2014/04/05のBlog
[ 16:11 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
晴れたら公園 雨なら電車でGO!』と称した今日~で…曇りな今日『だったら どっちも叶えちゃおう』と 電車で公園に行っちゃいました!(^^)!
河内長野公園は 坂道も大変でしたが 頑張って登りました。
山の上は寒くて寒くてでも桜はと~っても綺麗でした。1日参加の新一年生の お友達も元気一杯! また参加してね(^^)
走り回って寺子屋に帰って来ても パワーは まだまだ有り余ってて寺子屋近所の公園で鬼ごっこをしてから帰って来ました!
河内長野公園は 坂道も大変でしたが 頑張って登りました。
山の上は寒くて寒くてでも桜はと~っても綺麗でした。1日参加の新一年生の お友達も元気一杯! また参加してね(^^)
走り回って寺子屋に帰って来ても パワーは まだまだ有り余ってて寺子屋近所の公園で鬼ごっこをしてから帰って来ました!
2014/04/04のBlog
[ 16:13 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
雨が降らないといいなぁ~と!
レインボーバスに乗って すばるホールに向かいました(^^)
到着したら雨(^^;) すばるホールの ほっとひろばに お邪魔させて頂きますました。小さな子ども達に寺子屋の子ども達も笑顔がコボレます!
プラネタリウムを見た後 雨の為 日本庭園で お弁当を食べられなかったのは残念でした。
寺子屋に帰って来て またまた公園で遊んだり 縄跳びをしました(*^_^*)
レインボーバスに乗って すばるホールに向かいました(^^)
到着したら雨(^^;) すばるホールの ほっとひろばに お邪魔させて頂きますました。小さな子ども達に寺子屋の子ども達も笑顔がコボレます!
プラネタリウムを見た後 雨の為 日本庭園で お弁当を食べられなかったのは残念でした。
寺子屋に帰って来て またまた公園で遊んだり 縄跳びをしました(*^_^*)
2014/04/03のBlog
[ 16:14 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
ふらっと寺子屋名物?のクッキングの日!
今回は『手打ちうどん』に挑戦(*^_^*) 名人ご家族の ご指導の元 時間をかけて じ~っくりと みんなで こねてこねて~踏んで踏んで~茹で上がった手打ちうどんは…う~ん 美味しくって絶品!! また作ろうね(^^)
本日の〆も や~っぱり公園で‥し‥た‥
今回は『手打ちうどん』に挑戦(*^_^*) 名人ご家族の ご指導の元 時間をかけて じ~っくりと みんなで こねてこねて~踏んで踏んで~茹で上がった手打ちうどんは…う~ん 美味しくって絶品!! また作ろうね(^^)
本日の〆も や~っぱり公園で‥し‥た‥
2014/04/02のBlog
[ 16:15 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
春満開! 今日の午前中は体育館まで出向き ドッチボールやバレーボール サッカーや鬼ごっこなどをして 思いっきり体を動かしました(*^_^*)
午後からは お花見をしながら お弁当を食べて公園でも走り回りました!
帰りに 駄菓子屋さんに寄って 今日の おやつを200円以内で買いました。消費税アップで計算が難しく 一人一人一生懸命計算する、みんなの大声が 店内に響き渡っていました(^_^)v
重い荷物だって みんなで協力して運びますよ~そこには素敵な みんなの姿が有ります(^^)
午後からは お花見をしながら お弁当を食べて公園でも走り回りました!
帰りに 駄菓子屋さんに寄って 今日の おやつを200円以内で買いました。消費税アップで計算が難しく 一人一人一生懸命計算する、みんなの大声が 店内に響き渡っていました(^_^)v
重い荷物だって みんなで協力して運びますよ~そこには素敵な みんなの姿が有ります(^^)
2014/04/01のBlog
[ 22:04 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
ふらっと周辺の写真を事前に撮っておいて
それと同じ写真を撮りに行くというクイズにしました
2つの班に分かれて
先にすべての写真(9枚)を撮れた方が勝ち
土地勘のある子どもたちだったので
写真をみれば大体の場所は見当がつくようでした
でも角度も問題の写真に合わせるように指示したので
こだわる子はとことんこだわっていました
それと同じ写真を撮りに行くというクイズにしました
2つの班に分かれて
先にすべての写真(9枚)を撮れた方が勝ち

土地勘のある子どもたちだったので
写真をみれば大体の場所は見当がつくようでした
でも角度も問題の写真に合わせるように指示したので
こだわる子はとことんこだわっていました
2014/03/31のBlog
[ 16:17 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
今日はリーダーが居ないので、子ども達だけで鬼ごっこ!
みんなでルールも相談いろんな遊びが始まります(*^_^*)
元気に公園でも遊びました!
午後からは 工作の日。牛乳パックでコマ作りをしました。綺麗に模様を書いて出来上がりました!
みんなでルールも相談いろんな遊びが始まります(*^_^*)
元気に公園でも遊びました!
午後からは 工作の日。牛乳パックでコマ作りをしました。綺麗に模様を書いて出来上がりました!
2014/03/30のBlog
[ 18:53 ]
[ ひろばレインボー●やまのこ ]
気がつけばもうすぐ4月
周りをみれば桜の花が咲いています・・・
私事ですがつぶやきます。
我が家の娘もこの春から社会人。
1人暮らしを初めて4年・・・そのままその土地が気に入り就職しました。
母としては寂しい~~~(T_T) 帰っておいで~と言いたい~
でも先日春休みに帰阪した彼女を見ていると、これから自分の場所で生きていく!
という覚悟を感じました。
不安も恐怖もさらけだしていたけれど、それでも進む足音を感じました。
この時期、たくさんの別れや出逢いが交差します。
子どもを初めて幼稚園に行かせるママも、
職場復帰・就職に伴い、自分の不安もある。
子どもが保育所に行けるか、病気しないかな、という不安もある。。
夫の転勤で新しい土地に向かう人もいるでしょう。
新しいことづくめで、考えることいっぱい!
でも価値のあることは恐怖があって当然なのです。
不安があっていいと思います。
ママ達も
子どもたちも
我が娘も
無理をしないことです。
ゆっくりと結果を焦らず
そして周りの色々な力をいっぱい借りてください!
頼っていいんだよ。
自分を守ってください。。。
そして・・・
ふらっとで出逢ったすべての皆さんは出逢えた奇跡の元、ずっと繋がっています。
場所が違っても
子どもが大きくなっても
もちろん今子育て中の皆さんも
話がしたくなったら、立ち寄ってくださいね。
ふらっとは皆さんの場所です。
春はスタートライン
そして何回も何回もスタートできるんだよ (*^^)v
周りをみれば桜の花が咲いています・・・
私事ですがつぶやきます。
我が家の娘もこの春から社会人。
1人暮らしを初めて4年・・・そのままその土地が気に入り就職しました。
母としては寂しい~~~(T_T) 帰っておいで~と言いたい~
でも先日春休みに帰阪した彼女を見ていると、これから自分の場所で生きていく!
という覚悟を感じました。
不安も恐怖もさらけだしていたけれど、それでも進む足音を感じました。
この時期、たくさんの別れや出逢いが交差します。
子どもを初めて幼稚園に行かせるママも、
職場復帰・就職に伴い、自分の不安もある。
子どもが保育所に行けるか、病気しないかな、という不安もある。。
夫の転勤で新しい土地に向かう人もいるでしょう。
新しいことづくめで、考えることいっぱい!
でも価値のあることは恐怖があって当然なのです。
不安があっていいと思います。
ママ達も
子どもたちも
我が娘も
無理をしないことです。
ゆっくりと結果を焦らず
そして周りの色々な力をいっぱい借りてください!
頼っていいんだよ。
自分を守ってください。。。
そして・・・
ふらっとで出逢ったすべての皆さんは出逢えた奇跡の元、ずっと繋がっています。
場所が違っても
子どもが大きくなっても
もちろん今子育て中の皆さんも
話がしたくなったら、立ち寄ってくださいね。
ふらっとは皆さんの場所です。
春はスタートライン
そして何回も何回もスタートできるんだよ (*^^)v
2014/03/28のBlog
[ 16:23 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
春休み寺子屋開講から 早くも4日目~桜も4日間で こんなに咲きました!
今日は宝物交換会です。 みんな使わなくなった物を持って来て 自分のブースを飾り付け(^^)
友達と交渉して 宝物を交換して貰います。 新しい宝物が沢山出来ましたね!
一日何度も公園にも行きます 今日はボランティアの大学生のお兄さんとお姉さんと一緒に、外で大縄跳びもしました(*^_^*)
今日は宝物交換会です。 みんな使わなくなった物を持って来て 自分のブースを飾り付け(^^)
友達と交渉して 宝物を交換して貰います。 新しい宝物が沢山出来ましたね!
一日何度も公園にも行きます 今日はボランティアの大学生のお兄さんとお姉さんと一緒に、外で大縄跳びもしました(*^_^*)
2014/03/27のBlog
[ 16:50 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
お~きな建物に
お~きなワニのお腹の中 体験?
そして 4階建て巨大ジャングルジムも へっちゃら!
春休み寺子屋では
夏休み寺子屋で経験出来なかった事や
春という季節ならではの体験をしたいと思います(^_^)v
お~きなワニのお腹の中 体験?
そして 4階建て巨大ジャングルジムも へっちゃら!
春休み寺子屋では
夏休み寺子屋で経験出来なかった事や
春という季節ならではの体験をしたいと思います(^_^)v
2014/03/26のBlog
[ 11:00 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
今日は雨で…ん~残念
でも 午前中はボランティアの お兄さんが来て
「英語で遊ぼう!」って事で
身近な言葉から 気付かないうちに 使っている言葉など
簡単な英語に触れてみました。
最後は みんなで英語の歌を歌いました
お兄ちゃん~ありがとう また来てね
でも 午前中はボランティアの お兄さんが来て
「英語で遊ぼう!」って事で
身近な言葉から 気付かないうちに 使っている言葉など
簡単な英語に触れてみました。
最後は みんなで英語の歌を歌いました

お兄ちゃん~ありがとう また来てね

2014/03/25のBlog
[ 15:53 ]
[ 寺子屋 ミユミユ ]
2014/03/12のBlog
[ 23:23 ]
[ ひろばレインボー●やまのこ ]
「第56回市民劇場&第6回こども祭り」 入場無料
平成26年3月15日(土)
こども祭り 午前11時~午後3時
1階中ホール・大会議室・会議室1
市民劇場 開演午後1時50分(開場1時)~午後4時5分
1階多目的ホール
主催:富田林市・富田林商工会
共催:NPO法人ふらっとスペース金剛
●ハズレなし何かが貰える大抽選会開催 午前11時~(なくなり次第終了)
1等:PlayStation4 [First Limited Pack]
2等:PlayStation Vita
●世界のおもちゃで遊ぼう(無制限無料)
●ゲームコーナー(各100円~)
射的・レインボー玉入れ・わなげ楽しいお店が盛りだくさん!!
●フードコーナー(各100円~)
フランクフルト・パン・おにぎり・クッキー
●20ブース以上のフリーマーケット開催!
●演芸コーナー
① 11::00~ ペア演奏会
② 11:15~ ストリートダンス (ふらっとストリートダンスチーム)
③ 11:40~ KID'Sバレエ体験
④ 12:05~ 錬心舘空手道
⑤ 12:30~ 大道芸
⑥ 12:55~ 読み聞かせ (ふらっと読み聞かせチーム)
⑦ 13:20~ キッズダンス
⑧ 13:45~ 大道芸
⑨ 14:10~ 風船で遊ぼう
●親子絵画展
ほっとひろば親子の作品
お天気
になりますように・・
皆さん、遊びに来てくださ~い(^^ゞ
平成26年3月15日(土)
こども祭り 午前11時~午後3時
1階中ホール・大会議室・会議室1
市民劇場 開演午後1時50分(開場1時)~午後4時5分
1階多目的ホール
主催:富田林市・富田林商工会
共催:NPO法人ふらっとスペース金剛
●ハズレなし何かが貰える大抽選会開催 午前11時~(なくなり次第終了)
1等:PlayStation4 [First Limited Pack]
2等:PlayStation Vita
●世界のおもちゃで遊ぼう(無制限無料)
●ゲームコーナー(各100円~)
射的・レインボー玉入れ・わなげ楽しいお店が盛りだくさん!!
●フードコーナー(各100円~)
フランクフルト・パン・おにぎり・クッキー
●20ブース以上のフリーマーケット開催!
●演芸コーナー
① 11::00~ ペア演奏会
② 11:15~ ストリートダンス (ふらっとストリートダンスチーム)
③ 11:40~ KID'Sバレエ体験
④ 12:05~ 錬心舘空手道
⑤ 12:30~ 大道芸
⑥ 12:55~ 読み聞かせ (ふらっと読み聞かせチーム)
⑦ 13:20~ キッズダンス
⑧ 13:45~ 大道芸
⑨ 14:10~ 風船で遊ぼう
●親子絵画展
ほっとひろば親子の作品
お天気

皆さん、遊びに来てくださ~い(^^ゞ
2014/03/02のBlog
[ 18:39 ]
[ わくわく体験隊隊長しょう吉 ]
今日はお別れ会。
ということで、わくわくを卒業する子どもたちへ
メッセージを書きました。
子どもたちのメッセージを色紙に貼り付ける作業を
リーダーがしているとなりで
子ども達はペットボトルロケット作り。
失敗したままだった苦い思い出のロケット。
いざリベンジ!!
ということで、わくわくを卒業する子どもたちへ
メッセージを書きました。
子どもたちのメッセージを色紙に貼り付ける作業を
リーダーがしているとなりで
子ども達はペットボトルロケット作り。
失敗したままだった苦い思い出のロケット。
いざリベンジ!!
それぞれが作ったロケットを持って
錦織公園へ行きました。
リーダーが試作品も作り、飛ぶことも直前に確認済みだし
これで完璧!!・・・のはずが
またしても失敗。
今回は空気を入れすぎたらしく
部品が破損してしまい飛ばすことが出来ませんでした。
ロケット飛ばしから公園遊びに急遽変更。
短い時間でしたが元気に走り回っていました。
錦織公園へ行きました。
リーダーが試作品も作り、飛ぶことも直前に確認済みだし
これで完璧!!・・・のはずが
またしても失敗。
今回は空気を入れすぎたらしく
部品が破損してしまい飛ばすことが出来ませんでした。
ロケット飛ばしから公園遊びに急遽変更。
短い時間でしたが元気に走り回っていました。
[ 18:10 ]
[ わくわくジュニア ]
5月からスタートして毎月1回活動し
11回目の今日で2013年度のジュニアの活動が終了します。
今日の活動で最後になるリーダーに向けて
寄せ書きを描きました。
字を書ける子もいれば
絵を描く子
恥ずかしがって描けない子・・・
あの手この手を使いながら
子どもたちに描いてもらいました。
11回目の今日で2013年度のジュニアの活動が終了します。
今日の活動で最後になるリーダーに向けて
寄せ書きを描きました。
字を書ける子もいれば
絵を描く子
恥ずかしがって描けない子・・・
あの手この手を使いながら
子どもたちに描いてもらいました。
描き終わってリーダーが仕上げる間
外遊びを楽しみました。
部屋に戻ったらお別れ会のスタート。
リーダーからメッセージカードをプレゼントしてもらいました。
そして子ども達から卒業するリーダーに
寄せ書きとプレゼントを渡してもらいました。
外遊びを楽しみました。
部屋に戻ったらお別れ会のスタート。
リーダーからメッセージカードをプレゼントしてもらいました。
そして子ども達から卒業するリーダーに
寄せ書きとプレゼントを渡してもらいました。
2014/03/01のBlog
[ 00:37 ]
[ よろず屋なっちゃん ]
2月28日。
今日は大阪公立高校の卒業式だったそうです。
関係者のみなさま、おめでとうございます。
人生にはいろんな卒業があります。
今日のようなオフィシャルな卒業もあれば、個人で区切りを付けるパーソナルな卒業も。
子育て中のママ達が一番身近な卒業は「卒乳」・・・かな?
卒乳の時、何を思いましたか?どんな経緯で卒乳を決めましたか?
卒乳もそうですが、パーソナルな卒業は、それが個人の意思や個々の事情によって決められるものなだけ、そこへの思いは一筋縄ではいかないでしょうね。
できることなら、いつまでも授乳のこの幸せを味わっていたい。でも、この子や、私のためにも、そろそろ次のステップに進んだほうが成長するのかな?こんなに泣いてほしがるなら、やっぱり・・・などなど、パーソナルな卒業に、行ったり来たりする感情はどうしてもついてまわりますよね。
だから、悩む。
だから、切なくなる。
だから、後戻りしたくなる・・・
でもでも、結果的にそこでの卒乳がやっぱりBest Timingだったと、笑って語っているママに何人もお会いしてきました。
そうなんですよね。
パーソナルな卒業は、なぜ、いま?って自問自答の連続だけど、
先々の生活・人生を見てみると、
出来すぎるほどのBest Timinng.
卒乳だけでなく、この先の我が子の、そしてアナタ自身にも、いろんないろんなパーソナルな卒業がやってくるでしょう。その時、行ったり来たりする感情に疲れ果てたり、泣き出しそうになったりしたときの前進するための呪文。





そう、今。
今が、ワタシのBest timing!






卒業するワタシから
お世話になった皆々様へ。
ココロを込めて。
ありがとう。
今日は大阪公立高校の卒業式だったそうです。
関係者のみなさま、おめでとうございます。
人生にはいろんな卒業があります。
今日のようなオフィシャルな卒業もあれば、個人で区切りを付けるパーソナルな卒業も。
子育て中のママ達が一番身近な卒業は「卒乳」・・・かな?
卒乳の時、何を思いましたか?どんな経緯で卒乳を決めましたか?
卒乳もそうですが、パーソナルな卒業は、それが個人の意思や個々の事情によって決められるものなだけ、そこへの思いは一筋縄ではいかないでしょうね。
できることなら、いつまでも授乳のこの幸せを味わっていたい。でも、この子や、私のためにも、そろそろ次のステップに進んだほうが成長するのかな?こんなに泣いてほしがるなら、やっぱり・・・などなど、パーソナルな卒業に、行ったり来たりする感情はどうしてもついてまわりますよね。
だから、悩む。
だから、切なくなる。
だから、後戻りしたくなる・・・
でもでも、結果的にそこでの卒乳がやっぱりBest Timingだったと、笑って語っているママに何人もお会いしてきました。
そうなんですよね。
パーソナルな卒業は、なぜ、いま?って自問自答の連続だけど、
先々の生活・人生を見てみると、
出来すぎるほどのBest Timinng.
卒乳だけでなく、この先の我が子の、そしてアナタ自身にも、いろんないろんなパーソナルな卒業がやってくるでしょう。その時、行ったり来たりする感情に疲れ果てたり、泣き出しそうになったりしたときの前進するための呪文。





そう、今。
今が、ワタシのBest timing!






卒業するワタシから
お世話になった皆々様へ。
ココロを込めて。
ありがとう。