2021/12/09のBlog
[ 20:24 ]
[ 遍路修行日記 ]
あっという間に今回も楽しく充実した讃岐時間は終わり、
また高速バス「さぬきエクスプレス」にささっと乗って
娑婆・大阪に帰ってきました。
先達研修会が終わり一旦高松に戻り、
商店街で必要備品をあれこれお買物した後、
高松駅側にある・・・ここはうどんの本場・讃岐やのに、
何故か徳島ラーメンのお店「麺王」で
ガッツリ☆ラーメンを食べました。
また高速バス「さぬきエクスプレス」にささっと乗って
娑婆・大阪に帰ってきました。
先達研修会が終わり一旦高松に戻り、
商店街で必要備品をあれこれお買物した後、
高松駅側にある・・・ここはうどんの本場・讃岐やのに、
何故か徳島ラーメンのお店「麺王」で
ガッツリ☆ラーメンを食べました。
8年くらい昔、歩き遍路行をしていた
冬の寒い日の夜に、徳島駅近くにある
このラーメン屋さんの本店で食べた、
生たまご入りのこってりラーメンの美味しさが忘れられず、
今でもちょくちょく「麺王」のラーメンは食べます↓
http://7-men.com/
かつて歩き遍路をしていた悩み深き若き
過去よしこちゃんがあるから、今のよしこちゃんがある。
何度も繰り返しぐるぐるとお参りしていますので、
温故知新的な四国遍路でもあります。
帰りしな、替え玉無料券などを頂きました・・・
これまたリピーター確実です(笑)♪
四国の霊場寺院、交通機関、ホテル旅館業、
飲食業、観光業界・・・非常に厳しい経済状態が
続いていることが、とても良く伝わって来ました。
これからもコロナ収束を大いに祈りながら、
ちょっとですが(涙笑)お金も落としに
行き続けたいなと思っています。
四国が衰退するのは、いちお遍路さんとして悲しく、
あって欲しくないことだと認識しているからです。
高速バスに乗る前に、高松駅外のトイレに行きますと、
「今日も一日 お疲れさまでした」のお言葉と、
瀬戸大橋の絵が飾っていました。(4枚目写真)
そんなささやかなメッセージ(想い)が、
お接待アイ(愛)ランド(島)である、
お四国の魅力でもあろうかと観じました。
ということで今回も四国のみなさま、ありがとうございました。
みなさまのご多幸を心よりお祈りいたしております。
また再来週も来ま~す(最近月2ペース)^^♪
あ。その前に江戸に行かな~^^;アタフタ☆
[ 20:19 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
市販されているものと比べ、かたちはわるいですが、
味は素朴で美味しい【大地(いのち)の味】がします^^♪
野菜などの地球の生命(いのち)をいただき日々、
生かされている私たち。
明日も感謝の気持ちで収穫し、
食べさせていただきます(=人=)☆
2021/11/28のBlog
[ 23:23 ]
[ 奉仕/ボランティア活動 ]
11月26日(金)。
私が“お世話役”としてかれこれ8年程参加している、
一般社団法人政経倶楽部連合会 大阪支部の
「10周年記念例会」ということで、
BSフジの“プライムニュース”等の
コメンテーターとしてお馴染みの、
松川るい氏(参議院議員/防衛大臣政務官 兼
内閣府大臣政務官)を講師をしてお迎えし、
「新ステージに入った米中対立 日本外交の指針を語る」
をテーマにご講演いただきました!
私が“お世話役”としてかれこれ8年程参加している、
一般社団法人政経倶楽部連合会 大阪支部の
「10周年記念例会」ということで、
BSフジの“プライムニュース”等の
コメンテーターとしてお馴染みの、
松川るい氏(参議院議員/防衛大臣政務官 兼
内閣府大臣政務官)を講師をしてお迎えし、
「新ステージに入った米中対立 日本外交の指針を語る」
をテーマにご講演いただきました!
この2つの大国の対立を巡る動きが、
世界の人々/地球全体にどのような
災いを起こして行くのか・・・?
いち経営者、はたまたいち地球人として
ざっくりとした流れであったとしても把握して
おく必要があります。
また、これらの大国に日本(政府)が
どのように立ち向かっているのか?
また行くべきなのか?その政治的手腕を、
いち国民としてちゃんと観ておく必要が
あろうかとも思われます。
10周年記念ということで、60名を超える方々・・・
大阪・関西の方以外にも本部・他支部のみなさまにも
駆けつけていただき、
10周年のお祝いにふさわしい時間となりました。
個人的には、初代支部長の上能さんと
初代幹事長の阿部さんにお越し頂けたことが
めちゃくちゃ嬉しかったです。
お二方のおかげで今の大阪支部が
あるからです(=人=)☆
この会は、自らの会社経営のためだけではなく、
【利他の精神】で自らの地域・国家をよくするために学び、
着実に実践する経営者団体です。
組織運営にとって会員数を増やすことは
非常に重要なことなのですが、
無闇矢鱈な会員拡大は行わず、
私たちと志を一にする方をコツコツと
着実に増やしながら、出来る限りの活動を、
【ヒカリ】の如く、鮮烈且つ真っ直ぐに
展開して参りたいと思っています。
来年新たに札幌支部も立ち上がるとのことで、
嬉しい限りです^^♪
大阪支部もメンバーのみなさまと共に、
今後もボチボチとハリキッテ参りたいと思います~(=人=)☆
●一般社団法人政経倶楽部連合会 公式ホームページ
https://www.seikei-club.jp/
2021/11/25のBlog
[ 21:33 ]
[ 遍路修行日記 ]
緊急事態宣言により二度延期された、
四国巡拝講「大阪楽心会」主催の歩き遍路が
11月21日(日)~23日(火・祝)の
二泊三日でようやく開催されました。
今回は(前回の続きで)徳島県にある
19番立江寺の山門から、
20番鶴林寺・21番太龍寺・22番平等寺、
そして23番薬王寺さんまでお参りしました。
四国巡拝講「大阪楽心会」主催の歩き遍路が
11月21日(日)~23日(火・祝)の
二泊三日でようやく開催されました。
今回は(前回の続きで)徳島県にある
19番立江寺の山門から、
20番鶴林寺・21番太龍寺・22番平等寺、
そして23番薬王寺さんまでお参りしました。
2日目は雨だったこともあり、また毎回様々な
想定外の【珍】ハプニングも起こり
あれこれと時間が遅れ、途中途中、
大阪から乗って来た自動車で
ちょこちょこワープしながらのお参りでした(笑)。
また、22番平等寺さんからJR新野駅まで行き、
そこから“汽車”(四国四県では鉄道のことを汽車と言います。
電化されていないため)で23番薬王寺さんのある
JR日和佐駅までワープしました。
あと、2日目・22日は、参加者(お世話役)の
お一人・安本清一さんが古希のお誕生日だったので、
田舎にポツンとあったコンビニでロールケーキを購入し・・・
が、ケーキ用のローソクが売ってなかったので、
お参り用の白ローソク3本で代用し
(さすがに70本はさせず!?)、
大爆笑の誕生日パーティーをさせていただきました^^♪
今回も“公認先達”として自家用車と共に、
お世話役に徹しているこの大阪楽心会の歩き遍路。
おかげさまで今回も無事参加者10名全員が
予定通りのお参りを終え、
無事帰路につかれ安心いたしております。
今回もいろいろな美しいお四国の風景に出会い、
感謝感動の遍路時間となりました。
参加されたみなさま、お疲れ様でした。
そして四国でお世話になったみなさま、
ありがとうございました(=人=)☆
2021/11/20のBlog
[ 21:21 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
[ 21:02 ]
[ ぶらり旅日記 ]
先日、淡路島を走っていると突如、
白い大きな観音様が出て来ましたが、
何だか様子がおかしい。。。(^^;)★
ネットで調べると、「世界平和大観音像」という
名前の像だそうで、持ち主がいなくなって十数年経過し、
税金が投入され解体工事中なんだそうです↓
https://www.asahi.com/articles/ASP8W3K7JP7PPTIL046.html
ほんと、何でも大きく作ればいいというものじゃー
ありませんよね(^^;)。
過去・現在・未来の流れ(大局観)から今、
自分がすべきこと、創るべきものを
創造し続けなければならないということを、
観音様が教えてくださいました(=人=)☆
この「世界平和大観音像」というカタチは無くなっても、
この観音様に込められた、
多くの方々の世界平和に対する想いは、
これから先も消えることはありません(=人=)宇留祈☆
白い大きな観音様が出て来ましたが、
何だか様子がおかしい。。。(^^;)★
ネットで調べると、「世界平和大観音像」という
名前の像だそうで、持ち主がいなくなって十数年経過し、
税金が投入され解体工事中なんだそうです↓
https://www.asahi.com/articles/ASP8W3K7JP7PPTIL046.html
ほんと、何でも大きく作ればいいというものじゃー
ありませんよね(^^;)。
過去・現在・未来の流れ(大局観)から今、
自分がすべきこと、創るべきものを
創造し続けなければならないということを、
観音様が教えてくださいました(=人=)☆
この「世界平和大観音像」というカタチは無くなっても、
この観音様に込められた、
多くの方々の世界平和に対する想いは、
これから先も消えることはありません(=人=)宇留祈☆
2021/11/04のBlog
[ 20:24 ]
[ 遍路修行日記 ]
[ 19:26 ]
[ 遍路修行日記 ]
<つづき>
「同行二人(どうぎょうににん)」という言葉が、
四国88にはありますが、私ともう一人、
そのもう一人とは、現在過去未来四国88を
信仰する全ての方の【想い】であり、
その想いも私の想いも全て【一(ひとつ)】にして、
私は今、この四国88の道を歩み、
そして人生をこの地球で生きていた方々と共に
歩ませていただいている・・・
という観じがいたしました(=人=)☆
「同行二人(どうぎょうににん)」という言葉が、
四国88にはありますが、私ともう一人、
そのもう一人とは、現在過去未来四国88を
信仰する全ての方の【想い】であり、
その想いも私の想いも全て【一(ひとつ)】にして、
私は今、この四国88の道を歩み、
そして人生をこの地球で生きていた方々と共に
歩ませていただいている・・・
という観じがいたしました(=人=)☆
そんな想いを確認した後に、
大窪寺の山門をくぐって外に出ると、
「オギャー!」と新しく生まれ変わったような
心境になります。
一つの行が終わり、また新たに一つの行が始まる節目
/通過点がこの大窪寺という場所なんだと思います。
私にとって、此岸(娑婆)は本州、
三途の川は明石海峡、彼岸は淡路島・四国、
そして明石海峡大橋は、彼岸と此岸を結ぶ
ステキなかけはしです。
ちょっとした生まれ変わりの行(ぎょう)が、
私にとっての“お四国の旅”です^^♪
2021/11/01のBlog
[ 22:39 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
2021/10/20のBlog
[ 22:50 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
地球の近未来を観、私たち日本人の主食である
お米を自分で作れるようになっておきたいと思って、
今年始めて畑で出来る稲
(陸稲/りくとう・おかぼ)作りにチャレンジ!
すったもんだしながらも、おかげさまで稲穂が出来たので、
稲刈りを行いました~^^♪
お米を自分で作れるようになっておきたいと思って、
今年始めて畑で出来る稲
(陸稲/りくとう・おかぼ)作りにチャレンジ!
すったもんだしながらも、おかげさまで稲穂が出来たので、
稲刈りを行いました~^^♪
事前にホームセンターでギザギザがついた鎌を購入し、
サクサクと快調に稲刈りを終えましたが、
その後刈った稲を束にする作業がちょっと大変で、
指や手の皮が痛くなりました(苦笑)。
刈った稲を全部束ね、稲架掛け(はざかけ)も行いました。
スズメちゃんたちに食べられないように
網やキラキラテープなども施しました。
日暮れ後の薄暗い状態で、
見えにくい状態で網などを張る作業をしたので、
グジャグジャ~っと景観の悪い状態になってます(^^;)★
午前10時に始めて、途中昼休憩を挟み、
日暮れ過ぎ(18時半)頃に終わりました。
指や手の皮に加え、
腰もずっしり重い痛みがありましたが、
素人なりに&それなりに稲架掛けまで終えられたことに、
非常に大きな達成感がありました。
自分で自分を褒めてあげたい~(^0^)!!!
稲架掛けは、ハシゴや丈夫なプラスチックの箱、
そしてブロック壁の上に、
丈夫で太い竹を2本通して完成させました。
自分で太い棒を3本くらいずつ、大地に打ちつけて支えを作る・・・
なーんて、素人がやれば翌朝迄にこの稲架掛けが、
ドリフのコントの最後のように崩壊し、
ペッチャンコになっていそうでしたので止めました(^^;)爆★
今年の春に陸稲の種を購入・・・この稲架掛け作業まで、
インターネットを使っての情報収集や購入をし、
何とかここまで来ました。
陸稲を身近で育てている人は皆無ですので、
本当にネットの存在が有難かったです。
2021/09/30のBlog
[ 13:35 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
9月29日(水)午後。
いち日本国民として、自由民主党総裁選挙を
ハラハラしながら観ておりましたが、
岸田氏に落ち着いて、ほっとしています。
自民党員並びに日本国民全体が無明で無かったことに、
一安心いたしております。
高市氏におかれましては次回以降の総裁候補として
引き続き頑張って頂きたいなぁと願っております。
さて、次の国家国民的重大決断(ターニングポイント)は
所謂【K.K問題】です。
我ら日本人・大和民族の象徴であります、
天皇家の一大事/御家騒動でございます。
オールドメディアでは河野氏が次の総裁になる!と
国民を洗脳するかのよう・狂ったように何度も言ってましたが、
結果は違いました(大感謝)。
この問題に関しまして、宮内庁のしかるべき役職にある
人たちは沈黙を保っています。
各種メディアが「関係者」という素性の分からない
人物を引っ張り出して来て、
あれこれ記事に書いたり報道しまくっています。
それに振り回されるつもりはありません。
私は常に、いつどこに誰の中に闇(虚実)があり、
そしてヒカリ(真実)があるかしか観ていないからで、
虚実の側に惑わされることはありません。
K.Kが横浜の実家での2週間の隔離期間を終えた後、
眞子様を始め、秋篠宮家の方々と直接会って話をした時に、
最後の最後にどのような流れになるのか・・・
引き続き注視したいと思います。
個人的には秋篠宮様が星飛雄馬のお父さんのように、
思いっきり【ちゃぶ台】をひっくり返して頂きたいなぁと、
淡い期待をしておりますが、、、(苦笑)。
いち日本国民として、自由民主党総裁選挙を
ハラハラしながら観ておりましたが、
岸田氏に落ち着いて、ほっとしています。
自民党員並びに日本国民全体が無明で無かったことに、
一安心いたしております。
高市氏におかれましては次回以降の総裁候補として
引き続き頑張って頂きたいなぁと願っております。
さて、次の国家国民的重大決断(ターニングポイント)は
所謂【K.K問題】です。
我ら日本人・大和民族の象徴であります、
天皇家の一大事/御家騒動でございます。
オールドメディアでは河野氏が次の総裁になる!と
国民を洗脳するかのよう・狂ったように何度も言ってましたが、
結果は違いました(大感謝)。
この問題に関しまして、宮内庁のしかるべき役職にある
人たちは沈黙を保っています。
各種メディアが「関係者」という素性の分からない
人物を引っ張り出して来て、
あれこれ記事に書いたり報道しまくっています。
それに振り回されるつもりはありません。
私は常に、いつどこに誰の中に闇(虚実)があり、
そしてヒカリ(真実)があるかしか観ていないからで、
虚実の側に惑わされることはありません。
K.Kが横浜の実家での2週間の隔離期間を終えた後、
眞子様を始め、秋篠宮家の方々と直接会って話をした時に、
最後の最後にどのような流れになるのか・・・
引き続き注視したいと思います。
個人的には秋篠宮様が星飛雄馬のお父さんのように、
思いっきり【ちゃぶ台】をひっくり返して頂きたいなぁと、
淡い期待をしておりますが、、、(苦笑)。
ま、こんな感じで、我が国の重要な決断が続く中で、
ヘンな(私たちにとって良くない)動きをする
台風や地震がどんどん来ております。
自然災害に見せかけて。
台風16号に関しましては当初の予想に反して、
日本本土に上陸しない進路に変わりました(大感謝)。
台風14号もヘンな動きしてましたねー。
上海界隈で暫く停止し、やがて“右向け右”して、
ノロノロと福岡・大阪・名古屋・東京と日本の主要都市を
9月17日~18日に横断していきました。
ま、台風の勢力は福岡上陸前に一気に弱められ、
移動速度も上がって、大きな災害は起こることは
ありませんでしたが(大感謝)。
以上のことを個人的備忘録として、さらっと記しておきます。
我が国我が民族をこれ以上、
不必要な災いで苦しめる訳には参りませんし、
我々が本来すべきことの邪魔をされたくもありません。
目には見えない闇の動きを観通し、
そこに一直線に向け【ヒカリ】で持って徹底抗戦。
我が国に於いてのコロナ騒動もこれで終止符を打ちます。
経過観察を怠らず、更に精進して参ります(=人=)宇留祈☆
【写真】我が国に向かって来ている台風16号
(当初の予定と最新の予報進路)と、
昨日の夕方に起こったM6.1の地震の情報
[ 13:32 ]
個人的備忘録。
私の主観的な直観ですが、我々人間が口にする野菜を、
効率的さ極まる工場で作るというやり方に違和感があり、
不自然さや不調和感が漂っています。
現代人が作った、各種栄養価を測る計測機器では、
土耕栽培したものとあまり変わらない数値しか
はじき出されないかも知れませんが、
その人間が作った計測機器では測れない【何か】が、
この植物工場で出来た野菜には無い、
もしくは乏しいと観じております。
やはり多少の不便さや非効率さはあっても、
自然の太陽光、風雨、そして母なる大地から育まれた野菜で、
私は生きる源となる栄養を摂取したいなと思います。
そしてもうひとつ。
政治的な利権(闇)がプンプン漂ってきます。
そんな闇エネルギー溢れる場所で出来た野菜は食べたくないです。
某総理候補者だったK野氏の親族が経営する、
太陽光パネル関連の部品を作っている会社の思惑と、
同系統の臭いニオイがします。
大量の政府からの助成金に群がるハエたちの
安易な金儲けの手段。
私たちの税金がこんなところでも吸血鬼の如く、闇に吸い上げられてましたね。
ま、全ての闇ハエたちももれなく、粛清対象でございます(=人=)宇留祈☆
【ネットニュース】「植物工場」が普及しない理由とは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ee55c1c2a05746ae0bb1ddb603be20357d3bf3?fbclid=IwAR0t2Ro-9V10ggKiuHmrc8WI7bQnbLQlxLipv_Hc8_K00K07giRMlRmo1ps
私の主観的な直観ですが、我々人間が口にする野菜を、
効率的さ極まる工場で作るというやり方に違和感があり、
不自然さや不調和感が漂っています。
現代人が作った、各種栄養価を測る計測機器では、
土耕栽培したものとあまり変わらない数値しか
はじき出されないかも知れませんが、
その人間が作った計測機器では測れない【何か】が、
この植物工場で出来た野菜には無い、
もしくは乏しいと観じております。
やはり多少の不便さや非効率さはあっても、
自然の太陽光、風雨、そして母なる大地から育まれた野菜で、
私は生きる源となる栄養を摂取したいなと思います。
そしてもうひとつ。
政治的な利権(闇)がプンプン漂ってきます。
そんな闇エネルギー溢れる場所で出来た野菜は食べたくないです。
某総理候補者だったK野氏の親族が経営する、
太陽光パネル関連の部品を作っている会社の思惑と、
同系統の臭いニオイがします。
大量の政府からの助成金に群がるハエたちの
安易な金儲けの手段。
私たちの税金がこんなところでも吸血鬼の如く、闇に吸い上げられてましたね。
ま、全ての闇ハエたちももれなく、粛清対象でございます(=人=)宇留祈☆
【ネットニュース】「植物工場」が普及しない理由とは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/22ee55c1c2a05746ae0bb1ddb603be20357d3bf3?fbclid=IwAR0t2Ro-9V10ggKiuHmrc8WI7bQnbLQlxLipv_Hc8_K00K07giRMlRmo1ps
[ 13:29 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
今月末で緊急事態宣言が解除されるということで、
四国遍路行をまた気軽に出来る日々が戻って来そうです。
人様とワイワイ行くお遍路(巡礼遍路行)も好きですが、
一人で行くお遍路もとても気に入っています。
一人で行くと【自分 対 万物】という関係性がひたすら続き、
四国遍路の場合は“お大師さん”という、
1200年以上も昔から我が国に存在し続ける
スーパースター的存在と、思い存分コミュニケート出来る
という素晴らしさがあります。
お四国には「同行二人(どうぎょうににん)」
という言葉がありますが、
正に私たちお遍路さんは常に、
無限なる宇宙(虚空蔵)と完全一体化された
“お大師さん”を始めとする、
かつて遍路道を歩んだ多くの先人達の御力を借りながら
【宇宙の真理】を求めやすくなります。
日常またお遍路中に、いろいろな願いを抱えた人に出会います。
その願いの一旦が垣間観えた時、
私はその人の合掌姿に心を合わせ
「この御方の願いが叶いますように」と
合掌援助をさせていただく時があります。
それは真心からその人がその願いを叶えようと、
真っ直ぐに努力している時だけです。
その真心というもの中心・根幹にあるのが
【誰か/何かのために】という利他の想いです。
しかしながら、その数々の願いの中に強い信心/
他のことを置いても叶えたい!という、
絶対的な信念というものが観じられない、
中途半端な願いも多く、そして利他ではなく
自利から発心された願いも多数見かけます。
そのような願いはもう叶わない時代に入っております。
叶っても、それは永続的なものではなく
一時の【まやかし】であり、完全なる【罪】であろうかと思われます。
そもそも論といたしまして
「何故、その願いが叶わないのか?」その根本を知らずして、
その願いは叶い始めることは無いように観じております。
「叶えたい!」そのためには、所謂神仏という
存在の前で祈ることよりももっと大切なことがあり、
それは、その願いを叶えるための直接的な努力を日々、
その願いが叶うまでやり続けることであると認識しております。
その日々の姿を観て、我々の目には見えない
叡智(ヒカリ)という愛の存在が、やがてその人の元に向かって
一直線に差し込んできて、全てが永遠に満たされ、叶ってゆくのです。
多くの人間は「過去の延長上」に生き、
過去に囚われて生きてしまっております。
自分の経験則でしか物事を意識し認識することが出来ず、
自分という殻の中で自分は幸せだor不幸だ!と判断し、
ちっぽけな喜怒哀楽(感情や想念)の中でのみでしか
生きていないようです。
真の幸福は、自分のその経験/過去という殻
(自我・我欲と行ったエゴバリア)を破ったところにしか
存在しておりません。
その外にある虚空の世界にこそ、
全宇宙・全ての存在と完全に調和し一体化した、
永続的な幸福の世界/境地があるということです。
エゴバリアの中でちっぽけな自利を貪ることに
安住している人間、
はたまた中途半端なまやかしの幸福のみをかき集め、
惰性で生きている人間には、
の有限なる時間があっという間に終了し【死】、
否応なしにあちらの世界に強制退去することになって、
自分は何のために生きていたのか?!
その反省懺悔の時をあちらの世界でも
味わうことになりそうやなーと、密かに観じております(=人=)宇留祈☆
【写真】お遍路のいち風景(85番 八栗寺)
四国遍路行をまた気軽に出来る日々が戻って来そうです。
人様とワイワイ行くお遍路(巡礼遍路行)も好きですが、
一人で行くお遍路もとても気に入っています。
一人で行くと【自分 対 万物】という関係性がひたすら続き、
四国遍路の場合は“お大師さん”という、
1200年以上も昔から我が国に存在し続ける
スーパースター的存在と、思い存分コミュニケート出来る
という素晴らしさがあります。
お四国には「同行二人(どうぎょうににん)」
という言葉がありますが、
正に私たちお遍路さんは常に、
無限なる宇宙(虚空蔵)と完全一体化された
“お大師さん”を始めとする、
かつて遍路道を歩んだ多くの先人達の御力を借りながら
【宇宙の真理】を求めやすくなります。
日常またお遍路中に、いろいろな願いを抱えた人に出会います。
その願いの一旦が垣間観えた時、
私はその人の合掌姿に心を合わせ
「この御方の願いが叶いますように」と
合掌援助をさせていただく時があります。
それは真心からその人がその願いを叶えようと、
真っ直ぐに努力している時だけです。
その真心というもの中心・根幹にあるのが
【誰か/何かのために】という利他の想いです。
しかしながら、その数々の願いの中に強い信心/
他のことを置いても叶えたい!という、
絶対的な信念というものが観じられない、
中途半端な願いも多く、そして利他ではなく
自利から発心された願いも多数見かけます。
そのような願いはもう叶わない時代に入っております。
叶っても、それは永続的なものではなく
一時の【まやかし】であり、完全なる【罪】であろうかと思われます。
そもそも論といたしまして
「何故、その願いが叶わないのか?」その根本を知らずして、
その願いは叶い始めることは無いように観じております。
「叶えたい!」そのためには、所謂神仏という
存在の前で祈ることよりももっと大切なことがあり、
それは、その願いを叶えるための直接的な努力を日々、
その願いが叶うまでやり続けることであると認識しております。
その日々の姿を観て、我々の目には見えない
叡智(ヒカリ)という愛の存在が、やがてその人の元に向かって
一直線に差し込んできて、全てが永遠に満たされ、叶ってゆくのです。
多くの人間は「過去の延長上」に生き、
過去に囚われて生きてしまっております。
自分の経験則でしか物事を意識し認識することが出来ず、
自分という殻の中で自分は幸せだor不幸だ!と判断し、
ちっぽけな喜怒哀楽(感情や想念)の中でのみでしか
生きていないようです。
真の幸福は、自分のその経験/過去という殻
(自我・我欲と行ったエゴバリア)を破ったところにしか
存在しておりません。
その外にある虚空の世界にこそ、
全宇宙・全ての存在と完全に調和し一体化した、
永続的な幸福の世界/境地があるということです。
エゴバリアの中でちっぽけな自利を貪ることに
安住している人間、
はたまた中途半端なまやかしの幸福のみをかき集め、
惰性で生きている人間には、
の有限なる時間があっという間に終了し【死】、
否応なしにあちらの世界に強制退去することになって、
自分は何のために生きていたのか?!
その反省懺悔の時をあちらの世界でも
味わうことになりそうやなーと、密かに観じております(=人=)宇留祈☆
【写真】お遍路のいち風景(85番 八栗寺)
[ 13:26 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
まず始めに枯れ(かけ)た花・葉っぱを除去。
次に、虫や菌がタムロしないように風通しを良くすべく、
密になっている花や葉っぱをハサミでカット。
更に、並んだ6つのプランターが同じくらいの
花の量・全体的なボリュームになるように、
茂っているプランターの葉っぱ等をさらにカット。
最後に施肥して完了です。
プランターは一つの地球・・・はたまた宇宙のような感じで、
諸行無常で変化し続けています。
ほったらかし状態の下、いいように進化し続ければいいのですが、
わるいように退化もしていきます。
進化し続ける・退化しないように、
【ゼラニウムという名前の“自然”という存在】の声を聴きながら、
その要望(想い)に合わせて人の手を加え、
その自然的存在たちの生命力のサポートをする、
健やかに生き続けるエネルギーを共に紡いていきます。
本来の地球に於いての人間の存在意義は、
そのような役割をカミ(天)から与えられておりますが、
殆どの人間は大なり小なり真逆のことをし続けております。
“自然”(=自分以外の他者/万物)の声が
聴こえない・声を聴こうともせず、
自らの自我我欲の声だけに囚われて、
同じ命ある動植物を平気で殺傷し、
万物を育ませる空気や大地を汚し、
挙句の果てに人間同士が傷つけ合い殺し合ったり、
自分で自分を殺したりしています。
その数々の【命を犯す罪】の行き先は、どこか?
それはその罪を犯した人自身、もしくはその子孫に行きます。
有限なるこの地球では“時間差”というものがありますが、
いつか必ず「償い」というかたちで還っていきます。
真っ赤に燃えるゼラニウムちゃんたちが、
今、燃える生命の尊さを私たちに
静かに教えてくれています(=人=)宇留祈☆
2021/09/24のBlog
[ 22:34 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
だけど、水田を借りたり、維持管理するのは、
プロでない限り、とってもハイレベル・・・(^^;)★
ということで、水田チャレンジの前段階として畑で育てられる
陸稲にチャレンジすることにしました。
今はベンリな世の中で、身近に陸稲を育てている人が
いなくてもインターネットで作り方を調べることも、
種を購入することも出来、とりあえず育てはじめました^^♪
ちゃんと水やりをしたら、すぐに発芽したのはいいのですが、
長い雑草との戦いが始まりました。
とにかく雑草の勢いの方が凄い。
雑草の高さや占める面積が増えると、
陸稲の成長が一気に弱まり、滞ります。
次に、ある程度育って来た時に、緑色の葉が、
黄色っぽくなってきました。
ネットで調べると肥料が足らないとのこと・・・
ネットで奨められていた肥料を足すと、
だんだん緑色になってきて、ほっとしました。
他にもあれこれ肥料を足しました。
いよいよ稲穂がついてきた時に気になるのが、
スズメを始めとする稲穂をつっつく鳥たちの存在です。
こちらもネットで調べた上、
キラキラテープとテグスを設置しました。
生まれて始めて設置したので、ピン☆と張れず、
だら~っとしています(^^;)汗。
[ 22:30 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
2021/09/21のBlog
[ 11:52 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
昨年、愛媛・松山界隈へ四国遍路に行った時、
少し遍路道から逸れて「梅津寺駅」に行ってみました。
私と同世代の方はすぐにご理解頂けるかと思いますが、
この駅はちょうど30年前に放映されたテレビドラマ
『東京ラブストーリー』の終盤に出てくる、
めちゃくちゃ重要なシーンのロケ地です。
未だロケ地見学者がいるようで、案内看板と
「カンチのハンカチ」がついてました(笑)。
この梅津寺駅に行ってから、このドラマを
もう一度観てみたいと思っていて、
ようやくそれが叶いました(*^^*)♪
少し遍路道から逸れて「梅津寺駅」に行ってみました。
私と同世代の方はすぐにご理解頂けるかと思いますが、
この駅はちょうど30年前に放映されたテレビドラマ
『東京ラブストーリー』の終盤に出てくる、
めちゃくちゃ重要なシーンのロケ地です。
未だロケ地見学者がいるようで、案内看板と
「カンチのハンカチ」がついてました(笑)。
この梅津寺駅に行ってから、このドラマを
もう一度観てみたいと思っていて、
ようやくそれが叶いました(*^^*)♪
青春(中学)時代に見るのと、
アラフォー時代になって観るのとは、
また違った面白さや感動があり、
歴史に残る名作の奥深さ・素晴らしさをかみしめております。
中学生の私はただただ、主人公のリカとカンチ並びに
その周りの男女の恋愛模様を、
クラスメートとキャッキャ言っていただけですが(笑)、
今改めて観ると、「トレンディー(若い男女の恋愛)ドラマ」
という当時視聴率を稼げる素材を使って、
めちゃくちゃ奥深い・・・「愛とは何か?」
「人生とはどういうものか?」といった、
壮大且つ深遠なテーマを描いていると観じました。
30年前に見た時は、梅津寺駅での
リカとカンチとの最後の別れのシーンで
「リカ可愛そう~!切なすぎる~(T0T)!!!」って
号泣して終わりましたが、今回は違いました。
その梅津寺駅でのシーンの後、
ドラマは3年後になるのですが、
東京の街角でバッタリ、リカとカンチが再会し、
二人でちょっと話すのですが、
今の私はその再会シーンで涙、涙でした。。。☆
「あの時の経験があったからこそ、今の私がある」
「あの時の私に、がんばってたよ、って褒めてあげたい」
大好きだった男性(ひと)と一緒にはなれなかったけど、
今こうしてそれなりに幸せに生きていられるのは、
あの時の失恋(失敗)があったから・・・と。
そして最後の最後に満面の笑みで、
東京の人混みの中に消えていく、リカ役の鈴木保奈美さん。。。
「カーンチ!」と笑う、リカの笑顔は時代を超え、
今を生きる私たち老若男女を笑顔にするし元気にもしますが、
最後の最後の笑顔は、いろんなことを乗り越えて来た、
そしてまたこれからもいろんなことを乗り越えて行こうとする、
最高最強の笑顔やなぁ~と、
私も笑顔、そして涙、涙。。。(T0T)☆
私が青春時代に見た、テレビドラマで
最も印象に残っているドラマが
この『東京ラブストーリー』な理由は
「トレンディードラマ」らしからぬ、
主人公同士が致し方無い理由で
ハッピーエンドにならない結末だったということがまずあって、
そして、それを観る視聴者の私たちに、
敢えてハッピーエンドにしなかったことが、
実は私たちに「真のハッピーエンドな人生とは何か?」という、
人生における重要なヒントを教えてくれているような気がしたからです。
・・・いろいろと失敗し、愛する人と結ばれなかったことが
果たして不幸なのでしょうか?
リカちゃんがカンチに失恋したのはまだ24歳でしょう。
人生、本当に、これからじゃーないですか。
それが20代であれ、40代であれ、60代であれ、
「まだまだこれからや」と、失敗を糧にし希望を絶やさずに
笑顔で努力し生きていれば、その先にあるのは
「ハッピーエンド」しかないじゃないですか。
人生、テレビドラマのようにハッピーエンドな、
そんなうまく行くことなんて、そんなに多くないじゃないですか。
そんな日々失敗の多い、私たちの代表としてリカちゃんは、
そんな境遇になってくれて、
「リカちゃんのように、大失敗しても、
大好きな人と二度と会えなくなっても、また、がんばろう。」
となったのではないでしょうか。
このドラマが放映された頃までは、夢や希望って、
【社会という誰か】が与えてくれたり、示してくれていた時代でした。
確かに、それはこの社会・コミュニティに属する私たちには
必要だった“ステップ”(段階)だったと思います。
だけど今は違います。時代は殆どの人が
知らない間に変わっております。
バブル崩壊に各種人災・自然災害、
そしてコロナに地球規模の崩壊を経ながら、
個人個人が自らの手で自らの【精神革命】を
興す時代に入っています。
リカちゃんのように、純真なる笑顔~心~で持って、
自分らしい人生、自分の夢や希望を、
どんな状況や境遇にあっても構築すべく努力しながら、
おのおのが自らの描いたハッピーエンドを目指して、
有限なるこの時間(とき)の中で、生命(いのち)を燃やして、
この地球上で生きていくべきもの、、、なのではないでしょうか。
みんながおのおのの、オンリーワンの真の幸せを見つけ、
ハッピーエンドな人生を歩んで行って欲しいなぁ~と、
心から願っています(=人=)宇留祈☆
【写真】梅津寺駅とドラマ『東京ラブストーリー』の
梅津寺駅でのシーン
2021/09/17のBlog
[ 17:38 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
2021/09/16のBlog
[ 12:22 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
我が家の南向きのベランダには、
コンセントとスイッチ(ベランダの照明)があるのですが、
長年風雨にさらされて、
可愛そうな状態になっているのが、
最近とても気になっており、そのカバーにしようと思いつきました☆
マーガリンの容器を洗浄後、
カッター&はさみで側面の不必要な部分を切り取り、
上部内側に幅5ミリ程度の強力両面テープを付け、
その部分とコンセント&スイッチの最上部とをくっつけました。
なお、中に水分等がこもらないように、下部は空けております。
[ 12:13 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
夏野菜のゴーヤとオクラは毎年必ず植えています。
最近、涼しくなり秋らしくなって来ましたが、
この2つの野菜はまだ収穫が出来ます^^♪
ゴーヤとオクラは、お店で苗や種を買うことはなく、
前年マイ畑で出来た種を保存しておいて、
翌年のGW過ぎに小さなポットに種を植え付け苗を育て、
畑に定植させて収穫をしております。
最近、涼しくなり秋らしくなって来ましたが、
この2つの野菜はまだ収穫が出来ます^^♪
ゴーヤとオクラは、お店で苗や種を買うことはなく、
前年マイ畑で出来た種を保存しておいて、
翌年のGW過ぎに小さなポットに種を植え付け苗を育て、
畑に定植させて収穫をしております。
ということでこれらの野菜はコストゼロで毎年
大いなる実りを私たちに与えてくれています(=人=)大感謝☆
(強いて言うのであれば、水道代と肥料代が
少々かかっている程度でしょうか^^?)
今年は、ゴーヤとオクラと同じ要領で、
美味しい中玉スイカとメロンの種を大量にGET出来たので、
来年はこれらをコストゼロで種から育て、
実らせたいと思います(^0^)♪
こんなふうに「無限ループ」状態~毎年苗・種代ゼロ~で
美味しい食べ物が収穫出来る、
この地球環境/地球の恵みに大感謝でございます。
きっと、昔(江戸時代頃まで)は、
このような感じで完全なる循環型社会で、
お金(貨幣)じゃなく、具体的なモノ(米や種苗など)が社会に循環し、
どこかで【闇の存在たち】が
シレっと&サクっと我々が本来享受すべきモノや財産を
搾取していなかったのでしょうね。
人間の自我我欲をエネルギーとし、
膨張拡大し続けそれが【魔物化】し、
いよいよ誰にも止められなくなった、
金融(膨張)資本主義の行く先にはもう破滅しかなく、
今はその終末期にあります。
私はその主義者と共に破滅する訳には参りませんし、
する気もないので、金融資本主義に私の人生・生活の
軸足を置くのはなるべく止め、
出来る限り自我我欲をエネルギーを捨てて、
このような金融資本主義の対極を行く、
全ての人・存在が等しく共存共栄出来る
地球の本来あるべき根本根源的主義に還るべく、
所謂縄文時代~江戸時代的な大自然の循環/法則に基づいた、
いき方を模索・実践中でございます~(=人=)宇留祈☆
【写真】ゴーヤちゃんとオクラちゃん♪