2009/06/02のBlog
[ 14:29 ]
美園商店街にある紀州まちづくりセンターの火曜市では、地元の作業所さんのパンや、お菓子が毎週大好評!!
週1回限定販売なので、「売り切れごめんなさい」も度々・・・・・・。
写真は「ロールパン」「手打ち生うどん」「おかき」「ワインゼリー」「緑茶ゼリー」
これ以外にもまだまだ!おすすめがたっくさんあるんですよー。
そんな作業所さんの「うまいもん」が、6月7日(日)にビッグ愛1階に大集合します!
年1回、和歌山県の作業所さんの共同企画で「でっかいバザー」が開催されるんです。
お菓子やパン、佃煮、コーヒー、野菜など「うまいもん」に加えて、衣料品や生活用品
雑貨など、お買い得品がてんこもり!!
是非 おでかけ下さい~。
日時 6月7日(日)10:00~15:00
和歌山ビック愛 大ホール 参加無料です。
主催 第9回春らんらんバザー実行委員会
事務局 共同作業所エルシティオ 電話 073-432-2170
週1回限定販売なので、「売り切れごめんなさい」も度々・・・・・・。
写真は「ロールパン」「手打ち生うどん」「おかき」「ワインゼリー」「緑茶ゼリー」
これ以外にもまだまだ!おすすめがたっくさんあるんですよー。
そんな作業所さんの「うまいもん」が、6月7日(日)にビッグ愛1階に大集合します!
年1回、和歌山県の作業所さんの共同企画で「でっかいバザー」が開催されるんです。
お菓子やパン、佃煮、コーヒー、野菜など「うまいもん」に加えて、衣料品や生活用品
雑貨など、お買い得品がてんこもり!!
是非 おでかけ下さい~。
日時 6月7日(日)10:00~15:00
和歌山ビック愛 大ホール 参加無料です。
主催 第9回春らんらんバザー実行委員会
事務局 共同作業所エルシティオ 電話 073-432-2170
2009/06/01のBlog
[ 16:21 ]
ボランティアさんが、電話で子ども達の気持ちをうけとめる活動「チャイルドラインわかやま」を実施しているNPO法人子どもNPO和歌山県センターでは、電話受けてボランティア養成講座の参加者を募集しています。
「チャイルドラインわかやま」は、全国ネットワークの一環で毎週1回、フリーダイヤルで活動を実施しています。
実施日時は、毎週金曜日 16:00~21:00
フリーダイヤルの電話番号は、0120-99-7777です。
子どもNPO和歌山県センター事務局によると、平成21年になってからの電話件数は
1月200件 2月339件 3月385件と増え続けています。
子ども達の声を、しっかり受けとめるためにも「受け手ボランティアさん」が必要です。
関心のある皆さん、是非養成講座に参加してください。
講座は、6月20日(土)・28日(日)7月4日(土)12日(日)の4日間
「チャイルドラインの概要」「子ども達をとりまく状況」「子どもの心を受けとめる意味」
「思春期の性」「電話受けてのロールプレイ」など、全部で6科目あります。
詳しくは、NPO法人子どもNPO和歌山県センターまで。
電話連絡先 073-432-3664
「チャイルドラインわかやま」は、全国ネットワークの一環で毎週1回、フリーダイヤルで活動を実施しています。
実施日時は、毎週金曜日 16:00~21:00
フリーダイヤルの電話番号は、0120-99-7777です。
子どもNPO和歌山県センター事務局によると、平成21年になってからの電話件数は
1月200件 2月339件 3月385件と増え続けています。
子ども達の声を、しっかり受けとめるためにも「受け手ボランティアさん」が必要です。
関心のある皆さん、是非養成講座に参加してください。
講座は、6月20日(土)・28日(日)7月4日(土)12日(日)の4日間
「チャイルドラインの概要」「子ども達をとりまく状況」「子どもの心を受けとめる意味」
「思春期の性」「電話受けてのロールプレイ」など、全部で6科目あります。
詳しくは、NPO法人子どもNPO和歌山県センターまで。
電話連絡先 073-432-3664
2009/05/29のBlog
[ 16:58 ]
本日午後、和歌山県NPOサポートセンターに大きな荷物を抱えてさっそうと現れたのは、和歌山大学特任助教の西川さん。目的は、ここ数日利用者が殺到している「紙折り機」の使用です。
「日本ボランティア学会南紀熊野大会」の案内チラシをふたつ折りにしようとしたところが・・・・・・。紙質の具合で機械の調子が悪く、結局「手で折る」ことになってしまいました。 お疲れ様!
日本ボランティア学会南紀熊野大会
6月27日(土) 田辺市 秋津野ガルテン・上秋津農村センター
6月28日(日) 田辺市龍神村 田辺市龍神行政局
テーマは 「自生する共同体 ~あがらいっしょに~ 」 です。
ゆたかな自然と、魅力あふれる実践の学びがたっぷり!
体も、心も「とびっきり」の充電ができる二日間になることでしょう。
絶対おすすめです!
詳しくは、日本ボランティア学会南紀熊野大会実行委員会まで
Tel 0739-23-3977
http://vgakkai09.ikora.tv/
日本ボランティア学会南紀熊野大会実行委員会
「日本ボランティア学会南紀熊野大会」の案内チラシをふたつ折りにしようとしたところが・・・・・・。紙質の具合で機械の調子が悪く、結局「手で折る」ことになってしまいました。 お疲れ様!
日本ボランティア学会南紀熊野大会
6月27日(土) 田辺市 秋津野ガルテン・上秋津農村センター
6月28日(日) 田辺市龍神村 田辺市龍神行政局
テーマは 「自生する共同体 ~あがらいっしょに~ 」 です。
ゆたかな自然と、魅力あふれる実践の学びがたっぷり!
体も、心も「とびっきり」の充電ができる二日間になることでしょう。
絶対おすすめです!
詳しくは、日本ボランティア学会南紀熊野大会実行委員会まで
Tel 0739-23-3977
http://vgakkai09.ikora.tv/
日本ボランティア学会南紀熊野大会実行委員会
2009/05/24のBlog
[ 15:29 ]
FMワカヤマ放送の、和歌山県NPOサポートセンターの提供番組では、今年も「紀州よさこい祭り」の情報提供を5月26日(火)よりスタートします。
番組名 「わかやま元気!NPOステーション」
生放送 火曜日 19:00~20:00
再放送 水曜日 9:00~10:00
5月26日放送分からは、今年の紀州よさこい祭り(8月1日&2日)で踊りを披露する各チームのPRと楽曲を聴いていただきます。
番組では、地域で元気に活動している方をゲストに迎えて、楽しく有意義なトークを聴いていただくと同時に、NPOやボランティアに関する情報発信もたっぷり!です。
(なんと!ゲスト出演希望者さんを募ったところ、たくさんの申し出をいただき、8月中旬まで決まっています。お楽しみに。)
FMワカヤマ放送は、87.7MHzです。是非、お聴き下さい!
番組名 「わかやま元気!NPOステーション」
生放送 火曜日 19:00~20:00
再放送 水曜日 9:00~10:00
5月26日放送分からは、今年の紀州よさこい祭り(8月1日&2日)で踊りを披露する各チームのPRと楽曲を聴いていただきます。
番組では、地域で元気に活動している方をゲストに迎えて、楽しく有意義なトークを聴いていただくと同時に、NPOやボランティアに関する情報発信もたっぷり!です。
(なんと!ゲスト出演希望者さんを募ったところ、たくさんの申し出をいただき、8月中旬まで決まっています。お楽しみに。)
FMワカヤマ放送は、87.7MHzです。是非、お聴き下さい!
2009/05/23のBlog
[ 10:34 ]
NPO法人メンタルサポートハウス夢有民さんの、宅配弁当は「おふくろの味」がたっぷり!サポートセンタースタッフも良く利用しています。
私の、今日のランチも写真の「夢有民弁当」で決まり!です。
この「ヘルシー弁当」は500円。お昼&夕方と一日2回(メニューも違います)ありますから、残業のサラリーマンや、ひとりぐらしの方の夕食にも好評とのことです。
この度、夢有民さんは「糖尿病や腎臓病」などの食事療法が必要な方向けの宅配弁当を開始します。栄養士さん等、専門的なスキルをもつメンバーさんがいるからこそ、できる取り組みですね!
糖尿病食・腎臓病食のお弁当は、1食800円(配達込)
主治医の指示に合ったお弁当を、1食ずつ提供してくれます!
「体に安心で、美味しい食事」は、日々の元気のもと!是非ご利用ください。
NPO法人メンタルサポートハウス夢有民 073-471-7903
私の、今日のランチも写真の「夢有民弁当」で決まり!です。
この「ヘルシー弁当」は500円。お昼&夕方と一日2回(メニューも違います)ありますから、残業のサラリーマンや、ひとりぐらしの方の夕食にも好評とのことです。
この度、夢有民さんは「糖尿病や腎臓病」などの食事療法が必要な方向けの宅配弁当を開始します。栄養士さん等、専門的なスキルをもつメンバーさんがいるからこそ、できる取り組みですね!
糖尿病食・腎臓病食のお弁当は、1食800円(配達込)
主治医の指示に合ったお弁当を、1食ずつ提供してくれます!
「体に安心で、美味しい食事」は、日々の元気のもと!是非ご利用ください。
NPO法人メンタルサポートハウス夢有民 073-471-7903