBlog
[ 22:40 ] [ お知らせ ]
昨日のマラソンの日本選手の健闘ぶりを見て
娘と奮起。
夜のウォーキングをランニングに変えてみることにしました。

ところが日頃やらないって恐ろしいことです。
ここ何年も走ることがないので、走ることができません。
手足バラバラ、体は重くて汗ダクダク。
歩くのと変わらない速度。

何としてでも「走れるように!」が今後の目標となりました。
元陸上部なのに情けないなー。

さて9月もボランティア活動よろしくお願いいたします。

特別養護老人ホーム
9月7日(月)、25日(金)、29日(火)

デイサービス
9月7日(月)、9日(水)、19日(土)、24日(木)、25日(金)、29日(火)

緩和ケア
9月5日(土)、16日(水)、30日(水)

9月26日は甲東園にて13時~車イスダンスパーティにアロマトリートメントの
ボランティアで参加させていただきます。お手伝いしてくださる方
よろしくお願いいたします。