「言葉の転訛について」

「祟る」という言葉は、「立ち有り」が

転訛したものだんだとか。

なるほど☆

その情報を見つけて嬉しくなりました^^♪

祟りと言えば、恐れ多いイメージしか無いですが、

冷静になってその概要をさらっと文字化すると、

「神(自然界を司る偉大なる存在)による、

人間の向けての不満の通信方法」のようです。

神という存在は人間と違い肉体が無いので口もなく、

従って「言葉」というかたちで人間に

想いを伝えることが出来ないので、

各種自然災害などの【現象】によって

その意思を伝えて来る訳です。

次に「祈り」とは、「意に乗る」。

「神の意(意思)に乗る(合わせる)こと」が

転訛したものなんだとか。

こちらも、大いに納得です。

祈りの原点は、家族や社会、国や世界を想う赤心の心です。

自らの我欲を含んだ願いは、真の祈りではありません。

神社(神のいる社・場所)は常に掃き清められています。

それは次元の高い(おかげの力が強い)神々ほどに、

清らかな場所にしか降臨出来ないからです。

つまり自我の強い(罪深き)の心の汚れた人間の元には、

真の神々は宿れない・サポート出来ないのです。

従いまして、自我から発心された願いは、

叶うことはありません。

叶ったとしても、それは一瞬のこと“まやかし”であり、

より深い不幸の前兆現象に過ぎないのです。

カムナガラ(神ながら/神のように)に生きる・・・

その心こそが、真の人生の幸福へ道であり、

その人の心に多くのまた次元高き偉大なる神々が宿り、

その人をその周りの人を地域を国家を、

そして地球を、幸福にしていくのだと観じております(=人=)☆

【写真】八尾・玉祖神社の鳥居ともみじ