「賢者は歴史から学び、愚者は(自らのみの)経験に学ぶ」

「賢者は歴史から学び、愚者は(自らのみの)経験に学ぶ」

初代ドイツ帝国宰相

オットー・ビスマルク(1815〜1898)の名言です。

過去や他人から学ばず、自らが手痛い経験をし、

そこで初めて学ぶ人と、

先人の失敗や成功(=経験並びにそれから得られた智恵)を学び、

それを自らの経験として活かして、

先人たちの“ニノテツ”を踏まない人生を歩む人と、

大きく分けて二つのタイプの人間が存在するように感じています。

ビスマルクの言う【愚者】に共通することは、

学校の授業は「“歴史”が嫌い」で、「本を読むことが苦手」、

そして「古今東西多種多様な価値観を持つ人と上手に付き合い、

その人たちのお話し(的確なアドバイス・智恵)を

素直に聴いて実践出来ない人」であるように感じます。

現在地球上には約46億人が住んでいると言われており、

過去この地球には無限大の人間が住んでいました。

今を生きる私たちが、過去生きていた人たちの

【智恵(経験から導かれた真理)】を知る為には、

本などの紙資料・・・

最近ではインターネット上で記載された文字の羅列や

動画(映像・ビデオ&DVD)を

読んだり観て知るしかありません。

今を共に生きていれば、直接お話しを聴けるのですが、

それは叶いませんので、間に【本】などの

文字媒体が必要になる訳です。

また【歴史】を学ぶということは、本と同じで、

過去の先人たちの生き様を学び、

それを未来にも繋ぎ活かしていくために必要であると考えます。

決してテストで良い点数を取り、

レベルの高い学校に進学するために学ぶのではありません。

【目的】をすり替え、間違って理解してはならないと思います。

大人は子どもたちに何故学校で勉強するのか?

簡潔明瞭に理解納得させなければならないと思います。

でないと子どもたちの心・魂は、大地に根を張る(自らの自尊心を育み、

アイデンティティを確立する)ことなく、

浮遊し続け、不安定な大人になってしまいます。

目的意識のない・目的

「何故今生きているのか?何を成すべきか?」を

探求し知らない大人を増産すべきではないと考えます。

本・歴史(自分以外の他者)から学べない&学ばない人間は、

基本的に【器】が小さいです。見た目は上手く隠していても、

本当は自らの感情の起伏が激しく、

やたらめったら感情的な人です。

正しい情報・智恵・真理を吸収出来ない・しようとしない人間は

自らの感情に囚われ、

自らの意識を上手くコントロールするのは非常に難しいです。

自らの感情や、感情のもと(発信源)である、わがままな心が、

古今東西多種多様の価値観【智恵】をシャットダウンし、

自らの心を曇らせ弱らせたり、

歪ませ間違った方向に進ませて、

益々善き智恵を入るのを、自らの手で止めてしまっています。