ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人市民事務局かわにし(voluntary-life new)
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:338件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/12/02のBlog
[ 11:32 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
11月26日に、かわにし子育てフェスティバルが開催されました。

会場となった、川西市役所1F 市民ギャラリーは、たくさんの親子で大にぎわい!
手作りおもちゃで遊ぶコーナーや、自由遊びのできるコーナーでは
思い思いに遊ぶ子どもたちの姿が。

人形劇やパネルシアターには、親子で夢中になっておられました
とってもお天気がよく、お出かけ日和だったこの日。
560人あまりの方が、ご来場くださったそうです。

印象的だったのは、パパたちの多かったこと!
家族みんなで過ごす休日を
楽しんでいらっしゃいました
2011/11/30のBlog
[ 16:14 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
11月のお天気のよい朝、
三田プレーパーク・プロジェクト」さんが
市内のはじかみ公園で開催された
「すくすくプレーパーク」に行ってきました。

30組近くの親子が集まり、大盛況!
広ーい芝生の公園を目いっぱい使って
ダイナミックに遊ぶ子どもたちの姿に、
ママたちからも自然と笑顔があふれていました。
「異年齢の子どもが一緒に群れて遊ぶ体験はとても大切です。
プレーパークでは、世話人やプレーリーダー自身も、
子どもたちとともに本気で遊び楽しみます。」
と、代表の下村さんはおっしゃいます。

また、子育て中の親子どうしがつながれる場を提供することで、
地域の子育て支援になれば、との思いを持って
プレーパークを運営されているとのことでした。
プレーパークとは、
「子ども自身が遊びをつくる場所」。
冒険遊び場とも言われています。
自然の中で、夢中になって遊ぶ楽しさを
たくさんの子どもたちに味わってほしいですね!!
↓↓ニューズレター第27号(11月30日発行)でも紹介しています↓↓
2011/11/14のBlog
秋が深まってまいりましたね。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?
季節の巡りを感じる際に、常々思うこと、
自然は、その「時機」を、的確に表現しているなぁと…。
自然の一部である「人間」は、原始的な感覚が
鈍くなっていないかと…。

さて、今週の第3木曜日は、第68回目の
「つながりカフェ」の日です。
深まりゆく秋を感じつつ、みんなでお話をしませんか?!
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしていますね!
=================================【転送歓迎】==
第68回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!

日 時 : 11月17日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334

※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================


写真は、先月(10月)の「第67回 つながりカフェ」のふたコマです☆
2011/11/07のBlog
11月6日に、NPOと行政の子育て支援会議運営事業
地域交流会を、宝塚市立男女参画センターで開催しました。

朝から少し雨がちな日曜日でしたが
会場には、デジタルカメラを手に、みなさん集まってくださいました。
パパ一人で、あるいはご夫婦で・・・の他、
普段子育て支援の活動をしているんだけど
活動の写真をうまく撮りたいなー、と参加してくださった方も。
まずは、講師の北川哲也さんによる講義です。
カメラに関する用語から、子どもの撮影技術まで、
無料ではとても聞けない充実の内容!

ちょっと難しい専門用語も、初心者にもわかるようにと
詳しく、やさしく、幅広ーい解説に加え、
「こんなときはどうしたらいいの?」という、一人ひとりの質問にも、
丁寧に答えてくださいました。
講義のあとは、実際に写真を撮ってみよう!と、実技の時間。
光の使い方や設定を工夫して撮ってみると・・・
「うわ~、全然違う!」と驚きの声が

「せっかく一眼レフを買ったけど、いつもカメラまかせで
撮ってたわ。」とおっしゃっていた方も、
今日の講座で、がぜん撮る気がわいてきた!と意欲満々
七五三に、年賀状に、また普段の表情の撮影に、
ぜひぜひ、活かしてくださいね!
参加して下さったみなさん、本当にありがとうございました



2011/11/06のBlog
NPOと行政の子育て支援会議運営事業
第3回「地域交流会」のご案内です。

=========================================
 『パパ目線のデジカメ講座』
日 時 : 2011年11月6日(日)13:30~16:30
会 場 : 宝塚市立男女共同参画センター 学習交流室
 (JR/阪急宝塚駅すぐ「ソリオ2」4階)
=========================================
一眼レフカメラを買ったけど、使いこなせてない・・・
これから買おうと思ってるんだけど・・・
もっと子どもの写真をうまく撮りたい!

そんなパパ達の応援講座です
もちろんママも参加OK!
おじいちゃんも大歓迎!!

Studio ERICのフォトグラファー 北川哲也さんが、
子どもやママを素敵に撮るための技術を
教えてくださいます。
これからの季節、七五三や年賀状づくりにも
役立つこと間違いナシ

親御さんだけでなく、
日ごろ子育て支援活動をされている方々も、
活動の様子を写真で伝えるコツを
プロに学んでみませんか?

お手持ちの一眼レフデジタルカメラをお持ちくださいね。
無い方はコンパクトデジカメでもOKです。
参加は無料!!

電話・FAX・E-mailで、お申し込み、お待ちしています!
チラシはコチラです↓↓
2011/11/04のBlog
[ 15:11 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
NPOと行政の子育て支援会議運営事業
阪神南地域子育て支援交流会に行ってきました。

芦屋市の南部、海にほど近い地区にある
潮芦屋交流センターで開かれた交流会のお題は
子育てに役立つSNS♪
SNSとは、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」
Social Networking Serviceの略で、
「社会的なネットワークを構築するツールを
インターネット上で利用できるサービス」とのこと。

説明だけ聞くと、なんだか難しそうですが…
「フェイスブック」や「ミクシィ」などという名称は
多くの方が耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?
あるいは、「もう使ってるよ!」とおっしゃる方も
どんどん増えてる気がします。
そういったSNSのサービスには
住んでいる地域や、子育て中であることなどをキーワードに
つながりを広げてゆける機能があるそうです。
うまく使えば、子育て中のパパやママの強い味方になりそうですね!
交流会では、ネット上のコミュニケーションについて、
また、普段の子育て支援活動や自分の子育てについてなど、
いろいろな意見を交換しました。

普段あまりお会いすることのない、阪神南地域のみなさんと
知り合うことができ、また新たなつながりができたことも
大きな収穫となりました


2011/10/31のBlog
[ 10:57 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
子育て支援ニューズレター
「地域みんなで子育てしましょ!」
10月号をアップしました。

今月は、川西市の
まちの子育てひろば ルン・ルン!
を紹介しています。

↓↓下記よりダウンロードできます。
2011/10/18のBlog
~♪第67回「つながりカフェ」(10月20日)のご案内♪~

長かった今年の夏、その夏の名残を感じる間もなく、
荒れた天候が続き、そのあとは一気に「秋」に突入…。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?

今週の第3木曜日は、第67回目の
「つながりカフェ」の日です。
秋の夜長、みんなでお話をしませんか?!
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています。
=================================【転送歓迎】==
第67回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!

日 時 : 10月20日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072‐774‐7334

※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================

≪写真は、前回(9月15日)の「つながりカフェ」でのふたコマです。≫
2011/10/11のBlog
[ 01:37 ] [ チョッとプライベート?! ]
ふだんは、月曜日の夜、川西のヨーガセラピー
藤崎先生にお世話になっていますが、
今回、10月8日(土)~9日(日)、
「宝塚ヨーガセラピー」さんのお世話で、
久しぶりのヨーガ合宿が開催され、
仕事の関連で、一日目の夜からでしたが、
参加してきました。
早朝ヨーガでは、朝日を見ながら、
文字通りの「太陽礼拝」!
朝の清らかな光を浴びると、
「ココロ」「カラダ」のリフレッシュ効果が
より高まるように思います。

天国の森さん、見ておられますか~?!
こうやって、みんなでつどいあって、
継承していっています。
見守っていてくださいね!!
2011/10/08のBlog
[ 16:36 ] [ jim日記(matchan) ]
この夏も、本当に頼りになる存在でした。
頼られっきりで、ヘトヘトになってしまったのでしょうか…?
今日、記念写真を撮ると、心なしかうつむき加減。

「隅っこでもいいのかな」
こんな声が夕方、事務所にあがりました。

もう秋だから、いいんじゃないかな。
さびしいけれど…。
また来年の再会を楽しみにしていますね!!
2011/10/07のBlog
[ 11:54 ] [ jim日記(matchan) ]
すっかり秋の暦になりましたね。
急に涼しくなりましたので、お体の調子はいかがでしょうか…?
風邪などひかないように、いろいろと気をつけています。
いろんな対策が、新聞、テレビ等で伝えられているようです。
ところで「寝不足」という”体調不良の原因”も
風邪には良くないそうですね。
たっぷりと睡眠をとり、仕事に励みたいです。

こちらの写真は、秋模様の事務局のひとコマです。
現在、「法人ニューズレター13号」を作成しています。
前回から時間があいてしまいましたので、
だからこそ少しでも良いものを作りたいと思っています。

細かい編集作業をするのですが、
そんな作業中も、時間配分、日程配分、
そして何よりも「ことばの具合」を確かめて作業します。
法人NL作成を担当させてもらい、一年以上が経過しました。

徐々に松尾が編集を任される部分が増えてきました。
やりがいを感じるだけではなく、
まごころをこめて作成したいと思います。
2011/10/02のBlog
[ 16:24 ] [ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
当法人では、JR福知山線事故で「からだ」「こころ」に
怪我をされた方々のサポートの活動
に、
事故直後から取り組んできました。
(詳細については法人担当者へお問い合わせください)
昨日は、第72回目の「語りあい、分かちあいのつどい」でした。

この「語りあい、分かちあいのつどい」は、当初から
多くの方々(ボランティア)に支えられて、今日まで
続いてきていますが、昨日は、久しぶりに、
アロマセラピストの方々がお越しくださいました!!
このブログのライターは、当事者ではないのですが、
(実際は、被害者の家族です)
アロマセラピーのハンドマッサージをしていただきました。
その心地よさと言ったら!!!

アロマセラピーは、薬効のある精油を使ってマッサージ
することにより、からだの各部位に直接働きかける・・・、
と同時に、精油の香りが、脳へも働きかける・・・。
その結果、リラクゼーションだけでなく、
痛みなどを軽減する効果も生むようです。
お忙しい本業の合間に、こうやってきてくださる
セラピストのみなさまに、心から感謝です!!!

この「場」は、暗闇の中の「灯火(ともしび)」のように、
ずっと「灯り」をともし続けます。
当事者の方々はもちろん、、どうぞみなさま
いつでもお越しくださいね。
次回の開催日は、11月5日(土)午後2時~4時です。
2011/09/30のBlog
[ 10:37 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
子育て支援ニューズレター
「地域みんなで子育てしましょ!」
9月号をアップしました。

今月は
猪名川町子育て支援センター
を紹介しています

↓↓下記よりダウンロードできます。
2011/09/16のBlog
[ 14:08 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
NPOと行政の子育て支援会議運営事業
阪神北域、第2回「地域交流会」
『みんなで一緒に音を楽しもう!』を
9月11日(日) 伊丹アイフォニックホールで行いました。

まずは、稲岡大介さんと木南祐子さんのユニット
Healing Dolcesによるハンマーダルシマーの演奏…。
美しい音色に、癒されたひと時でした。
続いては、ミュージックフィールズのみなさんによる
楽しく、にぎやかなコンサート。
CDに収録されている曲を、披露してくださいました。

中には振り付けのある曲も。
最初は恥ずかしそうだった方も、
メンバーの声掛けに応えて、歌って踊って
途中からは素敵な笑顔に
普段、子育て支援活動をされている方や、
子育て中のお父さんお母さん、そして子どもたち。

音楽につつまれた、あたたかい雰囲気の中で、
新しい出会いも生まれ、つながりの輪がひろがった一日でした。

今回は40名あまりの方々にご参加いただきました。
まだまだ暑い中、足を運んでくださった皆さん、
本当にありがとうございました!

2011/09/13のBlog
~♪第66回「つながりカフェ」のご案内♪~

大地震、台風による大水害、天災続きの本年です。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?

今週の第3木曜日は、第66回目の
「つながりカフェ」の日です。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています。

=================================【転送歓迎】==
第66回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!

日 時 : 9月15日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
 : FAX 072‐774‐7334

※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================