2010/03/29のBlog
[ 10:27 ]
[ Cafee日記 ]
2010/03/16のBlog
[ 18:11 ]
[ コミュニティーCafee ]
2010/03/04のBlog
[ 12:48 ]
つい先日
「おとなのための絵本読書会」
という講座があった
しかしわたしは定員オーバーで受講できませんでした。
絵本によるワークショップ…
興味深深です。
ファシリテーターの鈴木穂波さんのお話を伺いたかったです。
どなたカー
私を鈴木穂波さんに会わせてください~
「おとなのための絵本読書会」
という講座があった
しかしわたしは定員オーバーで受講できませんでした。

絵本によるワークショップ…
興味深深です。

ファシリテーターの鈴木穂波さんのお話を伺いたかったです。
どなたカー


2010/02/13のBlog
[ 21:38 ]
[ コミュニティーCafee ]
2010/01/10のBlog
[ 14:13 ]
[ コミュニティーCafee ]
1月9日に日本ファシリテーション協会 第72回 関西支部定例会
に参加してきました。
テーマは
フィンランド教育に学ぶ対話型コミュニケーション
の良いところとどんなものにも短所はあるが
日本人の気質から考えるとうまく匙加減もとれるのではないだろうかと言うご意見
くださり克服して取り入れられそうな感じでした。演習が5つほどあり制限時間もみじかくて自分の考えが意義と硬いのにもきがついて小さなショックをうけました、
セルフイメージの修正しながらまだまだ修行が足らないと思ったしだいです。
に参加してきました。
テーマは
フィンランド教育に学ぶ対話型コミュニケーション
の良いところとどんなものにも短所はあるが
日本人の気質から考えるとうまく匙加減もとれるのではないだろうかと言うご意見
くださり克服して取り入れられそうな感じでした。演習が5つほどあり制限時間もみじかくて自分の考えが意義と硬いのにもきがついて小さなショックをうけました、
セルフイメージの修正しながらまだまだ修行が足らないと思ったしだいです。
2010/01/03のBlog
[ 11:15 ]
[ Cafee日記 ]
昨年はお世話になりました。ました
今年は新しいことを創めたいと思っております。
よろしくお願いします
今年は新しいことを創めたいと思っております。
よろしくお願いします

2009/11/28のBlog
[ 22:25 ]
[ コミュニティーCafee ]
昨日11月27日に
”2009年度第11回都市環境デザインセミナー”
を聴講に行きました近代庭園の日本的なものをスライドで解説する前半と
ワークショップによる公園つくりを解説する後半の
2分構成でした難しい内容でしたが、ワークショップの様子などは参加している
方々の生き生きした感じが伝わるようで私もかかわりたいなと思いました
”2009年度第11回都市環境デザインセミナー”
を聴講に行きました近代庭園の日本的なものをスライドで解説する前半と
ワークショップによる公園つくりを解説する後半の
2分構成でした難しい内容でしたが、ワークショップの様子などは参加している
方々の生き生きした感じが伝わるようで私もかかわりたいなと思いました
2009/11/04のBlog
[ 20:32 ]
[ Cafee日記 ]
大変ご無沙汰しております。
急に冷え込んできたこのごろです。
また、日々の報告したいと思いますどうぞよろしくお願いします。


急に冷え込んできたこのごろです。
また、日々の報告したいと思いますどうぞよろしくお願いします。


2009/06/12のBlog
[ 14:27 ]
[ Cafee日記 ]
宝塚Walkergaが発売になりました。
私のお気に入りのお店が載っていると
うれしい反面これがきっかけで
お店の雰囲気が変わらないかと
心配になってしまうが、
載らないとそれはそれで
解かってないな
と思ってしまうのです。
私のお気に入りのお店が載っていると
うれしい反面これがきっかけで
お店の雰囲気が変わらないかと
心配になってしまうが、
載らないとそれはそれで
解かってないな
と思ってしまうのです。

2009/06/11のBlog
[ 08:31 ]
[ Cafee日記 ]