2010/04/01のBlog
[ 23:00 ]
[ NPOと行政の子育て支援関連♪ ]
「NPO法人市民事務局かわにし」では、
平成21年度から、兵庫県からの受託事業の
「NPOと行政の子育て支援会議運営事業」に
取り組んでいます。
これは、「NPOと行政の子育て支援会議」という連絡体の
ネットワークを、さらに大きく広げていくことが主目的です。
その「NPOと行政の子育て支援会議」とは、NPOと県市町等の
行政が協働して、子育て支援を行う仕組みとして、
平成18年8月に発足しました。
平成21年7月から、国の「緊急雇用就業機会創出事業」を活用し、
県内5地域で、NPO法人が受託し、コーディネーターを設置して
より地域に密着した子育て支援のネットワークづくりを進めています。
(平成23年度からは、県内6地域に拡大)
当法人も「阪神北県民局」管内の受託団体として、3年目の活動を
スタートさせています。
このブログでは、コーディネーターの日々の活動などを紹介しながら、
どんなことやっているの?をお伝えできたらと思っています。
============================
現在、このネットワーク作りの趣旨に賛同してくださる団体を募集中!!!
「子育て支援」をキーワードに、地域の子育て支援の輪を広げましょう!
※詳細は、PDFチラシをご覧ください!!!
============================
平成21年度から、兵庫県からの受託事業の
「NPOと行政の子育て支援会議運営事業」に
取り組んでいます。
これは、「NPOと行政の子育て支援会議」という連絡体の
ネットワークを、さらに大きく広げていくことが主目的です。
その「NPOと行政の子育て支援会議」とは、NPOと県市町等の
行政が協働して、子育て支援を行う仕組みとして、
平成18年8月に発足しました。
平成21年7月から、国の「緊急雇用就業機会創出事業」を活用し、
県内5地域で、NPO法人が受託し、コーディネーターを設置して
より地域に密着した子育て支援のネットワークづくりを進めています。
(平成23年度からは、県内6地域に拡大)
当法人も「阪神北県民局」管内の受託団体として、3年目の活動を
スタートさせています。
このブログでは、コーディネーターの日々の活動などを紹介しながら、
どんなことやっているの?をお伝えできたらと思っています。
============================
現在、このネットワーク作りの趣旨に賛同してくださる団体を募集中!!!
「子育て支援」をキーワードに、地域の子育て支援の輪を広げましょう!
※詳細は、PDFチラシをご覧ください!!!

============================
2010/03/24のBlog
[ 16:41 ]
[ jim日記(matchan) ]
今週は、一人で事務所にいることが多く
まだ冬も終わりきっていない気候でしたので
寒々とした感じの事務室での独り作業と
なりました。。。
孤独なんて大げさなものではまったくありませんが
ひとりの部屋で薄暗かったり、寒かったりって
なんだかさみしい気持ちになるものですね。。。
そんなとき、味方になってくれたのが
事務室の片隅に常時置いてある
アメちゃんたちです☆★
甘さとほほえましさを兼ねそろえたかれらは
ぽっかり穴が開きそうな僕の気持ちを
さんざん癒してくれました。
もうじき春、新しいことが始まります。
春の訪れとともに、アメちゃんはマイハートを
前向きな方向へといざなってくれたのでした♪
週の後半のある日、アメをなめていると
キティキョンさんからTELが…。
あと30分くらいで行きますとのこと。
ちょっと空想した、アメの冒険物語を聞いてもらいたいな
と思いました◇◆
まだ冬も終わりきっていない気候でしたので
寒々とした感じの事務室での独り作業と
なりました。。。
孤独なんて大げさなものではまったくありませんが
ひとりの部屋で薄暗かったり、寒かったりって
なんだかさみしい気持ちになるものですね。。。
そんなとき、味方になってくれたのが
事務室の片隅に常時置いてある
アメちゃんたちです☆★
甘さとほほえましさを兼ねそろえたかれらは
ぽっかり穴が開きそうな僕の気持ちを
さんざん癒してくれました。
もうじき春、新しいことが始まります。
春の訪れとともに、アメちゃんはマイハートを
前向きな方向へといざなってくれたのでした♪
週の後半のある日、アメをなめていると
キティキョンさんからTELが…。
あと30分くらいで行きますとのこと。
ちょっと空想した、アメの冒険物語を聞いてもらいたいな
と思いました◇◆
2010/03/14のBlog
[ 16:10 ]
[ jim日記(matchan) ]
◇◆季節は春に変わろうとしていますね。
こんにちは。マッチャンです◇◆
昨日までは冬空だったような気がします。。。
そして冬空は、もうじき来る春に変わられたくないのか
さみしがり屋のように、あくまでも寂しく静かに
私たちを照らし続けました。。。
必然的にアイスではなく、ホットドリンクを
飲んでいました。
ある日、ハルコーネさんが、抹茶オーレの素を
買ってきてくれました。そしてティータイムに
スタッフみんなでいただきました。
寒い中でも あったか 気持ちも会話もほぐれます。
誰かが「マッチャン、マッチャオーレはいかが?」
と言いました。その問いに「僕はホットコーヒーを頂きマッス」
と答えました。何気ない日常の中にこもる
ほのかな幸せの予感でした☆★
こんにちは。マッチャンです◇◆
昨日までは冬空だったような気がします。。。
そして冬空は、もうじき来る春に変わられたくないのか
さみしがり屋のように、あくまでも寂しく静かに
私たちを照らし続けました。。。
必然的にアイスではなく、ホットドリンクを
飲んでいました。
ある日、ハルコーネさんが、抹茶オーレの素を
買ってきてくれました。そしてティータイムに
スタッフみんなでいただきました。
寒い中でも あったか 気持ちも会話もほぐれます。
誰かが「マッチャン、マッチャオーレはいかが?」
と言いました。その問いに「僕はホットコーヒーを頂きマッス」
と答えました。何気ない日常の中にこもる
ほのかな幸せの予感でした☆★
2010/02/14のBlog
[ 09:26 ]
[ jim日記(matchan) ]
◇◆みなさん、こんにちは。マッチャンです。
チョコレイトパンとホットコーヒー。
この2つのフードアイテムがあれば
夜半までのお腹を満たせます。
2つとも手軽なアイテムです。
チョコレイトパンはチョココロネでもよいし、
チョコサンドでもよいのです。
チョコレイトパンとホットコーヒー。
この2つのフードアイテムがあれば
夜半までのお腹を満たせます。
2つとも手軽なアイテムです。
チョコレイトパンはチョココロネでもよいし、
チョコサンドでもよいのです。
2010/01/05のBlog
[ 23:52 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
企業などでは、年始の互礼会?とか
ご挨拶回りは当たり前なのかもしれません。
当NPO法人では、今までは年始のご挨拶回りは
行っていませんでしたが、
今年は仕事始めの日に、一法人、一事業者として(!)、
市役所へごあいさつに伺いました。
ご挨拶回りは当たり前なのかもしれません。
当NPO法人では、今までは年始のご挨拶回りは
行っていませんでしたが、
今年は仕事始めの日に、一法人、一事業者として(!)、
市役所へごあいさつに伺いました。
13箇所へうかがい、10人以上のみなさまと
直接お会いしてごあいさつができました。
指定管理者としての管理運営業務委託が
決まったことを喜んでくださる声が多く、
本当に嬉しく、また、身が引き締まりました。
(ついでに横幅も引き締まりたいです・・・)(^_^;)
直接お会いしてごあいさつができました。
指定管理者としての管理運営業務委託が
決まったことを喜んでくださる声が多く、
本当に嬉しく、また、身が引き締まりました。
(ついでに横幅も引き締まりたいです・・・)(^_^;)
2010/01/04のBlog
[ 17:26 ]
[ jim日記(matchan) ]
みなさん、こんにちは。マッチャンです。
僕が市民事務局かわにしで働くようになってから
約半年になります。
最初は週一日の勤務でした。
ですが、とっても密度の濃い生活が過ごせました。
勤務日は徐々に増えていき、今年からは
忙しくなっていきます。
僕が市民事務局かわにしで働くようになってから
約半年になります。
最初は週一日の勤務でした。
ですが、とっても密度の濃い生活が過ごせました。
勤務日は徐々に増えていき、今年からは
忙しくなっていきます。
僕に勤務日に見合うだけの、実力が
ついてきているかというと…???です…。
ですが、考えながら、悩みながら、苦しんだり
そんなときはみんなに相談させてもらって
成長していきたいと思います☆★
周りの人たちも、本当にいい人ばかりなので
とっても恵まれています。
ですが、その優しさにあまえてばかりはいられません。
早く一人前にならなくてはなりません。
常に目的意識を持って
向上心のなかで業務をおこなう
人のために頑張るし
それは同僚のためだけではなく
何よりも「かわにし」に訪れてくださる方たちのために
頑張る意識を持つ
きれいごとにも聞こえるかもしれませんが
やるかやらないかで、この言葉の価値は
変わってくるでしょう。
青くさい言い方かもしれませんが
僕はがんばるしかありません◇◆
ついてきているかというと…???です…。
ですが、考えながら、悩みながら、苦しんだり
そんなときはみんなに相談させてもらって
成長していきたいと思います☆★
周りの人たちも、本当にいい人ばかりなので
とっても恵まれています。
ですが、その優しさにあまえてばかりはいられません。
早く一人前にならなくてはなりません。
常に目的意識を持って
向上心のなかで業務をおこなう
人のために頑張るし
それは同僚のためだけではなく
何よりも「かわにし」に訪れてくださる方たちのために
頑張る意識を持つ
きれいごとにも聞こえるかもしれませんが
やるかやらないかで、この言葉の価値は
変わってくるでしょう。
青くさい言い方かもしれませんが
僕はがんばるしかありません◇◆
2010/01/03のBlog
[ 16:48 ]
[ jim日記(matchan) ]
◇◆みなさん、明けましておめでとうございます。マッチャンです。
今年もどうぞよろしくお願いします◇◆
ところで、話題は昨年の年末になるのですが…
僕は、この日も気がつくとコーヒーを飲んでいました。
同僚のスタッフが買ってきてくれたコーヒーと
アップルパイをいただいていました。
今年もどうぞよろしくお願いします◇◆
ところで、話題は昨年の年末になるのですが…
僕は、この日も気がつくとコーヒーを飲んでいました。
同僚のスタッフが買ってきてくれたコーヒーと
アップルパイをいただいていました。
今の僕はとりあえず幸せです。
でも、はたしてそれだけでいいのだろうか
という疑問が出てきました。
自分に問いかけます。
でも、問えばいいのか 考えればいいのか
そのことも問います。
どうしていこう
様々な生活者の厳しさ たくさんの困難さがあります。
つらさ しんどさ 苦しさがあるこの社会
いい部分もたくさんあるけれど
でも…今は厳しい部分をみつめている自分がいます。
今日のマックのコーヒーは苦味があるわりには
ミルクが効かなくて、パイはアップルジャムの
甘味が少なくて。
行き詰まったら、外の空気を吸ってこよう
とにかく前を向くことにしよう
後ろ向きでいるのはやめよう
このコーヒーを飲みほしたら
これからどうしていくかを考えよう。
僕だけが後ろを向いているわけじゃない
僕以外にも前に向かっている人はいる
みんな後ろや前を見て向いて
迷いながら 歩いているこの世の中
そんな人は、ロバの歩く速さでも成長していける
そんな世の中だからおもしろいのだ
でも、はたしてそれだけでいいのだろうか
という疑問が出てきました。
自分に問いかけます。
でも、問えばいいのか 考えればいいのか
そのことも問います。
どうしていこう
様々な生活者の厳しさ たくさんの困難さがあります。
つらさ しんどさ 苦しさがあるこの社会
いい部分もたくさんあるけれど
でも…今は厳しい部分をみつめている自分がいます。
今日のマックのコーヒーは苦味があるわりには
ミルクが効かなくて、パイはアップルジャムの
甘味が少なくて。
行き詰まったら、外の空気を吸ってこよう
とにかく前を向くことにしよう
後ろ向きでいるのはやめよう
このコーヒーを飲みほしたら
これからどうしていくかを考えよう。
僕だけが後ろを向いているわけじゃない
僕以外にも前に向かっている人はいる
みんな後ろや前を見て向いて
迷いながら 歩いているこの世の中
そんな人は、ロバの歩く速さでも成長していける
そんな世の中だからおもしろいのだ
2010/01/02のBlog
[ 15:48 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
あけましておめでとうございます!
もう54回、新たな年を迎えてきましたが、
たった一日、日付が変わるだけで、どうしてこんなにも清清しく、
また改まった、そして晴れやかな気持ちになれるのか・・・。
お正月とは不思議です・・・。
元日の厳しい冷え込みとは打って変わって、
きょうは、日差しに早くも「春」を感じるような、
おだやかな晴天・・・。
希望が見えてきたのかもしれません・・・。
もう54回、新たな年を迎えてきましたが、
たった一日、日付が変わるだけで、どうしてこんなにも清清しく、
また改まった、そして晴れやかな気持ちになれるのか・・・。
お正月とは不思議です・・・。
元日の厳しい冷え込みとは打って変わって、
きょうは、日差しに早くも「春」を感じるような、
おだやかな晴天・・・。
希望が見えてきたのかもしれません・・・。
当法人も、お蔭さまで、今年の4月22日で、
法人設立から満5年を迎えることになります。
この道のりを歩んでこられたのも、
みなさまの温かいご支援があってこそと、
心から感謝申しあげます。
今年の4月からは、「川西市市民活動センター」・
「男女共同参画センター」の指定管理者としての
業務も始まります。
法人設立から満5年を迎えることになります。
この道のりを歩んでこられたのも、
みなさまの温かいご支援があってこそと、
心から感謝申しあげます。
今年の4月からは、「川西市市民活動センター」・
「男女共同参画センター」の指定管理者としての
業務も始まります。
2010/01/01のBlog
[ 23:00 ]
川西市は、「ニュータウン」(10箇所以上)開発で
大きくなってきたまちです。
しかし、開発から30年以上が経ち、そのまちも成熟し
「オールドタウン」化してきています。
「ニュータウン」の歴史そのものである「シニア世代」が、
ずっと安心して暮らし続けるために、どうすればいいか・・・、
当法人では、「住まい方」「生き方」を一緒に考える
「シニアの住まい方情報・総合相談」窓口をやってます。
さまざまな情報の入手や、専門家への紹介も含め、
一緒に考えていく相談窓口です。
どうぞ気軽にお声がけください!
【連絡先】
・TEL : 072(774)7333 FAX : 072(774)7334
・MAIL : jim@jttk.zaq.ne.jp ←@を半角@にして送信下さい!
大きくなってきたまちです。
しかし、開発から30年以上が経ち、そのまちも成熟し
「オールドタウン」化してきています。
「ニュータウン」の歴史そのものである「シニア世代」が、
ずっと安心して暮らし続けるために、どうすればいいか・・・、
当法人では、「住まい方」「生き方」を一緒に考える
「シニアの住まい方情報・総合相談」窓口をやってます。
さまざまな情報の入手や、専門家への紹介も含め、
一緒に考えていく相談窓口です。
どうぞ気軽にお声がけください!
【連絡先】
・TEL : 072(774)7333 FAX : 072(774)7334
・MAIL : jim@jttk.zaq.ne.jp ←@を半角@にして送信下さい!
2009/12/31のBlog
[ 21:00 ]
[ チョッとプライベート?! ]
今年一年も本当にいろいろなことがありましたね。
なんといっても、オバマ大統領とその政権の誕生。
また、太平洋を隔てた小さな国の日本でも、
追い風にのって?!、政権党が変わりました。
諸事すんなりとはいかないでしょうが、
何かが変わっていっている、変わろうとしていることは、
確かですね・・・。
なんといっても、オバマ大統領とその政権の誕生。
また、太平洋を隔てた小さな国の日本でも、
追い風にのって?!、政権党が変わりました。
諸事すんなりとはいかないでしょうが、
何かが変わっていっている、変わろうとしていることは、
確かですね・・・。
2009/12/29のBlog
[ 11:25 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
この一年の間に、当法人のスタッフについて、
大きな変動がありました!
春には、長年一緒に活動してきたスタッフが
二人、「引退?」しました・・・。
「市民事務局かわにし」の大切な誕生に関わってくれ、
「お産婆さん」の役割を担ってきてくれた仲間でした。
大きな変動がありました!
春には、長年一緒に活動してきたスタッフが
二人、「引退?」しました・・・。
「市民事務局かわにし」の大切な誕生に関わってくれ、
「お産婆さん」の役割を担ってきてくれた仲間でした。
昨年の秋からは、「まちづくり」に特化して、
インディペンデント・コントラクター的に関わってくれる
スタッフが、一人増えました!
また、今年の春には、このブログでもお馴染みのマッチャンが、
アルバイトスタッフになってくれました。
インディペンデント・コントラクター的に関わってくれる
スタッフが、一人増えました!
また、今年の春には、このブログでもお馴染みのマッチャンが、
アルバイトスタッフになってくれました。
その後、緊急雇用政策の一環、兵庫県からの受託事業で
「子育て支援コーディネーター」枠のスタッフが増えました。
(でも、残念ながら、緊急雇用枠なので短期間で終了です・・・)
相前後して、このブログでは「エッグマン」!として登場する
スタッフが、最初は「登録ボランティア」の立場で、その後、
アルバイトスタッフとして入ってきてくれました!
「子育て支援コーディネーター」枠のスタッフが増えました。
(でも、残念ながら、緊急雇用枠なので短期間で終了です・・・)
相前後して、このブログでは「エッグマン」!として登場する
スタッフが、最初は「登録ボランティア」の立場で、その後、
アルバイトスタッフとして入ってきてくれました!
現在、総勢、七名です!
昨日は、事務所の大整理整頓のあと、4名でミニ忘年会!
場所は、このブログでもたびたび登場する、NPO法人
ピースゲーム理事長で、最近、インド料理のお店を開業された
チャックさんのお店「MORE」!
ここは、NPO法人Social Design Fundも連携していて、
コーナーでグッズ販売をしています。※詳細はリンク参照!(^^ゞ
おみやげに、マグネットや缶バッジ購入!
昨日は、事務所の大整理整頓のあと、4名でミニ忘年会!
場所は、このブログでもたびたび登場する、NPO法人
ピースゲーム理事長で、最近、インド料理のお店を開業された
チャックさんのお店「MORE」!
ここは、NPO法人Social Design Fundも連携していて、
コーナーでグッズ販売をしています。※詳細はリンク参照!(^^ゞ
おみやげに、マグネットや缶バッジ購入!
2009/12/28のBlog
[ 23:04 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
この日は、当法人「御用納め」の日!
「いっぺん、やろう!」と言って、できずにいた、
事務所の大整理整頓をやりました!
頼りになるのは、若手の二人!
古手?の二人は、だんだん、あっちが痛い、こっちが痛いと
気持ちはあれども「・・・」なので、若い男性の助っ人は
ほんと、「ありがたや~!!!」
「いっぺん、やろう!」と言って、できずにいた、
事務所の大整理整頓をやりました!
頼りになるのは、若手の二人!
古手?の二人は、だんだん、あっちが痛い、こっちが痛いと
気持ちはあれども「・・・」なので、若い男性の助っ人は
ほんと、「ありがたや~!!!」
2009/12/25のBlog
[ 23:06 ]
[ jim日記(haruko~ne) ]
「市民事務局かわにし」のハルコ~ネです!
ほ~んとに、ごぶさたでございま~す!
お蔭さまで、とても元気にしています!!
が、お蔭さまで?!とてもとても忙しい半年でした!!
クリスマス、LOVE&SHARINGのこの時期、
一年の終わりのご挨拶も兼ねて、
マイ「お師匠さん」、森綾子さんのおられる
宝塚NPOセンターへうかがいました。
森綾子さんがお元気に仕事に励んでおられ、
本当に嬉しく思います。
また、私たちの長年の悲願が叶ったこと(※)のご報告も
しましたら、森さんや吹曽さんも、と~っても喜んでくださり、
その場で、急遽「クリスマスパーティ」になりました!
私たち法人の生みの親、育ての親でもある森さんや吹曽さんと
楽しくお話をしながらいただく「クリスマスケーキ」のお味は、
格別でした!!! 本当にここまで、ありがとうございました!!!
これからも、SISTERHOOD(BROTHERHOODもかな?)、
強固な「ネットワーク」で、どうかよろしくお願いいたします!!!\(*^o^*)/
※「悲願が叶ったこと」
平成22年度4月から、「川西市市民活動センター」「男女共同参画センター」
(併設館)の指定管理者としての業務が始まります!
市民目線・ネットワークの豊富さを活かして、がんばりま~す!(*^ー^)b
ほ~んとに、ごぶさたでございま~す!
お蔭さまで、とても元気にしています!!
が、お蔭さまで?!とてもとても忙しい半年でした!!
クリスマス、LOVE&SHARINGのこの時期、
一年の終わりのご挨拶も兼ねて、
マイ「お師匠さん」、森綾子さんのおられる
宝塚NPOセンターへうかがいました。
森綾子さんがお元気に仕事に励んでおられ、
本当に嬉しく思います。
また、私たちの長年の悲願が叶ったこと(※)のご報告も
しましたら、森さんや吹曽さんも、と~っても喜んでくださり、
その場で、急遽「クリスマスパーティ」になりました!
私たち法人の生みの親、育ての親でもある森さんや吹曽さんと
楽しくお話をしながらいただく「クリスマスケーキ」のお味は、
格別でした!!! 本当にここまで、ありがとうございました!!!
これからも、SISTERHOOD(BROTHERHOODもかな?)、
強固な「ネットワーク」で、どうかよろしくお願いいたします!!!\(*^o^*)/
※「悲願が叶ったこと」
平成22年度4月から、「川西市市民活動センター」「男女共同参画センター」
(併設館)の指定管理者としての業務が始まります!
市民目線・ネットワークの豊富さを活かして、がんばりま~す!(*^ー^)b
2009/12/01のBlog
[ 11:27 ]
2009/11/30のBlog
[ 23:50 ]
NPO法人市民事務局かわにしは、
「定額給付金をNPOへの寄付に!」を提唱する
関西ネットワーク(KNPO)参加団体で、
「定額給付金」を、NPOに寄付したい人向けの
相談・紹介などを行う中間支援組織です。
「定額給付金」については、いろいろなご意見があり、
使い道も、それぞれだと思いますが、
貴重な「財源」に変わりはありません。
給付金をNPO法人に「寄付」して、一緒に地域貢献活動を支える、
そういう選択肢もあるのです!
「使命感」に基づき、
「新しい公」を担って活動するNPO法人は、
それぞれに苦しい財政状況のなか、
「世のため、人のため」、
日々一身に仕事をしています。
みなさまの給付金を、このような活動を支えることで
「活かす」道もあることを、ぜひ知ってください!
どうか、「勇気ある選択」を! お待ちしております!
=============================================
寄付の方法(またはご相談)については、
以下のURL「関西ネットワーク」をご覧いただくか、
当法人までご相談ください。
●「関西ネットワーク」(KNPO) http://www.voluntary.jp/knpo/
●「市民事務局かわにし」 072-774-7333
=============================================
☆彡 illustration ふわふわ。り
「定額給付金をNPOへの寄付に!」を提唱する
関西ネットワーク(KNPO)参加団体で、
「定額給付金」を、NPOに寄付したい人向けの
相談・紹介などを行う中間支援組織です。
「定額給付金」については、いろいろなご意見があり、
使い道も、それぞれだと思いますが、
貴重な「財源」に変わりはありません。
給付金をNPO法人に「寄付」して、一緒に地域貢献活動を支える、
そういう選択肢もあるのです!
「使命感」に基づき、
「新しい公」を担って活動するNPO法人は、
それぞれに苦しい財政状況のなか、
「世のため、人のため」、
日々一身に仕事をしています。
みなさまの給付金を、このような活動を支えることで
「活かす」道もあることを、ぜひ知ってください!
どうか、「勇気ある選択」を! お待ちしております!
=============================================
寄付の方法(またはご相談)については、
以下のURL「関西ネットワーク」をご覧いただくか、
当法人までご相談ください。
●「関西ネットワーク」(KNPO) http://www.voluntary.jp/knpo/
●「市民事務局かわにし」 072-774-7333
=============================================
☆彡 illustration ふわふわ。り