
2009/01/07のBlog
[ 16:35 ]
1月10日で結成1周年になることか、当日臨時総会を開き、サポートセンターの職員の方から講話を聞きます。
この一年間計画倒れになることが多かったことを反省し、、当面の重点事項(和歌山元気1万人フェスタへの参加、耕作放棄地対策の仕上げ等)について十分討議し、成果を出したいと考えています。なお総会の後、会員相互の親睦を図るため懇親会を開きます。(余分なことかな)
この準備で忙しく、あいがもの訓練は今日も休みました。
この一年間計画倒れになることが多かったことを反省し、、当面の重点事項(和歌山元気1万人フェスタへの参加、耕作放棄地対策の仕上げ等)について十分討議し、成果を出したいと考えています。なお総会の後、会員相互の親睦を図るため懇親会を開きます。(余分なことかな)
この準備で忙しく、あいがもの訓練は今日も休みました。
2009/01/06のBlog
[ 17:17 ]
来る2月11日のわかやま元気1万人フェスタでのプレゼンコンテストの参加に申し込みました。
書類選考があるので多分出れないと思いますが、WTWの生中継があるとのことですので、申し込みをためらっていましたが、締め切りぎりぎりになって思い切ってたチャレンジすることの決断しました。
書類による事前選考があるので多分出れないと思いますが、もし出られるようになった場合は、知人が多いため、テレビに映っているところを見られると恥ずかしいので、変装して出ようと思っています。
コンテストに一緒に参加を予定しているあいがもの調教は、寒いのでしばらく休んでいます。しつけが間に合うかどうか心配です。
書類選考があるので多分出れないと思いますが、WTWの生中継があるとのことですので、申し込みをためらっていましたが、締め切りぎりぎりになって思い切ってたチャレンジすることの決断しました。
書類による事前選考があるので多分出れないと思いますが、もし出られるようになった場合は、知人が多いため、テレビに映っているところを見られると恥ずかしいので、変装して出ようと思っています。
コンテストに一緒に参加を予定しているあいがもの調教は、寒いのでしばらく休んでいます。しつけが間に合うかどうか心配です。
2009/01/05のBlog
[ 10:19 ]
我がNPOのマスコットキャラクター「強運の鳥」あいがもの続きです。
全く想定外だった人間に襲われ、かろうじて残った4羽を家に保護しましyたが1羽はすごく衰弱しておりすぐに死んでしまいました。
残った3羽を小屋に入れて育てましたが、次々と危難が待ち受けていました。
住宅街だというのでまさかイタチが棲んでいないだろうと安心したのがいけなかった。
夏の暑い夜8時過ぎ家族で「篤姫」を見ていたときのことです。あいがもの大きな鳴き声で、何かがあったと思いすぐ小屋のところへ駆けつけたところ、大きなイタチがあいがもをくわえて逃げ去りました。
後を追いかけましたが、暗くて見失ってしまいました。小屋を見てみると、1羽が倒れており、連れ去られたあいがもの尻尾の羽根が残っていました。
倒れていたあいがもを助け出しましたが立つことができません。このあいがもが今でも寝たきりの状態でがんばっています。イタチは、60センチくらいもある大きなものでしたが、体がスリムで、小屋の狭い隙間から進入したようです。味を占めて再度襲ってくることが間違いなかったのですぐに補強しました。
しかし次は年末に近所の大きな犬に襲われたのです。すぐに気づいて犬を追い払ったので押さえつけられただけで難を逃れることができました。このことについてはすでに載せていますので読んでください。
これまた想定外で、まさか飼い犬を放すことはないだろうと安心したのがいけなかったのです。
以上のように幾多の危難を乗り越えて、生き残っているあいがも2羽は、まさしく強運の鳥といえます。
和歌山電鉄のスーパー駅長「たま殿」も見捨てられたところを保護され、出世した「強運の猫」です。
是非とも強運同士の面会を実現させ、あいがもをスパー駅長の弟子にしてもらいたいものです。
写真の3羽のうちの1羽がイタチに連れ去られ食べられてしまいました。
全く想定外だった人間に襲われ、かろうじて残った4羽を家に保護しましyたが1羽はすごく衰弱しておりすぐに死んでしまいました。
残った3羽を小屋に入れて育てましたが、次々と危難が待ち受けていました。
住宅街だというのでまさかイタチが棲んでいないだろうと安心したのがいけなかった。
夏の暑い夜8時過ぎ家族で「篤姫」を見ていたときのことです。あいがもの大きな鳴き声で、何かがあったと思いすぐ小屋のところへ駆けつけたところ、大きなイタチがあいがもをくわえて逃げ去りました。
後を追いかけましたが、暗くて見失ってしまいました。小屋を見てみると、1羽が倒れており、連れ去られたあいがもの尻尾の羽根が残っていました。
倒れていたあいがもを助け出しましたが立つことができません。このあいがもが今でも寝たきりの状態でがんばっています。イタチは、60センチくらいもある大きなものでしたが、体がスリムで、小屋の狭い隙間から進入したようです。味を占めて再度襲ってくることが間違いなかったのですぐに補強しました。
しかし次は年末に近所の大きな犬に襲われたのです。すぐに気づいて犬を追い払ったので押さえつけられただけで難を逃れることができました。このことについてはすでに載せていますので読んでください。
これまた想定外で、まさか飼い犬を放すことはないだろうと安心したのがいけなかったのです。
以上のように幾多の危難を乗り越えて、生き残っているあいがも2羽は、まさしく強運の鳥といえます。
和歌山電鉄のスーパー駅長「たま殿」も見捨てられたところを保護され、出世した「強運の猫」です。
是非とも強運同士の面会を実現させ、あいがもをスパー駅長の弟子にしてもらいたいものです。
写真の3羽のうちの1羽がイタチに連れ去られ食べられてしまいました。
2009/01/04のBlog
[ 08:16 ]
我がNPOのマスコットキャラクターに就任予定のあいがもは、すごく運の強い鳥です。
昨年5月12日に大阪の松原市から高速道路に乗り和歌山市に仲間30羽と共にやってきました。その後、今まで幾多の危難に遭いましたが、2羽だけ生き残っています。
和歌山に来てから約1ヶ月間、民家の裏庭の狭い小屋で育てられました、その間に生存競争で4羽が死にました。餌を食べる時に押し合いとなり圧死したり、寝るときに押し競饅頭の形で寝るのですがその時圧死したりして犠牲になりました。
1ヵ月後、田植えしたばかりの田んぼに放されました。広い田んぼで気持ちよく泳いでいたのですが、上空からカラスが狙っていました。これは黄色の糸を張ってくれたので、、カラスに襲われることがなかったのですが、1週間後想定外のことが起こりました。
夜間に人間が襲ってきたのです。これには参りました。気がついて一斉に逃げたため、6羽が捕まっただけで済みましたが、翌日また襲ってきたのです。今度は、飼い主がイタチか狸に襲われた思いあいがもみなを小屋に入れていたのがあだとなり、一網打尽に生け捕りにされました、かろうじて4羽が必死に逃げました。散り散りになって
しまいましたが、翌日飼い主が来てくれ4羽とも助けられました。その時の飼い主のがっかりした顔は今でも忘れられません。
4羽のうち1羽は衰弱しており、すぐに息を引き取りました。生き残った3羽は元の小屋で育てられることになったのですが、その後次々と教われました。このことについては、次回に記しますがこの危難からも逃れ最終的に生き残った2羽は本当に強運な鳥と言えるでしょう。
なお、あいがもを田んぼへ放つのは、あいがも水稲同時作といって、あいがもが虫と雑草を食べまた,その糞が肥料になるため、有機無農薬となり環境の保全に貢献させるためです。
写真は、最近安心したのか、一本足で昼寝をするあいがもです。
昨年5月12日に大阪の松原市から高速道路に乗り和歌山市に仲間30羽と共にやってきました。その後、今まで幾多の危難に遭いましたが、2羽だけ生き残っています。
和歌山に来てから約1ヶ月間、民家の裏庭の狭い小屋で育てられました、その間に生存競争で4羽が死にました。餌を食べる時に押し合いとなり圧死したり、寝るときに押し競饅頭の形で寝るのですがその時圧死したりして犠牲になりました。
1ヵ月後、田植えしたばかりの田んぼに放されました。広い田んぼで気持ちよく泳いでいたのですが、上空からカラスが狙っていました。これは黄色の糸を張ってくれたので、、カラスに襲われることがなかったのですが、1週間後想定外のことが起こりました。
夜間に人間が襲ってきたのです。これには参りました。気がついて一斉に逃げたため、6羽が捕まっただけで済みましたが、翌日また襲ってきたのです。今度は、飼い主がイタチか狸に襲われた思いあいがもみなを小屋に入れていたのがあだとなり、一網打尽に生け捕りにされました、かろうじて4羽が必死に逃げました。散り散りになって
しまいましたが、翌日飼い主が来てくれ4羽とも助けられました。その時の飼い主のがっかりした顔は今でも忘れられません。
4羽のうち1羽は衰弱しており、すぐに息を引き取りました。生き残った3羽は元の小屋で育てられることになったのですが、その後次々と教われました。このことについては、次回に記しますがこの危難からも逃れ最終的に生き残った2羽は本当に強運な鳥と言えるでしょう。
なお、あいがもを田んぼへ放つのは、あいがも水稲同時作といって、あいがもが虫と雑草を食べまた,その糞が肥料になるため、有機無農薬となり環境の保全に貢献させるためです。
写真は、最近安心したのか、一本足で昼寝をするあいがもです。
2009/01/03のBlog
[ 20:39 ]
正月早々私事で申し訳ないのですが、感動したことがありましたので載せさせていただきます。
前にも触れましたが、目の見えないランナーの伴走をやってみたいと思っていましたが、早くも実現しました。
私の所属している「和歌山走ろう会」主催の駅伝大会が行われ、わがチームに盲人ランナー2名が加わり、いつもの伴走者である若い女性が欠席したため私が代理を努めました。
花の1区約3.5キロを走りましたが、なかなか足が合わず出遅れましたが、後半追い上げ、6位で次のこれまた盲人ランナーに襷を渡しました。走り込み不足で後半ばててしまい、筆者が引っ張られるかたちとなりました。
駅伝の結果は2名の盲人ランナーの活躍で予想を覆し3位に入賞しました。
伴走は、二人三脚のように足を合わせるのが基本で、状況を常に説明しながら走らなければならないため、かなり走りこんでおかないと、先にばててしまいます。
次回は10キロ走の伴走を引き受けてしまいましたが、2週間しかないので、毎日練習する覚悟です。
我がNPOの目的の一つに、障害者の福祉の向上を掲げていますので、盲人ランナーの伴走に関することにも取り組んでみたいと考えています。
次回はあいがもの生い立ち(強運の鳥)を予定しています。
前にも触れましたが、目の見えないランナーの伴走をやってみたいと思っていましたが、早くも実現しました。
私の所属している「和歌山走ろう会」主催の駅伝大会が行われ、わがチームに盲人ランナー2名が加わり、いつもの伴走者である若い女性が欠席したため私が代理を努めました。
花の1区約3.5キロを走りましたが、なかなか足が合わず出遅れましたが、後半追い上げ、6位で次のこれまた盲人ランナーに襷を渡しました。走り込み不足で後半ばててしまい、筆者が引っ張られるかたちとなりました。
駅伝の結果は2名の盲人ランナーの活躍で予想を覆し3位に入賞しました。
伴走は、二人三脚のように足を合わせるのが基本で、状況を常に説明しながら走らなければならないため、かなり走りこんでおかないと、先にばててしまいます。
次回は10キロ走の伴走を引き受けてしまいましたが、2週間しかないので、毎日練習する覚悟です。
我がNPOの目的の一つに、障害者の福祉の向上を掲げていますので、盲人ランナーの伴走に関することにも取り組んでみたいと考えています。
次回はあいがもの生い立ち(強運の鳥)を予定しています。
2009/01/02のBlog
[ 09:04 ]
犬に襲われても大丈夫な小屋で、安心して元旦の夜をぐっすり寝ることができ初夢を見ました。
【あの有名なスパー駅長こと「たまちゃん」とデートした夢です。】
私の飼い主が和歌山元気1万人フェスタに私らを参加させ盛り上げようと目論んでいますが、まだ大勢の人前に出たことがないので心配です。そこであの有名になり大勢の人前に出るのに慣れている「たま様」に合わせて心構えを習わせたいのだと思います。それが夢となったのでしょう。
名もない私たちと全く格が違う勲章までいただいている「たま殿」に思い切って面会を申し出ます。断られてもともとです。
もし会っていただければ、賢い猫様ですので私らを襲うことはないと思っています。きっと仲良しになってくれることを確信しています。
駅長=益鳥とおなじ読み方ですので弟子になりたいです。(誰か紹介してくれる方がいないですかねえ)
訂正
昨日に記事で、お神酒を飲みと記しましたが、お屠蘇との間違いです。正月で飲みすぎて間違えました。お神酒は神様が飲むものです。神様に叱られました。お詫びして訂正します。
なお、お屠蘇とは、正月に飲む酒のことで、正式には、サンショウ・ニッケイ・ビャクジュツなど7種類の成分を等分に混ぜ合わせたもので、袋に入れ正月に酒に浸して飲むものです。
(飲んでみましたがあまり美味しいものではありませんでした。あいがもは全然飲みませんでした。)
【あの有名なスパー駅長こと「たまちゃん」とデートした夢です。】
私の飼い主が和歌山元気1万人フェスタに私らを参加させ盛り上げようと目論んでいますが、まだ大勢の人前に出たことがないので心配です。そこであの有名になり大勢の人前に出るのに慣れている「たま様」に合わせて心構えを習わせたいのだと思います。それが夢となったのでしょう。
名もない私たちと全く格が違う勲章までいただいている「たま殿」に思い切って面会を申し出ます。断られてもともとです。
もし会っていただければ、賢い猫様ですので私らを襲うことはないと思っています。きっと仲良しになってくれることを確信しています。
駅長=益鳥とおなじ読み方ですので弟子になりたいです。(誰か紹介してくれる方がいないですかねえ)
訂正
昨日に記事で、お神酒を飲みと記しましたが、お屠蘇との間違いです。正月で飲みすぎて間違えました。お神酒は神様が飲むものです。神様に叱られました。お詫びして訂正します。
なお、お屠蘇とは、正月に飲む酒のことで、正式には、サンショウ・ニッケイ・ビャクジュツなど7種類の成分を等分に混ぜ合わせたもので、袋に入れ正月に酒に浸して飲むものです。
(飲んでみましたがあまり美味しいものではありませんでした。あいがもは全然飲みませんでした。)
2009/01/01のBlog
[ 18:45 ]
2008/12/31のBlog
[ 20:17 ]
本年最後の記事ですので少々私事ですが、始めておせち料理を作りましたのでそのことを記します。
12月13日にサポートセンターが主催した「男の料理教室」に参加し簡単おせちの作り方を教えてもらいましたので、そのうちの
・鶏の五目蒸し煮 ・マグロの昆布焼き ・日の出大根 ・ごまめ
作りにチャレンジしました。
なかなかうまくいかず、途中でいやになりかけましたが、妻に励まされ何とか作り上げました。見かけはまずまずですが、味のほうはすごく美味しく、これを肴にして、止めていた晩酌を久しぶりに楽しみました。
中でもうまくできた「鶏の五目蒸し煮」と「ごまめ」は、妻の実家へ持っていって食べてもらいます。
来年は、男子厨房に入るを実践して腕を磨き、おせち料理全部を作りたい。
写真は筆者が作ったおせちです。
ブログを書き始めて2ヶ月足らずですが、下手ながら完全にはまってしまいました。
正月にはあいがもの特集を載せますので、来年もよろしくお願いいたします。。
ではよいお年をお迎え下さい。
12月13日にサポートセンターが主催した「男の料理教室」に参加し簡単おせちの作り方を教えてもらいましたので、そのうちの
・鶏の五目蒸し煮 ・マグロの昆布焼き ・日の出大根 ・ごまめ
作りにチャレンジしました。
なかなかうまくいかず、途中でいやになりかけましたが、妻に励まされ何とか作り上げました。見かけはまずまずですが、味のほうはすごく美味しく、これを肴にして、止めていた晩酌を久しぶりに楽しみました。
中でもうまくできた「鶏の五目蒸し煮」と「ごまめ」は、妻の実家へ持っていって食べてもらいます。
来年は、男子厨房に入るを実践して腕を磨き、おせち料理全部を作りたい。
写真は筆者が作ったおせちです。
ブログを書き始めて2ヶ月足らずですが、下手ながら完全にはまってしまいました。
正月にはあいがもの特集を載せますので、来年もよろしくお願いいたします。。
ではよいお年をお迎え下さい。
2008/12/30のBlog
[ 21:10 ]
今年もあと一日を残すのみとなった。そこで今年を振り返ってみて、強く思い出すことを記すことにする。
それは9月4日の県高年齢者雇用開発協会が主催したセミナーで、NPOのことを話したことである。まだ立ち上げてから間がないので話ができる立場ではなかったのであるが、世話になっているNPOサポートセンターの所長さんの推薦と言われ引き受けてしまいました。
急遽パワーポインターを勉強し仲間に手伝ってもらって臨んだが、脱線ばかりで、言いたいことの半分位しかしゃべれなかった。それでもみんな熱心に聞いてくれ、終わったあとのアンケートでは、
NPOについてよくわかったが24人中9人(37.5%) 大体わかったが、14人(58.3%)
NPOに非常に関心がもちかかわってみたくなったが13人(54.2%) 少し関心をもったが8人(33.3%)
とかなり成果があり満足しました。
もっとNPOについて勉強して話をする機会があれば積極的にNPOをPRしたいと思っています。
なお、このセミナーを聞いていただいた方の1人が我がNPOの正会員になってくれ、もう一人の方も近く入会予定です。
それは9月4日の県高年齢者雇用開発協会が主催したセミナーで、NPOのことを話したことである。まだ立ち上げてから間がないので話ができる立場ではなかったのであるが、世話になっているNPOサポートセンターの所長さんの推薦と言われ引き受けてしまいました。
急遽パワーポインターを勉強し仲間に手伝ってもらって臨んだが、脱線ばかりで、言いたいことの半分位しかしゃべれなかった。それでもみんな熱心に聞いてくれ、終わったあとのアンケートでは、
NPOについてよくわかったが24人中9人(37.5%) 大体わかったが、14人(58.3%)
NPOに非常に関心がもちかかわってみたくなったが13人(54.2%) 少し関心をもったが8人(33.3%)
とかなり成果があり満足しました。
もっとNPOについて勉強して話をする機会があれば積極的にNPOをPRしたいと思っています。
なお、このセミナーを聞いていただいた方の1人が我がNPOの正会員になってくれ、もう一人の方も近く入会予定です。
2008/12/29のBlog
[ 18:06 ]
理事会の後、食べてしまったあいがもは、我がNPO顔晴るヤングサークルの結成母体となったサークルの仲間が開設した直売所「農家市場」で購入したものでした。我々が飼育しているあいがもは、フェスタに参加させるまでは、なんとしても守らなければなりません。
フェスタが終わった後食べてしまうかどうかは、まだ決めていません。筆者は、マスコットキャラクターとして飼い続けたいのですが、この間の鍋で味を占め、食べてしまいたいと思っている会員がおるようです。
犬に襲われたあいがもは、ショックで食欲を無くしていましたが、すっかり元気となり2階のベランダから約4メートル下まで飛び降りました。急ぐときは飛ぶようになったので気をつけなければなりません。
あいがもを襲った犬(目撃者の証言から間違いないと思います)を撮影しましたので載せますが、大きくて怖いので遠くからしか撮れませんでした。アップで見てください。怖い顔をしていますよ。
今日から犬に襲われても大丈夫なように小屋を補強しました。2階のベランダの方が安全ですが狭くてかわいそうなため1階の小屋に移してやりました。犬の放す時間帯(19時から20時ころまで)は、警戒しときます。
ちなみに、あいがもの肉は、半羽(約300グラム)で1000円、シシ肉は、600グラム1500円と格安でした。両方ともすごく美味しかったです。皆さんもあいがも鍋とシシ鍋いかがですか。
紛らわしい記事を書き、ご心配をかけたことをお詫びいたします。これに懲りずマイブログを引き続き見てくださいね、あいがもの楽しい記事を書きますので。
フェスタが終わった後食べてしまうかどうかは、まだ決めていません。筆者は、マスコットキャラクターとして飼い続けたいのですが、この間の鍋で味を占め、食べてしまいたいと思っている会員がおるようです。
犬に襲われたあいがもは、ショックで食欲を無くしていましたが、すっかり元気となり2階のベランダから約4メートル下まで飛び降りました。急ぐときは飛ぶようになったので気をつけなければなりません。
あいがもを襲った犬(目撃者の証言から間違いないと思います)を撮影しましたので載せますが、大きくて怖いので遠くからしか撮れませんでした。アップで見てください。怖い顔をしていますよ。
今日から犬に襲われても大丈夫なように小屋を補強しました。2階のベランダの方が安全ですが狭くてかわいそうなため1階の小屋に移してやりました。犬の放す時間帯(19時から20時ころまで)は、警戒しときます。
ちなみに、あいがもの肉は、半羽(約300グラム)で1000円、シシ肉は、600グラム1500円と格安でした。両方ともすごく美味しかったです。皆さんもあいがも鍋とシシ鍋いかがですか。
紛らわしい記事を書き、ご心配をかけたことをお詫びいたします。これに懲りずマイブログを引き続き見てくださいね、あいがもの楽しい記事を書きますので。