ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
顔晴るヤングサークル
記事一覧
[ 総Blog数:338件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2011/05/16のBlog
あいがも農法で役目を終えたあいがも10羽をペットとして飼っています。
 雄が4羽と雌が6羽で雌が毎日のように卵を産んでいます。受精卵ですので、知人の農園で孵化させるとのことで45個買っていただきました。

 雄が多すぎて(雄1羽に対し雌は3羽位がいいそうです。)雌に負担がかかり、困っているよう様子だったので、昨日、若い精力旺盛な雄3羽を別の小屋に移し、雄1羽だけにし、雌に少し休んでもらうことにしました。
 
 ところが今朝スタッフが世話しているうちに雄1羽が雌のいる小屋のところに逃げ出しました。

 余りにもかわいそうなので、その勇気ある雄1羽をもとの小屋に入れてやりました。

 これで雄2羽に対し雌6羽になるのでバランスが取れることになります。

 残りの雄2羽もかわいそうなので2羽ずつの交代制にしたいと考えています。
2011/05/14のBlog
あいがもに協力してもらっての米づくりが始まりました。
 
 今年で4回目です。過去には、あいがもをごっそり盗まれたり、イタチに襲われたりいろいろありましたが、今年こそはトラブルなく、楽しくやりたい。

 あいがも農法用の種籾の塩水選別をして12日に播種しました。

 塩水選別は、塩水に種籾を入れ重くて実のよく入ったいい籾を選ぶのですが、その塩水の比重を1,13くらいにするため卵を浮かべるて測かる方法をとっています。

 今年はあいがもの卵を使ったのですが、あいがもの卵は黄身が大きいため重いのかなかなか浮かんでこず塩が濃くなってしまい、種籾のほとんどが浮かんでしまってうまくいきませんでした。(写真)
 よって適当な比重で選別しまたのでいい苗ができてくれるか心配です。

 田植えは6月11日(土)と12日(日)に行ないます。一部手植えで行ないます。当日可愛いあいがものヒナも到着します。

 田植え体験・見学希望の方は、当事務所(073-427-2200)まで申込んで下さい。
2011/05/03のBlog
GW前半の4月29日と30日に一泊で標記のところへ(写真)農作業の手伝いに行ってきました。

 旧花園村にある「こむぎの郷」はすばらしいところで、昨年10月に農業研修に参加してすっかり気に入り会員になりました。

 今回の農作業は、畑の獣害用のフェンスと網張りで、昨年の子どもの芋掘り体験に植えたサツマイモがいのししにやられ全滅した対策のためです。

 昨年の芋掘り体験には小生も立ち会ったのですが、芋がやられてしまったので急遽ゲットした芋を畑に埋めて行ないました。つるのないきれいな芋を埋めたのですが、小さい子どもさんは大変喜んでくれました。

 しかし、今年は本当の芋掘りを体験してもらおうと、対策を講じたものです。これでいのししの侵入は防げるでしょう。
 
 農作業後、桜の花びらが散る露天風呂で汗を流し、サックスホーンの生演奏でのカラオケを楽しみました。こむぎの郷は、ロケーションも最高の上施設もすばらしいのでまた行きたいと思っています。

 なお我がNPOで行なっているあいがも農法をこのこむぎの郷でも実施する話が出ており、ぜひやりたいと考えています。ヤギも飼うそうなので、動物とのふれあいを楽しめるところになればとも思っています。

写真は、昨年の芋掘りの様子です。
2011/05/02のBlog
[ 16:46 ]
事務所移転の記事でレストラン予定の2階の写真が出ていませんでした。
お詫びしてここに載せますのでよろしくお願いいたします。
2011/05/01のBlog
去る4月1日に和歌山市みその商店街内で事務所を移転し早1ヶ月がたちました。
 
新事務所は、みその商店街東通りの南口近くで多くの店や事務所が開いており前のところよりも人通りの多いところです。

 1ヶ月経ちましたがまだ片付いていないのですが、早く整理して6月の頭には直売八百屋をグランドオープンする予定です。
 また2階部分を利用して農家レストランを計画して助成金申請を出しました。

 写真は農家レストランを予定している2階です。
2011/04/29のBlog
行政からの委託業務をたくさん受けその結果報告をやっと終えました。
 
 県から3つと市から1つ委託を受けましたが日ごろの書類整理の怠慢とパソコン(エクセル)がうまく使えないことで苦労しました。
 報告が遅れて行政の担当者にも多大のご迷惑をかけました。みんな親切に教えてくれたことに感謝しています。

 反省教訓点として、行政から委託業務を受ける場合、よく検討して受けないと、結果的に赤字になることがわかりました。

 「骨折り損のくたびれもうけ」まではいかないとしても「労多くして功少なし」に終わるものがありました。
 
 今年度も既に「獣害対策」事業を受け他にも委託を受ける予定ですが内容をよく吟味し手かかりたいと考えています。

 人材育成や環境保全となり社会貢献できたので赤字でも満足はしていますが・・・・・
2011/04/12のBlog
和歌山市小豆島の我がNPOの田んぼで、あいがも農法による米づくりをしています。
あいがもと一緒に、籾の選定から播種、田植え、稲刈り精米まで米づくりのすべてをやってみてくれる方を次により募集しています。
 記
 体験期間 平成23年5月上旬から11月初旬までの土・日・祝日の10回
 体験内容 塩水による籾の選定、播種、田植え、あいがもの管理(世話)、稲刈り、天 日干し、脱穀、籾摺り、精米等
 会費 5,000円(田植え、稲刈りの昼食代を含む)
 定員 10名で、先着順とします。
 お問合せ、お申込先 当NPO事務所(073-427-2200)担当中村
 その他 収穫したお米は会員並の値段で購入できます。(1人10キロまで)
以上よろしくお願いします。
写真は小屋から田んぼへ出勤するあいがもたち(昨年)
2011/04/09のBlog
我がNPOの事務所が、前の所から約50メートル離れたところに移転しました。

 新事務所は、三階建てすべてを借りました、総床面積は約60坪(180㎡)もあり、旧事務所の約4倍の広さです。
1階は、農産物等の販売、2階はコミュニティルーム、3階は会議室等に使う予定です。
 
 商店街のコミュニティ機能強化支援事業費の補助金を受けたらコミュニティ農家レストランやカルチャ教室をやりたいと考えています。

 まだ引っ越したばかりで、荷物が整理されておらず、美装も入っていないので汚い所もありますが近くへ来られた時は是非お立ち寄りください。

 看板もまだとりつけていません。看板も付けてきれいになれば写真を載せます。
2011/03/30のBlog
我がNPOの事務所兼店舗が、いろんな事情があって4月1日から移転します。

 平成21年12月に和歌山市美園町商店街に街の活性化を図ろうと移転してきましたが、1年余りで移転せざるを得なくなりました。

 移転先は現事務所から約50メートル南の同じみその商店東通りです。詳しくはまた載せますのでよろしく。

 和歌山市の家賃補助制度を受けようとしたのですが、美園商店街協同組合の同意が得られず、断念しました。

 なで同意が得られないのかよく理解できないまま(関係者からの十分な説明がない。)移転することになり、家賃負担が大きく心配ですが顔晴(がんば)るしかありません。

 電話番号、メールアドレスはそのままです。移転後落ち着くまでいろいろご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 以上とりあえずお知らせまで。
2011/03/27のBlog
和歌山県の森づくり基金を活用した事業で紀美野町の生石山中腹で癒しの森つくりに取り組んでいますが本年度最後のイベントとして26日に木工教室を開催しました。

 総勢35名がマイクロバス等に分乗し現地に集合し,講師の指導で巣箱7個を作りました。

 4歳の子どもさんもかなづちを使って釘を一所懸命打っていました。
 作った巣箱は木に取り付け小鳥が住処にしてくれるのをp楽しみにしています。

 これで基金を活用したイベントは終わりですが、続いて、森から産出するものを活用した製品開発に取り組みます。(既に肥料つくりや山菜の活用等に着手しています。)

 癒しの森で楽しいイベントも行ないますので参加してみてくださいね。(続く)
前のページ   |   次のページ