2013/05/19のBlog
[ 16:24 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8アプリをデスクトップにピン留めするには
■□ アプリをクリックするだけで起動します
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8アプリをデスクトップにピン留めするには
◆ アプリケーションをタスクバーに追加することをタスクバーにピン留めすると
いう。アプリをクリックするだけで起動します。
タスクバーにアプリをピン留めする方法は、以下の通りです。
1. スタート画面の何も無い場所で右クリックし、画面右下に表示される
「 すべてのアプリ 」 をクリックします。
2. タスクバーにピン留めしたいアプリを右クリックし、画面左下に表示される
「 タスクバーにピン留めする 」 を選択します。
3. 「 Windows 」 キーを押してスタート画面に戻ったら、「 デスクトップ 」
タイルをクリックします。
4. タスクバーにピン留めしたアプリが表示されているか確認します。
こちらに詳細が、
http://goo.gl/ACYw7
◆ デスクトップのタスクバーからアプリのピン留めを外すには、アプリのアイコ
ンを右クリックし、
「タスクバーからピン留めを外す」をクリックします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8アプリをデスクトップにピン留めするには
■□ アプリをクリックするだけで起動します
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8アプリをデスクトップにピン留めするには
◆ アプリケーションをタスクバーに追加することをタスクバーにピン留めすると
いう。アプリをクリックするだけで起動します。
タスクバーにアプリをピン留めする方法は、以下の通りです。
1. スタート画面の何も無い場所で右クリックし、画面右下に表示される
「 すべてのアプリ 」 をクリックします。
2. タスクバーにピン留めしたいアプリを右クリックし、画面左下に表示される
「 タスクバーにピン留めする 」 を選択します。
3. 「 Windows 」 キーを押してスタート画面に戻ったら、「 デスクトップ 」
タイルをクリックします。
4. タスクバーにピン留めしたアプリが表示されているか確認します。
こちらに詳細が、
http://goo.gl/ACYw7
◆ デスクトップのタスクバーからアプリのピン留めを外すには、アプリのアイコ
ンを右クリックし、
「タスクバーからピン留めを外す」をクリックします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/17のBlog
[ 15:32 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8には最新版のInternet Explorer10が
■□ Internet Explorer10には種類が2つあります
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8には最新版のInternet Explorer10が
◆ Windows 8のInternet Explorer10には種類が2つあります。この2つは、名前が
同じですが、機能や使い方が大きく異なっています。
Windows 8にはWebブラウザーとしてIE10が用意されています。このIE10は2種類
です。1つは従来のデスクトップ版のIE10。もう1つはWindows 8アプリのIE10
です。名前は同じですが、2つのIE10は機能も使い方もかなり異なります。
お気に入りや履歴は共有されますが、操作性が異なるため同じようには使えま
せん。
◆ デスクトップ版のIEは従来のIEの最新バージョンです。表示速度が向上し、
HTML 5への対応が進みましたが、見た目や操作性に大きな違いはありません。
アプリ版IE10は、スタート画面で「Internet Explorer」のタイルをクリック
すると起動します。画面には余計なものはいっさい表示されません。全画面表示
です。起動直後は、画面下にURLの入力ボックスが表示されますが、Webページの
適当な場所をクリックすると、これも消えます。URL入力ボックスをクリックする
と、「よくアクセスするサイト」や「お気に入り」のアイコンが表示されクリッ
クするとアクセスできます。
こちらを参照
http://azby.fmworld.net/win8/hajimete/003/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらメルマに 「Windows8 テクニック」を載せています。
http://melma.com/backnumber_196403/
登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8には最新版のInternet Explorer10が
■□ Internet Explorer10には種類が2つあります
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8には最新版のInternet Explorer10が
◆ Windows 8のInternet Explorer10には種類が2つあります。この2つは、名前が
同じですが、機能や使い方が大きく異なっています。
Windows 8にはWebブラウザーとしてIE10が用意されています。このIE10は2種類
です。1つは従来のデスクトップ版のIE10。もう1つはWindows 8アプリのIE10
です。名前は同じですが、2つのIE10は機能も使い方もかなり異なります。
お気に入りや履歴は共有されますが、操作性が異なるため同じようには使えま
せん。
◆ デスクトップ版のIEは従来のIEの最新バージョンです。表示速度が向上し、
HTML 5への対応が進みましたが、見た目や操作性に大きな違いはありません。
アプリ版IE10は、スタート画面で「Internet Explorer」のタイルをクリック
すると起動します。画面には余計なものはいっさい表示されません。全画面表示
です。起動直後は、画面下にURLの入力ボックスが表示されますが、Webページの
適当な場所をクリックすると、これも消えます。URL入力ボックスをクリックする
と、「よくアクセスするサイト」や「お気に入り」のアイコンが表示されクリッ
クするとアクセスできます。
こちらを参照
http://azby.fmworld.net/win8/hajimete/003/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらメルマに 「Windows8 テクニック」を載せています。
http://melma.com/backnumber_196403/
登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!
2013/05/13のBlog
[ 18:42 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ50: 印刷範囲設定がわかりません
■□ メニューやツールバーが大きく変わっている
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excell2007で印刷範囲設定がわかりません
◆ Excel2003までは[ファイル]から[印刷範囲]で設定できたが、2007では[ファイ
ル]メニューがなくなった。
Excel 2007 でシートを印刷するときに、シート内の印刷したい範囲を指定して
印刷する方法および指定を解除する方法について
通常の印刷では、表示されているシートの内容をすべて印刷します。
◆ 印刷範囲を指定することで、設定した部分のみを印刷することができます。
その方法は、
1. 印刷範囲を選択します。
印刷する範囲をドラッグして選択します。
2. 印刷範囲を設定します。
[ページ レイアウト] タブの [印刷範囲] をクリックし、[印刷範囲の設定] を
クリックします。
後はページに収まるように余白の設定やデータを縮小したり、拡大したりして
調整します。
以前のバージョンとはメニューやツールバーが大きく変わっているので使いづら
いですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ50: 印刷範囲設定がわかりません
■□ メニューやツールバーが大きく変わっている
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excell2007で印刷範囲設定がわかりません
◆ Excel2003までは[ファイル]から[印刷範囲]で設定できたが、2007では[ファイ
ル]メニューがなくなった。
Excel 2007 でシートを印刷するときに、シート内の印刷したい範囲を指定して
印刷する方法および指定を解除する方法について
通常の印刷では、表示されているシートの内容をすべて印刷します。
◆ 印刷範囲を指定することで、設定した部分のみを印刷することができます。
その方法は、
1. 印刷範囲を選択します。
印刷する範囲をドラッグして選択します。
2. 印刷範囲を設定します。
[ページ レイアウト] タブの [印刷範囲] をクリックし、[印刷範囲の設定] を
クリックします。
後はページに収まるように余白の設定やデータを縮小したり、拡大したりして
調整します。
以前のバージョンとはメニューやツールバーが大きく変わっているので使いづら
いですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/11のBlog
[ 15:56 ]
[ ホームページ ]
Welcome to Saopaulo
ここはサンパウロのゼロ地点、日本のお江戸日本橋に相当します。
ブラジルの出発点です。
サンパウロに4年以上住み帰国間際に市内観光し始めて知りました。
ここを拠点にサンパウロを案内しましょう。
なかなか良い所がありますよ、皆さんもぜひ訪れてください。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/SPcity/index.htm
ここはサンパウロのゼロ地点、日本のお江戸日本橋に相当します。
ブラジルの出発点です。
サンパウロに4年以上住み帰国間際に市内観光し始めて知りました。
ここを拠点にサンパウロを案内しましょう。
なかなか良い所がありますよ、皆さんもぜひ訪れてください。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/SPcity/index.htm
2013/05/10のBlog
[ 08:36 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ49: 列幅を維持して表をコピーするには
■□ 「スマートタグ」から「元の列幅を保持」を選択
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
列幅を維持して表をコピーするには
"◆ せっかく見栄え良く作成した表を他へコピーして貼り付けたら、貼り付け先の列幅になり
崩れてしまう。"
列幅を維持して表を貼り付ける方法がありますか?
◆ エクセルの表を通常のコピー・貼り付けをした場合、列幅は反映されません。
列幅を保持するコピー・貼り付けの方法は、
1.表を範囲選択してコピーします。
" 2.貼り付け先のセルを選択して、貼り付けします。貼り付けた表の右下に「スマートタグ」が
表示されます。"
3.「スマートタグ」をクリックして、メニューから「元の列幅を保持」を選択します。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/retuhaba.jpg
4.コピー元と同じ列幅に変更されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ49: 列幅を維持して表をコピーするには
■□ 「スマートタグ」から「元の列幅を保持」を選択
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
列幅を維持して表をコピーするには
"◆ せっかく見栄え良く作成した表を他へコピーして貼り付けたら、貼り付け先の列幅になり
崩れてしまう。"
列幅を維持して表を貼り付ける方法がありますか?
◆ エクセルの表を通常のコピー・貼り付けをした場合、列幅は反映されません。
列幅を保持するコピー・貼り付けの方法は、
1.表を範囲選択してコピーします。
" 2.貼り付け先のセルを選択して、貼り付けします。貼り付けた表の右下に「スマートタグ」が
表示されます。"
3.「スマートタグ」をクリックして、メニューから「元の列幅を保持」を選択します。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/retuhaba.jpg
4.コピー元と同じ列幅に変更されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/09のBlog
[ 19:27 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8にアップグレードする前にチェックすることは
■□ Windows7のPCはアップグレードに対応していません
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8にアップグレードする前にチェックすることは
◆ Windows7から8にアップグレードしたらトラブルばかり。
こちらにWindows8アップグレード時の注意点まとめがあった。
http://matome.naver.jp/odai/2135579722509881701 主な点は
・アップグレード前にドライバーやソフトを更新する
・PCメーカーのWindows8サポートページを確認しよう
メーカー別にサポート状況が分かる。
結論から言うと、Windows8発売前のごく新しいPCしか対応していない。
メーカーサイトでWindows8対応機種が確認できる。
◆ 対応機種でないとドライバーが対応せずトラブルが続出します。
その場合にはWindows7のリカバリーディスクでWindows7に戻すことです。
新しいWindows8インストールされたPCを買うことになります?!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8にアップグレードする前にチェックすることは
■□ Windows7のPCはアップグレードに対応していません
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8にアップグレードする前にチェックすることは
◆ Windows7から8にアップグレードしたらトラブルばかり。
こちらにWindows8アップグレード時の注意点まとめがあった。
http://matome.naver.jp/odai/2135579722509881701 主な点は
・アップグレード前にドライバーやソフトを更新する
・PCメーカーのWindows8サポートページを確認しよう
メーカー別にサポート状況が分かる。
結論から言うと、Windows8発売前のごく新しいPCしか対応していない。
メーカーサイトでWindows8対応機種が確認できる。
◆ 対応機種でないとドライバーが対応せずトラブルが続出します。
その場合にはWindows7のリカバリーディスクでWindows7に戻すことです。
新しいWindows8インストールされたPCを買うことになります?!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 08:26 ]
[ インターネット ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Wi-Fi Walker あれば外部でどこででもインターネット
■□ こんな便利なのがあったのだ
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Wi-Fi Walker あれば外部でどこででもインターネット
◆ auWi-Fi Walkerを使えば携帯の3GとWi-Fi無線Lanでネット接続ができる。
au iPhone4sと同じ方式の無線LANだ、Wi-Fiは公衆無線LANスポットでは使えるが、
他はセキュリティーキーがかかっており接続できない。
Wi-Fi接続できない所では3G無線LANに自動切り替えられ、どこでもネットを楽し
めます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/walker.jpg
◆ モバイルPCを持ち出し、今まではS社やG社のデバイスを使ってきたが、アクセス
ポイントが少なく、ほとんど接続不可だった。
au社のWi-Fi Walker Data08W
3G/WiMAXモードに設定すると、自動的にネットワークを選択してくれ、WiMAXに繋
がらない所では、自動で3Gネットワークの電波に切り替えてWiFiを発信してくれる。
◆ パソコンでの設定は簡単。Data08Wは無線LANルータとして機能し、PCに設定すれ
ば挿し込まなくても、PCの近くにあれば接続してくれる。
auサイトはこちら
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/data08w/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Wi-Fi Walker あれば外部でどこででもインターネット
■□ こんな便利なのがあったのだ
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Wi-Fi Walker あれば外部でどこででもインターネット
◆ auWi-Fi Walkerを使えば携帯の3GとWi-Fi無線Lanでネット接続ができる。
au iPhone4sと同じ方式の無線LANだ、Wi-Fiは公衆無線LANスポットでは使えるが、
他はセキュリティーキーがかかっており接続できない。
Wi-Fi接続できない所では3G無線LANに自動切り替えられ、どこでもネットを楽し
めます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/walker.jpg
◆ モバイルPCを持ち出し、今まではS社やG社のデバイスを使ってきたが、アクセス
ポイントが少なく、ほとんど接続不可だった。
au社のWi-Fi Walker Data08W
3G/WiMAXモードに設定すると、自動的にネットワークを選択してくれ、WiMAXに繋
がらない所では、自動で3Gネットワークの電波に切り替えてWiFiを発信してくれる。
◆ パソコンでの設定は簡単。Data08Wは無線LANルータとして機能し、PCに設定すれ
ば挿し込まなくても、PCの近くにあれば接続してくれる。
auサイトはこちら
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/data08w/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 08:05 ]
[ 便利なツール ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Twitter にハッシュタグを入れるとどうなるの
■□ 発言のグループ化が可能になります
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Twitter にハッシュタグを入れるとどうなるの
◆ Twitterの公式機能として、つぶやき投稿の際に「#と英字列」を入力したタグを
つけると発言のグループ化が可能になります。例えば「#abcd」で検索すると
「#abcd」というハッシュタグをつけた投稿のグループが一覧できます。
次のTwitterが同じハッシュタグをつけると同じグループ化ができる。
◆ ハッシュタグの前後には投稿文と区別するために、半角空白が必要です。
ただし文頭や文末になる所には半角空白は要りません。
日本語のハッシュタグを作成する場合、キーワードの前か後ろに半角英数文字また
は_(アンダースコア)を付けると使える様になります。
「#(半角英数or_)+日本語キーワード」または「#キーワード+(半角英数or_)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Twitter にハッシュタグを入れるとどうなるの
■□ 発言のグループ化が可能になります
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Twitter にハッシュタグを入れるとどうなるの
◆ Twitterの公式機能として、つぶやき投稿の際に「#と英字列」を入力したタグを
つけると発言のグループ化が可能になります。例えば「#abcd」で検索すると
「#abcd」というハッシュタグをつけた投稿のグループが一覧できます。
次のTwitterが同じハッシュタグをつけると同じグループ化ができる。
◆ ハッシュタグの前後には投稿文と区別するために、半角空白が必要です。
ただし文頭や文末になる所には半角空白は要りません。
日本語のハッシュタグを作成する場合、キーワードの前か後ろに半角英数文字また
は_(アンダースコア)を付けると使える様になります。
「#(半角英数or_)+日本語キーワード」または「#キーワード+(半角英数or_)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/05/08のBlog
[ 21:47 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
◆ 「Microsoftアカウント」は、HotmailやSkyDirve、Office Web Appなどのサー
ビスといったマイクロソフトのインターネット・サービスを利用する際に使用す
るアカウント・サービスで、これまで「Windows Live ID」と呼ばれていたもの
だ。またWindows 8では、Microsoftアカウントでログオン(サインイン)できる
ほか、ストアからのアプリケーションをダウンロードする際などに必須となって
いる。
◆ MicrosoftアカウントはWindows 8のインストール途中でも作成できるが、事前に
Live.comのサイトで、確実にインターネットに接続されている状態で作成した方
がよい。
Windows8 の最初のセットアップ時点でもMicrosoftアカウント入力を要求されま
す。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/07/news126.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
◆ 「Microsoftアカウント」は、HotmailやSkyDirve、Office Web Appなどのサー
ビスといったマイクロソフトのインターネット・サービスを利用する際に使用す
るアカウント・サービスで、これまで「Windows Live ID」と呼ばれていたもの
だ。またWindows 8では、Microsoftアカウントでログオン(サインイン)できる
ほか、ストアからのアプリケーションをダウンロードする際などに必須となって
いる。
◆ MicrosoftアカウントはWindows 8のインストール途中でも作成できるが、事前に
Live.comのサイトで、確実にインターネットに接続されている状態で作成した方
がよい。
Windows8 の最初のセットアップ時点でもMicrosoftアカウント入力を要求されま
す。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/07/news126.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 21:41 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
◆ タッチキーボードの場合、既定ではキーボードにひらがなが表示されないため
「かな入力」ができません。
しかし、タッチキーボードで「かな入力」できるようにひらがなを表示する方
法があります。その方法は、
1.ツールバーの「タッチ キーボード」をクリックしタッチキーボードを表示さ
せます。
2.キーボードの切り替えボタンをタップします。
3.「標準キーボード」アイコンをタップします。
4.「かな入力」ができるようにタッチキーボード上にひらがなが表示されました。
なお、タッチキーボード上にひらがなが表示されても、タスクバーの通知領域
から切り替えるオプションが「かな入力」でない場合には「かな入力」ができ
ません。
5.オプションを「かな入力」に切り替える方法は、[ローマ字入力/かな入力] で
切り替える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
◆ タッチキーボードの場合、既定ではキーボードにひらがなが表示されないため
「かな入力」ができません。
しかし、タッチキーボードで「かな入力」できるようにひらがなを表示する方
法があります。その方法は、
1.ツールバーの「タッチ キーボード」をクリックしタッチキーボードを表示さ
せます。
2.キーボードの切り替えボタンをタップします。
3.「標準キーボード」アイコンをタップします。
4.「かな入力」ができるようにタッチキーボード上にひらがなが表示されました。
なお、タッチキーボード上にひらがなが表示されても、タスクバーの通知領域
から切り替えるオプションが「かな入力」でない場合には「かな入力」ができ
ません。
5.オプションを「かな入力」に切り替える方法は、[ローマ字入力/かな入力] で
切り替える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/24のBlog
[ 09:13 ]
Windows8 TechnicsNo.14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8では言語バーが表示されない
■□ コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリック
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8では言語バーが表示されない!
◆ Windows8では既定では言語バーは表示されません。
Windows8では、言語バーの機能はタスクバーの通知領域に格納されています。
従来のIMEのような言語バーを表示させることもできます。
◆ 表示させるには、
[Windows ロゴ] キー、または Windows ボタンを押して、[スタート] 画面を
表示します。[スタート] 画面で [デスクトップ] タイルをクリックします。
チャームから [設定] をクリック、[コントロールパネル] をクリックします。
コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリックします。
[詳細設定] をクリックし、[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用
する] チェック ボックスをオンにして [保存] をクリックします。
デスクトップに言語バーが表示されます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/gengo.jpg
言語バーはデスクトップでのみ表示可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8では言語バーが表示されない
■□ コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリック
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8では言語バーが表示されない!
◆ Windows8では既定では言語バーは表示されません。
Windows8では、言語バーの機能はタスクバーの通知領域に格納されています。
従来のIMEのような言語バーを表示させることもできます。
◆ 表示させるには、
[Windows ロゴ] キー、または Windows ボタンを押して、[スタート] 画面を
表示します。[スタート] 画面で [デスクトップ] タイルをクリックします。
チャームから [設定] をクリック、[コントロールパネル] をクリックします。
コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリックします。
[詳細設定] をクリックし、[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用
する] チェック ボックスをオンにして [保存] をクリックします。
デスクトップに言語バーが表示されます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/gengo.jpg
言語バーはデスクトップでのみ表示可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 09:05 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ48: Excel 住所録からグーグルマップを開く
■□ グーグルマップはExcelと連携させられる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excel 住所録からグーグルマップを開く
◆ グーグルマップはExcelと連携させられる。セルに入っている住所やスポット名など
でグーグルマップを検索し、一発で地図を開くワザがある。
◆ Excelの住所録の住所の横に例えば「地図を開く」といったリンクを設けておく。
クリックするとウェブブラウザーでグーグルマップが開き、当該住所の地図が現れる
ようにできる。"
グーグルマップに住所を入れ、地図を検索しそのURLを「地図を開く」セルに
HYPERLINKさせリンク先として指定する。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/map.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ48: Excel 住所録からグーグルマップを開く
■□ グーグルマップはExcelと連携させられる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excel 住所録からグーグルマップを開く
◆ グーグルマップはExcelと連携させられる。セルに入っている住所やスポット名など
でグーグルマップを検索し、一発で地図を開くワザがある。
◆ Excelの住所録の住所の横に例えば「地図を開く」といったリンクを設けておく。
クリックするとウェブブラウザーでグーグルマップが開き、当該住所の地図が現れる
ようにできる。"
グーグルマップに住所を入れ、地図を検索しそのURLを「地図を開く」セルに
HYPERLINKさせリンク先として指定する。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/map.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/19のBlog
[ 07:43 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8はCD、DVD再生出来ません
■□ ソフトをインストールすれば再生出来ます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8はCD、DVD再生出来ません
◆ ビックリしました、音楽CDを入れても自動再生できません。
Windows 8では、Windows Vista/7と異なり、すべてのエディションでDVDの再生
に必要となるMPEG2デコーダなどの機能が搭載されていない。
Windows 8の開発チームによると、PCやモバイル・デバイスで利用されている
ビデオの大半がYouTubeやHuluなどのオンラインや、ダウンロード型のビデオ・
サービスに移行しており、DVD再生に対する需要が減っていること、さらにDVD
再生機能にはMPEG-2デコーダのライセンス・コスト(2ドル)などが必要になる
ことから、Windows 8ではMPEG2デコーダを別パッケージに分離することにした
としている。
◆ Windows 8にはDVDを再生する機能は用意されていません。再生するためには、
再生用のプログラムが必要になりますが、Windows 8 ProとWindows 8では必要
なプログラムが異なります。
第3パーティーの次のようなフリーソフトをインストールすれば再生出来ます。
VLC media player、GOM PLAYER、Realplayer、Mediaplayerなど。
◆ Windows 8 でファイルから開く既定のアプリを簡単に設定・変更する方法は
既定のプログラムとは、音楽ファイル、画像、Web ページなど特定の種類のフ
ァイルを開いたとき、Windows によって自動的に起動されるプログラムです。
たとえば、コンピュータに複数の Web ブラウザがインストールされている場合、
どれを既定のブラウザとして使用するかを選択できます。
[既定のプログラム] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像
をクリックして、[既定のプログラム] をクリックします。
[既定のプログラム] では、次の作業を行えます。
既定のプログラムを設定する。 このオプションを使用して、既定で使用する
プログラムを選択します。たとえば、Media Player を使用してすべてのメディ
ア ファイルを開く場合に、このオプションを使用します。
Windows が既定で使用するプログラムを選択できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8はCD、DVD再生出来ません
■□ ソフトをインストールすれば再生出来ます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8はCD、DVD再生出来ません
◆ ビックリしました、音楽CDを入れても自動再生できません。
Windows 8では、Windows Vista/7と異なり、すべてのエディションでDVDの再生
に必要となるMPEG2デコーダなどの機能が搭載されていない。
Windows 8の開発チームによると、PCやモバイル・デバイスで利用されている
ビデオの大半がYouTubeやHuluなどのオンラインや、ダウンロード型のビデオ・
サービスに移行しており、DVD再生に対する需要が減っていること、さらにDVD
再生機能にはMPEG-2デコーダのライセンス・コスト(2ドル)などが必要になる
ことから、Windows 8ではMPEG2デコーダを別パッケージに分離することにした
としている。
◆ Windows 8にはDVDを再生する機能は用意されていません。再生するためには、
再生用のプログラムが必要になりますが、Windows 8 ProとWindows 8では必要
なプログラムが異なります。
第3パーティーの次のようなフリーソフトをインストールすれば再生出来ます。
VLC media player、GOM PLAYER、Realplayer、Mediaplayerなど。
◆ Windows 8 でファイルから開く既定のアプリを簡単に設定・変更する方法は
既定のプログラムとは、音楽ファイル、画像、Web ページなど特定の種類のフ
ァイルを開いたとき、Windows によって自動的に起動されるプログラムです。
たとえば、コンピュータに複数の Web ブラウザがインストールされている場合、
どれを既定のブラウザとして使用するかを選択できます。
[既定のプログラム] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像
をクリックして、[既定のプログラム] をクリックします。
[既定のプログラム] では、次の作業を行えます。
既定のプログラムを設定する。 このオプションを使用して、既定で使用する
プログラムを選択します。たとえば、Media Player を使用してすべてのメディ
ア ファイルを開く場合に、このオプションを使用します。
Windows が既定で使用するプログラムを選択できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/17のBlog
[ 19:53 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Start 画面から Windows Update を検索する
■□ 検索チャームから
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Start 画面から Windows Update を検索する
◆ Windows Update はコントロール パネルの一部になりました。更新プログラム
を確認するには、?画面の右端から内側にスワイプし、[検索] をタップします。
マウスを使用している場合は、画面の右下をポイントし、[検索] をクリックし
ます。
検索ボックスに Windows Update と入力し、[設定] をタップまたはクリックし
て、[オプションの更新プログラムのインストール] をタップまたはクリックし
ます。
これで更新プログラムを確認できます。自動更新にしておくと便利です。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/update1.jpg
◆ 以前のOSと同じようにデスクトップから次のようにも出来ます。
「コントロールパネル」の「システムのセキュリティ」の「Windows Update」か
らアップデート出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Start 画面から Windows Update を検索する
■□ 検索チャームから
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Start 画面から Windows Update を検索する
◆ Windows Update はコントロール パネルの一部になりました。更新プログラム
を確認するには、?画面の右端から内側にスワイプし、[検索] をタップします。
マウスを使用している場合は、画面の右下をポイントし、[検索] をクリックし
ます。
検索ボックスに Windows Update と入力し、[設定] をタップまたはクリックし
て、[オプションの更新プログラムのインストール] をタップまたはクリックし
ます。
これで更新プログラムを確認できます。自動更新にしておくと便利です。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/update1.jpg
◆ 以前のOSと同じようにデスクトップから次のようにも出来ます。
「コントロールパネル」の「システムのセキュリティ」の「Windows Update」か
らアップデート出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/16のBlog
[ 14:31 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ47: Webページのハイパーリンクを削除したい
■□ Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Webページのハイパーリンクを削除したい
◆WebページのURLやメールアドレスをセルに入力すると、自動的に「ハイパーリンク」
が設定され、青文字に青のアンダーラインで表示される。"
クリックするとWebページが開き便利です。
◆ このハイパーリンクを削除するには、URL上で右クリックし表示タブの「ハイパーリ
ンク削除」をクリックします。
Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/hyperlink.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ47: Webページのハイパーリンクを削除したい
■□ Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Webページのハイパーリンクを削除したい
◆WebページのURLやメールアドレスをセルに入力すると、自動的に「ハイパーリンク」
が設定され、青文字に青のアンダーラインで表示される。"
クリックするとWebページが開き便利です。
◆ このハイパーリンクを削除するには、URL上で右クリックし表示タブの「ハイパーリ
ンク削除」をクリックします。
Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/hyperlink.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 14:24 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ46: 表の重複データを削除したい
■□ Excelには重複データを探し自動削除する機能がある
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
顧客名簿を作成したら、重複データがあり削除したい。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table2.jpg
◆ いちいち手作業で削除しなくても、Excelには重複データを探し自動削除する機能
がある。
「データ」タブにある「重複の削除」を使う。
氏名のみ重複、項目すべて重複といった条件指定もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/chouhuku.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ46: 表の重複データを削除したい
■□ Excelには重複データを探し自動削除する機能がある
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
顧客名簿を作成したら、重複データがあり削除したい。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table2.jpg
◆ いちいち手作業で削除しなくても、Excelには重複データを探し自動削除する機能
がある。
「データ」タブにある「重複の削除」を使う。
氏名のみ重複、項目すべて重複といった条件指定もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/chouhuku.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/15のBlog
[ 13:00 ]
[ iPhone4s ]
iPhone4s使い方No.234
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
■□ 通常の鏡とシェイプアップ・ミラーに切り替えれます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
◆ 通常の鏡と少し痩せて見れるシェイプアップ・ミラーに切り替えれます。
カメラの前面撮りと同じです。
自画撮りでき保存もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/mirror1.jpg
◆ iPhone4s に「シェイプアップ・ミラー」をインストールするには、
AppStoreから「シェイプアップ・ミラー」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「シェイプアップ・ミラー」といれ、検索します。「シェイプアップ・
ミラー」をタップし、インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「シェイプアップ・ミラー」アイコンが表示され利用できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
■□ 通常の鏡とシェイプアップ・ミラーに切り替えれます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
◆ 通常の鏡と少し痩せて見れるシェイプアップ・ミラーに切り替えれます。
カメラの前面撮りと同じです。
自画撮りでき保存もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/mirror1.jpg
◆ iPhone4s に「シェイプアップ・ミラー」をインストールするには、
AppStoreから「シェイプアップ・ミラー」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「シェイプアップ・ミラー」といれ、検索します。「シェイプアップ・
ミラー」をタップし、インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「シェイプアップ・ミラー」アイコンが表示され利用できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/14のBlog
[ 17:27 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
◆ システムの復元を使用して PC を復元するには
1. windows 8でシステムの復元ポイントを作成するには、まずは画面の右下隅に
マウスを持って行き、チャームが表示されたら「検索」をクリック。
2. 検索欄に「システムの復元」と入力します。 次に、「設定」をクリック
すると画面の左側に「”システムの復元”の結果」と表示される。
そして「復元ポイントの作成」をクリック、又はコンピュータをデスクトップに
表示させていれば、「コンピュータ」をマウスで右クリック→プロパティ、続い
て左側の「システムの保護」をクリックしても、先ほどの検索と同様に、システ
ムのプロパティを開くことができます。
◆ システムのプロパティが開くので、「システムの復元ポイントの手動作成」を
するには、右下の「作成」をクリックします。
「復元ポイントの作成」画面になったら、自分のわかりやすい説明文を入力しま
す。入力が終わったら、「作成」をクリック、これで復元ポイントが作成できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
◆ システムの復元を使用して PC を復元するには
1. windows 8でシステムの復元ポイントを作成するには、まずは画面の右下隅に
マウスを持って行き、チャームが表示されたら「検索」をクリック。
2. 検索欄に「システムの復元」と入力します。 次に、「設定」をクリック
すると画面の左側に「”システムの復元”の結果」と表示される。
そして「復元ポイントの作成」をクリック、又はコンピュータをデスクトップに
表示させていれば、「コンピュータ」をマウスで右クリック→プロパティ、続い
て左側の「システムの保護」をクリックしても、先ほどの検索と同様に、システ
ムのプロパティを開くことができます。
◆ システムのプロパティが開くので、「システムの復元ポイントの手動作成」を
するには、右下の「作成」をクリックします。
「復元ポイントの作成」画面になったら、自分のわかりやすい説明文を入力しま
す。入力が終わったら、「作成」をクリック、これで復元ポイントが作成できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/09のBlog
[ 21:06 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ45: 作成した表の行と列を入れ替えたい
■□ メニューから「コピー」を選択します
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excelで表を作成します。
◆ Excelで作成した表の行と列を入替えるには、
(1)行と列を入れ替えたい表をドラッグで選択します(表全体)。
(2)反転表示された状態で右クリック、メニューから「コピー」を選択します。
(3) 貼り付け先のセルを選択し、右クリック。
メニューから「形式を選択して貼り付け」を選択します。
「行と列を入替える」を選択すれば行と列の入れ替わった表ができます。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ45: 作成した表の行と列を入れ替えたい
■□ メニューから「コピー」を選択します
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excelで表を作成します。
◆ Excelで作成した表の行と列を入替えるには、
(1)行と列を入れ替えたい表をドラッグで選択します(表全体)。
(2)反転表示された状態で右クリック、メニューから「コピー」を選択します。
(3) 貼り付け先のセルを選択し、右クリック。
メニューから「形式を選択して貼り付け」を選択します。
「行と列を入替える」を選択すれば行と列の入れ替わった表ができます。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/07のBlog
[ 10:29 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
◆ アップグレードしたWindows8で以前と同じく「システムの復元」をしようとし
たら、Windowsプログラムの「アクセサリー」「システムツール」には「システ
ムの復元」が見つからない。
アップグレードした時に以前の「復元ポイント」が消えたようです。
◆ 復元ポイントを新たに作成しなければなりません。
Windows8では「復元ポイント」は「システムツール」にはありません。
「コンピュータ」を右クリックし「プロパティ」に表示される、「システムの
保護」をクリックし「復元ポイント作成しますか」で復元ポイントを作成する。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/fukugen1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
◆ アップグレードしたWindows8で以前と同じく「システムの復元」をしようとし
たら、Windowsプログラムの「アクセサリー」「システムツール」には「システ
ムの復元」が見つからない。
アップグレードした時に以前の「復元ポイント」が消えたようです。
◆ 復元ポイントを新たに作成しなければなりません。
Windows8では「復元ポイント」は「システムツール」にはありません。
「コンピュータ」を右クリックし「プロパティ」に表示される、「システムの
保護」をクリックし「復元ポイント作成しますか」で復元ポイントを作成する。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/fukugen1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━