2013/05/08のBlog
[ 21:47 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
◆ 「Microsoftアカウント」は、HotmailやSkyDirve、Office Web Appなどのサー
ビスといったマイクロソフトのインターネット・サービスを利用する際に使用す
るアカウント・サービスで、これまで「Windows Live ID」と呼ばれていたもの
だ。またWindows 8では、Microsoftアカウントでログオン(サインイン)できる
ほか、ストアからのアプリケーションをダウンロードする際などに必須となって
いる。
◆ MicrosoftアカウントはWindows 8のインストール途中でも作成できるが、事前に
Live.comのサイトで、確実にインターネットに接続されている状態で作成した方
がよい。
Windows8 の最初のセットアップ時点でもMicrosoftアカウント入力を要求されま
す。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/07/news126.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows 8で要求されるMicrosoftアカウントとは
◆ 「Microsoftアカウント」は、HotmailやSkyDirve、Office Web Appなどのサー
ビスといったマイクロソフトのインターネット・サービスを利用する際に使用す
るアカウント・サービスで、これまで「Windows Live ID」と呼ばれていたもの
だ。またWindows 8では、Microsoftアカウントでログオン(サインイン)できる
ほか、ストアからのアプリケーションをダウンロードする際などに必須となって
いる。
◆ MicrosoftアカウントはWindows 8のインストール途中でも作成できるが、事前に
Live.comのサイトで、確実にインターネットに接続されている状態で作成した方
がよい。
Windows8 の最初のセットアップ時点でもMicrosoftアカウント入力を要求されま
す。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/07/news126.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 21:41 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
◆ タッチキーボードの場合、既定ではキーボードにひらがなが表示されないため
「かな入力」ができません。
しかし、タッチキーボードで「かな入力」できるようにひらがなを表示する方
法があります。その方法は、
1.ツールバーの「タッチ キーボード」をクリックしタッチキーボードを表示さ
せます。
2.キーボードの切り替えボタンをタップします。
3.「標準キーボード」アイコンをタップします。
4.「かな入力」ができるようにタッチキーボード上にひらがなが表示されました。
なお、タッチキーボード上にひらがなが表示されても、タスクバーの通知領域
から切り替えるオプションが「かな入力」でない場合には「かな入力」ができ
ません。
5.オプションを「かな入力」に切り替える方法は、[ローマ字入力/かな入力] で
切り替える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
■□ 「標準キーボード」アイコンをタップします
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8のタッチ キーボードで「かな入力」に切替えるには
◆ タッチキーボードの場合、既定ではキーボードにひらがなが表示されないため
「かな入力」ができません。
しかし、タッチキーボードで「かな入力」できるようにひらがなを表示する方
法があります。その方法は、
1.ツールバーの「タッチ キーボード」をクリックしタッチキーボードを表示さ
せます。
2.キーボードの切り替えボタンをタップします。
3.「標準キーボード」アイコンをタップします。
4.「かな入力」ができるようにタッチキーボード上にひらがなが表示されました。
なお、タッチキーボード上にひらがなが表示されても、タスクバーの通知領域
から切り替えるオプションが「かな入力」でない場合には「かな入力」ができ
ません。
5.オプションを「かな入力」に切り替える方法は、[ローマ字入力/かな入力] で
切り替える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/24のBlog
[ 09:13 ]
Windows8 TechnicsNo.14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8では言語バーが表示されない
■□ コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリック
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8では言語バーが表示されない!
◆ Windows8では既定では言語バーは表示されません。
Windows8では、言語バーの機能はタスクバーの通知領域に格納されています。
従来のIMEのような言語バーを表示させることもできます。
◆ 表示させるには、
[Windows ロゴ] キー、または Windows ボタンを押して、[スタート] 画面を
表示します。[スタート] 画面で [デスクトップ] タイルをクリックします。
チャームから [設定] をクリック、[コントロールパネル] をクリックします。
コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリックします。
[詳細設定] をクリックし、[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用
する] チェック ボックスをオンにして [保存] をクリックします。
デスクトップに言語バーが表示されます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/gengo.jpg
言語バーはデスクトップでのみ表示可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8では言語バーが表示されない
■□ コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリック
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8では言語バーが表示されない!
◆ Windows8では既定では言語バーは表示されません。
Windows8では、言語バーの機能はタスクバーの通知領域に格納されています。
従来のIMEのような言語バーを表示させることもできます。
◆ 表示させるには、
[Windows ロゴ] キー、または Windows ボタンを押して、[スタート] 画面を
表示します。[スタート] 画面で [デスクトップ] タイルをクリックします。
チャームから [設定] をクリック、[コントロールパネル] をクリックします。
コントロール パネルの [時計、言語および地域] をクリックします。
[詳細設定] をクリックし、[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用
する] チェック ボックスをオンにして [保存] をクリックします。
デスクトップに言語バーが表示されます。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/gengo.jpg
言語バーはデスクトップでのみ表示可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 09:05 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ48: Excel 住所録からグーグルマップを開く
■□ グーグルマップはExcelと連携させられる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excel 住所録からグーグルマップを開く
◆ グーグルマップはExcelと連携させられる。セルに入っている住所やスポット名など
でグーグルマップを検索し、一発で地図を開くワザがある。
◆ Excelの住所録の住所の横に例えば「地図を開く」といったリンクを設けておく。
クリックするとウェブブラウザーでグーグルマップが開き、当該住所の地図が現れる
ようにできる。"
グーグルマップに住所を入れ、地図を検索しそのURLを「地図を開く」セルに
HYPERLINKさせリンク先として指定する。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/map.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ48: Excel 住所録からグーグルマップを開く
■□ グーグルマップはExcelと連携させられる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excel 住所録からグーグルマップを開く
◆ グーグルマップはExcelと連携させられる。セルに入っている住所やスポット名など
でグーグルマップを検索し、一発で地図を開くワザがある。
◆ Excelの住所録の住所の横に例えば「地図を開く」といったリンクを設けておく。
クリックするとウェブブラウザーでグーグルマップが開き、当該住所の地図が現れる
ようにできる。"
グーグルマップに住所を入れ、地図を検索しそのURLを「地図を開く」セルに
HYPERLINKさせリンク先として指定する。
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/map.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/19のBlog
[ 07:43 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8はCD、DVD再生出来ません
■□ ソフトをインストールすれば再生出来ます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8はCD、DVD再生出来ません
◆ ビックリしました、音楽CDを入れても自動再生できません。
Windows 8では、Windows Vista/7と異なり、すべてのエディションでDVDの再生
に必要となるMPEG2デコーダなどの機能が搭載されていない。
Windows 8の開発チームによると、PCやモバイル・デバイスで利用されている
ビデオの大半がYouTubeやHuluなどのオンラインや、ダウンロード型のビデオ・
サービスに移行しており、DVD再生に対する需要が減っていること、さらにDVD
再生機能にはMPEG-2デコーダのライセンス・コスト(2ドル)などが必要になる
ことから、Windows 8ではMPEG2デコーダを別パッケージに分離することにした
としている。
◆ Windows 8にはDVDを再生する機能は用意されていません。再生するためには、
再生用のプログラムが必要になりますが、Windows 8 ProとWindows 8では必要
なプログラムが異なります。
第3パーティーの次のようなフリーソフトをインストールすれば再生出来ます。
VLC media player、GOM PLAYER、Realplayer、Mediaplayerなど。
◆ Windows 8 でファイルから開く既定のアプリを簡単に設定・変更する方法は
既定のプログラムとは、音楽ファイル、画像、Web ページなど特定の種類のフ
ァイルを開いたとき、Windows によって自動的に起動されるプログラムです。
たとえば、コンピュータに複数の Web ブラウザがインストールされている場合、
どれを既定のブラウザとして使用するかを選択できます。
[既定のプログラム] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像
をクリックして、[既定のプログラム] をクリックします。
[既定のプログラム] では、次の作業を行えます。
既定のプログラムを設定する。 このオプションを使用して、既定で使用する
プログラムを選択します。たとえば、Media Player を使用してすべてのメディ
ア ファイルを開く場合に、このオプションを使用します。
Windows が既定で使用するプログラムを選択できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8はCD、DVD再生出来ません
■□ ソフトをインストールすれば再生出来ます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8はCD、DVD再生出来ません
◆ ビックリしました、音楽CDを入れても自動再生できません。
Windows 8では、Windows Vista/7と異なり、すべてのエディションでDVDの再生
に必要となるMPEG2デコーダなどの機能が搭載されていない。
Windows 8の開発チームによると、PCやモバイル・デバイスで利用されている
ビデオの大半がYouTubeやHuluなどのオンラインや、ダウンロード型のビデオ・
サービスに移行しており、DVD再生に対する需要が減っていること、さらにDVD
再生機能にはMPEG-2デコーダのライセンス・コスト(2ドル)などが必要になる
ことから、Windows 8ではMPEG2デコーダを別パッケージに分離することにした
としている。
◆ Windows 8にはDVDを再生する機能は用意されていません。再生するためには、
再生用のプログラムが必要になりますが、Windows 8 ProとWindows 8では必要
なプログラムが異なります。
第3パーティーの次のようなフリーソフトをインストールすれば再生出来ます。
VLC media player、GOM PLAYER、Realplayer、Mediaplayerなど。
◆ Windows 8 でファイルから開く既定のアプリを簡単に設定・変更する方法は
既定のプログラムとは、音楽ファイル、画像、Web ページなど特定の種類のフ
ァイルを開いたとき、Windows によって自動的に起動されるプログラムです。
たとえば、コンピュータに複数の Web ブラウザがインストールされている場合、
どれを既定のブラウザとして使用するかを選択できます。
[既定のプログラム] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像
をクリックして、[既定のプログラム] をクリックします。
[既定のプログラム] では、次の作業を行えます。
既定のプログラムを設定する。 このオプションを使用して、既定で使用する
プログラムを選択します。たとえば、Media Player を使用してすべてのメディ
ア ファイルを開く場合に、このオプションを使用します。
Windows が既定で使用するプログラムを選択できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/17のBlog
[ 19:53 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Start 画面から Windows Update を検索する
■□ 検索チャームから
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Start 画面から Windows Update を検索する
◆ Windows Update はコントロール パネルの一部になりました。更新プログラム
を確認するには、?画面の右端から内側にスワイプし、[検索] をタップします。
マウスを使用している場合は、画面の右下をポイントし、[検索] をクリックし
ます。
検索ボックスに Windows Update と入力し、[設定] をタップまたはクリックし
て、[オプションの更新プログラムのインストール] をタップまたはクリックし
ます。
これで更新プログラムを確認できます。自動更新にしておくと便利です。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/update1.jpg
◆ 以前のOSと同じようにデスクトップから次のようにも出来ます。
「コントロールパネル」の「システムのセキュリティ」の「Windows Update」か
らアップデート出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Start 画面から Windows Update を検索する
■□ 検索チャームから
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Start 画面から Windows Update を検索する
◆ Windows Update はコントロール パネルの一部になりました。更新プログラム
を確認するには、?画面の右端から内側にスワイプし、[検索] をタップします。
マウスを使用している場合は、画面の右下をポイントし、[検索] をクリックし
ます。
検索ボックスに Windows Update と入力し、[設定] をタップまたはクリックし
て、[オプションの更新プログラムのインストール] をタップまたはクリックし
ます。
これで更新プログラムを確認できます。自動更新にしておくと便利です。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/update1.jpg
◆ 以前のOSと同じようにデスクトップから次のようにも出来ます。
「コントロールパネル」の「システムのセキュリティ」の「Windows Update」か
らアップデート出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/16のBlog
[ 14:31 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ47: Webページのハイパーリンクを削除したい
■□ Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Webページのハイパーリンクを削除したい
◆WebページのURLやメールアドレスをセルに入力すると、自動的に「ハイパーリンク」
が設定され、青文字に青のアンダーラインで表示される。"
クリックするとWebページが開き便利です。
◆ このハイパーリンクを削除するには、URL上で右クリックし表示タブの「ハイパーリ
ンク削除」をクリックします。
Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/hyperlink.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ47: Webページのハイパーリンクを削除したい
■□ Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Webページのハイパーリンクを削除したい
◆WebページのURLやメールアドレスをセルに入力すると、自動的に「ハイパーリンク」
が設定され、青文字に青のアンダーラインで表示される。"
クリックするとWebページが開き便利です。
◆ このハイパーリンクを削除するには、URL上で右クリックし表示タブの「ハイパーリ
ンク削除」をクリックします。
Excel2010では複数のハイパーリンクをまとめて削除できる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/hyperlink.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 14:24 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ46: 表の重複データを削除したい
■□ Excelには重複データを探し自動削除する機能がある
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
顧客名簿を作成したら、重複データがあり削除したい。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table2.jpg
◆ いちいち手作業で削除しなくても、Excelには重複データを探し自動削除する機能
がある。
「データ」タブにある「重複の削除」を使う。
氏名のみ重複、項目すべて重複といった条件指定もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/chouhuku.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ46: 表の重複データを削除したい
■□ Excelには重複データを探し自動削除する機能がある
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
顧客名簿を作成したら、重複データがあり削除したい。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table2.jpg
◆ いちいち手作業で削除しなくても、Excelには重複データを探し自動削除する機能
がある。
「データ」タブにある「重複の削除」を使う。
氏名のみ重複、項目すべて重複といった条件指定もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/chouhuku.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/15のBlog
[ 13:00 ]
[ iPhone4s ]
iPhone4s使い方No.234
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
■□ 通常の鏡とシェイプアップ・ミラーに切り替えれます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
◆ 通常の鏡と少し痩せて見れるシェイプアップ・ミラーに切り替えれます。
カメラの前面撮りと同じです。
自画撮りでき保存もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/mirror1.jpg
◆ iPhone4s に「シェイプアップ・ミラー」をインストールするには、
AppStoreから「シェイプアップ・ミラー」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「シェイプアップ・ミラー」といれ、検索します。「シェイプアップ・
ミラー」をタップし、インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「シェイプアップ・ミラー」アイコンが表示され利用できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
■□ 通常の鏡とシェイプアップ・ミラーに切り替えれます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
シェイプアップ・ミラーで痩せて見れます
◆ 通常の鏡と少し痩せて見れるシェイプアップ・ミラーに切り替えれます。
カメラの前面撮りと同じです。
自画撮りでき保存もできる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/mirror1.jpg
◆ iPhone4s に「シェイプアップ・ミラー」をインストールするには、
AppStoreから「シェイプアップ・ミラー」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「シェイプアップ・ミラー」といれ、検索します。「シェイプアップ・
ミラー」をタップし、インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「シェイプアップ・ミラー」アイコンが表示され利用できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/14のBlog
[ 17:27 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
◆ システムの復元を使用して PC を復元するには
1. windows 8でシステムの復元ポイントを作成するには、まずは画面の右下隅に
マウスを持って行き、チャームが表示されたら「検索」をクリック。
2. 検索欄に「システムの復元」と入力します。 次に、「設定」をクリック
すると画面の左側に「”システムの復元”の結果」と表示される。
そして「復元ポイントの作成」をクリック、又はコンピュータをデスクトップに
表示させていれば、「コンピュータ」をマウスで右クリック→プロパティ、続い
て左側の「システムの保護」をクリックしても、先ほどの検索と同様に、システ
ムのプロパティを開くことができます。
◆ システムのプロパティが開くので、「システムの復元ポイントの手動作成」を
するには、右下の「作成」をクリックします。
「復元ポイントの作成」画面になったら、自分のわかりやすい説明文を入力しま
す。入力が終わったら、「作成」をクリック、これで復元ポイントが作成できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8 システムの復元ポイントを作成するには
◆ システムの復元を使用して PC を復元するには
1. windows 8でシステムの復元ポイントを作成するには、まずは画面の右下隅に
マウスを持って行き、チャームが表示されたら「検索」をクリック。
2. 検索欄に「システムの復元」と入力します。 次に、「設定」をクリック
すると画面の左側に「”システムの復元”の結果」と表示される。
そして「復元ポイントの作成」をクリック、又はコンピュータをデスクトップに
表示させていれば、「コンピュータ」をマウスで右クリック→プロパティ、続い
て左側の「システムの保護」をクリックしても、先ほどの検索と同様に、システ
ムのプロパティを開くことができます。
◆ システムのプロパティが開くので、「システムの復元ポイントの手動作成」を
するには、右下の「作成」をクリックします。
「復元ポイントの作成」画面になったら、自分のわかりやすい説明文を入力しま
す。入力が終わったら、「作成」をクリック、これで復元ポイントが作成できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/09のBlog
[ 21:06 ]
[ オフィス ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ45: 作成した表の行と列を入れ替えたい
■□ メニューから「コピー」を選択します
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excelで表を作成します。
◆ Excelで作成した表の行と列を入替えるには、
(1)行と列を入れ替えたい表をドラッグで選択します(表全体)。
(2)反転表示された状態で右クリック、メニューから「コピー」を選択します。
(3) 貼り付け先のセルを選択し、右クリック。
メニューから「形式を選択して貼り付け」を選択します。
「行と列を入替える」を選択すれば行と列の入れ替わった表ができます。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Excel裏ワザ45: 作成した表の行と列を入れ替えたい
■□ メニューから「コピー」を選択します
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Excelで表を作成します。
◆ Excelで作成した表の行と列を入替えるには、
(1)行と列を入れ替えたい表をドラッグで選択します(表全体)。
(2)反転表示された状態で右クリック、メニューから「コピー」を選択します。
(3) 貼り付け先のセルを選択し、右クリック。
メニューから「形式を選択して貼り付け」を選択します。
「行と列を入替える」を選択すれば行と列の入れ替わった表ができます。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/table1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/07のBlog
[ 10:29 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
◆ アップグレードしたWindows8で以前と同じく「システムの復元」をしようとし
たら、Windowsプログラムの「アクセサリー」「システムツール」には「システ
ムの復元」が見つからない。
アップグレードした時に以前の「復元ポイント」が消えたようです。
◆ 復元ポイントを新たに作成しなければなりません。
Windows8では「復元ポイント」は「システムツール」にはありません。
「コンピュータ」を右クリックし「プロパティ」に表示される、「システムの
保護」をクリックし「復元ポイント作成しますか」で復元ポイントを作成する。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/fukugen1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
■□ 復元ポイントを新たに作成
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
Windows 8にアップグレードしたら復元ポイントが消えた
◆ アップグレードしたWindows8で以前と同じく「システムの復元」をしようとし
たら、Windowsプログラムの「アクセサリー」「システムツール」には「システ
ムの復元」が見つからない。
アップグレードした時に以前の「復元ポイント」が消えたようです。
◆ 復元ポイントを新たに作成しなければなりません。
Windows8では「復元ポイント」は「システムツール」にはありません。
「コンピュータ」を右クリックし「プロパティ」に表示される、「システムの
保護」をクリックし「復元ポイント作成しますか」で復元ポイントを作成する。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/fukugen1.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/06のBlog
[ 20:13 ]
[ iPhone4s ]
iPhone4s使い方No.233
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ iPhone4s で鏡アプリを使う
■□ 鏡以上のことも可能です
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
シンプル高機能の鏡アプリはるかがみ
◆ カメラで前面に切り替えれば鏡になり自分の顔をみれます。
これと同じように「鏡」アプリがあります。
本来の鏡みたいな機能はもちろん、写真のように映る姿を停止させたり、拡大
縮小したりといった鏡以上のことも可能です。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/mirror.jpg
◆ iPhone4s に「はるかがみ」をインストールするには、
AppStoreから「はるかがみ」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「はるかがみ」といれ、検索します。「はるかがみ」をタップし、イ
ンストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「はるかがみ」アイコンが表示され利用できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ iPhone4s で鏡アプリを使う
■□ 鏡以上のことも可能です
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
シンプル高機能の鏡アプリはるかがみ
◆ カメラで前面に切り替えれば鏡になり自分の顔をみれます。
これと同じように「鏡」アプリがあります。
本来の鏡みたいな機能はもちろん、写真のように映る姿を停止させたり、拡大
縮小したりといった鏡以上のことも可能です。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/mirror.jpg
◆ iPhone4s に「はるかがみ」をインストールするには、
AppStoreから「はるかがみ」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「はるかがみ」といれ、検索します。「はるかがみ」をタップし、イ
ンストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「はるかがみ」アイコンが表示され利用できる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ 20:07 ]
[ iPhone4s ]
iPhone4s使い方No.232
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ AirCassetteアプリで音楽を聞こう
■□ 有料アプリを無料で手に入れました
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
AirCassetteアプリで音楽を聞こう
◆ 音楽を再生するとiPhoneのスクリーン上でカセットテープが回り始める音楽
プレーヤー「AirCassette」。iPhoneが超小型のカセットウォークマンのよう
に見えてしまう。
◆ アプリは横画面のみの表示で、左右2つのウィンドウにアーチスト、アルバム、
曲のリストが表示される。
iPhone4sの音楽がカセットテープで再生されるようです。
懐かしいカセットテープ風のインターフェイスでiPodライブラリの楽曲を聴く
ことができるアプリです。音楽再生中にリールが回転したり、左右のテープの
量が徐々に変化するなど、カセットテープの動きが再現されています。
こちらから動画で
http://www.youtube.com/watch?v=zRr94N5D-EQ
有料アプリですが、「本日のアプリ」で無料でゲットできました。
◆ iPhone4s に「AirCassette」をインストールするには、
AppStoreから「AirCassette」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「AirCassette」といれ、検索します。「AirCassette」をタップし、
インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「AirCassette」アイコンが表示され利用できる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/aircasette.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ AirCassetteアプリで音楽を聞こう
■□ 有料アプリを無料で手に入れました
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
AirCassetteアプリで音楽を聞こう
◆ 音楽を再生するとiPhoneのスクリーン上でカセットテープが回り始める音楽
プレーヤー「AirCassette」。iPhoneが超小型のカセットウォークマンのよう
に見えてしまう。
◆ アプリは横画面のみの表示で、左右2つのウィンドウにアーチスト、アルバム、
曲のリストが表示される。
iPhone4sの音楽がカセットテープで再生されるようです。
懐かしいカセットテープ風のインターフェイスでiPodライブラリの楽曲を聴く
ことができるアプリです。音楽再生中にリールが回転したり、左右のテープの
量が徐々に変化するなど、カセットテープの動きが再現されています。
こちらから動画で
http://www.youtube.com/watch?v=zRr94N5D-EQ
有料アプリですが、「本日のアプリ」で無料でゲットできました。
◆ iPhone4s に「AirCassette」をインストールするには、
AppStoreから「AirCassette」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「AirCassette」といれ、検索します。「AirCassette」をタップし、
インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「AirCassette」アイコンが表示され利用できる。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/aircasette.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/03のBlog
[ 11:09 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ コントロールパネルの開き方
■□ [Winキー] + [X] で
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
コントロールパネルの開き方
◆ コントロールパネルの開き方にもいくつかの方法があります。
1)マウスカーソルを画面 右上(または右下)の外に出して、画面右の[歯車]
マークをクリックすると、コントロールパネルへのアクセスメニューが表示さ
れる。
2)マウスカーソルをデスクトップの左下隅に移動させて右クリックすると、
コントロールパネル他、各種管理ツール・管理メニューへアクセス可能なメニュ
ーリストへアクセス可能です。
3)[Winキー] + [X] で、各種設定画面へアクセス出来るタブが開く。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ コントロールパネルの開き方
■□ [Winキー] + [X] で
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
コントロールパネルの開き方
◆ コントロールパネルの開き方にもいくつかの方法があります。
1)マウスカーソルを画面 右上(または右下)の外に出して、画面右の[歯車]
マークをクリックすると、コントロールパネルへのアクセスメニューが表示さ
れる。
2)マウスカーソルをデスクトップの左下隅に移動させて右クリックすると、
コントロールパネル他、各種管理ツール・管理メニューへアクセス可能なメニュ
ーリストへアクセス可能です。
3)[Winキー] + [X] で、各種設定画面へアクセス出来るタブが開く。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/04/01のBlog
[ 19:01 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8 チャームとは
■□ 5つのチャームが存在します
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8 チャームとは
◆ Windows8 になって新しい名称が多くなっています。
Windows 8で新しい画面のひとつが「チャーム」です。
チャームとは、Windows 8の画面右端に表示されるツールバーのこと。
「検索」「共有」「スタート」「デバイス」「設定」という5つのチャームが存
在します。
◆ チャームを表示する方法は、複数あり、タッチ対応のPCなら、画面右端の外側
から画面内に向かってスワイプする。ノートPCの場合、タッチパッド右端の外側
からパッド内に向かってスワイプす。マウスを使う場合は、マウスカーソルを画
面右上または右下の角に持っていきます。キーボードショートカットとしては、
「Windows+Cキー」も使えます。
◆ スタート画面の「検索」チャームで、Windowsにインストールされている「アプ
リ」「設定」「ファイル」のいずれかの検索を実行できます。
IE 10の場合、検索チャームではBing検索が、共有チャームでは現在表示中の
Webページを友人にメール送信する機能が使えます。
「設定」チャームでは、照度や音量、言語、通知、Wi-Fi設定などを調整できるほ
か、最も重要なポイントとして、シャットダウンを実行する場所でもあります。
つまり、デスクトップからシャットダウンするには、まずキーボードショートカッ
ト「Win+I」をたたいて、Settings(設定)画面を表示させ、さらにシャットダ
ウンボタンをたたく必要があるのです。
「デバイス」チャームをクリックするとデバイスのオプションが表示されます。
デバイスチャームはほかの機器とデータをやりとりする場合に使います。
デジタル カメラからの写真の取得、テレビへのビデオのストリーミング、デバイ
スへのファイル送信、印刷などの操作をすべて 1ヶ所から実行できます。
「共有」チャームは、ファイルや情報をアプリケーション間で共有して利用したい
ときに使います。閲覧しているWebページや写真などを、共有チャームを使うこと
でアプリケーションを切り替えずにほかのユーザーに共有することができます。
その際、頻繁に利用するアプリケーションは、アクセスしやすいように「共有」
オプションの先頭に表示されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらメルマに 「Excel裏技」を載せています。
http://melma.com/backnumber_194914/
登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8 チャームとは
■□ 5つのチャームが存在します
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8 チャームとは
◆ Windows8 になって新しい名称が多くなっています。
Windows 8で新しい画面のひとつが「チャーム」です。
チャームとは、Windows 8の画面右端に表示されるツールバーのこと。
「検索」「共有」「スタート」「デバイス」「設定」という5つのチャームが存
在します。
◆ チャームを表示する方法は、複数あり、タッチ対応のPCなら、画面右端の外側
から画面内に向かってスワイプする。ノートPCの場合、タッチパッド右端の外側
からパッド内に向かってスワイプす。マウスを使う場合は、マウスカーソルを画
面右上または右下の角に持っていきます。キーボードショートカットとしては、
「Windows+Cキー」も使えます。
◆ スタート画面の「検索」チャームで、Windowsにインストールされている「アプ
リ」「設定」「ファイル」のいずれかの検索を実行できます。
IE 10の場合、検索チャームではBing検索が、共有チャームでは現在表示中の
Webページを友人にメール送信する機能が使えます。
「設定」チャームでは、照度や音量、言語、通知、Wi-Fi設定などを調整できるほ
か、最も重要なポイントとして、シャットダウンを実行する場所でもあります。
つまり、デスクトップからシャットダウンするには、まずキーボードショートカッ
ト「Win+I」をたたいて、Settings(設定)画面を表示させ、さらにシャットダ
ウンボタンをたたく必要があるのです。
「デバイス」チャームをクリックするとデバイスのオプションが表示されます。
デバイスチャームはほかの機器とデータをやりとりする場合に使います。
デジタル カメラからの写真の取得、テレビへのビデオのストリーミング、デバイ
スへのファイル送信、印刷などの操作をすべて 1ヶ所から実行できます。
「共有」チャームは、ファイルや情報をアプリケーション間で共有して利用したい
ときに使います。閲覧しているWebページや写真などを、共有チャームを使うこと
でアプリケーションを切り替えずにほかのユーザーに共有することができます。
その際、頻繁に利用するアプリケーションは、アクセスしやすいように「共有」
オプションの先頭に表示されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらメルマに 「Excel裏技」を載せています。
http://melma.com/backnumber_194914/
登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!
2013/03/31のBlog
[ 12:06 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8のデスクトップに切替えるには
■□ 「Win+M」のショートカットで
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8のデスクトップに切替えるには
◆ Windows8のデスクトップへの切り替えは、デフォルトでは、WIndows 8は
ユーザーインターフェース(Metro UI)で起動することになっていますが、
Metro UIのデスクトップタイルをクリックすることで、従来のデスクトッ
プにアクセスできます。
◆ 「Win+M」のキーボードショートカットでもOKです。
InternetやExcelなどのファイルを開いていた時に、デスクトップに切替え
るには、従来はツールバーの右端にデスクトップのアイコンがあり、これ
をクリックすると切り替えられたが、Windows8ではこのアイコンがなくな
った。
ツールバーの右端をクリックすると簡単に切り替わります。
又は右クリックすると「デスクトップの表示」が表示されこれをクリックし
ます。
一番簡単なのは「Win+M」のショートカットです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらメルマに 「Excel裏技」を載せています。
http://melma.com/backnumber_194914/
登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8のデスクトップに切替えるには
■□ 「Win+M」のショートカットで
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8のデスクトップに切替えるには
◆ Windows8のデスクトップへの切り替えは、デフォルトでは、WIndows 8は
ユーザーインターフェース(Metro UI)で起動することになっていますが、
Metro UIのデスクトップタイルをクリックすることで、従来のデスクトッ
プにアクセスできます。
◆ 「Win+M」のキーボードショートカットでもOKです。
InternetやExcelなどのファイルを開いていた時に、デスクトップに切替え
るには、従来はツールバーの右端にデスクトップのアイコンがあり、これ
をクリックすると切り替えられたが、Windows8ではこのアイコンがなくな
った。
ツールバーの右端をクリックすると簡単に切り替わります。
又は右クリックすると「デスクトップの表示」が表示されこれをクリックし
ます。
一番簡単なのは「Win+M」のショートカットです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらメルマに 「Excel裏技」を載せています。
http://melma.com/backnumber_194914/
登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです!
2013/03/28のBlog
[ 21:32 ]
[ Windows8 ]
Windows8 TechnicsNo.6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8でスタートボタンを表示させる
■□ ログイン後すぐにデスクトップを表示
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8でスタートボタンを表示させ、ログイン後すぐにデスクトップを表示
◆ 通常は「スタート画面」で[デスクトップ]をクリックする必要がありますが、
ログイン後自動的にデスクトップを表示することができる。
◆ その方法は、「Classic Shell」をインストールして以下のように設定します。
1.以下から、Classic Shell をダウンロード&インストールします。
http://www.dnki.co.jp/download/classicshell/ClassicShell-J.exe
2.[スタート]ボタン上で右クリック→[設定]をクリックします。
3.「クラシックスタートメニューの設定」ウィンドウが開かれたら、
「スタートメニュー」を選べます。
[基本設定]タブをクリックします。
4.[メトロスクリーンをスキップ]のチェックボックスをオンにします。
5.[OK]をクリックします。
これでWindows 8 にログインすると自動的にスタートスクリーンをスキップして
デスクトップが表示される設定に変わります。
Windows7から8にアップグレードすらば、Windows7と同じデスクトップ画面にな
ります。これは便利ですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ Windows8でスタートボタンを表示させる
■□ ログイン後すぐにデスクトップを表示
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
Windows8でスタートボタンを表示させ、ログイン後すぐにデスクトップを表示
◆ 通常は「スタート画面」で[デスクトップ]をクリックする必要がありますが、
ログイン後自動的にデスクトップを表示することができる。
◆ その方法は、「Classic Shell」をインストールして以下のように設定します。
1.以下から、Classic Shell をダウンロード&インストールします。
http://www.dnki.co.jp/download/classicshell/ClassicShell-J.exe
2.[スタート]ボタン上で右クリック→[設定]をクリックします。
3.「クラシックスタートメニューの設定」ウィンドウが開かれたら、
「スタートメニュー」を選べます。
[基本設定]タブをクリックします。
4.[メトロスクリーンをスキップ]のチェックボックスをオンにします。
5.[OK]をクリックします。
これでWindows 8 にログインすると自動的にスタートスクリーンをスキップして
デスクトップが表示される設定に変わります。
Windows7から8にアップグレードすらば、Windows7と同じデスクトップ画面にな
ります。これは便利ですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/03/26のBlog
[ 19:21 ]
[ iPhone4s ]
iPhone4s 使い方No.231
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 「キッチンタイマー+」は便利なタイマー
■□ Twitter投稿もできる
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
「キッチンタイマー+」は便利なタイマー
◆ 「キッチンタイマー+」はTwitter投稿もできるカラフルなタイマー。
表示が大きくて使いやすい。無料。
Twitterへも簡単に投稿できる機能を備えているので、料理しながら晩ご飯の
メニューを呟く、と遊び心のある使い方もできますよ。
こちらに詳細が
http://www.appbank.net/2012/08/05/iphone-application/450967.php
◆ iPhone4s に「キッチンタイマー+」をインストールするには、
App Storeから「キッチンタイマー+」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「キッチン」といれ、検索します。「キッチンタイマー+」をタップ
し、インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「キッチンタイマー+」アイコンが表示される。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/timer.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 「キッチンタイマー+」は便利なタイマー
■□ Twitter投稿もできる
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
「キッチンタイマー+」は便利なタイマー
◆ 「キッチンタイマー+」はTwitter投稿もできるカラフルなタイマー。
表示が大きくて使いやすい。無料。
Twitterへも簡単に投稿できる機能を備えているので、料理しながら晩ご飯の
メニューを呟く、と遊び心のある使い方もできますよ。
こちらに詳細が
http://www.appbank.net/2012/08/05/iphone-application/450967.php
◆ iPhone4s に「キッチンタイマー+」をインストールするには、
App Storeから「キッチンタイマー+」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「キッチン」といれ、検索します。「キッチンタイマー+」をタップ
し、インストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面に「キッチンタイマー+」アイコンが表示される。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/timer.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013/03/25のBlog
[ 08:02 ]
[ iPhone4s ]
iPhone4s 使い方No.229
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 時計アプリ「Touch LCD」は便利
■□ 豊富な設定機能が提供されている
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
時計アプリ「Touch LCD」は便利
◆ Touch LCDは先進的なデザインの多機能時計。
画面をタップすると現在時刻を英語で告げてくれる。アラームやストップウォ
ッチ、カウントダウンの機能も提供されている。他の都市の時刻の表示や、
日付表示、時刻通知等、豊富な設定機能が提供されている。
◆ デジタルな針で分、秒を示す時計とデジタル時計の画面をフリックで切り替え
ることができる。
画面をさらに左へフリックすると、ストップウォッチとカウントダウンタイマ
ーが表示される。
こちらに詳細が
http://www.apptoiphone.com/2010/07/touch-lcd.html ¥170で有料ですが、本日のアプリで無料で入手できました。
◆ iPhone4s に「Touch LCD」をインストールするには、
App Storeから「Touch LCD」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「Touch LCD」といれ、検索します。「Touch LCD」をタップし、イン
ストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面にTouch LCDアイコンが表示される。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/watch.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 時計アプリ「Touch LCD」は便利
■□ 豊富な設定機能が提供されている
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
時計アプリ「Touch LCD」は便利
◆ Touch LCDは先進的なデザインの多機能時計。
画面をタップすると現在時刻を英語で告げてくれる。アラームやストップウォ
ッチ、カウントダウンの機能も提供されている。他の都市の時刻の表示や、
日付表示、時刻通知等、豊富な設定機能が提供されている。
◆ デジタルな針で分、秒を示す時計とデジタル時計の画面をフリックで切り替え
ることができる。
画面をさらに左へフリックすると、ストップウォッチとカウントダウンタイマ
ーが表示される。
こちらに詳細が
http://www.apptoiphone.com/2010/07/touch-lcd.html ¥170で有料ですが、本日のアプリで無料で入手できました。
◆ iPhone4s に「Touch LCD」をインストールするには、
App Storeから「Touch LCD」をインストールします。
1.ホーム画面から【App Store】をタップします。
2.検索欄に「Touch LCD」といれ、検索します。「Touch LCD」をタップし、イン
ストールします。
3.Apple IDとパスワードをいれる。
4.ホーム画面にTouch LCDアイコンが表示される。
http://www.geocities.jp/gontahome06/akijpeg/watch.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━