2021/07/05のBlog
[ 22:32 ]
[ 遍路修行日記 ]
四国遍路道(21番太龍寺)にある六地蔵さん。
なんだかとっても美しくて親しみやすい・・・
多くの方々の光と影(苦楽)に寄り添って来られたようです。
仏教で言うところの六道を彷徨い、
永遠に成仏出来ない我々人間の悲しい性。
なんだかとっても美しくて親しみやすい・・・
多くの方々の光と影(苦楽)に寄り添って来られたようです。
仏教で言うところの六道を彷徨い、
永遠に成仏出来ない我々人間の悲しい性。
2021/07/04のBlog
[ 23:47 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
最近、雨天が多いですので正に今は
「晴耕雨読」状態で、貴重なハレの時を見つけては、
せっせと畑作業をしております(笑)。
我が家の東隣にある畑の奥では、
【陸稲(りくとう)/もち米】を植えています。
始めての挑戦ですので、まさに試行錯誤状態ですが、
とにかく稲と同じような葉っぱをしている雑草との格闘が
ハンパなく苦労しております^^;★
「晴耕雨読」状態で、貴重なハレの時を見つけては、
せっせと畑作業をしております(笑)。
我が家の東隣にある畑の奥では、
【陸稲(りくとう)/もち米】を植えています。
始めての挑戦ですので、まさに試行錯誤状態ですが、
とにかく稲と同じような葉っぱをしている雑草との格闘が
ハンパなく苦労しております^^;★
が、例え陸稲であっても(水稲でなくても)、
稲作りはしておきたい・出来るようになっておきたいので、
なんとか踏ん張っております。
この陸稲もそうですが、作物を植える畝(うね)の
土づくりやその形だけではなく
【畝間(うねま)畝と畝の間の道】にもこだわっています。
この畑は300坪もあり、面積的に
めちゃくちゃ余裕がありますので、
比較的広い畝間を設けています。
時間/空間/人間(じんかん)など、
【間(ま/あいだ)】というものは、目には観えませんが、
非常に重要なものであると認識しているからです。
間に何もない・・・だけど【何か】があるし、
【何らかの必要性やメリット】のある【間】。
この【間】の取り方が、畑においても、
人間関係においても、時間(命)の使い方についても
非常に重要であると最近分かりだして来ました。
この陸稲の畝間の場合は、これだけ畝間が広いと、
草取りなどの作業がしやすいです。
(なお、土をたくさん盛って高畝<たかうね>にしているのも、
草取りのしやすさ/水はけの良さの為です)
一輪車もスイスイ通せて停めることが出来、
作業効率が飛躍的にアップします。
更に、余計な水が畝に溜らず、
畝間にどんどん落ちて溜まっていきます。
そして畝間が広いと風通しがとても良く、
空気の循環が良く(空気がこもらずジメジメせず)、
日光も良く当たるので、ダンゴムシやナメクジなどの
植物に良い影響を与えない系の虫もわきにくいです。
畑にある畝は、【一つの小宇宙】のようで、
おかあさんの胎内のようです。
ここに種を植えると、作物がどんどん出てきて、
やがて収穫物が完成していきます。
いかにこの小さな宇宙をよい環境にし、
よい種を撒き、畝と種(作物)の状態を観ながら
(声を聞きながら/意識を観ながら)
水やりや施肥、剪定や草抜きなどの作業を施して行くのか・・・?
ほんと、人間世界と同じ法則がこの小さな畝や畝間にも存在し、
そしてとても静かな、そして奥深い感動や感謝の世界が存在していて、
非常に面白いですし、多くの学びがあります(=人=)☆
[ 23:43 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
長年連れ添った相棒を置いていくこの悲しさ。。。
今生の別れの辛さ・・・
何回も経験したくないですねぇ(T0T)シクシク★
新しい車に乗ってお店を去る時に観た、
フィットちゃんの横顔は、なんだかとっても朗らかで
「よしこちゃん、じゃーあね~♪」と、
自らの使命を終えた潔さがあり、
その気分に救われた気がしました。
トヨタのお店の方には車を購入して
「ありがとうございます」ではなく、
「おめでとうございます」と何度も言われ、
スタッフの方々からのメッセージや胡蝶蘭まで頂きました。
ナルホド。殆どの人にとって、
人生において何度もマイカーを乗り換えることは無いから、
オメデタイことなんでしょうね。。。
(個人的には、出来ることなら例えオンボロであっても、
同じ車にずっと乗り続けたいです)
にしましても、トヨタのお店のスタッフさん達は
押し付けがましくもなく、父と私の要望を
十二分に受け止めてくださり、
それに沿った納品をしてくださいました。
ただのクルマというモノを次々とお客さんに売っているのではなく、
このクルマに乗る全ての人の幸せな人生を見据えて、
一人ひとりのお客さんに合わせ、あれこれと
親身になって動いてくださっているのが良く分かりました。
さすが日本の代表的企業やなぁ・・・とアッパレです^^☆
自宅にて、ヴィッツちゃんに今までフィットちゃんに載せていた
/装着していたものをせっせとつけ、
令和時代に生まれたクルマの、
いろんな機能のついた分厚い取扱説明書とカクトウしながら、
クルマの装備や機能を確認していきました。
殆ど意味不明ですので、乗りながらだんだんと
覚えていきたいと思います(笑)。
過去は過去として、今生のステキな思い出として取っておいて、
これからのおよそ20年はこのヴィッツちゃんと
人生の苦楽を共にさせて頂く予定となっていますので、
この令和なりたて生まれのクルマを大切に
乗って行きたいと思います(=人=)☆
2021/07/02のBlog
[ 12:00 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
やっといろんなことが片付いてきました^^;(ほっ。)
今月中には全ての【体制】を整えます。
・・・日々人間というものを観察しておりますと、
人間はあらとあらゆるものに囚われており、
それを一言で申しますと【過去】というものです。
過去の経験、習慣、過去習得した価値観・判断、
過去の経験で刷り込まれてしまった恐怖心、性格の偏り。。。
人間が真に幸福になれないのは、過去の誤り、
こちらも一言で申しますと【罪】です。
目に見えるかたち・見えないかたちで【罪】というものが、
真の幸福への道を阻んでいるのです。
さりとて、作ってしまった【過去の罪】を過去に戻って
無かったことにするのは出来ません。
出来ないようになっているのが、宇宙の法則です。
ここで言う【過去】は、その人がこの世に生まれて来てから
今までも差しますし、その人の先祖、その人のたましいの過去世
(かこせい/所謂「前世」といったもの)も含みます。
この【罪】というものを今、自分自身の人生上で消す方法は、
こちらも一言で申しますと【徳を積む】でしょうか。
徳を積む行為=自分以外の誰か・何かの為に、
今の自分自身の時間(エネルギー/イノチそのもの)を使うということで、
別の言葉で表現しますと【愛を与える/愛する】
というものであろうかと思われます。
面白いもので、その人の過去世に合った家系に生まれ出、
その人の過去世/家系に合った過去世/家系を持つ
異性と結婚されています。
会社などの組織(人間の集合体)にも徳と罪があり、
その罪と徳に合った人が長期間、所属されているようです。
縁というものは、ありとあらゆる徳と罪の
合った方々が繋がる行為なんやなぁ・・・と
カミワザというものの正確さを実感しております。
以上の観察を踏まえ観じることは、
過去の言動は変えられないので、
常に新しく変えていける/幸せになっていける【今】を意識し、
その【今】を誰かのため・何かのために生きていくという実践を、
見返りを求めずに、朗らかに続けていく
ということであろうかと思います。
続けていくうちに観えて来る【未来】があり、
その未来には自分だけではなく、
周りの大切な方々/地球人類全てが
真の幸福の天地におられることでしょう。
来月あたりから更にいろいろ起こって来るようですが、
全ては地球人類が真に幸福なるための罪消しであり、
徳積みであるということを認識し、
覚悟を決めて朗らかに生きていくべきで
あろうかと思われます(=人=)宇留祈☆
今月中には全ての【体制】を整えます。
・・・日々人間というものを観察しておりますと、
人間はあらとあらゆるものに囚われており、
それを一言で申しますと【過去】というものです。
過去の経験、習慣、過去習得した価値観・判断、
過去の経験で刷り込まれてしまった恐怖心、性格の偏り。。。
人間が真に幸福になれないのは、過去の誤り、
こちらも一言で申しますと【罪】です。
目に見えるかたち・見えないかたちで【罪】というものが、
真の幸福への道を阻んでいるのです。
さりとて、作ってしまった【過去の罪】を過去に戻って
無かったことにするのは出来ません。
出来ないようになっているのが、宇宙の法則です。
ここで言う【過去】は、その人がこの世に生まれて来てから
今までも差しますし、その人の先祖、その人のたましいの過去世
(かこせい/所謂「前世」といったもの)も含みます。
この【罪】というものを今、自分自身の人生上で消す方法は、
こちらも一言で申しますと【徳を積む】でしょうか。
徳を積む行為=自分以外の誰か・何かの為に、
今の自分自身の時間(エネルギー/イノチそのもの)を使うということで、
別の言葉で表現しますと【愛を与える/愛する】
というものであろうかと思われます。
面白いもので、その人の過去世に合った家系に生まれ出、
その人の過去世/家系に合った過去世/家系を持つ
異性と結婚されています。
会社などの組織(人間の集合体)にも徳と罪があり、
その罪と徳に合った人が長期間、所属されているようです。
縁というものは、ありとあらゆる徳と罪の
合った方々が繋がる行為なんやなぁ・・・と
カミワザというものの正確さを実感しております。
以上の観察を踏まえ観じることは、
過去の言動は変えられないので、
常に新しく変えていける/幸せになっていける【今】を意識し、
その【今】を誰かのため・何かのために生きていくという実践を、
見返りを求めずに、朗らかに続けていく
ということであろうかと思います。
続けていくうちに観えて来る【未来】があり、
その未来には自分だけではなく、
周りの大切な方々/地球人類全てが
真の幸福の天地におられることでしょう。
来月あたりから更にいろいろ起こって来るようですが、
全ては地球人類が真に幸福なるための罪消しであり、
徳積みであるということを認識し、
覚悟を決めて朗らかに生きていくべきで
あろうかと思われます(=人=)宇留祈☆
2021/06/30のBlog
[ 22:47 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
もうかれこれ13年乗っております
愛車『ホンダのフィット』。
急遽新車を買うことになり、
もう少しでお別れです(T0T)シクシク★
始めて自分で買ったこの車。
近所の中古車屋さんで買った時、
このフィットちゃんは7歳でしたので、
この世には20年弱生きておられるということで、
ま、ゲンキで長生きして貰ったかなぁ・・・と。
大切に乗って来ました。
だって、人生の相棒ですもんねー。
13年間、いろんな思い出がこの車に
詰まっております(T0T)シクシク★
愛車『ホンダのフィット』。
急遽新車を買うことになり、
もう少しでお別れです(T0T)シクシク★
始めて自分で買ったこの車。
近所の中古車屋さんで買った時、
このフィットちゃんは7歳でしたので、
この世には20年弱生きておられるということで、
ま、ゲンキで長生きして貰ったかなぁ・・・と。
大切に乗って来ました。
だって、人生の相棒ですもんねー。
13年間、いろんな思い出がこの車に
詰まっております(T0T)シクシク★
この車の車検がまだ1年4ヶ月残っていたので、
そのタイミングで・・・とは思っていたのですが、
最近、病院や孫の家等に行く為に、
私の車を使う父が乗ると、一気に調子が悪くなり・・・
遂に阪奈道路の上りで見事☆エンジンが止まって、
ムンクの叫び状態に~っ(>0<)!!!
(※昨年末まで父は自分の車を持ってましたが、
経費節減と後期高齢者の為、車を手放されました。
とにかく父の運転は昔から荒く、
今は更に荒くて恐怖しかありません^^;)
たまたまその時、私が助手席に乗っていたので、
冷静になって一度エンジンを切り、
またエンジンをかけ直して、
私がゆっくり運転しだすと元通りスムーズに・・・。
だけど、父が「もうこの車には乗れん!!!買い替えや~!」
と豪語し出したのですが、「まだ乗れるわ~!」と私は反発。
そこで父からの提案があり・・・
「(新車購入費用)半額負担するからすぐに買い替えてくれ~!」。
半額ってめちゃくちゃ大きいので、
即☆「よし!買い替えよ~(笑)」と手のひら返しました^^☆
なお、今回も中古車を購入した理由は、
(私もそうですが)父の運転もヤバいかも知れず、
どこかにドカン!と派手にぶつけてしまう可能性が
ちょっと高いような気がして、中古車にしました。
今の車も過去、父親に数箇所壁にぶつけられたり、
すられたりしておりまして。。。^^;
(本人は、「それぐらいどってことない!」って
認識しているのが、更に恐ろしい。。。)
3台目こそ、新車を購入します(^0^)20年後に!??
それ以降、父が主体となり、あれよあれよと
令和元年度製の綺麗な白い車(トヨタのヴィッツ)を
ネットで見つけ、大阪・枚方市にあるトヨタのお店に行き、
即買いいたしました。
いろんな意味で本当に素晴らしい車でした。
購入したこの6月は、母方の叔父の13回忌の命日で、
その叔母と息子であるいとこ等と法事を済ませたところです。
叔母といとこはそのお店から10キロ圏内の枚方市民です。
ほんと、このステキな偶然/ご縁は、
おっちゃんのお導きかなぁ・・・と
深く感謝いたしております(=人=)☆
そんな感じで、今まで散々お世話になったのに、
汚いままお見送りするのはイヤですので、
綺麗にお掃除させていただきました。
20年近く経っている車ですが、
使える部品はいくつかあるやろうし
(タイヤは変えたばかりです・・・まさかこんなに早く手放すとは、
その時は誰も知りませんでした^^;)、
それにロシアのウラジオストクなどで、
これくらいの車であれば、たくさん走ってそうなので、
何十年か後にロシアの街角でばったり
再会するかも知れません(笑)♪
【写真】
1枚目:最後のロングラン・四国にて
2~4枚目:自宅にて綺麗にお掃除♪
[ 22:02 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
山の畑に行くためにいつもの道を運転してますと、
道路にはみ出てしまっている、
スイカちゃんを発見っ(>0<)!!!
気になって帰り近くのコンビニに車を置いて
現地観察に行きますと、なるほど☆
育てている人が知らない間に道路の外までツルが伸びて、
そこでスイカちゃんがなってしまい、
金網を破ったり出来ないので、
ジャガイモの種イモが入っていたと思われる
オレンジ色のアミの袋に入れて育ててはるようです。
道路にはみ出てしまっている、
スイカちゃんを発見っ(>0<)!!!
気になって帰り近くのコンビニに車を置いて
現地観察に行きますと、なるほど☆
育てている人が知らない間に道路の外までツルが伸びて、
そこでスイカちゃんがなってしまい、
金網を破ったり出来ないので、
ジャガイモの種イモが入っていたと思われる
オレンジ色のアミの袋に入れて育ててはるようです。
私がマジマジと観察&撮影してますと、
とっても植物が好きそうなおじいさんが
水やりしに来られました。あのおじいさんに
大切に育てられているスイカちゃん、とっても幸せそうです^^♪
(もしも大玉スイカの場合、倍以上大きくなって、
どうなるんやろ。。。今の袋じゃアカンしな・・・。
それに夜中に誰かに盗まれる可能性があり、
心配やな。。。ドキドキ★)
にしましても、運転しながら日々、
いろんな風景を見ておりますが、
ちっちゃなスイカに目が行く
(意識が向く・興味関心が起こる)って、
我ながらどんだけ畑仕事に興味関心がある・好きやねんって、
一人ツッコミです(今、私もスイカちゃんも育ててますので、
余計に人様のスイカが気になります 笑)。
旅行先の田舎町に行っても
「この畑は何植えてるんかな~!?」って
マメにチェックしてます。
ここは歩車両方の交通量の多い道ですが、
このちっちゃなスイカを発見された方は
少数派のような気がしています。
日頃、家族を始めいろんな方と、
いろんな同じ風景を観、同じ活動を共にしておりますが、
その中でも観ている箇所(視点)、
意識しているもの・ことが全然違うので非常に面白いです。
自分がお借りしている畑での作業(活動)の場合は、
関係している人間が私一人なので問題は無いのですが、
お仕事や各種活動の場合は私以外の人間も
たくさん関与していますので、
物事の全体(根源やあるべき未来の姿)を観ながら、
自分以外の方々の立場役割に立ち、
その視点や価値観で観、自らのそれらとの
整合性や調和を図る努力をし続けなければならないと、
日々観じ実践しております。
でないと、争いごとばかりで対立し
(もしくはベクトルが一つにまとまって前に進んで行かない)、
物事が結実成就していきませんからね~(=人=)☆
2021/06/24のBlog
[ 14:02 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
アフターコロナ社会に向けて
いよいよ人(多数派の人たち)が動き始めました。
本格的に動かれる前に私はあれこれと動かなければならず、
日本国内を動き回っております。
ゆっくりパソコンの前に座って、過去を振り返り、
情報発信(ブログ・フェイスブックの更新)している
時間がありません。
人が本格的に動き始めるのは東京オリンピックが
開催される時期(7月22日前後)です。
いよいよ人(多数派の人たち)が動き始めました。
本格的に動かれる前に私はあれこれと動かなければならず、
日本国内を動き回っております。
ゆっくりパソコンの前に座って、過去を振り返り、
情報発信(ブログ・フェイスブックの更新)している
時間がありません。
人が本格的に動き始めるのは東京オリンピックが
開催される時期(7月22日前後)です。
私は逆に、それ以降暫くは、
自宅・八尾・大阪界隈でじーっとしていますので、
その時期になりましたら、どこに行って何をし、
どのようなことを観じたのかをアップしたいと
考えております。
四国への行き帰り、淡路島の下道を通るのが好きです。
播磨灘沿いの道(淡路サンセットライン)を
マイカーでゆっくり走るのがとても気に入っています。
高速代が浮くし、更にスーパーで値引きシールのついた
安くて美味しいお弁当を夕方買って、
誰もいない歴史ある慶野松原を独り占めしながら、
ゆっくり一人でお弁当を食べるのが至福のひとときです。
淡路島は「国生み神話」の最初の地であり、
日本の本(もと)であろうかと思われます。
そんな原点の地で、自らの原点源流を常に確認し、
その回帰を行っています。
大いなる多くの存在に護られ、また導かれながら、
今日も無事終えられること、
無病息災な明日がまた当たり前のようにやって来ることを、
刻一刻と変化(へんげ)する美しい風景の中で、
その深き感謝の念(=高次元なる幸福感)をかみしめています。
地球の呼吸である波音と、
自らのバイオリズムを合わせ(調律し)、
あるがままの自分に還っていく。
大自然大宇宙と完全一体化をした時に、
なぜ今ここに自分(ワタシノイノチ)が存在するのか?
遠い過去からの【約束】が観え、それを確認しています。
娑婆にいるとつい観えづらくなってしまいます。
一人であって一人でない私の全て
かけがえのない全てのいのち
大いなる一の、いのちをかみしめてまた
娑婆へと返る私
使命役割を果たすために、そう決めたからこそ、
イノチを与えられた・・・その確固たる信念と、
それに基づいたぶれない実践というものが、
ワタシノイノチを与えてくださった存在に、
私は常に問われております(=人=)宇留祈☆
【写真】淡路島/慶野松原
[ 13:21 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
地球の大地も人間の肉体と
同じ法則の上に成り立っていることが、
よく分かる図ですよね^^♪
【川だけで描いた地図】
https://article.yahoo.co.jp/detail/e6dfb5af54b8eb93744a5aa0386da79cb8712429?fbclid=IwAR1KgC_uIPU677CEzdsVuTe_LCCdHGTpH5x9FZIfJRInTvlMc9bMoW-qxtw
同じ法則の上に成り立っていることが、
よく分かる図ですよね^^♪
【川だけで描いた地図】
https://article.yahoo.co.jp/detail/e6dfb5af54b8eb93744a5aa0386da79cb8712429?fbclid=IwAR1KgC_uIPU677CEzdsVuTe_LCCdHGTpH5x9FZIfJRInTvlMc9bMoW-qxtw
[ 13:17 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
こんな図があるんですね☆
雑学的な情報ですが、凄く分かりやすいので、
とりいそぎシェアさせて頂きます^^♪
【コンビニ勢力図】
https://maidonanews.jp/article/14374051?p=26186816&fbclid=IwAR08tKTzyIK7az2Sd1EMsgUUrpc_e7D_Kb4EWXP0w69WLA0PXWinJ_iJPbs
雑学的な情報ですが、凄く分かりやすいので、
とりいそぎシェアさせて頂きます^^♪
【コンビニ勢力図】
https://maidonanews.jp/article/14374051?p=26186816&fbclid=IwAR08tKTzyIK7az2Sd1EMsgUUrpc_e7D_Kb4EWXP0w69WLA0PXWinJ_iJPbs
2021/06/02のBlog
[ 21:10 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
世界遺産「サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路」
の巡礼手帳(クレデンシャル)の
【電子化バージョン】が登場したとのことです。
4年前に5泊6日でこの
「サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路」を
100キロちょっとだけ歩いて来ましたので、
いろんな意味でリアル且つ新鮮な衝撃を
受けております(笑)☆
の巡礼手帳(クレデンシャル)の
【電子化バージョン】が登場したとのことです。
4年前に5泊6日でこの
「サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路」を
100キロちょっとだけ歩いて来ましたので、
いろんな意味でリアル且つ新鮮な衝撃を
受けております(笑)☆
スマホアプリを使い、非接触型で対応出来るとのことで、
今どきのコロナ感染予防対策にピッタリ!
ということですが、いち巡礼者としては、
少々の感染リスクは背負っても、
やっぱり【紙】のスタンプの方が
「思い出アルバム的」に情緒があっていいなぁ。。。と感じています。
【参考FBページ】
https://www.facebook.com/CatedraldeSantiago
例えば四国遍路等の納経帳も、
いつかは筆書きや御朱印は無くなり、
スマホが納経帳代わりとなり・・・
お寺の「納経所」で300円を払った後、
そこに設置されている専用端末にかざしたら
ピッ!と鳴って、私のスマホの中に納経(御朱印)が
ポン!と出てくるようになるのでしょうか。。。!?^^;
なんだかチョッと、有難みの薄~い
お参りになりそうですね(笑)?!
何でもかんでも非接触・デジタル化というのは
無理があるようにも観じました。
にしましても、おうちにいながら、
スペイン・コンポステーラの今をリアルタイムで分かるのは、
このデジタル化/IT革命のおかげでございます(=人=)大感謝☆
【写真】
思い出のコンポステーラの巡礼手帳、
並びに「二つの道の巡礼者」(コンポステーラと熊野古道)
の巡礼手帳など^^♪
2021/05/24のBlog
[ 19:41 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
今年の梅雨入りは早く、晴天の日が少ないので、
畑作業の出来るタイミングが
制限されております(^^;)汗★
昨年秋に植えたタマネギと今年冬に植えた
ジャガイモの収穫は、収穫物が痛む関係で、
数日間晴天が続いた時の方がいいのですが、
雨天の日が続くので、ここ数日かけて収穫しております。
畑作業の出来るタイミングが
制限されております(^^;)汗★
昨年秋に植えたタマネギと今年冬に植えた
ジャガイモの収穫は、収穫物が痛む関係で、
数日間晴天が続いた時の方がいいのですが、
雨天の日が続くので、ここ数日かけて収穫しております。
と同時に、夏野菜であるキュウリとミニトマトの苗を、
まだ全部収穫し終えていない
(まだ成長の余地のある秋冬野菜。日照時間や気温が少なくて、
成長がゆっくりです^^;)の合間に植えました。
夏野菜の苗は梅雨入りが植え時になっているからです。
ってことで、キュウリはタマネギの合間に、
ミニトマトはダイコンの合間に植えました。
こんなかんじで秋冬野菜と、夏野菜が現在同じ畝で共存し、
同時進行しております(^^;)。
2021/05/22のBlog
[ 23:12 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
今日・5月22日(土)の夕方に八尾界隈に出た、
虹をバッチリ☆撮影させて頂きました。
こんなにくっきりはっきり綺麗に見える
虹を見たのは本当に久しぶりです。
しかもその外に薄っすらもう一つの虹もあり・・・
畑作業の手を止め、見惚れておりました。。。☆
虹をバッチリ☆撮影させて頂きました。
こんなにくっきりはっきり綺麗に見える
虹を見たのは本当に久しぶりです。
しかもその外に薄っすらもう一つの虹もあり・・・
畑作業の手を止め、見惚れておりました。。。☆
2021/05/20のBlog
[ 23:13 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
[ 23:09 ]
空に浮かぶハート!
自衛隊のみなさま、
いつもの私たち国民の生命と財産を護っていただき、
本当にありがとうございます(^人^)☆
【航空自衛隊 公式Facebookページ】
https://www.facebook.com/jasdf.pao
自衛隊のみなさま、
いつもの私たち国民の生命と財産を護っていただき、
本当にありがとうございます(^人^)☆
【航空自衛隊 公式Facebookページ】
https://www.facebook.com/jasdf.pao
[ 23:06 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
私の知人のお父様も、この記事と同じく、
2回目の摂取で、同じような症状が出て大変だったそうです。
我が両親は、全然繋がらない・すぐ予約が埋まってしまう、
ワクチン接種の予約電話(ネットも含む)に嫌気がさし、
またこの副反応とやらを気にして、しばし静観されるようです。
「オイルショック時に、たくさんの人がトイレットペーパーを
買いに走ったのと同じ構図やなぁ
(歴史は繰り返す=人間は自我によって進化しない)」
と父親と話しておりました。
【ネット記事】
ワクチン「2回接種」の副反応体験談 「同じワクチンのようには思えなかった」
「翌日に高熱と倦怠感…高齢者なら病気と勘違いしてしまうかも」↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/36ecd7d04bfd6f5cdc1ba66b29e1f6bd5f18e2fc?fbclid=IwAR0or4MIktrau4savOGyCyT3dg39yX_f8kCtA5XJSsaYJOlPnccsiINUmJI
2回目の摂取で、同じような症状が出て大変だったそうです。
我が両親は、全然繋がらない・すぐ予約が埋まってしまう、
ワクチン接種の予約電話(ネットも含む)に嫌気がさし、
またこの副反応とやらを気にして、しばし静観されるようです。
「オイルショック時に、たくさんの人がトイレットペーパーを
買いに走ったのと同じ構図やなぁ
(歴史は繰り返す=人間は自我によって進化しない)」
と父親と話しておりました。
【ネット記事】
ワクチン「2回接種」の副反応体験談 「同じワクチンのようには思えなかった」
「翌日に高熱と倦怠感…高齢者なら病気と勘違いしてしまうかも」↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/36ecd7d04bfd6f5cdc1ba66b29e1f6bd5f18e2fc?fbclid=IwAR0or4MIktrau4savOGyCyT3dg39yX_f8kCtA5XJSsaYJOlPnccsiINUmJI
[ 23:01 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
今の社会情勢のように、
最近の天気(天の氣)は予報通りにはなりませんね。
読めません。
気象庁のみなさんもご苦労されておられるかと思いますが、
過去の経験(データ)というものが役に立たない時は、
自らの感性(直観)に頼るしかありません。
最近の天気(天の氣)は予報通りにはなりませんね。
読めません。
気象庁のみなさんもご苦労されておられるかと思いますが、
過去の経験(データ)というものが役に立たない時は、
自らの感性(直観)に頼るしかありません。
10年程愛飲している、奈良・大峯/洞川温泉郷の
「ごろごろ水」の在庫切れ間近で、
いつ汲みに行こうか?と
ここ一週間程、時期を観ておりました。
16日(日)夜寝る前に、明日自分が洞川に
車を走らせて水を汲みに行っている姿が観えました。
その風景に雨は降ってなく曇りです。
こんな感じで私は未来から今何をするかを決めていく・・・
という方法で日々生きてます。
が、スマホで天気予報を見てみると、明日は終日雨。。。^^;
「ま、雨でも行くか!」と肚をくくり、
17日の11時から雨の中せっせと車を走らせていると、
奈良県に入ったあたりから雨が止み、
帰り16時頃、大阪に近づいて来たら雨が降って来ました。
スマホの天気予報を見てみると、いつの間にか昼間は
曇りに変わっていました。
水を汲もうとした時は、雲間から太陽の日差しが
差し込んできました^^♪
新緑の季節の洞川温泉郷も、とても美しいです。
木々の甘い香り・鮮烈な霊気が、
我々人間のたましいを癒やし、蘇生してくれます。
霊峰が霊峰であり続けるために、
先人たちがまた今を生きる方々がこの
大いなる霊峰“オオミネ”を護って来てくださっていることに、
深く感謝いたしております。
この“オオミネ”から湧き出る「ごろごろ水」は、
私の血となり骨となり肉となって、
常に私と一体化し、護り、そして導いてくださっています。
食べるもの・飲むものが、
私のいのちを繋いでくれていますので、
飲食物にはかなりこだわっています。
邪・悪・魔の気のあるものを摂取すると、
いのちの中にあるたましいが、肉体が苦しみだし、
その悪想念が私の肉体を支配し、
おかしな方向(病の気)へと動かそうとするので、
すぐに分かります。
おかげさまで、そのあたりの感性も鋭くなって来ました。
常に「ごろごろ水」のような霊水を摂取していると、
食べ物から邪気が入っても、デドックス(浄化)し、
水と一緒に体外に流し出してくれてスッキリします。
ほんと、私のたましいのふるさと【源流/もと】の一つは、
きっとこの“オオミネ”なんでしょう。
ここにいると【大安心(ダイアンジン)の境地】を観じます。
大いなる源流と繋がっている・完全一体化している人間ほど、
強いものはありません。
今後も、もと(私が何故今ここに生きているのか?
使命役割の認識と追及、それを果たす覚悟)を常に意識し、
たましいが歓ぶことをたくさんし、
そのたましいの歓喜を衆生に及ぼして
参りたいと思います(=人=)宇留祈☆
2021/05/07のBlog
[ 22:58 ]
[ よしこちゃんのつぶやき ]
おいおい、また来るんかい^^;
黄砂だけであれば「砂」だけなんで、
そんなに問題はないのです。
が、黄砂にくっついて、
中国という国のまた人間(過去も含む)が放出した
【いろんなもの】もやって来て、
善良な私たちを苦しめるので
(前回は、ほぼ無知・無防備やったんで、
いろいろ肉体がやられました^^;)、
今回はドン!!と構えて体制整えるべく、
心の準備をします。祓いどけるぞ!!
ほんと、あの国から来続けてる厄介なモノのは、
コロナウイルスだけちゃいまっせー(怒)!!!
大陸で “大規模黄砂”が発生中 週末にかけて日本付近へ飛来か
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20210506-00236469/?fbclid=IwAR1pSA5ZP4bCELrMhzTwqxx6DpGpYyYtEncgiiE0-Zxhx06kI7TwqjY-4RM
黄砂だけであれば「砂」だけなんで、
そんなに問題はないのです。
が、黄砂にくっついて、
中国という国のまた人間(過去も含む)が放出した
【いろんなもの】もやって来て、
善良な私たちを苦しめるので
(前回は、ほぼ無知・無防備やったんで、
いろいろ肉体がやられました^^;)、
今回はドン!!と構えて体制整えるべく、
心の準備をします。祓いどけるぞ!!
ほんと、あの国から来続けてる厄介なモノのは、
コロナウイルスだけちゃいまっせー(怒)!!!
大陸で “大規模黄砂”が発生中 週末にかけて日本付近へ飛来か
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20210506-00236469/?fbclid=IwAR1pSA5ZP4bCELrMhzTwqxx6DpGpYyYtEncgiiE0-Zxhx06kI7TwqjY-4RM
[ 22:56 ]
[ よしこちゃんのおススメ! ]
お!!
トラ○プ前大統領、
本格的に再起動でしょうか!?(^0^)
米トランプ前大統領が新たなSNSを立ち上げか 個人サイトで公開↓
https://www.epochtimes.jp/p/2021/05/72524.html?fbclid=IwAR2S5wc89aXAOVZTQm3dY58lxeDlWJndkzPeSn96vj514h2P5-R1VODgrik
トラ○プ前大統領、
本格的に再起動でしょうか!?(^0^)
米トランプ前大統領が新たなSNSを立ち上げか 個人サイトで公開↓
https://www.epochtimes.jp/p/2021/05/72524.html?fbclid=IwAR2S5wc89aXAOVZTQm3dY58lxeDlWJndkzPeSn96vj514h2P5-R1VODgrik
[ 22:50 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
ゴールデンウィークは今日で終わりですが、
個人的には9日(日)までを連休と設定、
連休前に「連休中にやることリスト」を作成し、
日々それをこなしています。
基本的には
A.お仕事、B.畑作業、C.片付け
この3つをメインに行っています。
A.お仕事は「今頂いているお仕事をする」ことがあります。
それ以外に、過去頂いたお仕事のファイリング
(紙とパソコンデータの整理整頓)を、
今までよりも更に的確に行っています。
これをちゃんとやっていると、
今後同じようなお仕事が来た時など、
過去のモノが非常に役立ち、
お仕事の効率や完成度が飛躍的に上がります。
そして未来にやってみたいお仕事(各種活動)の勉強/情報収集と、
現在過去未来のお仕事がより多く・効率的に・楽しく出来る
仕組みや環境づくりを同時進行で構築しています。
次にB.畑作業です。
八尾の里山(玉祖神社の前)で、かれこれ8年程、
50坪くらいの畑をお借りしています。
更に半年くらい前からは、自宅隣の300坪の畑も借り、
家族でせっせと畝づくりから始めています。
個人的には9日(日)までを連休と設定、
連休前に「連休中にやることリスト」を作成し、
日々それをこなしています。
基本的には
A.お仕事、B.畑作業、C.片付け
この3つをメインに行っています。
A.お仕事は「今頂いているお仕事をする」ことがあります。
それ以外に、過去頂いたお仕事のファイリング
(紙とパソコンデータの整理整頓)を、
今までよりも更に的確に行っています。
これをちゃんとやっていると、
今後同じようなお仕事が来た時など、
過去のモノが非常に役立ち、
お仕事の効率や完成度が飛躍的に上がります。
そして未来にやってみたいお仕事(各種活動)の勉強/情報収集と、
現在過去未来のお仕事がより多く・効率的に・楽しく出来る
仕組みや環境づくりを同時進行で構築しています。
次にB.畑作業です。
八尾の里山(玉祖神社の前)で、かれこれ8年程、
50坪くらいの畑をお借りしています。
更に半年くらい前からは、自宅隣の300坪の畑も借り、
家族でせっせと畝づくりから始めています。
我が家のエンゲル係数を下げるために野菜を作るという
金銭的なメリットをはじめ、
私の母が畑作業が好きだという趣味的なメリット、
また私は日頃デスクワークなので
運動不足を解消するためや、農薬などが使われていない
旬で栄養価の高いものが食べられるという
肉体健康的なメリット、八尾の里山での畑作業は
ハイキングに来ている感じで精神衛生&気分転換、
癒し効果にも良く、心理的なメリットもあります。
さらには、これからの地球はどんどん
混迷を深めていきますので、
自ら&身近な大切な人たちの【衣食住】を護るための活動、
はたまた、地球人類が今まで犯して来た
「地球環境を破壊し、万物から命を搾取する
悪魔のサイクル/罪」から脱却し、
地球環境(地球に存在する万物全て)と
真に共生共存するための“実験的な取り組み”として
曲がりなりに実践しています。
そして、【畑という大自然/宇宙】から、
いろんなこと(大自然の声・叡智)を観じるための
生涯学習の場として大いに活用させて頂いております。
たかが畑、されど畑。
以上のような多種多様・多次元のメリットが
畑にはあると私は観じております。
そしてC.片付けです。
<整理:要るモノと要らないモノを分け、
要らないモノは感謝の気持ちで捨てる>
日々整理に勤しんでおりますので、
そんなにたくさんはないと思いきや、
知らない間に結構たまってました(^^;)。
<整頓:要るモノの場所を決める>
日々、いろんな方々の整理整頓っぷりを
観察させて頂いてますので、
置き場所・置き方は常に試行錯誤/アップデートしております。
要は使う頻度が高い程“手元”(すぐ取れる場所)に置く、
逆に使用頻度が低いものはガレージの棚の上など、
手元から遠くに置くようにしています。
モノ探し(パソコンのデータも含む)の時間は、
何の付加価値を生みません。
時間のムダ=命の浪費です。
こんな感じで必要なモノ・情報がすぐに得られる
環境を構築し続けております。
<清掃:その状態を保つ/更に磨きをかける>
黄緑色のジョウロや仕事机の引き出しを修繕したり、
植木鉢でちょっとした収納スペースを作ったり、
効率が良く分かりやすい配線に変えたり、
お風呂場等の水回りの隙間をボンドで埋めたり、
ホウボウのガンコなヨゴレを取ったり・・・
自分のテリトリーだけではなく、
我が家全体のいろんなモノ・場所をよりよくしました。
最後に、必要なモノで手持ちが無いものは
近くのホームセンターやネットショップで買い足しました。
テープ類、紙類、たわしや手袋等の掃除類、
化粧品などの消耗品が殆どですが、
経年劣化で異音がし壊れかけていたドライヤーも購入しました。
なお、畑作業がより快適に効率よく進めていくための
道具箱の整理整頓や、ガレージに置いている一輪車等を、
出し入れしやすいように配置替えを行いました。
これでよりスムーズに畑作業が行えます^^♪
こんな感じで、片付け(整理整頓清掃/3S)は、
仕事だけではなく人生全般において、
偉大な効果を発揮してくれます。
そして最後に重要なのが【心の3S】だと思われます。
「余計なことは考えない(捨てる)。
本当に今、考えるべきことだけを考える。
心身共にベストなコンディションを保つ、
そしてその状態をアップデートしていく!」
そのために私は日々「不必要なモノは持たない、
不必要な情報は入手しない、
そして不必要な物事/人間とは関わらない」を徹底しております。
これに関連してエネルギー(意識)だけではなく、
「お金」も使うこと・場所にも強弱(優先順位)をつけています。
それらを取捨選択するための最善なる判断を下すためには、
最善なる心/感性が必要だと認識しております。
最も不必要なものは、自我・我欲、感情・悪想念と言った、
人間が持っている煩悩/罪穢れです。
いかにそれらを日々、喜んで捨てる、捨て切れるか!?です。
これがなかなかムズカシイので連日連夜、
大いなる霊峰に登拝している行者のような心境です(笑)^^♪
昨日よりも今日、今日よりも明日、よりよい感性磨きを意識し、
心の3Sをこれからも徹底的に実践し、
これから先どんなことがあっても、
自他の物心両面の充足、幸せを実現して参ります(=人=)宇留祈☆
【写真】
最近飲みだした「よもぎ茶」(里山の畑に自生するヨモギ♪)
いちごジャム(里山の畑)
さくらんぼ(我が家の庭)
その他、いろんなモノや場所を修繕&片付け~♪
[ 22:43 ]
[ よしこちゃんのおススメ! ]
“コロナで恐怖心を煽り、陰に陽に
国民の生命と財産を奪い続けることを誘導する
<マインドコントロール>報道”に嫌気がさし、
最近は殆どテレビを観ておりませんが
(しかもNHKもシレッと虚実をねじ込んだ報道をするので、
あまり好きではありません)、
NHK BSプレミアムの『英雄たちの選択』は
マトモなので(客観的な事実上を検証し伝えている)、
安心しながら楽しく観ております。
番組司会で歴史学者の磯田道史さん、かなり好きです^^♪
私も同じく、司馬遼太郎先生の歴史小説が
大好きな磯田さんですが、
司馬小説が示す歴史的史実や所謂【司馬史観】が
間違っているところもちゃんと客観的に研究され、
それを史実に基づいて論理的に論じられる能力が
めちゃくちゃ素敵です。
昭和時代までの先人たちの智慧を、
平成・令和時代の賢者たちがさらに“アップデート”
させているのだと観じております。
先日放送された
【選「100年前の教育改革」~大正新教育の挑戦と挫折~】↓
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/episode/te/577K42J6GZ/?fbclid=IwAR2gmecP6DAiQQ3ZF9oZ-yVpU4FrmbL69oi8VyM6yQyZh_qPSBhDp3iqPqs
も、とても良かったです。
久しぶりに、他のことをしないで、テレビの前にじーっと座り、
全集中で観ておりました。
「文化学院」という、詩人・与謝野晶子などが作った、
大正時代の学校教育など、大正時代の人たちが
子供たち(未来)のために行われた教育方法は、
確かに令和時代にも大いに参考になります。
さすが再放送されただけあります!
馬を飼う人(大人)が“水場”に、
縄で縛りつけた馬(子供)を連れて行って、
嫌がってても無理やり水を飲ませる時代は既に終焉を迎え、
と同時に画一的/一つの答えしかない
一括管理教育も過去のものとなっております。
これからは子供たち自身が、
“水場”を探し当てるために必要な知性や感性を
育てるための教育、そして環境を
私たち大人は作ってあげる必要があります。
なぜなら、基本的に大人は子供よりも先に死に、
この地球を去って行くからです。
それに、過去のように「こうすれば、儲かる/幸せになる」
という“水場”という名の答え(幸せ)は、
今を生きる大人の多くは誰も知らないからです。
今まで人々が群がっていた“水場”の多くは
摩天楼の如く消えて無くなっております。
別のところに出来ているのか、
それともどこにも無いのか・・・分かりません。
前回放送の
【天平パンデミック 聖武天皇と橘諸兄 復興への葛藤】も
めちゃくちゃ良かったです。
今から1300年前・奈良時代に、天然痘という伝染病が流行り、
一説によると当時の国民の3分の1が死んでしまったとのこと。
その大苦難に立ち向かった聖武天皇と政権を任せられた
橘諸兄の政(まつりごと)の方策/想いは、感動的でそして的確でした。
令和時代の政治家とは真逆を行っています。
過去の方が良くて現在の方が悪いって、どれだけ人間は
真の意味で【シンカ/進化・深化・神化】していないのかが、
よく分かる事例です。(※技術的な「進歩」はしています)
国民も政治家も哀れ・・・無明です。
人間は、自ら/現代の経験だけではなく、
過去の膨大なる【歴史】から学ぶべきです(=人=)宇留祈☆
国民の生命と財産を奪い続けることを誘導する
<マインドコントロール>報道”に嫌気がさし、
最近は殆どテレビを観ておりませんが
(しかもNHKもシレッと虚実をねじ込んだ報道をするので、
あまり好きではありません)、
NHK BSプレミアムの『英雄たちの選択』は
マトモなので(客観的な事実上を検証し伝えている)、
安心しながら楽しく観ております。
番組司会で歴史学者の磯田道史さん、かなり好きです^^♪
私も同じく、司馬遼太郎先生の歴史小説が
大好きな磯田さんですが、
司馬小説が示す歴史的史実や所謂【司馬史観】が
間違っているところもちゃんと客観的に研究され、
それを史実に基づいて論理的に論じられる能力が
めちゃくちゃ素敵です。
昭和時代までの先人たちの智慧を、
平成・令和時代の賢者たちがさらに“アップデート”
させているのだと観じております。
先日放送された
【選「100年前の教育改革」~大正新教育の挑戦と挫折~】↓
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/episode/te/577K42J6GZ/?fbclid=IwAR2gmecP6DAiQQ3ZF9oZ-yVpU4FrmbL69oi8VyM6yQyZh_qPSBhDp3iqPqs
も、とても良かったです。
久しぶりに、他のことをしないで、テレビの前にじーっと座り、
全集中で観ておりました。
「文化学院」という、詩人・与謝野晶子などが作った、
大正時代の学校教育など、大正時代の人たちが
子供たち(未来)のために行われた教育方法は、
確かに令和時代にも大いに参考になります。
さすが再放送されただけあります!
馬を飼う人(大人)が“水場”に、
縄で縛りつけた馬(子供)を連れて行って、
嫌がってても無理やり水を飲ませる時代は既に終焉を迎え、
と同時に画一的/一つの答えしかない
一括管理教育も過去のものとなっております。
これからは子供たち自身が、
“水場”を探し当てるために必要な知性や感性を
育てるための教育、そして環境を
私たち大人は作ってあげる必要があります。
なぜなら、基本的に大人は子供よりも先に死に、
この地球を去って行くからです。
それに、過去のように「こうすれば、儲かる/幸せになる」
という“水場”という名の答え(幸せ)は、
今を生きる大人の多くは誰も知らないからです。
今まで人々が群がっていた“水場”の多くは
摩天楼の如く消えて無くなっております。
別のところに出来ているのか、
それともどこにも無いのか・・・分かりません。
前回放送の
【天平パンデミック 聖武天皇と橘諸兄 復興への葛藤】も
めちゃくちゃ良かったです。
今から1300年前・奈良時代に、天然痘という伝染病が流行り、
一説によると当時の国民の3分の1が死んでしまったとのこと。
その大苦難に立ち向かった聖武天皇と政権を任せられた
橘諸兄の政(まつりごと)の方策/想いは、感動的でそして的確でした。
令和時代の政治家とは真逆を行っています。
過去の方が良くて現在の方が悪いって、どれだけ人間は
真の意味で【シンカ/進化・深化・神化】していないのかが、
よく分かる事例です。(※技術的な「進歩」はしています)
国民も政治家も哀れ・・・無明です。
人間は、自ら/現代の経験だけではなく、
過去の膨大なる【歴史】から学ぶべきです(=人=)宇留祈☆