「準備・後始末、心構え」

「準備・後始末、心構え」

↑物事を結実成就させるために必要なことかと思われます。

私は四国遍路をする度に確信を深めていることが、

【死ぬ】という事に対しての準備即ち

“心構え”が、必要であるということです。

一般的に【死ぬ】という事を忌み嫌い、

縁起でもない!と避けて通りたい&

無視したいという気持ちが人間社会に蔓延っています。

しかしながら古今東西、

どんなに偉い・賢い人やお金持ちでも、

未来永劫死なない人間は存在しておりません。

また老いているから早く、若いから遅く来るとも限りません。

とりわけ突然死んでしまった人や、

老いて死んだ人でも人生の後始末(遺言、遺産相続等)を

きちんとしていなかった人の周りにいる人たちはその後、

大変なご苦労や修羅場を味わってしまう可能性が高いようです。

自分が死んだ後、遺された人ためへの“愛の発顕”として、

きちんと後始末をした方がいいのではと感じ、

私は母親には「万が一、私が先に逝った時」のことを

さらっと話してます(いくらなんでも準備早過ぎ?!笑)。

私が親よりも早く死んだ際は、

私の亡骸にお遍路の白衣を着せて欲しい等と、

あれこれ頼んでおります。

以上がいつかは死に逝く自分自身がすべき、

周りの人のための準備・後始末、心構えのお話しです。

次に自分自身の今歩む善き人生のために、

【いつかは必ず死ぬ】という事実に、

たまにはちゃんと向き合うべきかと考えています。

毎日生きてますと、生きていることが【当たり前】になり、

生きていることに対して傲慢になりがちです。

「あれが欲しい!」「あいつはイラン!」などなど、

我儘ばかりです。

今ここに生きているからこそ、

いろんな物が手に入れることが出来るし、

あれこれ一喜一憂出来るのです。

不足不満を感じるその悪想念の根本は、

生きていることに対する傲慢さのように

思えてなりません。

だからそんな不自然な、

虚実であるその想念を正すために“天”は、

我々に様々な苦難を与えるのだと感じています。

苦難を与えられて始めて「いつまでも命がある訳やない」

という至極当たり前の事(真実)に気づき、

反省懺悔・改心し、【有難いという感謝の念】が

沸いて来るのではないでしょうか。

人間の傲慢さ・我が儘が他者との摩擦や対立を生み、

逆に感謝の念が、自身に謙虚さを生み、愛和を生み、

そして物事が結実成就してゆくのではないでしょうか。

・・・そして

自らの【死】というものを意識して始めて

自らの【死生観】というものが

確立されてゆくのではないでしょうか。

死から生を観る。

今の人生を死という“裏側”から観てみる。

そうすると【全て】が覆される。

今までの見方考え方とは全く違う物凄いパワーを

秘めた生き方に気づき、

人生が今までとは全く異なる次元へと上昇し、

飛躍的に善くなっていくものなのではないでしょうか。

【生は死の仮相であり、死は真の永遠の生である】

【死は生の実相である】

それを真心から理解して始めて、

即身成仏=真の幸福の域に達するのではないでしょうか。

死(への恐怖)を超剋して始めて、

全て(娑婆に存在するありとあらゆる恐怖や制約)から開放されて、

(心の)自由を得、平安な真の幸福に至るのだと感じています。

死というのものは人が生まれ育ち・・・

そして朽ちて行く節目であり、

一木一草の営みと同じ、自然現象の一つであります。

ですので、いちいち一喜一憂していることこそが

不自然なのはアタマでは分かっているのですが、

やっぱり死は怖いと感じるし、悲しいものですよね。

かれこれ10年以上、

曲りなりにもお遍路行をさせて頂いている身といたしましては、

やっぱり即身成仏は憧れの境地であります。

ほんと我ら人間にとって、

この【死】という苦難は最大且つ最強の苦難であり、

永遠の課題でありますが、また課題があるからこそ、

それが生きる希望の糧にもなっていたりもします。

そうなりますと、やっぱり苦難・試練というものと、

幸福というものは同一のもの(セット)であり、

コインにのよう表裏一体のような存在なんだと思います。

きっと、生と死も見た目の現象だけが違っていて、

実は表裏一体のもの【大自然そのもの】なんでしょうね。

ほんと、人生って、面白いですねぇ〜(^^)☆