ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人高齢者大学 くすのき塾-遊び心で学習ごっこ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:766件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/06/01のBlog
[ 10:06 ] [ その他 ]
大きな的屋の岩牡蠣を食べました。
 美味しかったな~!!

 ワインの味も最高でした!
2013/05/30のBlog
ブラジルの首都 ブラジリア

 ブラジリアは荒野に作られたブラジルの首都です。
 珍しい形をした建物が多くみられます。
 偶然、オバマ大統領を見かけました。

 ブラジリアは飛行機の翼の形をしています。

 こちらからGooアルバムへ
 http://blog.goo.ne.jp/akiyadesu/e/bb4749149682656cbd8fa7f1b34244b7
[ 10:15 ] [ インターネット ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Internet Explorerの調子がおかしい
■□ 「F5」キーでページの「再読み込み」を行う
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Internet Explorerの調子がおかしい

◆ Internet Explorerの立ち上がりに時間がかかる、表示が崩れる、ページが開かな
 いなど不調な場合には、次のように対処します。
1.「F5」キーでページの「再読み込み」を行う。レイアウトの崩れなどは簡単に直
 る場合があります。
2.[Ctrl]+「F5」キーで最新のページ情報に再読み込みする。「特定のページが開
 かない」「古い情報のまま更新されない」も解決することがあります。
3.それでもダメな場合は、IE を終了して再起動させます。時間があれば、パソコン
 自体をシャットダウンして再起動させたあと、再度、IE を起動します。
4.再読み込み、再起動でも IE の不調が続く場合、定番の作業として「インターネ
 ット一時ファイル」の削除を実行します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/29のBlog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 「画像 × googleマップ」で写真の位置情報GPSが見れる
■□ 自宅情報が知られるので注意
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 「画像 × googleマップ」で写真の位置情報GPSが見れる

◆ 「画像 × googleマップ」は、ジオタグ付きJPGファイルから経度緯度の情報
 を取得し、googleマップで表示するツールです。
 iPhoneやジオタグ(経度緯度などの位置情報/GPSデータ)付きのデジカメ画像の
 撮影場所をgoogleマップで表示する。

◆ こちらからダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/home/se482499.html

 自宅で写真を撮りブログなどにアップすると自宅情報が知られるので注意。
 ジオタグを削除するソフト「ExifEraser」が使える。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/26のBlog
[ 20:44 ] [ デジカメ ]
Rio de Janeiro の海岸

 Rio de Janeiro(1月の川)のコカパバーナ海岸は広大で綺麗な砂浜です。
近くにポンデアスーカル(砂糖のパン)と言う小山があり、
 そこからの景観は最高です!!

 http://blog.goo.ne.jp/akiyadesu/e/09296b635006f58fdbeb44c3c4650644

[ 11:23 ] [ インターネット ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Webページをはみ出さずに印刷したい
■□ 「印刷プレビュー」を見て調整
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

Webページをはみ出さずに印刷したい

◆ Webページの画面をプリンターで印刷する際、ほんの数行だけはみ出して複数の
 ページにまたがったり、横がかけたりてしまう場合がある。

◆ それを防ぐには、Internet Explorerで、「ファイル」「印刷プレビュー」を選
 択、「ページ」と「倍率」を調節すれば未然に防げる。また「ページ設定」で、
 左右上下の余白調整すればキリ良く印刷できる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ IEを常に全画面で開きたい
■□ 常に全画面では開けない
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 IEを常に全画面で開きたい

◆ IEを開いたときに表示されるウィンドウサイズはデフォルトの設定では前回、
 閉じた時のウィンドウサイズを記憶して次回の起動時にも同様のサイズで起動
 するようになっています。

◆ 起動したときのウィンドウサイズは前回終了した時のサイズ次第なため状況に
 よっては毎回サイズが異なりIEが起動されます。
 ということなのだが、最大化で終了しても、次には中途半端なサイズで開く。

◆ ネットで検索したら色んなことが書かれていますが、常に全画面では開けない
 ということです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/22のBlog
Windows8 TechnicsNo.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Winners8のロック画面とは
■□ ユーザーに軽量な情報を表示
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Winners8のロック画面とは

◆ Windows?8 のロック画面には 3 つの基本目的があります。
1. タッチ デバイスで誤ってサインインを試行することを防ぐ
2. ユーザーにカスタマイズされたサーフェスを提供する
3. ユーザーに軽量な情報を表示する
 ・ 日付と時刻
 ・ ネットワークとバッテリーの状態
 ・ 一部のアプリからの通知

◆ ロック画面には、Windows、ユーザー、アプリのコンテンツの組み合わせが
 表示されます。
 背景画像: ロック画面の背景として表示される画像は、カスタマイズできます。
 日付と時刻: 日付と時刻は常に表示され、カスタマイズできません。
 ネットワークの状態とバッテリの寿命のアイコンが表示されます。
 
◆ アプリは、次の 3 種類の情報をロック画面に反映できます。
 ・アプリのタイルの現在のバッジ
 ・アプリのタイルの最新のタイル通知のテキストトースト通知
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh779720.aspx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/21のBlog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ51: エクセルで1ページに収めるよう印刷するには
■□ メニューやツールバーが大きく変わっている
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 エクセルで1ページに収めるよう印刷するには

◆ 次の方法で印刷設定します。
 1.エクセルを起動します。
 2.印刷範囲を選ぶ
 3.メニューの「ページレイアウト」で「拡大縮小印刷」右の三角矢印を選ぶ。
 4.拡大縮小印刷の欄の「次のページ数に合わせて印刷」の
 ページタブで横と縦に1が入っていることを確認して、「次のページ数に
 合わせて印刷」にチェックをいれます。
 これで、縮小される場合もありますが、1枚で印刷されます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/page.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2013/05/19のBlog
Windows8 TechnicsNo.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windowsストアから無料アプリをインストールする
■□ アプリをクリックするだけで起動します
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Windowsストアから無料アプリをインストールする

◆ Windowsストアは有料・無料のWindows 8アプリの専門ストアです。
 Windowsストアを利用するには、Microsoftアカウントが必要です。もしも、
 ローカルアカウントでサインインしている場合は、Windowsストア起動時に
 Microsoftアカウントを求められます。また、有料のアプリを購入するには、
 クレジットカードを登録するか、オンラインの支払いサービスであるPayPalを
 利用する必要があります。

◆ Windows8起動準備時にMicrosoftアカウントを入力していると、無料アプリを
 ダウンロードできます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/store.jpg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows8 TechnicsNo.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8アプリをデスクトップにピン留めするには
■□ アプリをクリックするだけで起動します
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Windows8アプリをデスクトップにピン留めするには

◆ アプリケーションをタスクバーに追加することをタスクバーにピン留めすると
 いう。アプリをクリックするだけで起動します。
 タスクバーにアプリをピン留めする方法は、以下の通りです。
1. スタート画面の何も無い場所で右クリックし、画面右下に表示される
 「 すべてのアプリ 」 をクリックします。
2. タスクバーにピン留めしたいアプリを右クリックし、画面左下に表示される
 「 タスクバーにピン留めする 」 を選択します。
3. 「 Windows 」 キーを押してスタート画面に戻ったら、「 デスクトップ 」
 タイルをクリックします。
4. タスクバーにピン留めしたアプリが表示されているか確認します。
 こちらに詳細が、
 http://goo.gl/ACYw7

◆ デスクトップのタスクバーからアプリのピン留めを外すには、アプリのアイコ
 ンを右クリックし、
 「タスクバーからピン留めを外す」をクリックします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/17のBlog
Windows8 TechnicsNo.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8には最新版のInternet Explorer10が
■□ Internet Explorer10には種類が2つあります
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Windows8には最新版のInternet Explorer10が

◆ Windows 8のInternet Explorer10には種類が2つあります。この2つは、名前が
 同じですが、機能や使い方が大きく異なっています。
 Windows 8にはWebブラウザーとしてIE10が用意されています。このIE10は2種類
 です。1つは従来のデスクトップ版のIE10。もう1つはWindows 8アプリのIE10
 です。名前は同じですが、2つのIE10は機能も使い方もかなり異なります。
 お気に入りや履歴は共有されますが、操作性が異なるため同じようには使えま
 せん。

◆ デスクトップ版のIEは従来のIEの最新バージョンです。表示速度が向上し、
 HTML 5への対応が進みましたが、見た目や操作性に大きな違いはありません。
 アプリ版IE10は、スタート画面で「Internet Explorer」のタイルをクリック
 すると起動します。画面には余計なものはいっさい表示されません。全画面表示
 です。起動直後は、画面下にURLの入力ボックスが表示されますが、Webページの
 適当な場所をクリックすると、これも消えます。URL入力ボックスをクリックする
 と、「よくアクセスするサイト」や「お気に入り」のアイコンが表示されクリッ
 クするとアクセスできます。

 こちらを参照
 http://azby.fmworld.net/win8/hajimete/003/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 こちらメルマに 「Windows8 テクニック」を載せています。
http://melma.com/backnumber_196403/
 登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!




2013/05/13のBlog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ50: 印刷範囲設定がわかりません
■□ メニューやツールバーが大きく変わっている
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Excell2007で印刷範囲設定がわかりません

◆ Excel2003までは[ファイル]から[印刷範囲]で設定できたが、2007では[ファイ
 ル]メニューがなくなった。
 Excel 2007 でシートを印刷するときに、シート内の印刷したい範囲を指定して
 印刷する方法および指定を解除する方法について
 通常の印刷では、表示されているシートの内容をすべて印刷します。
 
◆ 印刷範囲を指定することで、設定した部分のみを印刷することができます。
 その方法は、
1. 印刷範囲を選択します。
印刷する範囲をドラッグして選択します。
2. 印刷範囲を設定します。
 [ページ レイアウト] タブの [印刷範囲] をクリックし、[印刷範囲の設定] を
 クリックします。
 後はページに収まるように余白の設定やデータを縮小したり、拡大したりして
 調整します。

 以前のバージョンとはメニューやツールバーが大きく変わっているので使いづら
 いですね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2013/05/11のBlog
[ 15:56 ] [ ホームページ ]
Welcome to Saopaulo

 ここはサンパウロのゼロ地点、日本のお江戸日本橋に相当します。
 ブラジルの出発点です。

 サンパウロに4年以上住み帰国間際に市内観光し始めて知りました。
 ここを拠点にサンパウロを案内しましょう。
 なかなか良い所がありますよ、皆さんもぜひ訪れてください。

 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/SPcity/index.htm
2013/05/10のBlog
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ49: 列幅を維持して表をコピーするには
■□ 「スマートタグ」から「元の列幅を保持」を選択
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

列幅を維持して表をコピーするには

"◆ せっかく見栄え良く作成した表を他へコピーして貼り付けたら、貼り付け先の列幅になり
崩れてしまう。"
列幅を維持して表を貼り付ける方法がありますか?

◆ エクセルの表を通常のコピー・貼り付けをした場合、列幅は反映されません。
列幅を保持するコピー・貼り付けの方法は、
 1.表を範囲選択してコピーします。
" 2.貼り付け先のセルを選択して、貼り付けします。貼り付けた表の右下に「スマートタグ」が
 表示されます。"
 3.「スマートタグ」をクリックして、メニューから「元の列幅を保持」を選択します。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/retuhaba.jpg 

4.コピー元と同じ列幅に変更されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/09のBlog
Windows8 TechnicsNo.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8にアップグレードする前にチェックすることは
■□ Windows7のPCはアップグレードに対応していません
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Windows8にアップグレードする前にチェックすることは

◆ Windows7から8にアップグレードしたらトラブルばかり。
 こちらにWindows8アップグレード時の注意点まとめがあった。
 http://matome.naver.jp/odai/2135579722509881701 主な点は
・アップグレード前にドライバーやソフトを更新する
・PCメーカーのWindows8サポートページを確認しよう
 メーカー別にサポート状況が分かる。
 結論から言うと、Windows8発売前のごく新しいPCしか対応していない。
 メーカーサイトでWindows8対応機種が確認できる。

◆ 対応機種でないとドライバーが対応せずトラブルが続出します。
 その場合にはWindows7のリカバリーディスクでWindows7に戻すことです。
 新しいWindows8インストールされたPCを買うことになります?!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Wi-Fi Walker あれば外部でどこででもインターネット
■□ こんな便利なのがあったのだ
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Wi-Fi Walker あれば外部でどこででもインターネット

◆ auWi-Fi Walkerを使えば携帯の3GとWi-Fi無線Lanでネット接続ができる。
 au iPhone4sと同じ方式の無線LANだ、Wi-Fiは公衆無線LANスポットでは使えるが、
 他はセキュリティーキーがかかっており接続できない。
 Wi-Fi接続できない所では3G無線LANに自動切り替えられ、どこでもネットを楽し
 めます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/walker.jpg

◆ モバイルPCを持ち出し、今まではS社やG社のデバイスを使ってきたが、アクセス
 ポイントが少なく、ほとんど接続不可だった。
 au社のWi-Fi Walker Data08W
 3G/WiMAXモードに設定すると、自動的にネットワークを選択してくれ、WiMAXに繋
 がらない所では、自動で3Gネットワークの電波に切り替えてWiFiを発信してくれる。

◆ パソコンでの設定は簡単。Data08Wは無線LANルータとして機能し、PCに設定すれ
 ば挿し込まなくても、PCの近くにあれば接続してくれる。
 auサイトはこちら
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/data08w/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Twitter にハッシュタグを入れるとどうなるの
■□ 発言のグループ化が可能になります
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Twitter にハッシュタグを入れるとどうなるの

◆ Twitterの公式機能として、つぶやき投稿の際に「#と英字列」を入力したタグを
 つけると発言のグループ化が可能になります。例えば「#abcd」で検索すると
「#abcd」というハッシュタグをつけた投稿のグループが一覧できます。
 次のTwitterが同じハッシュタグをつけると同じグループ化ができる。

◆ ハッシュタグの前後には投稿文と区別するために、半角空白が必要です。
 ただし文頭や文末になる所には半角空白は要りません。
 日本語のハッシュタグを作成する場合、キーワードの前か後ろに半角英数文字また
 は_(アンダースコア)を付けると使える様になります。
「#(半角英数or_)+日本語キーワード」または「#キーワード+(半角英数or_)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/08のBlog
Windows8 TechnicsNo.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは

◆ 「Microsoftアカウント」は、HotmailやSkyDirve、Office Web Appなどのサー
 ビスといったマイクロソフトのインターネット・サービスを利用する際に使用す
 るアカウント・サービスで、これまで「Windows Live ID」と呼ばれていたもの
 だ。またWindows 8では、Microsoftアカウントでログオン(サインイン)できる
 ほか、ストアからのアプリケーションをダウンロードする際などに必須となって
 いる。

◆ MicrosoftアカウントはWindows 8のインストール途中でも作成できるが、事前に
 Live.comのサイトで、確実にインターネットに接続されている状態で作成した方
 がよい。
 Windows8 の最初のセットアップ時点でもMicrosoftアカウント入力を要求されま
 す。
 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/07/news126.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows8 TechnicsNo.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

 Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには

◆ タッチキーボードの場合、既定ではキーボードにひらがなが表示されないため
 「かな入力」ができません。
 しかし、タッチキーボードで「かな入力」できるようにひらがなを表示する方
 法があります。その方法は、
1.ツールバーの「タッチ キーボード」をクリックしタッチキーボードを表示さ
 せます。
2.キーボードの切り替えボタンをタップします。
3.「標準キーボード」アイコンをタップします。
4.「かな入力」ができるようにタッチキーボード上にひらがなが表示されました。
 なお、タッチキーボード上にひらがなが表示されても、タスクバーの通知領域
 から切り替えるオプションが「かな入力」でない場合には「かな入力」ができ
 ません。
5.オプションを「かな入力」に切り替える方法は、[ローマ字入力/かな入力] で
 切り替える。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━