街の表と裏 〜陰と陽〜

3月5日お昼。

都会(大阪市内)に出る用事があり、

母方の祖母と祖父が眠る、大阪・天王寺にある

『一心寺』にお参りに行ってきました。

そこには毎月変わる『法句経』が掲示板に掲げられていて

「このもろもろの香りの中に、戒めの香りこそ最上なり」

・・・と書かれていました。

勝手によしこちゃん翻訳ですが(笑)、

「耳心地のいい褒め言葉よりも、(私自身の成長の為の)

戒めの言葉こそが、最上の言葉である。」

というような感じです(%ニコ女%)(%星%)

・・・天王寺・四天王寺界隈には、

秀吉の時代以降、お寺が一気に増え、

今もその名残(古きよき“大坂”の町並み)が残っていて、結構好きです。

一方、天王寺駅の南側は、近鉄百貨店をはじめ、

再開発がどんどん進んでいて、

梅田みたいに、最新の美しい街になって来ています。

そんな、天王寺駅の北側の…

寺院がたくさんある裏路地を一歩入ると、

表通りとは全然違う…一気に“汚い”(=人間臭い)町になります。

夜遅くにこの辺りを歩きますと、

正に“ノラネコ”みたいに身も心も穢れた、たくましい熟女が、

亡霊のように・・・何故か風景にキッチリ溶け込むように立っていて、

買春していたりします。

また裏路地には、所謂“ラブホ街”があり、

昼間でも人の出入りがあります。

…余談ですが、知人の知人がラブホを何軒か経営しているらしく、

最近の若者は所謂“生きる力”だけでなく

“性欲”すら無くなって来てるらしく、

ラブホの経営が大変なんだとか(笑)。

・・・『性欲』と聞くとあまりいい印象…

大々的にあれこれ論評しづらい傾向にありますが、

これがないと子孫繁栄が叶いませんので、

使い方を間違わない限りは、人間の持つ、大切な欲の一つであります。

(「平和を叶える為には、戦争を学び研究すべきだ!」という論理と同じで、

煩悩から開放・・・解脱した境地を目指すのであれば、

あらゆる煩悩&欲の研究をするのもなかなか面白いです♪)

天王寺のような雑多な街の面白いところは、

新旧…そして人間の煩悩を昇華・成仏させる為の場所である寺院と、

それに相反する、煩悩の最たる存在である“性欲”を満たす

ラブホなどの穢れた場所が共存するということです。

一心寺に書かれた“戒めの香り”が、

朝昼に通う寺院であれば、

麗しき異性から漂う“甘い香り”を嗜みに行くのが

夜のネオン街のような感じです(笑)。

これは一つの「発見」ですが、

こんな感じで一つの街に相反する様々な場所があり、

その街を創るのは正に私たち人間なんですよね。

そしてその人間、一人の心の中にも、新しい心と古い心、

清らかな心と穢れた心など、相反する

“陰と陽の心”が共存している…ということなんだと思います。

清く正しく美しい・・・つまり美しい光が強い程、

影(陰)も濃く・・・

より汚れ・穢れたものも、

吸い込まれるように、どんどん集まって来るのではないかと思いました。

似たような現象ですが、

経営者として会社を大きくして行く程・・・

光が強く放たれれば放たれる程、

その光(ご利益)にあやかろうと、

その経営者&会社に、あらゆる人間が群がって来るようです。

また、外部からのあらゆる攻撃(同業他社等の妬み恨み僻み、等)も増え、

それらから自分・自社を守るための“影の防御や反撃”が

必要になって来るようです。

「光(陽)が強い程、影(陰)も強くなる」

これも人間の真理のようです。

(人間はどうも「隣りの芝生は青い状態で」

人様の『光の部分』しか見えない傾向にあるようですが)

・・・それら事実(真理)が、いいorわるいという価値観を越えて、

人間というものは…また人間が創る全てのものは全て、

相反する陰陽双方を持っていて、

そんな矛盾に満ちた存在なんだということです。

これが人間の『あるがままの姿』なんやと思います。

一心寺とかにいるハトちゃんのように、

毎日後先考えずに、本能の赴くままに

食べて寝て子孫繁栄するだけではなくって(笑)、

叡智を持った人間として生きている限り

“行”によってわるい心や穢れを祓い無くし切り、

生きている間に“仏に成る”…つまり成仏出来たのは、

未だかつてお釈迦さんだけなんだそうで、

私たち凡人は死んでからでしか“成仏”出来ないやそうです。

だから死んだ人間を“成仏した存在”と位置付けています。

しかしながら、お釈迦さんレベルまでは

至難の業・・・ゼッタイにムリっ〜!ですが、

出来る限りそれに近いレベルまで達するのが、

私たち人間の“使命”なんだと思います(%笑う女%)(%晴れ%)