2007/03/04のBlog
[ 00:45 ]
[ 遍路修行日記 ]
自転車を押しながら、えっちらおっちら
山道を歩いておりますと、
かわいいワンちゃんが登場~☆
「がんばってね~」って応援されてそうでした(笑)。
そして、どんどん山奥になってきまして
急勾配になってきて、
ぜーはーと言い出した頃、突然・・・
ぱーーーーーん!!!!!
という、爆音と同時に、自転車の後輪の空気が
一気に抜けました(>_<)!!!!!
山道を歩いておりますと、
かわいいワンちゃんが登場~☆
「がんばってね~」って応援されてそうでした(笑)。
そして、どんどん山奥になってきまして
急勾配になってきて、
ぜーはーと言い出した頃、突然・・・
ぱーーーーーん!!!!!
という、爆音と同時に、自転車の後輪の空気が
一気に抜けました(>_<)!!!!!
よくよく見てみますと、タイヤの中のチューブが
パンクしているのではなく、
アスファルトに接している外のタイヤにも
穴が空いていました(ーー;)。
このお遍路旅に行く直前、八尾の自転車屋さんの
おにいさんに
「後輪のタイヤがだいぶ老朽化していますね。
ほら。この部分、タイヤのゴムが剥がれています。
変えた方がいいですが、この自転車のタイヤ、
とってもめずらしいので、当店に在庫がなくて
お取り寄せになってしまうんで・・・一週間くらい
待って頂かないといけないんです。」
と言われた箇所が
見事に大破しておりましたぁ・・・(^^;)。
あはは・・・。
ど、ど、どないしょー(大汗)。
タイヤ自体がパンクしたら、自転車屋さんでしか
直せないし、八尾にある某大手自転車チェーン店でも
在庫がない特殊なタイヤ、高知県の自転車屋さんに
あるか、ごっつ心配でした。。。
そんなかんじで、めっちゃ
途方に暮れましたが、とりあえず27番は制覇しようと
自転車を道の端に置いて、頂上に行きました。。。
かなりユウウツなまま、頂上につきました。
あ。ちなみにここのお寺のお水は「名水」として
有名らしく(26番で会ったおにいさんが教えてくれました)、
それを飲んでおりますと、
なんだか妙案を思いつきまして、それを早速実行いたしました(^^)。
下の駐車場に行きますと、
おじいさんと、おばあさんと、同世代くらいのおねえさんが
車から出てきました。
あきらかに3人さんとも同じお遍路さんで優しそうなお方です♪
そこで私は思い切ってその方々に
「あのー・・・すいません・・・。実はかくかくじかじかで、
自転車がパンクしてしまい、荷物を置いてます
55号線の『ドライブイン27』まで車に乗せていって
頂けないでしょうか?」と言いますと、めっちゃありがたいことに
快諾を頂きました(^〇^)!!!
ほんと、ありがたいです。。。
その3人さんが、境内もキツ~イ登りのお寺を
参拝している間に、そこの駐車場にあったお店で
うどんを食べました。
ここのうどんは、おじさんオリジナルの野菜11種類入りの
(煮たトマトとかも入っています・爆)もので、
これが結構「愛情たっぷり♪」ってかんじで
とってもおいしかったです(*^^*)。
[ 00:45 ]
[ 遍路修行日記 ]
お3人さんが乗った車に乗せていただき、
途中パンクした自転車を拾い、
『ドライブイン27』まで戻りました。
おじいさんたちは、次の28番のお寺に向かうようで
今晩の宿泊地である高知県・安芸市も通るそうで、
ナント☆安芸まで乗せて行ってくださりました(^〇^)!!!
ありがたやー、ありがたやー(ー人ー)。
で、安芸の警察署前で降ろして下さった後、
しばらくして、今度は別の車が私の前に止まりました。。。
数日前、いつもお世話になっている、奈良の知人のおばさまが
このブログをご覧になられて
「私の妹が安芸に住んでいるから、なにか困ったことがあったら、頼ってなー」と
めっちゃお優しいお言葉を頂戴しており、
で、そのお言葉に甘え、今晩その妹さんのご自宅に
泊ることになっていたんです。。。
けど、まさか、ここでパンクするとは・・・(^^;)
本当に困っておりますっ(泣笑)!!!
途中パンクした自転車を拾い、
『ドライブイン27』まで戻りました。
おじいさんたちは、次の28番のお寺に向かうようで
今晩の宿泊地である高知県・安芸市も通るそうで、
ナント☆安芸まで乗せて行ってくださりました(^〇^)!!!
ありがたやー、ありがたやー(ー人ー)。
で、安芸の警察署前で降ろして下さった後、
しばらくして、今度は別の車が私の前に止まりました。。。
数日前、いつもお世話になっている、奈良の知人のおばさまが
このブログをご覧になられて
「私の妹が安芸に住んでいるから、なにか困ったことがあったら、頼ってなー」と
めっちゃお優しいお言葉を頂戴しており、
で、そのお言葉に甘え、今晩その妹さんのご自宅に
泊ることになっていたんです。。。
けど、まさか、ここでパンクするとは・・・(^^;)
本当に困っておりますっ(泣笑)!!!
私は、その知人のおばさまの妹さん・ナカヤマさんと
そのダンナさんが乗る車に乗せて頂き、
ナカヤマさんのご自宅のご近所にある
自転車屋さんに行きました。
案の定・・・
「この自転車、ほんと特殊なタイヤ(20インチの1.50)使っているから
他の店にも在庫あるか聞いたけど、ないみたいやわー。」
と言われ、本当に困りました(^^;)。
あれこれ考え、大きな問屋さんがお店にそのタイヤを
送ってくれはる次の火曜日に直る可能性大ということですので
それまでレンタサイクルでも借りてしのごうかと考えていました。。。
けど、それやったら何かと手間隙かかり、
予定する日までで、88ヵ所回れないのは確実です。
ま、仕方がありません。。。(ーー;)
自転車を自転車屋さんのおじさまに託し、
そして、直った自転車をナカヤマさんが
旅先の私の元へ送って下さることをきめ、
私はナカヤマさんのダンナさまと
娘さんと、その4さいのお子さん「くーちゃん」と4人で
安芸市の歴史関連の博物館に行きました。
昔の雛人形が美しかったです。
安芸に来た私のために、ここに連れてってくださり、
本当にありがたかったです。。。
あ。ちなみにこの安芸市は、毎年
阪神タイガースがキャンプしに来るところだそうで
私が来た日の数日前にこの地を去ったそうです。
ちょっとザンネン(^^;)
ナカヤマさんチに戻り、何故か私は娘さんの娘さん
「くーちゃん」に好かれてしまい(笑)、
「携帯電話で会話ごっこ」したり、おすもうさんごっこして
遊んでいました(^^)。
しばらくして、インターネットをお借りしようと思いつき
ナカヤマさんにお願いいたしますと
「自宅のは最近使ってないから、会社のをどうぞご自由に使って
くださいね」と、案内されたのが、ご自宅のお隣にある会社。
どうやら、ダンナさまは会社の経営者のようです。。。すごい☆
この会社は土曜日やいうことで、誰もいなく、
私は一人もくもくと自分のパソコンにLANケーブルを
繋がせていただきました。
すると、横にスキャナとプリンターが。。。
いろんな文房具やコピー機までありました。
実は、大阪から持ってきたおシゴトで
どーーーーーーーしても「スキャナ」が必要で、
スキャナしたい原稿を八尾の実家に郵送して
父にスキャナしてもらい、データーを送ってもらおう・・・
なーんて、とってもめんどうくさいことを
思っていたところやったんですーーー(^〇^)!!!
ありがたく使用させていただきました♪
しかもそのスキャナ、私のんと同じキャノンのMPシリーズで
使い方もバッチリ分かりましたぁ(^з^)~☆
そんなことをしておりますと、
ナカヤマさんがやって来て
「よしこちゃん、朗報やでー!!!」と言いました。
~つづく~
[ 00:35 ]
[ 遍路修行日記 ]
ナカヤマさん曰く、
「さっき、自転車屋さんから電話あって
自転車、直ったって!!!」
・・・え????
や、やったぁ~~~~~~(^〇^)!!!!!
で、私はソッコウ☆自転車を取りに行きました。
自転車屋さんのおじさん曰く
「ちょっとだけ、大きなタイヤの在庫があったから、
それでもいけたから、直ったよ。」
本当に、大感謝です~~~~~(TーT)。
おじさん、ありがとうっ!!!!!
「さっき、自転車屋さんから電話あって
自転車、直ったって!!!」
・・・え????
や、やったぁ~~~~~~(^〇^)!!!!!
で、私はソッコウ☆自転車を取りに行きました。
自転車屋さんのおじさん曰く
「ちょっとだけ、大きなタイヤの在庫があったから、
それでもいけたから、直ったよ。」
本当に、大感謝です~~~~~(TーT)。
おじさん、ありがとうっ!!!!!
2007/03/02のBlog
[ 20:01 ]
[ 遍路修行日記 ]
朝イチ、一気に朝食ほおばり、
23番・薬王寺を参拝(ー人ー)。
そこにあった、小さな桜の木が
ナント☆満開になっていましたぁ(*^^*)。
高知県は暖かいし、今年は暖冬で
早く桜が咲くやろうから、
旅のどこかでまた、桜にも出会いたいです。
23番・薬王寺を参拝(ー人ー)。
そこにあった、小さな桜の木が
ナント☆満開になっていましたぁ(*^^*)。
高知県は暖かいし、今年は暖冬で
早く桜が咲くやろうから、
旅のどこかでまた、桜にも出会いたいです。
それからお寺からチャリで15分くらいのところにある
うみがめの産卵地で有名な海岸に行きました。
うみがめの産卵って、テレビでしか見たこと
ないですが、本当に感動的ですよね。。。
そのシーンを想像しながら海を眺めているのも
またとっても素敵な時間でした(^^)。
今回の旅で、私ははじめて海の側に来ました。
本当に海は美しいです。。。
その側に、「うみがめ博物館」があったのですが
残念ながらまだ開館してませんでした(ーー;)。
それから、JR牟岐(むぎ)線のJR日和佐(ひわさ)駅から
汽車に乗りJR海部(かいふ)駅まで行き、
そこから、阿佐海岸鉄道阿佐東線という汽車に乗ったのですが、
その乗り換えの時、重たい自転車をJRの若い車掌さんが
ニコニコ顔で、乗り換え口まで運んで下さり、
そして、阿佐海岸鉄道阿佐東線の終点の甲浦(かんのうら)駅では
下の駅前広場まで、同じお遍路さんのおばさんが
自転車以外の荷物を運んでくださりました。
本当に、ありがたかったです。。。(ー人ー)
で、それから35キロ程、
海沿いの道・国道55号線沿いを南下し、
室戸岬のさきっちょにある、24番・最御崎寺(ほつみさきじ)
に向かいました♪
今日の高知は快晴&ほぼ風もなく、
めっちゃ好調で、素敵な海沿いの道を
エンジョイしながら走っていました。
すると、歩いてお遍路さんしている方を
結構たくさん見かけ、その方々と
あいさつしたり、お話したり、みかんを
頂いたりしました。。。
知らない方々と気軽にお話出来るのは
お遍路さんの醍醐味です(^^)。
お昼、残り15キロくらいのところで
昼食をとりました。
そのお店オリジナルという「いわし丼」を注文☆
写真うつりはよくないですが、
美味しかったですよ!!!
やっぱ、近くでとれる新鮮な魚を
使っているから、本当においしいです。
そのお店では、ラジオがかかっていました。
『ただ今の阪神高速の渋滞情報・・・』とか
『今週末にある丹波篠山マラソンの情報・・・』とか
何故か大阪近辺の話題ばかり(笑)。
どうやら、「ABCラジオ」らしい。
高知県・室戸市の方々には、めっちゃカンケーない
情報ばっかやのに、聞いているようです(爆)。
お店のおばさん曰く
「ラジオだけでなく、大阪のテレビも見れるよ~」。
なるほど。高知県の室戸方面の方々には
これらの影響により、大阪弁はちゃんと
通じるみたいです(^^)♪
そのラジオでなつかしい?大阪弁を聞いておりますと
歩きお遍路のおじさまが入ってこられ、
あれこれ楽しくお話しておりました(^^)。
おじさんは千葉から来られてて、
お遍路体験をブログで公開しているらしく、
アドレスを教えてくれました。
ネットつなぎ放題のところに行ったら
見てみようと思います。
~つづく~
[ 19:57 ]
[ 遍路修行日記 ]
いわし丼とコーヒーで1050円だったのを
ありがたいことに、1000円にまけてくださり、
そしてまた自転車をこぎはじめました。
室戸岬にだいぶ近づいたところで
「ディープシーワールド」というところがあり、
そこに入ってみました。
室戸市は海洋深層水で有名な町で、
ナントそこには、海洋深層水(お湯)の足湯があり
入ってみました。
なんだかめっちゃ気持ちよく、ずーっといたいくて、
もう自転車こぎたくなかったです(笑)。
ありがたいことに、1000円にまけてくださり、
そしてまた自転車をこぎはじめました。
室戸岬にだいぶ近づいたところで
「ディープシーワールド」というところがあり、
そこに入ってみました。
室戸市は海洋深層水で有名な町で、
ナントそこには、海洋深層水(お湯)の足湯があり
入ってみました。
なんだかめっちゃ気持ちよく、ずーっといたいくて、
もう自転車こぎたくなかったです(笑)。
夕食は、高知県の名物「かつおのたたき」が登場(^〇^)!
めっちゃおいしかったです。。。
たまたま向かいに座っていた若いおにいさんは
ナント、私と誕生日が5日しか変らない、
同じ歳の千葉の方で、そのおにいさんは前の会社で
一時、東大阪勤めていたことがあり、
八尾の商工会議所の○○さん知っています。。。
なーんて、「八尾から遠い高知来てるのに、
エライ地元ネタでんがなー。びっくり☆」状態でした(笑)。
ちなみに、このおにいさん、
私が今日のお昼、一緒だった同じ千葉出身の
おじさまと昨晩同じ宿だったらしく、
そのおじさまのお話などで、盛り上がりました~(*^^*)
さ。一通り、今日もお遍路がんばって
お風呂&食事も終わり、さー!ブログ更新や♪
と思ったら、館内は、携帯圏外に・・・(TーT)。
ってことで今、夜空の下で更新しています(^^;)。
おおっ寒っ(泣笑)☆
明日は、高知県・安芸市まで、
がんばっていくぞー(^〇^)!
2007/03/01のBlog
[ 22:36 ]
[ 遍路修行日記 ]
昨晩、携帯電話を通信ツールにして、
ブログの更新をしたのですが、携帯代(パケット代)が
それだけで3000円にもなってしまい、
メールのチェックや、数日後のお宿の予約などが
出来ない(パケット代がいくらあっても足りない・・・汗。
しかも処理スピードがメッチャ遅い・・・泣)状態で
ホンマ、どないしよーーーー(>_<)!!!
状態やったんです。。。
で、昨晩、私のパソコンに詳しい兄に、
ネットで調べてほしいことを、超長文で、携帯メールで送り、
兄は、夜中の一時半くらいまで
妹のために、いろんなことを調べてくれました。。。
兄のおかげで、今日は、めっちゃスムーズに
旅が出来そうです(*^^*)。
地図まで調べて送ってくれました。
ほんと、兄に感謝です。。。(TーT)
ブログの更新をしたのですが、携帯代(パケット代)が
それだけで3000円にもなってしまい、
メールのチェックや、数日後のお宿の予約などが
出来ない(パケット代がいくらあっても足りない・・・汗。
しかも処理スピードがメッチャ遅い・・・泣)状態で
ホンマ、どないしよーーーー(>_<)!!!
状態やったんです。。。
で、昨晩、私のパソコンに詳しい兄に、
ネットで調べてほしいことを、超長文で、携帯メールで送り、
兄は、夜中の一時半くらいまで
妹のために、いろんなことを調べてくれました。。。
兄のおかげで、今日は、めっちゃスムーズに
旅が出来そうです(*^^*)。
地図まで調べて送ってくれました。
ほんと、兄に感謝です。。。(TーT)
昨晩、19番のお寺に泊ったので、
今は逆周りで行っています。
ですので、朝からたくさんのお遍路さんに出会いました。
私が途中、遠回りしているしていることを
教えてくれたお遍路さんもおり、
朝からありがたいことでいっぱいです(*^^*)。
そんなかんだで意外とすんなり、18番につきました。
18番・恩山寺はちょっと山の中で、
とってもいいかんじのお寺でした(^^)。
早朝の静寂の中で手を合せるのは
なんともいえない、感動があります。
19番で泊り、18番を参拝した後は、20番のお寺に
行くことになりますが、その20番、
先日の12番焼山寺ほどではないのですが
これまた標高400メートルの山の上なんです(ーー;)
これを海抜0メートルから自転車で登ってますと
今晩のお宿である、23番の薬王寺まで
たどり着けませんので、これから今いるところからバスで、
20番・鶴林寺の手前まで行こう(自転車は折りたたんで
一緒にバスにのります)と考えています。
(実はこの18番から20番までの最短の行き方を
昨晩兄に調べていただいたんです。。。)
で、18から、20番に向かうバス停まで自転車で
こいでいますと、ななななななんと!!!
マクドナルドが出現(^〇^)!!!!!
で、今、マクドナルドの中で、モーニングコーヒーを
飲みながら、ブログ更新したり、
メールチェックしたり、数日先のお宿の予約をしたり
しています。
(※全国のマクドナルドの中で、月210円払えば、
ネットし放題という「YAHOO!」のプランに入っています。
ちなみに昨日もJR石井駅近くのマクドにお世話になり
また数日前もJR鴨島のマクドにもお世話になりました。。。
ネットの処理スピードも、めっちゃ早いし、
ほんと、マクド、フル活用させていただいておりますっ!!!)
そんな中、私の自転車の荷台にのっけている荷物を
くくっている水色のゴム紐が、もうすぐで切れそうな予感(*_*)!
で、マクドのおねえさんに
自転車屋さんのありかを聞きますと、
意外と近く(ここから自転車で10分くらいの小松島駅そば)に
あることが発覚~(^〇^)!!!!!
これから私は、どんどん田舎(高知県・室戸岬)の方に
行きますので、これを逃したら、自転車屋さんも
気軽にネットが出来る場所が、高知市までなさそうですので、
ここでじっくり自転車の整備もしてもらいつつ、
最後まで旅がとどこおおりなくいけるように
したいです♪
ほんと、私、ツイてます(*^^*)。
今晩泊る23番薬王寺あたりも田舎ですので、
もしかしたら、携帯すらつながらないかも
しれませんので、今のうちに今日の分の
ブログ更新をしておきたいと思います☆
出来ればまた今晩、この続きを書きたいと
思いまーす(^^)。
[ 22:35 ]
[ 遍路修行日記 ]
今、23番薬王寺(徳島県海部郡美波町)
の側にある、「宿坊」(お寺が管理する宿泊施設)にいます。
今日も携帯電話の「パケット通信」で
更新いたしま~す☆
今日の午前中、奇跡的に?マクドナルドを見つけ、
ネット関連の雑用を一気にこなした後、
マクドのおねえさんに教えてもらった
自転車屋さんに行きました。
ところがどっこい、そこはもうやっていないらしく
その近くにあった小松島市役所の駐車場にいた
おじいさんに他の自転車屋さんの情報を
聞き出しますと、ありました♪
そこから一キロ程、国道沿いのところにあるそうで、
曰く「そこはかなり大きい自転車屋さんやよ!
自転車ずらーって並んでいるからすぐ分かるよ。」。
私はソッコウ☆自転車をこぎまくったのですが
行けど行けど、それっぽい場所はなく・・・。
そして通りすがりのおばさまに聞いてみますと
「ほら、あそこじゃけん」と、
ユビを指されたのは、ついさっき通った場所。
私は、知らす知らずのうちに通り越していたのです(^^;)。
役場のおじいちゃんは「大きなお店」と言っていたのですが、
大阪で暮らす私からしてみますと、
このお店は明らかに「小さなお店」です(笑)。
私の頭の中で想像していたイメージと違っていたら
つい見逃してしまうものなんですね。。。反省。
で、そこに入りますと、老夫婦がおり、
めっちゃまったりされておりました(*^^*)。
私よりも時間が5倍くらい、ゆっくり流れているようでした。
おばあちゃんは私のお遍路格好を見て
めっちゃ親近感を持って下さり、
「実はねー、私たちも30年くらい前に、阿波の国(徳島県)だけ
お遍路さんしたことあるねんよー。ところがねー、
途中で主人が病気になってもて、行けなくなってね、
それから姉と、一国しか回ってないけど、高野山に行ってね
(※四国八十八箇所回った後は、高野山に行くのがならわしです)、
・・・残りを、息子や嫁に回って欲しいって、言ってるんやけど
なかなか行ってくれないのー・・・」なーんてことを
まったりお話して下さり、230円のゴムひもを
200円にまけてくださりました(^^)。
の側にある、「宿坊」(お寺が管理する宿泊施設)にいます。
今日も携帯電話の「パケット通信」で
更新いたしま~す☆
今日の午前中、奇跡的に?マクドナルドを見つけ、
ネット関連の雑用を一気にこなした後、
マクドのおねえさんに教えてもらった
自転車屋さんに行きました。
ところがどっこい、そこはもうやっていないらしく
その近くにあった小松島市役所の駐車場にいた
おじいさんに他の自転車屋さんの情報を
聞き出しますと、ありました♪
そこから一キロ程、国道沿いのところにあるそうで、
曰く「そこはかなり大きい自転車屋さんやよ!
自転車ずらーって並んでいるからすぐ分かるよ。」。
私はソッコウ☆自転車をこぎまくったのですが
行けど行けど、それっぽい場所はなく・・・。
そして通りすがりのおばさまに聞いてみますと
「ほら、あそこじゃけん」と、
ユビを指されたのは、ついさっき通った場所。
私は、知らす知らずのうちに通り越していたのです(^^;)。
役場のおじいちゃんは「大きなお店」と言っていたのですが、
大阪で暮らす私からしてみますと、
このお店は明らかに「小さなお店」です(笑)。
私の頭の中で想像していたイメージと違っていたら
つい見逃してしまうものなんですね。。。反省。
で、そこに入りますと、老夫婦がおり、
めっちゃまったりされておりました(*^^*)。
私よりも時間が5倍くらい、ゆっくり流れているようでした。
おばあちゃんは私のお遍路格好を見て
めっちゃ親近感を持って下さり、
「実はねー、私たちも30年くらい前に、阿波の国(徳島県)だけ
お遍路さんしたことあるねんよー。ところがねー、
途中で主人が病気になってもて、行けなくなってね、
それから姉と、一国しか回ってないけど、高野山に行ってね
(※四国八十八箇所回った後は、高野山に行くのがならわしです)、
・・・残りを、息子や嫁に回って欲しいって、言ってるんやけど
なかなか行ってくれないのー・・・」なーんてことを
まったりお話して下さり、230円のゴムひもを
200円にまけてくださりました(^^)。
帰りしな、おばあちゃんは
「月はじめに、若い女の子のお遍路さんが来てくれたやなんて
今月は商売繁盛やわ!おじょーちゃんって、ほんと
いい顔してるわねー」ってめっちゃ褒めて下さった上、
「オロナミンC」を下さりました(^^)。
ほんと、嬉しかったです。。。
それから、昨晩兄が調べてくれた、ネットで調べてくれた
小松島市方面から、20番鶴林寺方面に行くバスの
バス停に向かって、こいでいきました。
20分くらいこいだでしょうか?
やっとついたと、時計を見てみますと、
ナント☆あと10分でバスが来てしまうでは
ありませんか(>_<)。
このバスを逃すと、一時間半、来ませんので、
めっちゃ焦りつつも、自転車をたたみ、梱包しました。
で、そのバスに乗り込み、バスの中で
昼食を食べつつ、あっという間に、
20番・鶴林寺まであと6キロという場所に到着しました。
が、そこからは、ずーーーーーーーっと登り坂(ーー;)。
私はひたすら2時間・6キロの道を自転車を押して
歩いたのでしたぁ・・・(涙)。
[ 22:24 ]
[ 遍路修行日記 ]
ロープウェーは、私しかお客さんがいなくて
私だけの為に、スタッフのおねえさんは
いろんなガイドをしてくださりました。
ひととおりガイドされた後、おねえさんが私に
「どこから来られたんですか?」とニコニコ顔で
聞いてこられ、そっから、ずーーーーっと
いろんなことをおしゃべりしておりました(*^^*)
ちなみに道の駅に戻る時も、お客は私しかいなくて
私と同じ1977年生まれという
おにいさんのガイドさんと、めっちゃいろんな話して
盛り上がっていました(笑)。
たとえば・・・
『徳島県民は、「電車」のことを「汽車」と呼ぶ』
んだそうです。
JR四国の鉄道は、全てディーゼル車らしく
電気で走っていなそうです。
大阪人の私からして「汽車」って言われると
蒸気機関車みたいなものを思い出すんですが(笑)。
ほんと、同じ日本人でも、いろいろ言葉の使い方が
あるんですね(^^)。
帰りのロープウェーを降りる直前、そのおにいさんに
「ブログ見てみたいですので、アドレス教えてください」と
めっちゃうれし恥ずかしいお願いをされ、
お教えしました・・・そのおにいさん、
この『よしこちゃんの部屋』をご覧になられて
どのようにお感じなのでしょうか???(笑)
ロープウェーを降り、時刻はちょうど16時。
お寺は17時で閉まりますので、
あと一時間で、22番の平等寺に行かないといけません。
距離・ナント20キロ(*_*)。
普段運動してなくて、しかもマウンテンバイクやない
20インチのちっちゃい折りたたみ自転車なので、
「こりゃーやばい」って、
ハイパーモード(笑)で、自転車をこいでますと
こんな時に限って
向かい風吹いてくるわー、登り坂やわー、
本当に泣きそうになりました。。。そして
「神様&仏様のイジワル~(>_<)!!!」って
叫んでおりました(笑)。
途中、また別の道の駅があって、
そこにいる車の方に、お寺までのっけていって
もらおうと考え、行ってみますと、
明らかに「こりゃー、いろんな意味で無理っぽいな」
っていう方しかいなくて、途方に暮れておりました。
その時、16時半。あと6キロ。
『もう22番はアカンかな・・・(泣)』
そうあきらめかけた瞬間、急に下り坂になり、
一瞬で、あと3キロまでになりました(^〇^)!!!
ミラクルが起きましたぁ~~~~!!!!!
私だけの為に、スタッフのおねえさんは
いろんなガイドをしてくださりました。
ひととおりガイドされた後、おねえさんが私に
「どこから来られたんですか?」とニコニコ顔で
聞いてこられ、そっから、ずーーーーっと
いろんなことをおしゃべりしておりました(*^^*)
ちなみに道の駅に戻る時も、お客は私しかいなくて
私と同じ1977年生まれという
おにいさんのガイドさんと、めっちゃいろんな話して
盛り上がっていました(笑)。
たとえば・・・
『徳島県民は、「電車」のことを「汽車」と呼ぶ』
んだそうです。
JR四国の鉄道は、全てディーゼル車らしく
電気で走っていなそうです。
大阪人の私からして「汽車」って言われると
蒸気機関車みたいなものを思い出すんですが(笑)。
ほんと、同じ日本人でも、いろいろ言葉の使い方が
あるんですね(^^)。
帰りのロープウェーを降りる直前、そのおにいさんに
「ブログ見てみたいですので、アドレス教えてください」と
めっちゃうれし恥ずかしいお願いをされ、
お教えしました・・・そのおにいさん、
この『よしこちゃんの部屋』をご覧になられて
どのようにお感じなのでしょうか???(笑)
ロープウェーを降り、時刻はちょうど16時。
お寺は17時で閉まりますので、
あと一時間で、22番の平等寺に行かないといけません。
距離・ナント20キロ(*_*)。
普段運動してなくて、しかもマウンテンバイクやない
20インチのちっちゃい折りたたみ自転車なので、
「こりゃーやばい」って、
ハイパーモード(笑)で、自転車をこいでますと
こんな時に限って
向かい風吹いてくるわー、登り坂やわー、
本当に泣きそうになりました。。。そして
「神様&仏様のイジワル~(>_<)!!!」って
叫んでおりました(笑)。
途中、また別の道の駅があって、
そこにいる車の方に、お寺までのっけていって
もらおうと考え、行ってみますと、
明らかに「こりゃー、いろんな意味で無理っぽいな」
っていう方しかいなくて、途方に暮れておりました。
その時、16時半。あと6キロ。
『もう22番はアカンかな・・・(泣)』
そうあきらめかけた瞬間、急に下り坂になり、
一瞬で、あと3キロまでになりました(^〇^)!!!
ミラクルが起きましたぁ~~~~!!!!!
16時40分。残り2キロくらいの田舎道で、
目印のない分かれ道があり、
「うーわ!どっちやねん!!!」と嘆いた瞬間、
軽トラに乗ったおばさんが横を通り、すかさず
どっちか教えてくださり、16時50分に平等寺に到着(^^)♪
先に、ネコちゃんがまったり眠っていた所で
冊子(納経帳)にお寺に人からサインをして
頂き、参拝しているうちに、17時になりました。
17時ジャストに、お寺のおばさま方は
帰られていきました。。。
ほんと、17時前に着いてヨカッタです(*^^*)。
それから、その寺近くのJR新野駅
17時24分発の「汽車」に乗るために
また自転車を走らせたのですが、行けど行けど駅はなく。。。
どうやら、県道を反対方向に走っていたみたいで
「おかしい」とおもい、会社帰りのおじさまに
聞いてみて、まったく反対方向に行ってたことが
分かり、また猛ダッシュで、駅まで爆走(^^;)。
で、駅に着いたのは、17時15分。
我ながら、本当に良くガンバリマシタ(笑)☆
で、9分でさっさと自転車などを梱包し、
今泊っている宿坊がある23番薬王寺側の駅・JR日和佐駅まで
行きました。たった20分しか汽車に乗っていません
でしたが、ヤバイくらい、居眠りし(笑)、
そして夕食後も一時間くらい寝ていました。。。(^^;)
2007/02/28のBlog
[ 21:04 ]
[ 遍路修行日記 ]
28日朝、歩いて徳島駅を颯爽と出発し、
となりの佐古駅で下車。
そこには、私の八尾の知人の方の旦那さんのご先祖様が
眠っておられるお墓があります。
その旦那さんは今、入院していて、3月頭に手術するらしく
たまたま偶然、私がお遍路さんで、そのお墓がある側を
通ることになっていましたので、私が代わりに
「手術が成功して、元気になりますように(ー人ー)」と
そのご先祖さまのお墓をお参りしに行きました。
いくら技術や科学が進歩した現代でも
神様や仏様に「困った時の神だのみ」は
どんどんやっちゃいますよね(^^)。
・・・ということで、ほんと
その方の手術が成功することを、お遍路さんしながら
祈りつづけています(ー人ー)。
となりの佐古駅で下車。
そこには、私の八尾の知人の方の旦那さんのご先祖様が
眠っておられるお墓があります。
その旦那さんは今、入院していて、3月頭に手術するらしく
たまたま偶然、私がお遍路さんで、そのお墓がある側を
通ることになっていましたので、私が代わりに
「手術が成功して、元気になりますように(ー人ー)」と
そのご先祖さまのお墓をお参りしに行きました。
いくら技術や科学が進歩した現代でも
神様や仏様に「困った時の神だのみ」は
どんどんやっちゃいますよね(^^)。
・・・ということで、ほんと
その方の手術が成功することを、お遍路さんしながら
祈りつづけています(ー人ー)。
その後は、一昨日の夜、私の自転車を置いていた
JR石井駅に行き、自転車と2日ぶりの再会を
果たした後、今年1月の藤村正宏先生のセミナーで
お会いした、そば粉を製造販売されたり、
その工場の隣で、そば屋さんをされておられるおじさまの
そのお店「直心庵」http://www.jikishin-an.com/に行きました。
(その駅から自転車で20分くらい)
おじさまは「お遍路さんに来られる際は、是非お蕎麦
食べに来てください。ご馳走しますっ!」と
とってもありがたいお言葉を頂戴しておりましたので、
それに甘えて、行かせていただきましたぁー♪
私が以前直接お会いした、おじさま(社長)は
残念ながら出張でおりませんでしたが、そのお店の
スタッフの方や社長の奥様にとっても良くしてくださり・・・
奥様は、「よしこちゃん、一人で食べたら寂しいから」と
なんと、一緒に「鴨汁せいろ」というおススメの
おそばを食べてくださりましたぁ☆
な、なんておやさしい。。。本当に嬉しかったです。
そのお蕎麦は、手打ち蕎麦で、
冷やしてあるのですが、
だしが、とっても熱く、その中に鴨のお肉が
入っている、一風変ったお蕎麦です。
これがめちゃくちゃ、オ・イ・シ・イ(^〇^)!!!
明らかに、スーパーで買ってつくるものとは違い、
うまく言葉に出来ませんが、しいて言えば
「やさしい味」がしましたぁ(*^^*)。
食べると、ココロが、ふーわ、ふーわする感じです(どんな感じやねん・笑)。
[ 20:47 ]
[ 遍路修行日記 ]
更に感動したのが、
蕎麦を食べた後、残ったつけ汁に、
蕎麦を煮たお湯を入れて、飲むんです(^^)。
そのお湯には、様々な蕎麦の栄養成分が出ているらしく、
とってもカラダにいいそうなんです♪
こんなことは、きっと「ほんまもん」のお店しか
してないでしょうし、出来ないでしょうネ。
究極のお蕎麦に触れた、とっても貴重なお時間でした。
それから、スタッフのおねえさまに、ナント!
昨日「迷犬・シロ」(笑)のせいで、道を間違えて
行けなかった14番目のお寺まで、車で送ってくださり、
17番のお寺まで自転車で二時間くらいかけて
一気に回り、それから電車で移動し・・・
そして今、19番目のお寺・立江寺の境内にあります
宿泊施設(お寺の中にあるお遍路さん用のお宿を
「宿坊・しゅくぼう」と言います)にいて、
携帯電話をパソコンにつないで
ブログの更新をしています。
携帯経由だと、めっちゃ電話(パケット)代
取られるんですが。。。ま、仕方がない(^^;)。
(ちなみに今日、このブログの更新だけで、3000円です・汗)
明日&明後日、明々後日もどんどん田舎に
行き、ネット環境がないのが、本当に不便デス・・・(涙)。
さて。
その宿坊では、一般の宿泊施設と違うことがいくつかあります。
それは、「おつとめ」があること。
夕方か朝か夜に、お寺の本堂の中に私たちが行って、
30分くらい、お坊さんがお経を唱えるのを聞いたり、
お焼香したり、一緒に般若心経を唱えたりします。
今私が泊っている立江寺では、ナント!
本堂奥にあります、仏様の足元まで入ることが出来、
間近で仏様に出会えます。
普段のお遍路では、そんな間近では見れませんからね。。。
あ。最後に。。。
昨日風邪、ちょっとひいていたのですが
なりましたぁー(^^)。
昨晩、ホテルでマッサージしてくれはった
おばさまが、本当にいい人で
「40分じゃー、コリ取れないし、
お遍路さんがんばってるから」と、
40分の料金プラス、ちょっとのお金で
一時間もマッサージしてくださりました(TーT)。
普通、マッサージしている間は、
お互いほとんど話ししないのですが、
そのおばさまとは、ずーーーーっと
お話しておりました(笑)。
お遍路さんの話や、京都に実家がある方ですので
関西ネタでおお盛り上がりしておりました♪
ほんと、おばさまのおかげで
風邪が治ったり、カラダの疲れが軽減されたって
思います。。。ほんと、ありがたいです。
「ありがたいなー」って100回言ってもまだ足りません。
つくづく、一人でお遍路さん、してるんちゃうねんなーって
感じました。。。(*^^*)
2007/02/27のBlog
[ 21:32 ]
[ 遍路修行日記 ]
今朝6時に起きて、7時過ぎ11番藤井寺手前の
民宿を出発!今日は、標高700メートルくらいまで
一気に登り、12番の焼山寺を目指します(ーー;)。
徒歩専用の道でおよそ13キロ、車&自転車の道で40キロ強。
チャリでひたすら登りでその距離は
間違いなく私の体力の限界を超えておりますので
私は自転車だけを17番に近い場所に昨晩置いて
徒歩でチャレンジしようと思ったわけです♪
早速歩き始めて、普段たくさん歩いていないので
なんだか、しょっぱなからシンドイ(*_*)。
ここで私は「エライことするって宣言してもたなー!」と
おもいっきり後悔(笑)。
民宿を出発!今日は、標高700メートルくらいまで
一気に登り、12番の焼山寺を目指します(ーー;)。
徒歩専用の道でおよそ13キロ、車&自転車の道で40キロ強。
チャリでひたすら登りでその距離は
間違いなく私の体力の限界を超えておりますので
私は自転車だけを17番に近い場所に昨晩置いて
徒歩でチャレンジしようと思ったわけです♪
早速歩き始めて、普段たくさん歩いていないので
なんだか、しょっぱなからシンドイ(*_*)。
ここで私は「エライことするって宣言してもたなー!」と
おもいっきり後悔(笑)。
ところがはじめの4分の1を過ぎたあたりから、
だんだん慣れてきまして、
まるで誰かが背中を押してくれているような感じで
すいすい~っと登ることができました(^^)。
残り半分くらいの時に、
60代真ん中くらいのおじさま3人さんに
追いつきました。
おじさんたちは、どうやら、お遍路さんでなく
趣味で山登りをされておられるそうです。
そのおじさま方とも気軽にお話しつつ、
追い越して、ちょっと上の休憩所にいますと
おじさまたちもすぐやってきて、
その中の、いかにも「山登りのリーダー」っていう
感じのおじさまが、おいしいみかんをくれました(^^)。
ありがたかったです・・・。
しばらく行きますと、今度は、一気に標高200メートルくらい
下がる場所があり、私はそこで右のふくらはぎと
右足首の調子がおかしくなってきました(ーー;)。
おじさま3人さんよりも早く歩いてた私ですが、
追い越されました。。。
その長い下りが終わり、最後の急激な登り坂の入り口で
さっきみかんをくれたおじさまが一人で立っていました。
そして
「おーい、おじょーちゃん、大丈夫かい?
さっきまで、おれらよりも早く歩いてたけん、
心配になってさー」と言って、更に
「足で痛いとこない?ああ。ふくらはぎと足首やね。よしよし。
シップとテーピングしてあげるよ。
これでラクになるよー。」ってめっちゃ要領良く
足にシップなど、貼ってくださりました。
それから、また更に急な登りで、
今度は右の股関節までもが痛くなってきて、
ちょっと泣きモードに入っていました・・・。
街中でたまにみかける、片足を痛そうにされておられる
方々の気持ちが、すごく良く分かりました。
旅館から歩いて5時間10分。
ようやく焼山寺に到着しました(^〇^)!
と、同時に雨が降ってきました・・・(涙)。
雨宿りしつつ、旅館でつくってもらったおにぎりを
食べようと、境内をウロウロしてますと
先述のおじさま方がおられ
向こうから「おーい!」と手を振ってくれました。
そこにはベンチがたくさんあって、しかも雨に
かからない場所でしたので、そこに行くことにしました。
おじさまたちとお話したり、おじさまたちの
会話を聞きながら、おにぎりを食べておりますと
ココロは暖かくなるのですが、
カラダは、登山でかいた汗と雨と標高のせいで
どんどん冷たくなっていきました・・・(泣)。
[ 21:32 ]
[ 遍路修行日記 ]
おじさまたちが、下山された後は、
生前バスでお遍路さんしたことのある
父方のおばあちゃんが、88ヵ所のお寺の中で
一番好きだったという、この焼山寺を、
じっくり見ていました。
昔、一度家族と来たはずなのですが、
記憶はないですね~(^^;)。
生前バスでお遍路さんしたことのある
父方のおばあちゃんが、88ヵ所のお寺の中で
一番好きだったという、この焼山寺を、
じっくり見ていました。
昔、一度家族と来たはずなのですが、
記憶はないですね~(^^;)。
おばあちゃんは、お遍路さんの旅路で
何を思っていたんでしょうかネ・・・?
ちょっとそんなこと、考えていました。
あまがっぱ着ながら、ダサダサの格好で(笑)。
私は時間の関係で、12番焼山寺から13番大日寺への移動は
バスでしようと考えていました。
ところがどっこい、焼山寺からもよりのバス停が
徒歩一時間もかかるということと、
そのバスが一日3本しかなく、次のバスが
ナント3時間後だということが判明し、
ま、とりあえず2時間歩いたところにある
バスがよく来るバス停まで歩こうと思いつつも、
「ヒッチハイク」しようと考えていました(^^)。
実は、先ほどのおじさまに
「ここの田舎の人たちは優しいから、ヒッチハイクして
大日寺まで車で乗せていってもらったらいいよ!」という
思ってもみない、ありがたい情報を下さっておりました♪
ところがどっこい、いざそれをしようにも、まず
車が通らない(>_<)!!!
そして通っても、イマイチ手を上げる「勇気」がでない(T_T)。
止まってくれなかったら、どうしよう?
悪い人につかまったらどうしよう・・・
雨の中、いろいろ考えていました・・・が、
いよいよ体力的な徒歩の限界を感じてきまして
「こりゃーアカン!んもー、絶対次ぎ通る車に手を上げるぞ!!!」と
固く決意し、後ろから車の音が聞こえたら
速攻☆手を上げました。
すると、すー・・・と止まってくださり、
なんと!乗せてくださりました(^〇^)!!!
ドライバーは、40代のおばさまで
助手席に70代のおじいさまがおられました。
なんとまー。ありがたい組み合わせ(笑)。
若いニーチャンとかやったら、ドキドキしますからねぇ。
その車で、ざっくばらんに会話をしながら
一気に13番・大日寺へ。
一気に18キロくらい距離を稼げました♪
しかも、バスよりも一時間以上早く着きました。
私は何度もお礼を言って、おばさんたちの車が
見えなくなるまで手を振っていました。
で、大日寺参拝☆
ひとおおり終わってから、足に出来たマメをつぶそうと
ベンチに座りますと、
ナ、ナント☆見送ったはずの、さっきの車のおばさまと
おじいさまが歩いてやってきました☆そして
「徳島駅近くのホテルに今晩泊まるって言っていたけど、
ちゃんと行ける?大丈夫?」と、めっちゃ
心配して、そしてやさしく語りかけてくださりました。
私は、一瞬何が起こったのか分からずパニクリましたが、
「い、いいえ。大丈夫ですよ。地図も持っておりますし、
お心遣い、本当にありがとうございます」と
丁寧に言いますと、おばさま方は去っていかれました・・・。
本当に、ありがたいです。。。ね。
[ 21:28 ]
[ 遍路修行日記 ]
ま、犬を信じた私がアホやった(^^;)ということで・・・
にしてもシロはカワイイから、許す☆(笑)
お寺は5時に閉まるので、今日のお遍路さんはこれで終わりです。
「さて。徳島市内のホテルに行こう」と思い、
近くのバス停まで歩いたのですが、
徳島駅行きのバス停の看板が立っていなくて、
反対側のしか立っていない・・・。
たまたまそこの前には、公共施設があり、
そこにいたおじいさんに徳島行きのバス停のことを聞きますと
いわく「反対側の看板の向かいに立っていれば、バスは
止まってくれるよー」。
おいおい。徳島のバスよ、意外とルーズやなぁ(ーー;)って
思わずツッコミ(笑)。
徳島行きのバスが来るまで、私はその公共施設の裏にある
川の土手に座って、ぼーっとしておりますと、
私に間違った道を案内したシロが土手の下の
広場で、だれかの飼い犬と、楽しそうにたわむれておりました(^^)。
にしてもシロはカワイイから、許す☆(笑)
お寺は5時に閉まるので、今日のお遍路さんはこれで終わりです。
「さて。徳島市内のホテルに行こう」と思い、
近くのバス停まで歩いたのですが、
徳島駅行きのバス停の看板が立っていなくて、
反対側のしか立っていない・・・。
たまたまそこの前には、公共施設があり、
そこにいたおじいさんに徳島行きのバス停のことを聞きますと
いわく「反対側の看板の向かいに立っていれば、バスは
止まってくれるよー」。
おいおい。徳島のバスよ、意外とルーズやなぁ(ーー;)って
思わずツッコミ(笑)。
徳島行きのバスが来るまで、私はその公共施設の裏にある
川の土手に座って、ぼーっとしておりますと、
私に間違った道を案内したシロが土手の下の
広場で、だれかの飼い犬と、楽しそうにたわむれておりました(^^)。
犬と川と夕日と、すてきな風景を眺めておりますと、
さっきの公共施設のおじいさまが
「JR府中駅までなら送ってあげるよ!」と言ってくださり、
車に乗せていただくことにしました(^^)。
そのおじいさんは、車で四国お遍路さんを3周(!)されてるそうで
しかも西国めぐりもされておられるそうで、
めっちゃ楽しそうに語られておりました♪
こっちまでウキウキします(笑)。
JR府中に着き、笑顔で手を振って、おじちゃんを見送った後は、
一転、「ああ、もう、体力的にゲ・ン・カ・イ!?」なーんて
ユウウツな顔して、電車に乗り、雨の中ホテルに直行~。
そのホテルのまわりには、食べ物屋さんがなく
コンビニ食・・・(^^;)
が、かなり精のつくもん、選んでまっせー(笑)。
実は、昨晩からちょっと風邪気味
(のどがちょっとおかしい。痛いまでは行っていないのですが。。。
頭もちょっとぼーっとします)ですので、
これからゆっくりお風呂に入って、
マッサージでも受けて(笑)、今日はじっくり寝ようと
思いま~す(*^^*)
2007/02/26のBlog
[ 23:55 ]
今日の午前中は、鴨島駅近くにある、
先日の藤村正宏先生の徳島セミナーでお会いし、
私に会社の名刺やニュースレターを
作ってくださ~いと、お願いして下さりました
野田ハニー食品工業株式会社の野田さんに会いに行きました♪
昨晩、岩盤浴&夕食をご一緒させて頂き
ますます仲良しになり、私の『四国の母』的存在に、もー
すっかりなってしまった、ステキなおばさまです(*^_^*)。
野田さんの会社では、地元名産のすだちやざくろなどで、
こだわりのジュースやマーマレードなどを
製造されておられます。
上記のおシゴトの打ち合わせをした後は、
野田さんイチオシのこだわり商品『ざくろジュース』
を試食させていただきながら、
そのこだわりバナシを聞いていました。
ざくろには、女性ホルモンに近い物質が豊富に
含まれているらしく、更年期障害や不妊症をはじめとして
いろんな女性の悩みをやわらげる効果があるみたいで
(お客さまからの感謝の手紙も見せて下さりました☆)
で、あっさり私は購入を決意(笑)☆
[ 23:55 ]
[ 遍路修行日記 ]
野田さんたちとお別れした後、
自転車で20分くらいの
今晩宿泊している11番霊所「藤井寺」側にあります
アットホームな旅館に行き、チェックイン。
そして藤井寺を参拝。
わびさびのある、とってもステキなお寺でした♪
自転車で20分くらいの
今晩宿泊している11番霊所「藤井寺」側にあります
アットホームな旅館に行き、チェックイン。
そして藤井寺を参拝。
わびさびのある、とってもステキなお寺でした♪
それから、ネットで見つけた「いやしの舎」という
お遍路さんが無料で泊れる場所を見学しに行こうと思い
自転車で向かったのですが、途中で道が
分からなくなってしまい、スーパーから出てきた
おばあさんに道を尋ねますと
「私よくそこ行くけん(※「けん」は徳島弁らしい。
めっちゃカワイイ♪)、案内してあげるよ。運動にもなるしね。」と
ナントそこから一キロある場所まで
自転車で一緒について来てくださりましたっ☆
そして、その場所に着きました。
そこの無料宿泊所は、「鴨の湯」という温泉の敷地内にあり
私はその温泉に入ることにしました。
おばあちゃんは、私が昼食を食べてないことを
知ると、さっきスーパーで買ったばかりの巻寿司を
たくさん分けてくださりました。
おばあちゃんは、「私、ちょうど2個しかいらんけん、
残り全部あげるよ~!」ってめっちゃ満点の笑顔で
おっしゃっておられました。
そして、温泉の受付まで案内して下さった後、
「ごめんね。小銭、ちょっとしかないけんど、コレ」
と言って、私の右手に、おばあちゃんの両手と一緒に
100円玉が二枚あって、それを私を乗せて下さりました。
(※四国・お遍路道では、お遍路さんしている人に
「お接待」という、モノやお金などをあげたりする風習があります)
私はお礼にと、自分が描いた絵のカードを
差し上げようと、おばあちゃんに
わたしたのですが、いったん両手て受け取った後、
「気持ちだけいただきます。ありがとう」と言って
カードを返されました、そして
「私、絵はかけんけど、書はそれなりに書けるけん・・・」
と言って、ひらがなの「す」はこう書くもんだよーって
やさしく教えてくださりました。
そのおばあちゃんと別れた後、ひとり
温泉に入ってますと、そのおばあちゃんをはじめとして
いろんな方々のやさしさや愛情が思い出され、
一人、目頭を熱くしておりました。。。
~つづく~
[ 23:54 ]
[ 遍路修行日記 ]
その後、「いやしの舎」を見学。
いろんな方が泊った跡があり、
たくさんの方に愛されているんやなーって
感じまくれる場所でした。
それから旅館に帰った後、
大阪から持ってきたおシゴトの取引先の
おにいさんと電話で会話しておりますと、
どうやら、私がお遍路さん行っているので、
今私がおシゴトをしないでいいようにして下さったようで、
(そんなことは、おしゃりませんが・・・)
「気ぃつけて、いっといでなー」って言って下さりました。
ほんと、自分の100%のわがままで長時間、八尾に
いない状態をつくってしまっているにも関わらず
さりげなくお心を使って下さっている
おにいさんに、ほんと、感謝しています。
帰ったら、誠心誠意恩返ししたいと
心から思っています。
いろんな方が泊った跡があり、
たくさんの方に愛されているんやなーって
感じまくれる場所でした。
それから旅館に帰った後、
大阪から持ってきたおシゴトの取引先の
おにいさんと電話で会話しておりますと、
どうやら、私がお遍路さん行っているので、
今私がおシゴトをしないでいいようにして下さったようで、
(そんなことは、おしゃりませんが・・・)
「気ぃつけて、いっといでなー」って言って下さりました。
ほんと、自分の100%のわがままで長時間、八尾に
いない状態をつくってしまっているにも関わらず
さりげなくお心を使って下さっている
おにいさんに、ほんと、感謝しています。
帰ったら、誠心誠意恩返ししたいと
心から思っています。
夕食前、ちょっとお部屋でお昼寝しつつ、
藤村正宏先生つながりで、仲良くなりました
素敵なおねえさま「みどりんさん」から頂いた
瀬戸内寂聴さんの本を読んでました。
昨年の夏、なにかと辛いことが重なり、
尊敬する女性企業家の「ヨーコ」さんから
瀬戸内さんの「孤独を生ききる」という本を頂き
本当に救われたことがあり、
みどりんさんに、それをプレゼントされて、
本当に嬉しかったんです(*^^*)。
ところが、幸か不幸か、今の私は
精神的に健康ですので、瀬戸内さんの本は
昨年の夏ほど、ココロが必要としなくなっていました。
そこで、私は「ピーン☆」と来まして、その本を持って
自転車に飛び乗り、さっきまでいた「いやしの舎」に
行きました。
そこには、若い男性が2人ました。
今晩、そこで泊るようでした。
私はそのおにいさんに
「この本、そこの本棚に置いてもらっていいですか?」
と言って、めっちゃ笑顔な素敵なおにいさんに
渡して、また旅館に帰りました。
私は違いますが、お遍路さんに出る一部の方は
人生のめっちゃ大きな課題・・・
例えば、子どもに先立たれた大人の方や
病気持ちの方、大切な方が病気などなど・・・
を背負っておられる方もおられるようで、
そんな方々が、瀬戸内さんの本をご覧になられたら
きっと少しは心が軽くなるんやないんかなー?と
思ったんです。
人様から頂いたものを勝手に、誰かに
あげるのは悪いことかと思いますが、
きっと頂いたみどりんさんは、
快くOKを出して下さりそうでしたので、
そうさせていただきました(ー人ー)。
[ 23:51 ]
[ 遍路修行日記 ]
私が石井駅に来た電車に、ギリギリセーフで
切符を買わずに飛び乗ったのですが、
駅員さんがいないので、
車掌さんが、駅の改札に立って、たくさんの
下車したお客さんの切符を回収している
時間がたくさんあって、それを見た私が
「あ!今なら切符買える!1000円札しか持ってないし
車掌さんにおつりもらうのもなー、悪いし~」って
電車を降りて、降りるお客さんと一緒に
改札に出て、切符を買ったんです。
その車掌さんは、私が石井駅から乗った姿を
見ていなくて、
私が電車から降りたとこしか見ていなかったようでした(^^;)。
ま、それだけ、見ていれば、そう思うやろーけどなー。
そんな堂々と「きせる」なんか、せーへんっちゅーねん(笑)☆
切符を買わずに飛び乗ったのですが、
駅員さんがいないので、
車掌さんが、駅の改札に立って、たくさんの
下車したお客さんの切符を回収している
時間がたくさんあって、それを見た私が
「あ!今なら切符買える!1000円札しか持ってないし
車掌さんにおつりもらうのもなー、悪いし~」って
電車を降りて、降りるお客さんと一緒に
改札に出て、切符を買ったんです。
その車掌さんは、私が石井駅から乗った姿を
見ていなくて、
私が電車から降りたとこしか見ていなかったようでした(^^;)。
ま、それだけ、見ていれば、そう思うやろーけどなー。
そんな堂々と「きせる」なんか、せーへんっちゅーねん(笑)☆
結局、事情を説明して、追加料金を払わずに
ことなきを得ましたが、めっちゃ不機嫌なまま、
車掌さんは去ってきました・・・。
ま、駅員さんもいない、自動改札もない・・・
そりゃー、無賃乗車や「きせる」するわるい人も
JR四国では、はびこってそうですが・・・にしても
ちょっとこっちもナンギでしたぁ~(汗)。
で、今、ネットがつながる鴨島駅近くの
「マクドナルド」にいます(*^^*)。
月210円くらいで、全国各地のマクドなどで
ネットしほうだいのことをソフトバンクがしています。
孫さん、こんなステキなことしてくれて、ホンマありがとう!!!
今回の旅で、フル活用させていただきまーす(^з^)~☆
ちなみに、このマクド、週末、野田さんの大学生の娘さんが
バイトに来られているそうです♪
これまた偶然!!!
さ。これから、タクシーでお宿に戻って、
明日、最難関のお遍路、がんばりまーす☆
2007/02/25のBlog
[ 22:56 ]
[ 遍路修行日記 ]
徳島駅からは電車で板野駅まで・・・。
先日徳島に来たとき、1~3番目のお寺を
回ったので、4番目からのスタートです。
この駅で、私が自転車を抱えて階段を下りていたら、
知らないおじさんが運んでくださりました。
ありがたかったです(T_T)。
私は今日一日で、一気に10番まで回りました。
私が自転車で四国の道をこいでますと、
以外や以外☆けっこう「お遍路さん」がたくさんおられます。
歩いてお遍路さんされておられる方は
私と同世代っぽい方が多かったです。
私は、その道で出会った方々に
「こんにちは」と言っていきました(^^)。
私から言うときも、向こうから言ってくるときもありましたが
合計50回は言ったと思います。
見知らぬ他人同士が「お遍路」というひとつの同じ目的を
持っているだけで、こんなに親近感を感じれるのは
すてきなことですよね。
道の途中、自宅の一部に、たたみを敷いて
お遍路さんのための無料休憩所を
つくたれている方もおられました。
私もそこで休憩♪
ものすごく居心地がよかったです!
お遍路さんで出会ういろんな方々、
とっても素敵な方が多く、ほんと四国が
ますます大好きになりました!!!
10番のお寺を回り、今は吉野川のほとりの町・
鴨島という町のホテルに泊まっています。
そこには、先月徳島で開催された、藤村先生のセミナーに
参加した時、仲良くなった会社経営者のおばさまが
おられ、夜はそのおばさまと、
私が泊まっているホテルの岩盤浴&夕食を
いっしょにしました(^^)。
まだ二回しかお会いしていないお方ですが、
本当のおかあさんのようで、昔から知っている方みたいで
なんだか、とってもすてきな方なんです。
明日は、そのおばさまと、その方の会社でおシゴトの打ち合わせ、
そして、大阪から持ってきたおシゴトをこの「阿波の国」で
おもいっきりこなそうかと思っています♪
時間があれば、お寺、一個くらい、まわりたいなー。
・・・しても、めっちゃ眠いっす(ーー;)。
そりゃー、今日だけでチャリ30キロ以上こいだしなぁ。。。
今日は8時間寝ます☆
おやすみなさーい♪
[ 00:42 ]
[ よしこちゃんが日々観じていること ]
2007/02/23のBlog
[ 23:37 ]
[ よしこちゃんの日常風景 ]
帰宅後、なんやかんやとおシゴトした後、夜は
八尾市役所・産業振興課が音頭を取っている
『産業振興委員』(私もその委員です)が中心となって、
熱血なものづくりをしておられるお二方・・・
有限会社三好商店 『河内庵』 の三好社長と、
有限会社エムアンドジーキタデ 『鏡ファクトリー』の北出社長の
お話をお伺いいたしました(*^^*)。
参加者を見てみますと・・・
私が最も尊敬している経営コンサル藤村正宏先生関係の
大先輩の、(株)岡本スタジオの岡本社長(愛称:Kingさん)や、
地元で最も仲良しの阪口屋の阪口社長、
日頃、私が参加している「中小企業家同友会」や
「八尾商工会議所青年部」でお世話になりまくっている社長さん方が
ずらーっと座っておられました。
私は「参加者の殆どが、『講師(報告者)』として、前でマイク握って
しゃべられるレベルの方々ばかりやな~(^^)☆」と
集まった方々のレベルの高さに、惚れ惚れし、
そんなみなさまと、仲良くおしゃべりしておりました♪
『鏡ファクトリー』さんでは、
何かの特許を取得し、従来の鏡よりも
ずーとほんまもんの姿を映せる
すごい鏡を作っておられます(^^)。
さすが、オンリーワン・企業!
ちなみに、八尾の隣町・大阪市の平野区は、
昔から、鏡の一大生産地らしいですよ~!
そのセミナーの後は、懇親会☆
私の尊敬する株式会社関西クラウン工業の温川社長と、
三好社長と、温川さんの恩師の息子さんの
町工場を経営されておられるおにいさんと4人で
一つのテーブルを囲んで、ワイワイお話していました(^^)。
あ。そういえば、実は三好社長とは、お逢いするのん
今回で二度目なんです。一度目は、
私が尊敬する衣料品店を経営されておられる加賀さんを
介して出会いました。。。。
昔お逢いしたことを、三好社長は覚えてくれていて、
私は、とっても嬉しかったです(*^^*)
やはり、経営者の、そして人生の大先輩のお話は、
笑いあり、涙あり、驚きあり、ツッコミありの
最強&最高のストーリーですよね。
今の私にとって、
たくさんの人生の先輩方と、お逢いして、
いろんなお話を伺うのが、最高の勉強です(^^)。
さて。今日も一日、全力投球したので、
もうねまーす☆