“ニッポンの名曲”と言えばやっぱり、これでしょう(^0^)!

毎度です〜(%笑う女%)(%晴れ%)

別におシゴトとかがいやという訳では

全然ないんですが、「明後日からまた四国に行ける!」

ということで、喉の調子はちょっと思わしくないですが(涙)、

楽しくドタバタさせて頂いておりますっ(%ニヤ女%)(%ハート%)

今晩もBSジャパンで「ガイアの夜明け」を観て、

『ふるさとの再生に懸ける!』

ということで、財政的にドエライことになった、

大阪府泉佐野市と、北海道夕張市の再建レポートでした。

「財政が大変!破綻や!!」と言って逃げて行った人は、

夕張はとっても多かったそうです。

だけど、そこに残って「愛する“ふるさと”を再建しよう!」と

元々いた人たちや、外からやって来た人たちが

がんばっている姿に、感涙。。。

私は過度の東京一極集中や、過度のグローバル化(企業の海外進出)は

国家(経営)として、偏りがあり、非常に問題があると見ています。

機関車のように、先頭車両だけにエンジンがあるのではなく、

新幹線のように、全車両にモーターがあり、エンジンがあるように

しなければならないと考えています。

日本の地方に限界集落が増え、人が消え、町が消える。

そうなると、この日本は全てが崩壊してしまいます。

なぜなら、この世の全ては『全一統体』であり、

一箇所でも崩壊すると、それが波及して、全てに及ぼして来るからです。

人間の身体で例えると分かりやすいですが、

例えば肺が完全にやられてしまったら、

人間は極端に不健康になったり、死んでしまいます。

(だからフクシマや被災地の問題は、「人事」では済ませることが出来ません)

また一方、第一次産業(農業・漁業・林業)は国家の基盤であり、

その上に第二次産業(製造業)があり、

更にその上に第三次産業(サービス業)等があります。

ある程度はいいかと思われますが、全てを外資(外国人)に頼り過ぎるのは

大変危険な行為かと思われます。

特に、国家の最も根幹を担う産業である

第一次産業(=食べるものを創る・とって来ること)を過度に外資に頼ってしまうと、

何かの摩擦によって、急遽輸入が禁止とかなってしまうと

とたんに国民が飢え、死んでしまいます。

何でも外に頼り過ぎるのは危険です。

こんだけ国際的にいろんな問題が出てきている中、

食物自給率を下げることは、

私たち日本人の命に直結する大問題です。

こんなシンプルで根本的な問題を

もっと我々日本人は真剣に考え、何とかすべきだと強く思っています。

四国遍路道などで、過疎化が進む田舎を見る度に、

「なんとかしなければ」と日に日に強く真剣に思っています。

その第一次産業を支えているのは、大都市ではなく、

田舎・地方なんですよね。

つまり私たちの「ふるさと」なんです。

だから、そんなふるさとを活性化しようという活動は、

大都市や世界規模のビジネスに比べて、

手間隙ばかりかかって

ち〜っとも“お金儲け”にはならないのですが、

本当に高尚な活動だと、ほんと、感涙状態です。。。

・・・『ガイアの夜明け』が終っても、テレビをつけていました。

すると、過去のニッポンの名曲がどんどんかかってきました。

「昭和の歌謡界を代表する歌手」

と言えば、やっぱり、“美空ひばり”さんでしょう。

ひばりさんもバンバン☆かかっていました!

最近、年だからでしょうか(?)・・・

ひばりさんの唄を聴くと、なんだか、じわー・・・と心が和み

何ともいえない幸福感を感じることが出来ます。

おけがさまで、この年になって、やっとひばりさんの「よさ」が分かってきました(笑)。

ある唄を聴けば、なんだかちょっとウキウキ、

またある唄を聴けば、なんだか急に、じわーっと涙がこぼれて来る・・・。

心の表面から、奥まですーっと自然に、ひばりさんの歌声が入ってきて、

心の中にある歓びと共鳴して輝いたり、

心の中にある哀しみと共鳴して、“更に”輝いたり・・・。

全てを優しく包み込む慈愛で満ちています。

そして過去を思い出すんですよね。

「昭和」という過去を。

私は昭和52年生まれなんですが、

生まれてもないくせに、昭和30年代とか40年代とか・・・

しんみり思い出して「ああ、なつかしい〜」とか「あの時はこうだったな〜」とかって

感動するんです。ほんと、おかしいですよねぇ(笑)。

私のDNAの中に確実に存在する、祖父母や、更にその上の

ご先祖様たちが、聞いて共鳴しているのでしょうかね(更に、笑)。

本当に不思議な心境になります。。。

今の、この平成の時代に、こんな風に聴き手をさせる歌手って

まだ存在していないと思います。

私の中学校の大先輩にあたる、“天童よしみ”さんは

かなりそれに近いかと思いますがネ〜(笑)。

ひばりさんの名曲中の名曲って、やっぱり

『川の流れのように』でしょうっ(%ニコ女%)(%星%)

→『川の流れのように』動画はこちらをクリック

知らず知らず 歩いてきた

細く長い この道

振り返れば 遥か遠く

故郷(ふるさと)が見える

でこぼこ道や 曲がりくねった道

地図さえない それもまた人生

ああ 川の流れのように ゆるやかに

いくつも 時代は過ぎて

ああ 川の流れのように とめどなく

空が黄昏(たそがれ)に 染まるだけ

生きることは 旅すること

終わりのない この道

愛する人 そばに連れて

夢 探しながら

雨に降られて ぬかるんだ道でも

いつかは また 晴れる日が来るから

ああ 川の流れのように おだやかに

この身を まかせていたい

ああ 川の流れのように 移り行く

季節 雪どけを待ちながら

ああ 川の流れのように おだやかに

この身を まかせていたい

ああ 川の流れのように いつまでも

青いせせらぎを 聞きながら

—————-

私も早く、この唄のように・・・

“川の流れのように”、

自分自身だけに与えられた宿命(喜怒哀楽全て)を喜んで受け入れ、

運命と共に、自分自身の人生の地図を

自分自身の手で創っていきたいなって、切に思います。

・・・日本の第一次産業も危機的状況にありますが、

第二次産業(ものづくり)も

危機的状況にあろうかと思います。

私が暮らす大阪府八尾市は昔から・・・大和政権が誕生する頃より、

槍や弓などの武器製造からはじまって

今は、ありとあらゆる物を作っている町工場の多い、

ものづくりの町です(北隣りの東大阪市が有名ですが)。

が、昨今の経済不況などによって、

大手メーカーがどんどん海外進出し、

ものづくりの町がどんどん空洞化して行っています。

ある程度は、時代の流れなので、仕方が無いかと思いますが、

日本企業は、あくまで軸足は日本に置いておくべきであり、

軸足までを海外に持って行ってしまうと、

根のない浮き草のように世界を彷徨い、やがて世界のハイエナ達の餌食になって

「THE END」です。

最悪、“身”は海外(=他人)に売ってもいいですが、

“魂”までは海外に売ってはいけません。

日本人(=自分自身)としての精神性・・・アイデンティティーまでを捨てて

世界進出やなんて、そんなこと、本来あるべき『国際人』としても失格でしょう!

どこまでを日本に、どこまでを海外に・・・

海外のどこに?どうやって・・・???

こんな感じで、今、八尾の、いや日本全国のものづくり企業は

大なり小なり、生き残りをかけて、

海外進出を考え、実践されておられます。

そんな危機的状況にある、第二次産業(ものづくり)の素晴らしさを

将来のこの国を担う、若い子どもたちに継承して行こう!と

私たちの八尾市では、「マテック八尾」という

ものづくり企業の危機感の強い、そして元気なおっちゃんたちが集まって、

年に一回「八尾ロボットコンテスト」を開催するなどして、

そのミッションを着実に実践・遂行されております。

今年で5回目になる、「八尾ロボコン」。

今ではすっかり、定番行事となり、今日のアリオ八尾には

とってもたくさんの人が見学に来られていました。

子どもだけでなく、大人もみんな輝いているロボコン。

これもまた、私の“ふるさと”である、この八尾の

美しい人の営み風景の一つであります(%ニコ女%)(%星%)

こうやって、歴史って、時代って、

すこしずつ、すこしずつ、創られて来て、

そして、これからも創られていくんですね・・・。