ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ふらっと徒然日記
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1385件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2014/03/28のBlog
[ 16:23 ] [ 寺子屋  ミユミユ ]
春休み寺子屋開講から 早くも4日目~桜も4日間で こんなに咲きました!

今日は宝物交換会です。 みんな使わなくなった物を持って来て 自分のブースを飾り付け(^^)
友達と交渉して 宝物を交換して貰います。 新しい宝物が沢山出来ましたね!

一日何度も公園にも行きます 今日はボランティアの大学生のお兄さんとお姉さんと一緒に、外で大縄跳びもしました(*^_^*)
2014/03/27のBlog
[ 16:50 ] [ 寺子屋  ミユミユ ]
みんなで『ビッグバン』へ出掛けました。
バスに乗って出発~
一人ずつ運賃を支払う経験もしましたよ~!

お~きな建物に
お~きなワニのお腹の中 体験?
そして 4階建て巨大ジャングルジムも へっちゃら!

春休み寺子屋では
夏休み寺子屋で経験出来なかった事や
春という季節ならではの体験をしたいと思います(^_^)v
2014/03/26のBlog
[ 11:00 ] [ 寺子屋  ミユミユ ]
今日は雨で…ん~残念
でも 午前中はボランティアの お兄さんが来て
「英語で遊ぼう!」って事で 
身近な言葉から 気付かないうちに 使っている言葉など
簡単な英語に触れてみました。
最後は みんなで英語の歌を歌いました
お兄ちゃん~ありがとう また来てね

午後からも雨
何をしようかなあ…そうだ!と思いつき 
「スライム作り」をする事にしました

何度かスライム作りをした事がある子どもたちでしたが
やっぱりあのヌルヌルにはテンションが上がります

明日はビックバンに遊びに行ってきまーす。


2014/03/25のBlog
[ 15:53 ] [ 寺子屋  ミユミユ ]
さぁ~今日から春休み寺子屋ふらっとが始まりました。

今日は、わくわく体験隊のリーダーが1人
ボランティアに来て子ども達と過ごしてくれましたよ~。
開講式後、午後からは理科実験 結晶作りをしました。
なかなか溶けない溶液作りに みんな一生懸命!
春休み中に結晶が見れますように!

暖かい1日だったので 近くの公園に行って
元気一杯 走り回りました(^^)
春休み寺子屋は1日利用も可能です。

27日(木)にはビッグバンに遊びに行きます。
寺子屋の仲間と一緒に春休みの思い出作りをしませんか?
1日利用参加費2000円
交通費・入場料960円

春休み寺子屋詳細はHPをご覧ください。




2014/03/12のBlog
[ 23:23 ] [ ひろばレインボー●やまのこ ]
「第56回市民劇場&第6回こども祭り」 入場無料

平成26年3月15日(土)
 こども祭り 午前11時~午後3時
1階中ホール・大会議室・会議室1

市民劇場 開演午後1時50分(開場1時)~午後4時5分
1階多目的ホール


主催:富田林市・富田林商工会
共催:NPO法人ふらっとスペース金剛


●ハズレなし何かが貰える大抽選会開催 午前11時~(なくなり次第終了)
1等:PlayStation4 [First Limited Pack]
 2等:PlayStation Vita

●世界のおもちゃで遊ぼう(無制限無料)

●ゲームコーナー(各100円~)
射的・レインボー玉入れ・わなげ楽しいお店が盛りだくさん!!

●フードコーナー(各100円~)
フランクフルト・パン・おにぎり・クッキー

●20ブース以上のフリーマーケット開催!

●演芸コーナー

① 11::00~ ペア演奏会
② 11:15~ ストリートダンス (ふらっとストリートダンスチーム)
③ 11:40~ KID'Sバレエ体験
④ 12:05~ 錬心舘空手道
⑤ 12:30~ 大道芸
⑥ 12:55~ 読み聞かせ (ふらっと読み聞かせチーム)
⑦ 13:20~ キッズダンス
⑧ 13:45~ 大道芸
⑨ 14:10~ 風船で遊ぼう


●親子絵画展
 ほっとひろば親子の作品


お天気になりますように・・

皆さん、遊びに来てくださ~い(^^ゞ

2014/03/02のBlog
[ 18:39 ] [ わくわく体験隊隊長しょう吉 ]
今日はお別れ会。
ということで、わくわくを卒業する子どもたちへ
メッセージを書きました。
子どもたちのメッセージを色紙に貼り付ける作業を
リーダーがしているとなりで
子ども達はペットボトルロケット作り。
失敗したままだった苦い思い出のロケット。
いざリベンジ!!

それぞれが作ったロケットを持って
錦織公園へ行きました。
リーダーが試作品も作り、飛ぶことも直前に確認済みだし
これで完璧!!・・・のはずが

またしても失敗。
今回は空気を入れすぎたらしく
部品が破損してしまい飛ばすことが出来ませんでした。
ロケット飛ばしから公園遊びに急遽変更。
短い時間でしたが元気に走り回っていました。
ふらっとに戻ってきたらお別れ会を開始。
卒業する子どもたちとリーダーにメッセージを渡し
記念の集合写真を撮って最後の活動日は終了。
あれもこれもと盛りだくさんな1日になりました。

2年間わくわくの活動に関わってくれたリーダーたち
ほんとうにありがとう。

そしてわくわくを卒業する子どもたち
それぞれの場所でがんばってね。
そして数年後にわくわくの参加者ではなく
違う形でふらっとと関わっていってくれるのを楽しみにしています。

ふらっとはいつでもみんなの成長を見守っていきたいと思っています。
[ 18:10 ] [ わくわくジュニア ]
5月からスタートして毎月1回活動し
11回目の今日で2013年度のジュニアの活動が終了します。

今日の活動で最後になるリーダーに向けて
寄せ書きを描きました。
字を書ける子もいれば
絵を描く子
恥ずかしがって描けない子・・・

あの手この手を使いながら
子どもたちに描いてもらいました。

描き終わってリーダーが仕上げる間
外遊びを楽しみました。


部屋に戻ったらお別れ会のスタート。
リーダーからメッセージカードをプレゼントしてもらいました。

そして子ども達から卒業するリーダーに
寄せ書きとプレゼントを渡してもらいました。
2年前の初参加のときには大泣きしていた子が
自分の意思で次年度の継続参加を決めたと聞いて
とてもうれしく思いました。

ひろばを卒業したあとも
こうやって子どもの成長を見守れることは
喜びであり楽しみでもあります。

ジュニアの継続参加をしない子も
いつでもふらっとに遊びに来てね。
ふらっとはいつでもみんなを待ってます。

最後になりましたが
保護者の皆様もご理解・ご協力頂きありがとうございました。
これからもふらっとスペース金剛をよろしくお願いします。

2014/03/01のBlog
[ 00:37 ] [ よろず屋なっちゃん ]
2月28日。
今日は大阪公立高校の卒業式だったそうです。
関係者のみなさま、おめでとうございます。


人生にはいろんな卒業があります。
今日のようなオフィシャルな卒業もあれば、個人で区切りを付けるパーソナルな卒業も。
子育て中のママ達が一番身近な卒業は「卒乳」・・・かな?
卒乳の時、何を思いましたか?どんな経緯で卒乳を決めましたか?

卒乳もそうですが、パーソナルな卒業は、それが個人の意思や個々の事情によって決められるものなだけ、そこへの思いは一筋縄ではいかないでしょうね。

できることなら、いつまでも授乳のこの幸せを味わっていたい。でも、この子や、私のためにも、そろそろ次のステップに進んだほうが成長するのかな?こんなに泣いてほしがるなら、やっぱり・・・などなど、パーソナルな卒業に、行ったり来たりする感情はどうしてもついてまわりますよね。

だから、悩む。
だから、切なくなる。
だから、後戻りしたくなる・・・

でもでも、結果的にそこでの卒乳がやっぱりBest Timingだったと、笑って語っているママに何人もお会いしてきました。

そうなんですよね。
パーソナルな卒業は、なぜ、いま?って自問自答の連続だけど、
先々の生活・人生を見てみると、
出来すぎるほどのBest Timinng.

卒乳だけでなく、この先の我が子の、そしてアナタ自身にも、いろんないろんなパーソナルな卒業がやってくるでしょう。その時、行ったり来たりする感情に疲れ果てたり、泣き出しそうになったりしたときの前進するための呪文。

そう、今。
今が、ワタシのBest timing!





卒業するワタシから
お世話になった皆々様へ。
ココロを込めて。
ありがとう。








2014/02/22のBlog
[ 14:14 ] [ ひろばすばる●ゆみちゃん ]
少しづつですが日差しも暖かくなり
春に近づいている予感です

もう少しで暖かくなります
本当に春が待ち遠しいですね


さて、昨日のすばるホールの「ほっとひろば」は、ゆっくりとした雰囲気の一日でした。

お庭で遊ぶ子ども達・・・・見ていると、元気です!!
長い時間、小石や石段で遊んだり、走ったりしていましたよ。

そして、部屋の中では3月15日(土)にレインボーホールで開催予定の「レインボーまつり」に展示する作品を作ってもらいました。

子ども達もクルクルとクレヨンを使って上手にお絵描きできました~~

当日は作品を見にレインボーホールへ遊びに来てくださいね


来週は早いもので2月最終週です!!


それぞれの「ほっとひろば」に皆さん遊びに来てくださいね
2014/02/19のBlog
[ 13:32 ] [ ひろばレインボー●やまのこ ]
少しでも日差しも見るとホッとする今日この頃・・・
春が恋しいですね!

レインボーひろばですが、2月は6日開催真っ最中です
水曜日を除く月・火・木・金・土・日曜日まで開催しています。

日曜日はパパがお休みでないご家庭も多い様子。
行くところがない・・・という方は是非ご利用くださいね。

また、パパも連れて利用も大歓迎です!


22日(土)はスペシャルパパタイムで「簡単なお雛様作り」をします。
是非ご参加くださいね




お待ちしていま~す(^^ゞ

2014/02/16のBlog
[ 15:27 ] [ わくわく体験隊隊長しょう吉 ]
2月の活動はおやつクッキングということで
クッキーを作りました。
2つのグループに分かれて材料をまぜまぜ。
生地がまとまったら形を作って
ホットプレートで焼きました。

プレーンクッキーとチョコチップ入りクッキーの
どちらか好きな方をつくりました。
できたクッキーはお弁当を食べてからデザートにいただきました。

午後からはわくわくを卒業するリーダーに向けて
子どもたちにメッセージを書いてもらい
それが終わったら外遊びを楽しみました。

リーダーが鬼の面をかぶり、まさに鬼ごっこをしました。
2月なのに走り回ると暑いのか
上着を脱いで、更に長袖を脱いで、ふらっとTシャツになる子も・・・
来月はジュニアと一緒にお別れ会をします。

過ぎてみればあっという間の1年。
2013年度のわくわくの活動も3月で修了です。
2014/02/15のBlog
[ 11:00 ] [ ひろばすばる●ゆみちゃん ]
本当に昨日は大雪で急きょ「ほっとひろば」はお休みになりました。

今日は通常どうり開催していますのでお越しくださいね

さて、すばるホールでは2/13(木)に「プラネdeえほん」を開催しました。
寒い日でしたがたくさんの方々に来て頂きました。本当にありがとうございました!!


様子はというと・・・絵本は「おふとんかけたら」「ぼちぼちいこか」「おしくら・まんじゅう」「だるまさんが」の4冊を読みました。
会場の皆さんにも一緒に絵本を読んでもらったり、絵本の後には少~し手遊びも取り入れながらの楽しい30分間になりました(写真がその様子です)
私達スタッフもとっても楽しかったです!!


それから、お知らせですが・・・
来月の「プラネdeえほん」は、すいませんお休みになります。
次回が4月10日(木) 10:30~開催します
皆さん、ぜひぜひお越しくださいませ~~
2014/02/14のBlog
[ 15:16 ] [ ひろばレインボー●やまのこ ]

えらいことになりました!

大雪



皆さん、足元大丈夫ですかぁ?


ひろば、今日はお休みになりました

ごめんなさい。。。

皆さんとお逢いしたかったです・・・



明日土曜日は、ふらっと金剛とレインボーひろばが開催予定です。

天候が危ういですが、ホームページをご確認くださいね!

皆さん、ケガのないように

暖かくお過ごしくださいね


2014/02/09のBlog
[ 09:13 ] [ ひろばすばる●ゆみちゃん ]
皆さんに好評頂いている「プラネdeえほん」ですが
今月は2月13日(木)10:30~開催します


プラネタリウムに絵本を映して皆さんで絵本を楽しみます。迫力のある絵本が魅力です。手遊びも取り入れながらの30分間で、参加費や予約も要らないので気軽に見に来てくださいね

「プラネdeえほん」の後は「ほっとひろば」も開催しています。
レストランでお昼も注文出来ますよ!!


是非、2月13日はすばるホールへお越しくださいね

お待ちしています
2014/02/05のBlog
[ 19:28 ] [ ひろばレインボー●やまのこ ]
寒いです
そんな時は暖かいひろばにどうぞ~

2月のレインボーは週6日開催しています。
28日まで水曜日を除く、月・火・木・金・土・日曜日、ひろばは
開いてますよ。
日曜日も開いているので、パパも是非利用してくださいね

(2月11日(火)はお休みです)

写真は、レインボー祭り(3/15)に向けての作品材料の準備を
ママ達に手伝ってもらいました(^^ゞ
そしたらその間、女子たちがおもちゃのおかたずけをしてくれました。
皆さんありがとう!!

そして先日保育園の先生が見学に来られました。
ママも子どもたちも、先生とお話ししたり遊んだり
たっぷり交流ができました!
お帰りの時間に先生に絵本も読んでもらいました。
先生、ありがとうございました


ゆったりしたひろば
大賑わいのひろば
お手伝いを頼まれるひろば
急なお客様に出逢うひろば

ひろばは様々な時間があります。

今日はどんなひろばに出逢うでしょうか?

日々楽しみにしていてくださいね!

是非お待ちしていま~す\(^o^)/