2008/12/01のBlog
[ 23:25 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
12月に入った最初の日、いつもは講座や会議などの
会場となることが多い「パレットかわにし」で、
ステキなサロンコンサートがありました。
主催者は、川西市北部にある住宅地の住民のみなさんで
構成されている、「みどりの会」さん。
私たちが、「川西のお母さん!」と呼んでいる方も、
「みどりの会」の中心メンバーです!
会場となることが多い「パレットかわにし」で、
ステキなサロンコンサートがありました。
主催者は、川西市北部にある住宅地の住民のみなさんで
構成されている、「みどりの会」さん。
私たちが、「川西のお母さん!」と呼んでいる方も、
「みどりの会」の中心メンバーです!
当節、どんなイベントも、人を集めるのに苦労すると
言われますが、この会場、ほぼ100名ぐらいでいっぱい!
お話や、クラリネットとピアノの演奏でみんな楽しそう♪
お話や演奏は、「みどりの会」の地域にお住まいの
指揮者の守山俊吾さんと、パートナーでピアニストの
家村雅子さん。
言われますが、この会場、ほぼ100名ぐらいでいっぱい!
お話や、クラリネットとピアノの演奏でみんな楽しそう♪
お話や演奏は、「みどりの会」の地域にお住まいの
指揮者の守山俊吾さんと、パートナーでピアニストの
家村雅子さん。
2008/11/30のBlog
[ 23:13 ]
[ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
ミニコンサートでは、中島館長の愛娘であり
山下くんや私たちともつながりのある、
ギタリストの中島桃子さんのソロと山下くんとの共演もあり、
「生きていくこと」へのメッセージの籠められた音楽で、
会場中が、あたたかく満たされました。
山下くんや私たちともつながりのある、
ギタリストの中島桃子さんのソロと山下くんとの共演もあり、
「生きていくこと」へのメッセージの籠められた音楽で、
会場中が、あたたかく満たされました。
2008/11/29のBlog
[ 23:09 ]
[ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
JR福知山線列車事故では、多くの学生も
被害に遭いました。
その中で、最後から2番目に救出された山下亮輔くん、
今は学生生活を取り戻し、日々がんばっています。
彼は苦しい時に音楽で支えられたと言っています。
そして、今度は自分が、音楽で支える番だと、
講演やコンサート活動をしようとしています。
その一つが、豊中市野畑図書館の開館20周年
記念事業での講演&コンサート。
不思議な出会いで、館長の愛娘である、
ギタリストの中島桃子さんも友情出演されます!
ぜひいらしてください!
【イベント情報】
●山下亮輔・自著を語る「18歳の生存者」
●2008年11月30日(日)14:00 - 15:30 (入場無料)
●豊中市野畑図書館
最寄り駅:阪急バス:①春日町2丁目 ②野畑小学校前
●内容
JR福知山線列車事故で被害に遭った大学生の
1000日を自らが語ります。
また、事故の苦しみの中で支えとなった音楽を通じて、
今度は自らの作詞・作曲の音楽で、
「生きる」ことを伝えていこうとしています。
被害に遭いました。
その中で、最後から2番目に救出された山下亮輔くん、
今は学生生活を取り戻し、日々がんばっています。
彼は苦しい時に音楽で支えられたと言っています。
そして、今度は自分が、音楽で支える番だと、
講演やコンサート活動をしようとしています。
その一つが、豊中市野畑図書館の開館20周年
記念事業での講演&コンサート。
不思議な出会いで、館長の愛娘である、
ギタリストの中島桃子さんも友情出演されます!
ぜひいらしてください!
【イベント情報】
●山下亮輔・自著を語る「18歳の生存者」
●2008年11月30日(日)14:00 - 15:30 (入場無料)
●豊中市野畑図書館
最寄り駅:阪急バス:①春日町2丁目 ②野畑小学校前
●内容
JR福知山線列車事故で被害に遭った大学生の
1000日を自らが語ります。
また、事故の苦しみの中で支えとなった音楽を通じて、
今度は自らの作詞・作曲の音楽で、
「生きる」ことを伝えていこうとしています。
2008/11/27のBlog
[ 16:12 ]
[ jim日記(yuka-chan) ]
2008/11/25のBlog
[ 23:00 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
[ 08:58 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
2008/11/21のBlog
[ 08:53 ]
[ 交流会 ]
11月20日、32回目の「つながりカフェ」をしました。
どんなことも回数を積み重ねること、継続することは
とても意味があります。
でも、どんなことも、やっている内に「流されてしまう」
状態に陥ることも否めません。
それで、きのうは、ちょっと「趣き」を変えて、
模造紙を使うワークショップスタイルにしてみました!
どんなことも回数を積み重ねること、継続することは
とても意味があります。
でも、どんなことも、やっている内に「流されてしまう」
状態に陥ることも否めません。
それで、きのうは、ちょっと「趣き」を変えて、
模造紙を使うワークショップスタイルにしてみました!
★1枚目の模造紙には、「つながりカフェ」の魅力
面白いところ、好きなところなどを話しながら
書いていきました。
・情報が仕入れられる / ・異業種交流ができる
・世代を超えて話ができる / ・いろんな人の体験が聞ける
・仕事抜きで言いたいことがいえる(言葉を選ばなくていい)
・川西のことを知れる ⇒ 愛着が湧いてくる
・○○さんに会える!
・プラス思考になれる /・楽しい気持ちで帰れる
面白いところ、好きなところなどを話しながら
書いていきました。
・情報が仕入れられる / ・異業種交流ができる
・世代を超えて話ができる / ・いろんな人の体験が聞ける
・仕事抜きで言いたいことがいえる(言葉を選ばなくていい)
・川西のことを知れる ⇒ 愛着が湧いてくる
・○○さんに会える!
・プラス思考になれる /・楽しい気持ちで帰れる
★2枚目の模造紙には、どうやったらよさを伝えられる?!を
話していきました!
・チラシで発信したら?!
・チラシの中に地図がない / ・ブログのURLも入れたら?!
・チラシに写真を入れたら感じが伝わりやすい
・文字を大きくしたら?!
・チラシで伝えきれないのを埋めるのがブログなど
・一番いいのは、人から人への口コミ
などなど・・・。
主催者が気づかないことも一杯教えてもらいました!!
この場を「愛おしいんでくださっている」みなさんのご意見に
胸が熱くなりました!
先日の「市民活動サポート相談」をヒョコッとのぞいてくださり、
早速、この日始めて、「つながりカフェ」にも来てくださったSさん、
いかがでしたか?!
こんな感じで、これからも、この「つながりカフェ」、
みんなで創り、つなぎ、続けていきましょう!
よろしくお願いしま~す♪
話していきました!
・チラシで発信したら?!
・チラシの中に地図がない / ・ブログのURLも入れたら?!
・チラシに写真を入れたら感じが伝わりやすい
・文字を大きくしたら?!
・チラシで伝えきれないのを埋めるのがブログなど
・一番いいのは、人から人への口コミ
などなど・・・。
主催者が気づかないことも一杯教えてもらいました!!
この場を「愛おしいんでくださっている」みなさんのご意見に
胸が熱くなりました!
先日の「市民活動サポート相談」をヒョコッとのぞいてくださり、
早速、この日始めて、「つながりカフェ」にも来てくださったSさん、
いかがでしたか?!
こんな感じで、これからも、この「つながりカフェ」、
みんなで創り、つなぎ、続けていきましょう!
よろしくお願いしま~す♪
2008/11/19のBlog
[ 23:49 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
昨年度から取り組んでいるプロジェクトで、
大阪コミュニケーションアート専門学校さんとの
コラボレーション事業があります!
障がい者の方々の作業所で作っている商品の
販路拡大に、若い方のアーティスティックな力を
貸してもらおう!!という趣旨です!
大阪コミュニケーションアート専門学校さんとの
コラボレーション事業があります!
障がい者の方々の作業所で作っている商品の
販路拡大に、若い方のアーティスティックな力を
貸してもらおう!!という趣旨です!
2008/11/18のBlog
[ 23:43 ]
[ イベント情報 ]
秋は、事業(講座・イベント・研修などなど)のかきいれどき!
毎日、すごいタフスケジュールです。
ブログも溜め込んでいたら、とうとうランキング外に!(^_^;)
ボチボチ、報告ブログを入れていきます。
さて、そんな中、「億」単位での事業をしておられるNGOの
「NPO法人国際エンゼル協会」さん(伊丹拠点)が、
川西でバザーをされるそうです!
いつも、宝塚NPOセンターさんが事務局の「阪神NPO連絡協議会」での
研修の時に、東条の施設を使わせていただきお世話になっています!!
バングラデッシュの人たちが、ひと針ひと針、心をこめて刺繍しておられる
商品など、魅力的なものがたくさん出品されるとのこと!
川西のみなさま、11月19日、ぜひのぞいてみてくださいね!
【イベント情報】
●チャリティバザー:NPO法人国際エンゼル協会
●2008年11月19日(水) 10:00 - 14:00
●川西市緑台「五光そば」駐車場
能勢電鉄「平野駅」から西へすぐ
毎日、すごいタフスケジュールです。
ブログも溜め込んでいたら、とうとうランキング外に!(^_^;)
ボチボチ、報告ブログを入れていきます。
さて、そんな中、「億」単位での事業をしておられるNGOの
「NPO法人国際エンゼル協会」さん(伊丹拠点)が、
川西でバザーをされるそうです!
いつも、宝塚NPOセンターさんが事務局の「阪神NPO連絡協議会」での
研修の時に、東条の施設を使わせていただきお世話になっています!!
バングラデッシュの人たちが、ひと針ひと針、心をこめて刺繍しておられる
商品など、魅力的なものがたくさん出品されるとのこと!
川西のみなさま、11月19日、ぜひのぞいてみてくださいね!
【イベント情報】
●チャリティバザー:NPO法人国際エンゼル協会
●2008年11月19日(水) 10:00 - 14:00
●川西市緑台「五光そば」駐車場
能勢電鉄「平野駅」から西へすぐ
[ 23:12 ]
川西市を南北に走り、大阪府豊能町にも
通じる能勢電鉄。
現在、当法人で取り組んでいる二つの
プロジェクトについて関わりが深くなりそうなので、
この日、かつて別件でお知り合いだった
総務課長のTさんをお訪ねしました。
通じる能勢電鉄。
現在、当法人で取り組んでいる二つの
プロジェクトについて関わりが深くなりそうなので、
この日、かつて別件でお知り合いだった
総務課長のTさんをお訪ねしました。
2008/11/14のBlog
[ 23:57 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
松原さんの面白く個性的な講演?説明?のあと、
大阪ボランティア協会の早瀬さんとの掛け合いのような
質疑応答時間も、なかなか・・・。
こういうやり取りを聴いているうちに、理解が深まる・・・!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□緊急学習会□■
どうなる! 市民活動の未来 ―新・公益法人制度のスタートを前にして―
http://www.osakavol.org/npoc/manage/kouza/081114gakusyukai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1998年3月19日にNPO法(特定非営利活動促進法)が成立し、同年12月1日に施行さ
れてから、もうすぐ丸10年。この間に3万5千を超えるNPO法人が全国で活躍するよう
になりました。
NPO法成立10周年を前に、公益法人制度改革の開始やNPO法改正、認定NPO法人制度の改革などに関する理解を広げることを目的とした学習会を開催します。
市民活動をさらに発展させるためには、これらの動きにどう向き合えば良いのでしょうか。市民活動の未来を考えたいと思います。
この学習会は、今年のNPO/NGO税・法人制度改革連絡会の全国キャンペーンの
一環として開催します。
※「NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会」とは
NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会は、特定非営利活動促進法(通称NPO
法)に関する税制改革と法人制度改革について検討し実現する運動体として、全国のNPO/NGO支援団体28団体が参加し1999年6月8日に発足しました(現在40団体が参加)。連絡会では、公益法人制度改革において、NPO法人の発展が阻害されることがないよう、全国のNPO/NGOとともに活動を展開しています。
[講師]松原 明((特)シーズ・市民活動を支える制度をつくる会事務局長)
[進行]早瀬 昇((福)大阪ボランティア協会事務局長)
■日時 2008年11月14日・金曜日・19時~21時
■会場 大阪NPOプラザ 3階会議室H(大阪市福島区吉野4-29-20)
http://www.osakavol.org/volkyo/access/index.html
■定員 70名(先着順)
■参加費 1,000円(1名)
■申し込み お申込みは下記の申し込みフォームからお申し込みください。
http://www.osakavol.org/npoc/manage/kouza/081114gakusyukai_appl.html
大阪ボランティア協会の早瀬さんとの掛け合いのような
質疑応答時間も、なかなか・・・。
こういうやり取りを聴いているうちに、理解が深まる・・・!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□緊急学習会□■
どうなる! 市民活動の未来 ―新・公益法人制度のスタートを前にして―
http://www.osakavol.org/npoc/manage/kouza/081114gakusyukai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1998年3月19日にNPO法(特定非営利活動促進法)が成立し、同年12月1日に施行さ
れてから、もうすぐ丸10年。この間に3万5千を超えるNPO法人が全国で活躍するよう
になりました。
NPO法成立10周年を前に、公益法人制度改革の開始やNPO法改正、認定NPO法人制度の改革などに関する理解を広げることを目的とした学習会を開催します。
市民活動をさらに発展させるためには、これらの動きにどう向き合えば良いのでしょうか。市民活動の未来を考えたいと思います。
この学習会は、今年のNPO/NGO税・法人制度改革連絡会の全国キャンペーンの
一環として開催します。
※「NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会」とは
NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会は、特定非営利活動促進法(通称NPO
法)に関する税制改革と法人制度改革について検討し実現する運動体として、全国のNPO/NGO支援団体28団体が参加し1999年6月8日に発足しました(現在40団体が参加)。連絡会では、公益法人制度改革において、NPO法人の発展が阻害されることがないよう、全国のNPO/NGOとともに活動を展開しています。
[講師]松原 明((特)シーズ・市民活動を支える制度をつくる会事務局長)
[進行]早瀬 昇((福)大阪ボランティア協会事務局長)
■日時 2008年11月14日・金曜日・19時~21時
■会場 大阪NPOプラザ 3階会議室H(大阪市福島区吉野4-29-20)
http://www.osakavol.org/volkyo/access/index.html
■定員 70名(先着順)
■参加費 1,000円(1名)
■申し込み お申込みは下記の申し込みフォームからお申し込みください。
http://www.osakavol.org/npoc/manage/kouza/081114gakusyukai_appl.html
2008/11/13のBlog
[ 22:49 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
今年も大阪コミュニケーションアート専門学校と
コラボ事業をさせていただいています。
主に川西市内で作業所を持っておられる施設に
お声がけをして、プロジェクトを進めています。
ハピネス川西さんへは去年もうかがいました!
いつも若い方たちもたくさん働いておられいい感じです。
がんばってくださいね!!!\(^o^)/
コラボ事業をさせていただいています。
主に川西市内で作業所を持っておられる施設に
お声がけをして、プロジェクトを進めています。
ハピネス川西さんへは去年もうかがいました!
いつも若い方たちもたくさん働いておられいい感じです。
がんばってくださいね!!!\(^o^)/
2008/11/12のBlog
[ 23:30 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
今回、ひょうごボランタリー助成の「中間支援活動助成」に、
当法人も初めて、チャレンジしました。
お陰さまで、採択していただけました・・・!
が、今年度から、今までとは趣旨が変わったとのことで、
採択団体が一堂に会してのミーティングがありました。
当法人も初めて、チャレンジしました。
お陰さまで、採択していただけました・・・!
が、今年度から、今までとは趣旨が変わったとのことで、
採択団体が一堂に会してのミーティングがありました。
[ 23:18 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
2008/11/11のBlog
[ 21:58 ]
千葉の市川市では、市税の1%を市民活動団体の
活動助成として使う条例を定めておられます。
以前から関心のあったその条例について、
制定の立役者ともなった市職員の寺沢和博さんの
お話を直接伺えるとのことで、大阪NPOプラザへ。
活動助成として使う条例を定めておられます。
以前から関心のあったその条例について、
制定の立役者ともなった市職員の寺沢和博さんの
お話を直接伺えるとのことで、大阪NPOプラザへ。