ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
NPO法人市民事務局かわにし(voluntary-life new)
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:338件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/10/02のBlog
[ 16:24 ] [ JR福知山線列車事故被害者支援 ]
当法人では、JR福知山線事故で「からだ」「こころ」に
怪我をされた方々のサポートの活動
に、
事故直後から取り組んできました。
(詳細については法人担当者へお問い合わせください)
昨日は、第72回目の「語りあい、分かちあいのつどい」でした。

この「語りあい、分かちあいのつどい」は、当初から
多くの方々(ボランティア)に支えられて、今日まで
続いてきていますが、昨日は、久しぶりに、
アロマセラピストの方々がお越しくださいました!!
このブログのライターは、当事者ではないのですが、
(実際は、被害者の家族です)
アロマセラピーのハンドマッサージをしていただきました。
その心地よさと言ったら!!!

アロマセラピーは、薬効のある精油を使ってマッサージ
することにより、からだの各部位に直接働きかける・・・、
と同時に、精油の香りが、脳へも働きかける・・・。
その結果、リラクゼーションだけでなく、
痛みなどを軽減する効果も生むようです。
お忙しい本業の合間に、こうやってきてくださる
セラピストのみなさまに、心から感謝です!!!

この「場」は、暗闇の中の「灯火(ともしび)」のように、
ずっと「灯り」をともし続けます。
当事者の方々はもちろん、、どうぞみなさま
いつでもお越しくださいね。
次回の開催日は、11月5日(土)午後2時~4時です。
2011/09/30のBlog
[ 10:37 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
子育て支援ニューズレター
「地域みんなで子育てしましょ!」
9月号をアップしました。

今月は
猪名川町子育て支援センター
を紹介しています

↓↓下記よりダウンロードできます。
2011/09/16のBlog
[ 14:08 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
NPOと行政の子育て支援会議運営事業
阪神北域、第2回「地域交流会」
『みんなで一緒に音を楽しもう!』を
9月11日(日) 伊丹アイフォニックホールで行いました。

まずは、稲岡大介さんと木南祐子さんのユニット
Healing Dolcesによるハンマーダルシマーの演奏…。
美しい音色に、癒されたひと時でした。
続いては、ミュージックフィールズのみなさんによる
楽しく、にぎやかなコンサート。
CDに収録されている曲を、披露してくださいました。

中には振り付けのある曲も。
最初は恥ずかしそうだった方も、
メンバーの声掛けに応えて、歌って踊って
途中からは素敵な笑顔に
普段、子育て支援活動をされている方や、
子育て中のお父さんお母さん、そして子どもたち。

音楽につつまれた、あたたかい雰囲気の中で、
新しい出会いも生まれ、つながりの輪がひろがった一日でした。

今回は40名あまりの方々にご参加いただきました。
まだまだ暑い中、足を運んでくださった皆さん、
本当にありがとうございました!

2011/09/13のBlog
~♪第66回「つながりカフェ」のご案内♪~

大地震、台風による大水害、天災続きの本年です。
みなさまには、お変わりなくお過ごしでしょうか?

今週の第3木曜日は、第66回目の
「つながりカフェ」の日です。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています。

=================================【転送歓迎】==
第66回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!

日 時 : 9月15日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00)
 : FAX 072‐774‐7334

※「つながりカフェ」は、原則 毎月第3木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
2011/09/12のBlog
当法人は、兵庫県事業の
「NPOと行政の子育て支援会議運営事業」、
阪神北県民局管内の運営事業を受託しており、
今年度で3年目です。

この運営事業が始まる前は、県内の
子育て支援NPOが集まって、
忙しい合間をぬいながら、年に一度のメッセを
中心に、活動をやってこられたようです。
9月10日はその「NPOと行政の子育て支援会議」の
5周年の総会でした。

総会に引き続き、設立5周年記念の「NPO大懇談会」も
実施し、「NPOと行政との協働」ということで、
「地域で広げよう、子育て支援の輪!」と題した
パネルディスカッションも開催されました。
当域から推薦した、宝塚NPOセンターの
事務局長、中山さんがされた、
東日本大震災の被災者支援の「お茶っこカフェ」を
中心とした発表も、とても素晴らしかったです。

兵庫県の清原理事の巧みなコーディネートで、
具体的な事例とともに、いっぱいヒントや知恵を
いただいた中身の濃いパネルディスカッションでした。
その後は、参加者も一緒の大交流会。
10個のグループに分かれて、交流を持ちました。
ブログライターは、総会後の全体進行の司会だったので、
10グループをそれぞれ回っていましたが、
どちらのグループも、活き活きとした感じで
話が弾んでいました。

午前中の準備から始まり、すべてが終わったときは
すでに、午後5時半を過ぎていました。
夏の名残で、あつ~い一日でしたが、
初秋の夕暮れ、とても美しかったです。
2011/09/07のBlog
内閣府の補正予算で出てきた
「新しい公共」の事業。
兵庫県では、「地域づくり活動支援事業」として
申請、審査も終わり、そろそろ、各事業が
すべりだしました。

当法人は、市のセンターの指定管理事業の業務で
人的スタッフも、労力も、時間も余裕なく、
今回は、一つの事業だけの参加です。
それも、うれしいことに、NPOの仲間が
一緒にやろう!!と声をかけてくださいました。
つねづね、NPOは共存共栄でなければ!と
思っていますが、本当にありがたく、
涙が出るほど嬉しかったです。

この日は、その第1回目の会合がありました。
まだ、事業について、漠然としているので、
いろいろな意見や質問を出しあい、
まずは、勉強会をやっていこう!ということになりました。

体力・気力とも、日々の激務をしながら、
若い方々についていくのは大変ですが、
ご一緒させてくださいね!!
よろしくお願いいたします。
2011/08/31のBlog
[ 10:26 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
子育て支援ニューズレター
「地域みんなで子育てしましょ!」
8月号をアップしました。

三田市の読み聞かせグループ「かたつむり」
を紹介しています

↓↓下記よりダウンロードできます。
2011/08/23のBlog
7月に続き、
NPOと行政の子育て支援会議運営事業
第2回「地域交流会」を開催します。

======================================
 『みんなで一緒に音を楽しもう♪』
日 時 : 2011年9月11日(日)14:00~16:00
会 場 : 伊丹アイフォニックホール(小ホール)
======================================
今回は、
NPO法人バリアフリーミュージックガーデン理事長の
稲岡大介さんと、
稲岡さんが主宰する福祉系音楽サークル
ミュージックフィールズ」の出演による、
体験型音楽コンサート&交流会です!

障がい者と健常者の混合音楽サークル「ミュージックフィールズ」の
演奏の完成度には定評があり、
CDも発売されています!
また、稲岡さんは、
アイルランドの伝統楽器「ハンマーダルシマー」の奏者でもあり、
その美しい音色もお聞かせいただける予定です!

「聞いてみたい!!」「どんなんかな!?」と思ったあなた!
ぜひお越しください!!

様々な形で障がいのある子どもの
子育て支援に関わっておられる方々や、
子育て中の親子の皆さんにも、
広くご参加いただければと思っています。

初秋の一日、みんなで一緒に音楽を楽しみながら
交流の輪を広げませんか?!
ご参加をお待ちしています!
電話・FAX・E‐mail でお申し込み下さいね。

★チラシはコチラです↓↓
2011/08/15のBlog
~♪第65回「つながりカフェ」のご案内♪~

暑く、長い夏ですね。
お盆の時期、みなさまには、いかがお過ごしでしょう?

さて、今週の第3木曜日は、第65回目の
「つながりカフェ」の日です。
お話のお土産と一緒に、みなさまのお越しを
お待ちしています!

=================================【転送歓迎】==
第65回 「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
=============================================
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しみませんか?!

日 時 : 8月18日(木)18:30~20:30
場 所 : 川西市市民活動センター
費 用 : 200円
主 催 : NPO法人市民事務局かわにし
問合せ : TEL 072-774-7333(日・祝日除く10:00~17:00)
: FAX 072-774-7334

※「つながりカフェ」は、原則 毎月第③木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
==============================================
2011/08/10のBlog
当法人、「市民事務局かわにし」は、
中間支援のNPO法人です。
いろいろな「情報」や「ひと」をつなぐのが「お仕事」、
お得意です!(*^^)v

当法人の特徴的なオリジナル事業の一つに、
「つながりカフェ」という交流の場があります。
「~いつでも、だれでも、よってこ交流会~」として、
最近考えていること、話してみたいことなど持ち寄って、
「“大人な”井戸端会議」を楽しんでいます。

一度、ゆったりまったりした「つながりカフェ」に
いらっしゃいませんか?!(事前申込みなど不要です!)
詳細は以下へ♪
===========================================
「つながりカフェ」
~いつでも、だれでも、よってこ交流会~
===========================================
●いつから始めたの?
 ⇒ 第1回は、平成18(2006)年3月18日
●いつやっているの?
 ⇒ 毎月、第3木曜日 午後6時30分~8時30分
 ※何時からでも参加できます!
●どこでやっているの?
 ⇒ 川西市 市民活動センター・男女共同参画センター
●参加費は?
 ⇒ 200円(お茶やお菓子代など)
●連絡先は?
 ⇒ NPO法人市民事務局かわにし
 TEL 072‐774‐7333(日・祝日除く10:00~17:00) 
 FAX 072‐774‐7334
※「つながりカフェ」は、原則 毎月第③木曜日に開催します。
※4月度のみ、この沿線におこった「JR福知山線列車事故」を
忘れない意味で、毎年4月25日に開催します。
変更もありますので、詳細はお問い合わせください。
============================================
2011/08/06のBlog
[ 10:55 ] [ チョッとプライベート?! ]
この記事を書いているブログライターは、
当法人の事務局長をしていますが、
昨年度からは、市の指定管理事業も始まり、
そこの責任者としても、フルタイム(以上?)で
勤務しており、「自分のための時間」は
なかなか持てません。

そんな中ですが、先日、ずっと心に残るような
印象深い一日がありました。
その日は休みの日で、午前中は、たまった家事をし、
お昼は、ボランタリーなライフワークの活動上での
大事な方と、ランチミーティング。
そのあと、たまたま、箕面方面に立ち寄り、
たまたま、見つけたカフェに行きました。
ゆっくりとお茶を飲み、くつろいだ後、
そこの二階のギャラリーで、週替わりで
イベントをしていると知り、上がっていきました。

すると、きれいな石のアクセサリーが置いてありました。
何気なく横を見ると、そこには、以前から興味を持っていた、
オーラソーマの瓶が、ズラリと並んでいました。
石のアクセサリーの説明もしてくださった方に、
「オーラソーマのリーディングは可能ですか?」と尋ねると
「はい!」とのこと。
そこで、生まれて初めて、オーラソーマリーディングを
受けてみることにしました。
まず、自分の直感に従って左手でボトルを選び取っていく。
その選んだボトルに添って、約30分間説明を受ける・・・。

不思議です。
厚く覆いかぶさった雲間から、一条の光が射すような、
何とも言えず、すがすがしい気持ちになりました。

「たまたま」が重なったこの日でした。
が、セレンディピティって、こういうことかも?
と思った一日でもありました。
信ずるところに従い歩んでいこうと思えました。
やはり、「ココロ」「カラダ」に、休暇は重要です・・・!
2011/07/31のBlog
[ 10:15 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
子育て支援ニューズレター
「地域みんなで子育てしましょ!」
7月号をアップしました。

伊丹おやこ劇場
を紹介しています。
NPOと行政の子育て支援会議」の会員さんです!

↓↓下記よりダウンロードできます。
2011/07/30のBlog
[ 10:54 ] [ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
ご報告が遅くなりましたが、
『NPOと行政の子育て支援会議運営事業』
第1回阪神北地域交流会を、
7月23日、三田市まちづくり協働センターで開催しました。

3名の方々に、子育て支援の場で活用されているツールを
ご紹介いただいた後、体験タイム。
「やってみたい、触ってみたい!」という意欲に始まって
使ってみて初めて経験する心の動きを
ひとりでも多くの子どもたちに体感してほしい。

言葉だけでは伝えられない思いを込めた
様々なツールに触れることができた、貴重な時間となりました。
最後には、全員でひとつの輪になって
あったかい交流の時間をもつことができました。

参加してくださった皆さん、
どうもありがとうございました。
2011/07/26のBlog
[ 22:31 ] [ jim日記(matchan) ]
台風の去った後の7月21日(木)、
川西市市民活動センター/男女共同参画センターで
第64回「つながりカフェ」をしました♪

ニューフェイスとして、関学の学生さん、
Kさんがご参加くださいました(*^^)v
エッグマン(egg-man)も久しぶりの参加でしたね。

「つながりカフェ」の特徴で、最初は、この写真のように
人数が少ないのですが、時間が経つにつれ、
ぽつぽつと、増えていきます!
この日の「つながりカフェ」のテーマはいつものように
いろいろと出たのですが…
特に、農業、環境の話題が多かったかと思います。

地域のエコ情報から、近江八幡市の
小舟木エコ村の取り組み、さらに外国へ話は飛んで行き、
(この話題の飛び方が、つながりカフェらしい!(^^)!)、
アメリカ・LAのサンタ・カタリナというリゾート地のエコの取り組み、
ヨーロッパはドイツのエコ住宅(歩く人優先)の社会システム、

ですが、日本にも日本なりのエコロジーの
取り組み方がある・・・。
大震災があり、その中で模索しながら、
日本流のエコロジーとは?、まちづくりとは?、を
実践していく・・・。

関学生のKさんが、社会問題にとても関心があり、
カナダやフィリピンに短期留学で行ったのだが、
フィリピンの汚水問題には、強い問題意識を持っているから
卒業までにフィリピンにはもう一度行きます!、と
と力強く語っておられた姿が印象的でした(^v^)

次回の第65回「つながりカフェ」は、
8月18日(木)いつもどおりの18:30~20:30
川西市市民活動センター/男女共同参画センターで。
また、「つながりカフェ」の前に、ブログでお知らせします。
2011/07/21のBlog
[ 22:58 ] [ jim日記(haruko~ne) ]
ご縁をいただいて、今年から、大阪市の
NPOに関わる助成金の審査を
させていただくことになりました。
現場活動者の視点での参加です。

審査ですから、真摯な気持ちで臨みますが、
学ばせていただくことも多いです。
感覚的な表現ですが、
兵庫のNPOは、「シュッと」「整った」感があり、
大阪のNPOは、「人なつっこく」「バイタリティを
感じさせられる」ように思います。

NPO、本当に少数民族ですが、でも、
これからの日本を背負っていくセクターの
一つだと信じています。
さまざまな意味で、「応援団」の審査員で
ありたいと思います。