2012/01/31のBlog
[ 11:19 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
2012/01/23のBlog
[ 10:03 ]
[ jim日記(matchan) ]
2012/01/20のBlog
[ 11:42 ]
[ jim日記(matchan) ]
2012/01/18のBlog
[ 15:44 ]
[ jim日記(matchan) ]
今年から毎月2度、事務所内を掃除機で
おそうじすることに決めました。
今年仕事始めに掃除しましたので、
今回で2度目となります。
松尾は常勤スタッフではありませんが、
子育て支援コーディネーターは常勤のスタッフです。
その子育て支援コーディネーターが打合せで
事務所にいない時に掃除機をかけます。
手慣れたもの~??ですが早くなっていますね。
隣の事務所では「(株)ジョイン・川西」さんが
お仕事をされています。掃除機の音は仕事の邪魔になるので、
手早くクイックに行う必要があります。
5分がリミットです。
今日は10分近くかかってしまいました(>_<)
まだまだです。次回は5分以内に終了させます。
時間は永遠にはなく、過ぎた時間は倍以上のエネルギーで
バックさせるしかないのですね。
おそうじすることに決めました。
今年仕事始めに掃除しましたので、
今回で2度目となります。
松尾は常勤スタッフではありませんが、
子育て支援コーディネーターは常勤のスタッフです。
その子育て支援コーディネーターが打合せで
事務所にいない時に掃除機をかけます。
手慣れたもの~??ですが早くなっていますね。
隣の事務所では「(株)ジョイン・川西」さんが
お仕事をされています。掃除機の音は仕事の邪魔になるので、
手早くクイックに行う必要があります。
5分がリミットです。
今日は10分近くかかってしまいました(>_<)
まだまだです。次回は5分以内に終了させます。
時間は永遠にはなく、過ぎた時間は倍以上のエネルギーで
バックさせるしかないのですね。
2012/01/16のBlog
[ 09:40 ]
[ 交流会 ]
年が改まりましたね! 本年も、変わりませず、
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまは、どんな冬休みをお過ごしになったでしょう?
さて、また、第3木曜日がめぐってきました。
早いもので、第70回目の「つながりカフェ」のご案内です。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています!
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまは、どんな冬休みをお過ごしになったでしょう?
さて、また、第3木曜日がめぐってきました。
早いもので、第70回目の「つながりカフェ」のご案内です。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています!
=================================【転送歓迎】==
第70回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
日 時 : 1月19日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
≪写真は、前回「第69回 つながりカフェ」のふたコマです。≫
第70回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
日 時 : 1月19日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
≪写真は、前回「第69回 つながりカフェ」のふたコマです。≫
2012/01/10のBlog
[ 12:08 ]
[ jim日記(matchan) ]
この日は昨年からの宿題業務、
「事務所ファイル整理作業」を行いました。
一日作業となりました。
三井事務局長に指示を受けながら作業を進めます。
この書類は~のファイルを作ってそこに入れる、
こちらの書類は前に作っていた~のファイルに入れる、
一つひとつ丁寧に行っていきます。
昨年途中からずっと携わってきたので、
本来なら私が一人で作業しなければならないのですが、
まだ一人では業務できません。
「事務所ファイル整理作業」を行いました。
一日作業となりました。
三井事務局長に指示を受けながら作業を進めます。
この書類は~のファイルを作ってそこに入れる、
こちらの書類は前に作っていた~のファイルに入れる、
一つひとつ丁寧に行っていきます。
昨年途中からずっと携わってきたので、
本来なら私が一人で作業しなければならないのですが、
まだ一人では業務できません。
2012/01/04のBlog
[ 20:55 ]
[ jim日記(matchan) ]
2012年が始まり、お正月三が日も過ぎて、
いよいよ、お仕事再開です!!
今日、電車にて出勤する際、
初詣に行かれるのかな、という方々、
この方は仕事始めだなという出会い、
気持ちが引き締まりました。
今日の業務は昨年末に行った大掃除の残りでした。
前回は2時間ほどの掃除でした。
今回は時間を取り、しっかりとお掃除させていただきました。
いよいよ、お仕事再開です!!
今日、電車にて出勤する際、
初詣に行かれるのかな、という方々、
この方は仕事始めだなという出会い、
気持ちが引き締まりました。
今日の業務は昨年末に行った大掃除の残りでした。
前回は2時間ほどの掃除でした。
今回は時間を取り、しっかりとお掃除させていただきました。
2011/12/31のBlog
[ 11:09 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
2011/12/20のBlog
[ 11:16 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
12月19日に、宝塚市立西公民館で開かれた
「まちの子育てひろばを楽しもう!
~絵本フォーラム&交流会~」
に行ってきました。
「阪神北県民局」管内に約270か所ある「まちの子育てひろば」。
(以下、「ひろば」と略します)
それぞれが個性的な活動をしています。
そんなひろばを体感してもらおうと、県民局が開催しました。
「まちの子育てひろばを楽しもう!
~絵本フォーラム&交流会~」
に行ってきました。
「阪神北県民局」管内に約270か所ある「まちの子育てひろば」。
(以下、「ひろば」と略します)
それぞれが個性的な活動をしています。
そんなひろばを体感してもらおうと、県民局が開催しました。
まずは絵本フォーラムです。
「ひょうご絵本の伝道師」本田澄江さんによる
絵本の紹介&読み聞かせと
絵本オペラカンパニー「おぺろん」による、絵本オペラ。
お話や絵だけでなく、「本」そのものに込められた作者の思いを
感じ取ることを教えていただいたり
絵本の文章を音楽に乗せて「歌い聴かせ」てもらったり。
いろんな楽しみ方が体験でき、とっても新鮮でした。
「ひょうご絵本の伝道師」本田澄江さんによる
絵本の紹介&読み聞かせと
絵本オペラカンパニー「おぺろん」による、絵本オペラ。
お話や絵だけでなく、「本」そのものに込められた作者の思いを
感じ取ることを教えていただいたり
絵本の文章を音楽に乗せて「歌い聴かせ」てもらったり。
いろんな楽しみ方が体験でき、とっても新鮮でした。
次は、ひろばの活動発表です。
食育あり、働くママならではの活動あり、多世代の交流あり…。
多彩な内容で、地域の親子が楽しめる場となっているんですね。
最後に、ひろばのアドバイザーである
中村博子さん・葛西美和子さんによる
フラダンス・アフリカンダンスの体験。
はばタンも登場し、みんなで踊って楽しみました
食育あり、働くママならではの活動あり、多世代の交流あり…。
多彩な内容で、地域の親子が楽しめる場となっているんですね。
最後に、ひろばのアドバイザーである
中村博子さん・葛西美和子さんによる
フラダンス・アフリカンダンスの体験。
はばタンも登場し、みんなで踊って楽しみました

2011/12/13のBlog
[ 17:19 ]
[ 交流会 ]
やっと山々の紅葉がきれいになってきました。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
先日、11月30日末から3日間ほど、初めて
東日本大震災の東北3県を回ってきました。
これからの寒さが募る時期、いろいろなことが
案じられます。
さて、また、第3木曜日がめぐってきました。
第69回目の「つながりカフェ」のご案内です。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています!
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
先日、11月30日末から3日間ほど、初めて
東日本大震災の東北3県を回ってきました。
これからの寒さが募る時期、いろいろなことが
案じられます。
さて、また、第3木曜日がめぐってきました。
第69回目の「つながりカフェ」のご案内です。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています!
=================================【転送歓迎】==
第69回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
日 時 : 12月15日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
写真は、前回「第68回 つながりカフェ」のふたコマです。
ちなみにふたコマ目は、参加者さまがお持ちくださった「いちじくジャム」です。
第69回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
日 時 : 12月15日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
写真は、前回「第68回 つながりカフェ」のふたコマです。
ちなみにふたコマ目は、参加者さまがお持ちくださった「いちじくジャム」です。
2011/12/02のBlog
[ 11:32 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
11月26日に、かわにし子育てフェスティバルが開催されました。
会場となった、川西市役所1F 市民ギャラリーは、たくさんの親子で大にぎわい!
手作りおもちゃで遊ぶコーナーや、自由遊びのできるコーナーでは
思い思いに遊ぶ子どもたちの姿が。
人形劇やパネルシアターには、親子で夢中になっておられました
会場となった、川西市役所1F 市民ギャラリーは、たくさんの親子で大にぎわい!
手作りおもちゃで遊ぶコーナーや、自由遊びのできるコーナーでは
思い思いに遊ぶ子どもたちの姿が。
人形劇やパネルシアターには、親子で夢中になっておられました

2011/11/30のBlog
[ 16:14 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
11月のお天気のよい朝、
「三田プレーパーク・プロジェクト」さんが
市内のはじかみ公園で開催された
「すくすくプレーパーク」に行ってきました。
30組近くの親子が集まり、大盛況!
広ーい芝生の公園を目いっぱい使って
ダイナミックに遊ぶ子どもたちの姿に、
ママたちからも自然と笑顔があふれていました。
「三田プレーパーク・プロジェクト」さんが
市内のはじかみ公園で開催された
「すくすくプレーパーク」に行ってきました。
30組近くの親子が集まり、大盛況!
広ーい芝生の公園を目いっぱい使って
ダイナミックに遊ぶ子どもたちの姿に、
ママたちからも自然と笑顔があふれていました。
「異年齢の子どもが一緒に群れて遊ぶ体験はとても大切です。
プレーパークでは、世話人やプレーリーダー自身も、
子どもたちとともに本気で遊び楽しみます。」
と、代表の下村さんはおっしゃいます。
また、子育て中の親子どうしがつながれる場を提供することで、
地域の子育て支援になれば、との思いを持って
プレーパークを運営されているとのことでした。
プレーパークでは、世話人やプレーリーダー自身も、
子どもたちとともに本気で遊び楽しみます。」
と、代表の下村さんはおっしゃいます。
また、子育て中の親子どうしがつながれる場を提供することで、
地域の子育て支援になれば、との思いを持って
プレーパークを運営されているとのことでした。
↓↓ニューズレター第27号(11月30日発行)でも紹介しています↓↓
2011/11/14のBlog
[ 13:40 ]
[ 交流会 ]
秋が深まってまいりましたね。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
季節の巡りを感じる際に、常々思うこと、
自然は、その「時機」を、的確に表現しているなぁと…。
自然の一部である「人間」は、原始的な感覚が
鈍くなっていないかと…。
さて、今週の第3木曜日は、第68回目の
「つながりカフェ」の日です。
深まりゆく秋を感じつつ、みんなでお話をしませんか?!
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしていますね!
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
季節の巡りを感じる際に、常々思うこと、
自然は、その「時機」を、的確に表現しているなぁと…。
自然の一部である「人間」は、原始的な感覚が
鈍くなっていないかと…。
さて、今週の第3木曜日は、第68回目の
「つながりカフェ」の日です。
深まりゆく秋を感じつつ、みんなでお話をしませんか?!
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしていますね!
=================================【転送歓迎】==
第68回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
日 時 : 11月17日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
写真は、先月(10月)の「第67回 つながりカフェ」のふたコマです☆
第68回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!
日 時 : 11月17日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
写真は、先月(10月)の「第67回 つながりカフェ」のふたコマです☆
2011/11/07のBlog
[ 14:20 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
11月6日に、NPOと行政の子育て支援会議運営事業
地域交流会を、宝塚市立男女参画センターで開催しました。
朝から少し雨がちな日曜日でしたが
会場には、デジタルカメラを手に、みなさん集まってくださいました。
パパ一人で、あるいはご夫婦で・・・の他、
普段子育て支援の活動をしているんだけど
活動の写真をうまく撮りたいなー、と参加してくださった方も。
地域交流会を、宝塚市立男女参画センターで開催しました。
朝から少し雨がちな日曜日でしたが

会場には、デジタルカメラを手に、みなさん集まってくださいました。
パパ一人で、あるいはご夫婦で・・・の他、
普段子育て支援の活動をしているんだけど
活動の写真をうまく撮りたいなー、と参加してくださった方も。
まずは、講師の北川哲也さんによる講義です。
カメラに関する用語から、子どもの撮影技術まで、
無料ではとても聞けない充実の内容!
ちょっと難しい専門用語も、初心者にもわかるようにと
詳しく、やさしく、幅広ーい解説に加え、
「こんなときはどうしたらいいの?」という、一人ひとりの質問にも、
丁寧に答えてくださいました。
カメラに関する用語から、子どもの撮影技術まで、
無料ではとても聞けない充実の内容!

ちょっと難しい専門用語も、初心者にもわかるようにと
詳しく、やさしく、幅広ーい解説に加え、
「こんなときはどうしたらいいの?」という、一人ひとりの質問にも、
丁寧に答えてくださいました。
講義のあとは、実際に写真を撮ってみよう!と、実技の時間。
光の使い方や設定を工夫して撮ってみると・・・
「うわ~、全然違う!」と驚きの声が
「せっかく一眼レフを買ったけど、いつもカメラまかせで
撮ってたわ。」とおっしゃっていた方も、
今日の講座で、がぜん撮る気がわいてきた!と意欲満々
光の使い方や設定を工夫して撮ってみると・・・
「うわ~、全然違う!」と驚きの声が

「せっかく一眼レフを買ったけど、いつもカメラまかせで
撮ってたわ。」とおっしゃっていた方も、
今日の講座で、がぜん撮る気がわいてきた!と意欲満々

2011/11/06のBlog
[ 13:00 ]
NPOと行政の子育て支援会議運営事業の
第3回「地域交流会」のご案内です。
=========================================
『パパ目線のデジカメ講座』
日 時 : 2011年11月6日(日)13:30~16:30
会 場 : 宝塚市立男女共同参画センター 学習交流室
(JR/阪急宝塚駅すぐ「ソリオ2」4階)
=========================================
第3回「地域交流会」のご案内です。
=========================================
『パパ目線のデジカメ講座』
日 時 : 2011年11月6日(日)13:30~16:30
会 場 : 宝塚市立男女共同参画センター 学習交流室
(JR/阪急宝塚駅すぐ「ソリオ2」4階)
=========================================
一眼レフカメラを買ったけど、使いこなせてない・・・
これから買おうと思ってるんだけど・・・
もっと子どもの写真をうまく撮りたい!
そんなパパ達の応援講座です
もちろんママも参加OK!
おじいちゃんも大歓迎!!
Studio ERICのフォトグラファー 北川哲也さんが、
子どもやママを素敵に撮るための技術を
教えてくださいます。
これからの季節、七五三や年賀状づくりにも
役立つこと間違いナシ
親御さんだけでなく、
日ごろ子育て支援活動をされている方々も、
活動の様子を写真で伝えるコツを
プロに学んでみませんか?
お手持ちの一眼レフデジタルカメラをお持ちくださいね。
無い方はコンパクトデジカメでもOKです。
参加は無料!!
電話・FAX・E-mailで、お申し込み、お待ちしています!
チラシはコチラです↓↓
これから買おうと思ってるんだけど・・・
もっと子どもの写真をうまく撮りたい!
そんなパパ達の応援講座です

もちろんママも参加OK!
おじいちゃんも大歓迎!!
Studio ERICのフォトグラファー 北川哲也さんが、
子どもやママを素敵に撮るための技術を
教えてくださいます。
これからの季節、七五三や年賀状づくりにも
役立つこと間違いナシ

親御さんだけでなく、
日ごろ子育て支援活動をされている方々も、
活動の様子を写真で伝えるコツを
プロに学んでみませんか?
お手持ちの一眼レフデジタルカメラをお持ちくださいね。
無い方はコンパクトデジカメでもOKです。
参加は無料!!
電話・FAX・E-mailで、お申し込み、お待ちしています!
チラシはコチラです↓↓