2020/09/09のBlog
[ 23:36 ]
チャイルドラインひがしおおさか の辻本絹代です。
「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2020のチラシを
東大阪市立の各学校に配布しました。
子どもたちから、保護者のみなさんへこのチラシが届き、
お申込みが入ってきています。
子どもの気持ちや子どもの考えを理解したいですよね。
私たちは、子どもの声を聴いてくれるおとなが、子どものそばにいたら、
子どもたちが元気で安心して、暮らしていける社会に近づいていくと考えています。
親が、先生が、地域のおとなが、今よりもう少し子どもの声を聴けるおとなになれば、
一人でも増えれば、子どもを取り巻く環境がよくなっていくと信じています。
家庭で学校で地域で子どもと接する方にも受けていただきたいと願って広く告知をしています。
この養成講座はチャイルドラインのボランティア養成も兼ねています。
ご興味があれば、是非お願いしたいです。
詳細はチラシのPDFデータを添付しますので、ご覧いただければうれしいです。
「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2020のチラシを
東大阪市立の各学校に配布しました。
子どもたちから、保護者のみなさんへこのチラシが届き、
お申込みが入ってきています。
子どもの気持ちや子どもの考えを理解したいですよね。
私たちは、子どもの声を聴いてくれるおとなが、子どものそばにいたら、
子どもたちが元気で安心して、暮らしていける社会に近づいていくと考えています。
親が、先生が、地域のおとなが、今よりもう少し子どもの声を聴けるおとなになれば、
一人でも増えれば、子どもを取り巻く環境がよくなっていくと信じています。
家庭で学校で地域で子どもと接する方にも受けていただきたいと願って広く告知をしています。
この養成講座はチャイルドラインのボランティア養成も兼ねています。
ご興味があれば、是非お願いしたいです。
詳細はチラシのPDFデータを添付しますので、ご覧いただければうれしいです。
2018/09/22のBlog
[ 18:28 ]
チャイルドラインひがしおおさかの 辻本絹代です。
『「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2018』のお申込み、
おかげ様でドンドン入ってきています。
もし、もう締め切ってるかな?とご心配の方がおられたら、
今すぐお申込みください、まだお席が残っています。
18歳以上でしたら年齢制限はありません。
男女も問いません。
子育て経験も問いません。
もちろん資格の有無も関係なしです。
東大阪市民限定でもありません。日本全国どこからでもOKです。
交通費は自腹でお願いしますね(笑)
子どものことをもっと理解したいと思っておられる方ご参加ください。
詳しくは↓↓↓をご覧ください。
http://www.voluntary.jp/img/u402/MI4002006_072E.pdf
お待ちしています。
『「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2018』のお申込み、
おかげ様でドンドン入ってきています。
もし、もう締め切ってるかな?とご心配の方がおられたら、
今すぐお申込みください、まだお席が残っています。
18歳以上でしたら年齢制限はありません。
男女も問いません。
子育て経験も問いません。
もちろん資格の有無も関係なしです。
東大阪市民限定でもありません。日本全国どこからでもOKです。
交通費は自腹でお願いしますね(笑)
子どものことをもっと理解したいと思っておられる方ご参加ください。
詳しくは↓↓↓をご覧ください。
http://www.voluntary.jp/img/u402/MI4002006_072E.pdf
お待ちしています。
2018/09/04のBlog
[ 13:21 ]
チャイルドラインひがしおおさかの 辻本絹代です。
『「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2018』のチラシが、東大阪市と柏原市の保護者のみなさんに届き始めているようです。
チラシを手に取っていただいてありがとうございます。
ただいま絶賛申込受付中です!!
お申込みが入ってきています。
チャイルドラインって何だろう?
子どもの声を聴けるおとな?
子どもの気持ちを知りたい!
ケンカにならないように子どもと話したい!
「性」のことって子どもとどんな風に話そう・・・
いろんな環境・状況に置かれている子どものことをもっと知りたい!
子どもにかかわるボランティアがしたい!
子どもの声が聴けるおとなになってください。
是非、連続講座・または単発講座でお会いしましょう。
『「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2018』のチラシが、東大阪市と柏原市の保護者のみなさんに届き始めているようです。
チラシを手に取っていただいてありがとうございます。
ただいま絶賛申込受付中です!!
お申込みが入ってきています。
チャイルドラインって何だろう?
子どもの声を聴けるおとな?
子どもの気持ちを知りたい!
ケンカにならないように子どもと話したい!
「性」のことって子どもとどんな風に話そう・・・
いろんな環境・状況に置かれている子どものことをもっと知りたい!
子どもにかかわるボランティアがしたい!
子どもの声が聴けるおとなになってください。
是非、連続講座・または単発講座でお会いしましょう。
2018/08/31のBlog
[ 10:07 ]
チャイルドラインひがしおおさか の辻本絹代です。
「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2018のチラシを各学校に。
今年は東大阪市と柏原市の学校に配布します。
子どもたちから、保護者のみなさんへこのチラシが届くことを願っています。
子どものことを知りたいですよね。
どうしたら子どもの気持ちを理解できるのでしょう。
私たちは、子どもの声を聴いてくれるおとなが、子どものそばにいたら、
子どもたちが元気で安心して、暮らしていける社会に近づいていくと考えています。
親が、先生が、地域のおとなが、今よりもう少し子どもの声を聴けるおとなになれば、
一人でも増えれば、子どもを取り巻く環境がよくなっていくと信じています。
家庭で学校で地域で子どもと接する方にも受けていただきたいと願って広く告知をしています。
この養成講座はチャイルドラインのボランティア養成も兼ねています。
ご興味があれば、是非お願いしたいです。
詳細はチラシのPDFデータを添付しますので、ご覧いただければうれしいです。
「子どもの声を聴けるおとな」養成講座2018のチラシを各学校に。
今年は東大阪市と柏原市の学校に配布します。
子どもたちから、保護者のみなさんへこのチラシが届くことを願っています。
子どものことを知りたいですよね。
どうしたら子どもの気持ちを理解できるのでしょう。
私たちは、子どもの声を聴いてくれるおとなが、子どものそばにいたら、
子どもたちが元気で安心して、暮らしていける社会に近づいていくと考えています。
親が、先生が、地域のおとなが、今よりもう少し子どもの声を聴けるおとなになれば、
一人でも増えれば、子どもを取り巻く環境がよくなっていくと信じています。
家庭で学校で地域で子どもと接する方にも受けていただきたいと願って広く告知をしています。
この養成講座はチャイルドラインのボランティア養成も兼ねています。
ご興味があれば、是非お願いしたいです。
詳細はチラシのPDFデータを添付しますので、ご覧いただければうれしいです。
2018/08/25のBlog
[ 22:53 ]