ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPOの元気発信@わかやま
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:65件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/03/19のBlog
岩出市の「カフェぷちこすもす」は、障害者の就労の場をめざしてスタートしたカフェレストランです。運営は「NPO法人共同作業所ぷちこすもす」です。

 支援学校高等部を卒業した「なっちゃん」とお母さん、そしてたくさんのボランティアさんが一緒に「美味しさ&あったかさ」を提供しています。

 今日、久しぶりにサポートセンタースタッフと一緒に行かせてもらいました。
ランチやお茶など、どんどんお客さんがみえていて賑わってました。
24号線バイパスを岩出に向かい、中黒交差点を左折してまっすぐすすむと「黄色い建物」ですので、すぐわかります。
元フレンチレストランだったという店内は、すごく素敵です。

 貸切で、コンサートや絵画や写真展などにも使わせてもらえます。

 美味しいランチと、手づくりケーキが好評です。
ケーキは、ホール予約もでき、びっくりするほど「お安い」です。
岩出方面においでの皆さん、是非お立ち寄りください。

 カフェぷちこすもす 電話 0736-63-1799
 
 営業時間 10:00~15:00 定休日 水曜日と日曜日
2009/03/17のBlog
3月14日(土)和歌山市NPO・ボランティアサロンにて、和歌山市NPO大交流会が開催されました。
 和歌山市NPOボランティアサロンの3階全館を使い、約20団体のNPOボランティア団体がそれぞれに体験コーナー活動紹介、パフォーマンスを行いました。

 写真は、わかやまNPOセンターが担当した「ダンボールアート」のコーナーです。

 このコーナーを実施した3階は、半分のスペースにステージをつくり「パフォーマンス」
が次々と実演されました。
高齢者施設等で音楽活動による「生きがい療法」の実践を行っている「アップル」さんの実演です。

 童謡や懐かしい歌謡曲などを、みんなで楽しく歌いました。

 リーダーさんの進行がとても素晴らしかったです。
このダンボールアートは、なんと!「蒸気機関車」です。

 右奥に見えるのは「ライオン」です。

 一生懸命創った作品を、持ち帰ってくれた子ども達もいました。

 色んな団体さんが提供したコーナーで、楽しみながらNPOを知る試みもなかなか
いいですね。

2009/03/10のBlog
シニアの皆さんの生き生きライフの創造に、大きく貢献しておられる「いきいきシニアわかやま」さんが、創立1周年を迎え会員懇談会を開催され、私も参加させていただきました。

 会員は現在、約500名とのこと。平均年齢は68歳だそうです。昨年は、バスツァーやハイキング、パソコン教室など17回のイベントを開催されたそうです。
 
 役員のみなさんが勢ぞろいした写真です。

1年間の活動報告のあとは、会員のみなさんの「一芸披露」です。

 「腹話術」で登場したのは、かわいい「いきいき君」です。
「皿まわし」披露では、見ている側も、どきどきワクワク!でした。

 長唄の披露もあり、元気シニアのエネルギーは「芸達者」にあり・・・・と思いました。

 何事もチャレンジ!ですね。

 いろんな活動や人との「出会い」を創りだしている「いきいきシニアわかやま」の皆さん
これからも、がんばってください!
2009/03/07のBlog
先日は小学生が訪問してくれたNPOサポートセンターですが。
なんと?!今日、おすもうさんが長尺プリンター使用に来てくれました。

 和歌山県出身で、現役力士のときは、久嶋海として活躍されていた田子の浦親方と
若手力士の海龍さん。
 海龍さんは、海南市黒江の出身だそうです。(ガンバレー)

 和歌山市で開催するイベントの看板をつくりに来られました。

 田子の浦親方は、このサポートセンターはNPO法人の運営ですか?などなどお話を聞いてくださいました。
 
 色々と大変そうな「相撲界」ですが、NPOに関心をもっていただけるのは素晴らしいと思いました。
 和歌山では、NPO法人のサッカーチームや野球チームも生まれていますが、お相撲さんを応援するNPOができても面白いですね。

2009/02/22のBlog
2月21日「こんにわー!」NPOサポートセンターでは、普段聞きなれない声に入り口に目をやると、小学生の女子が5名。

 すぐ近くの宮前小学校6年生が、社会科の自由研究のため、グループでビッグ愛館内の各施設をまわっているとのことでした。わかり易い資料や、昨年作成したマンガ入りのNPO紹介リーフレットなどをお渡ししました。子どもNPOの活動現場で、子どもたちに会うことはありますが、サポートセンターに子ども達がいる風景もなかなか新鮮でいいなーと思いました。

 宮前小学校児童会でプルトップを集めているのを聞いたことがあったので、サポートセンタースタッフでとっておいたものをお渡ししました。

 2月22日「昨日のお礼の手紙を持ってきましたー」と、再度訪問してくれた時の写真です。ブログの話&記念の写真送るよーと伝えたところ、とても喜んでくれました。

 こんなささやかな交流から、NPOやボランティアのことに関心を持ってもらえるといいなーと思います。