ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
若者就労応援隊! キャリアブリッジ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:137件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2008/01/26のBlog
親のための支援講座
「こどもの就職・自立に悩む親のためのワークショップ」


日時:1/20~2/10(日)10:00~12:00(第5回のみ13:00~15:00)
会場:弁天町市民学習センター
対象者:こどもの就職に悩む保護者の方
主催:大阪市こども青少年局 企画部

第4回 2/10(日)10:00~12:00「若者就労支援の窓口から」
 キャリアブリッジ白砂が講師を担当します

詳細はこちら
※締切日をすぎていますが受付可能な場合があるので主催者までお問い合わせ下さい

開催期間:2008年2月10日(日)
地      域:大阪府
場      所:弁天町市民学習センター
最寄り駅:JR弁天町
2007/10/23のBlog
シンポジウム
「ニート騒動」は終わったのか
ひきこもり・ニート問題の現状とこれから

日時:2007年12月1日(土)13:30~16:30
会場:大阪市立中央青年センター 第2ホール
 (大阪市中央区法円坂1-1-35)

第1部 問題提起 13:30~14:30
現場の視点から 田中俊英(NPO法人淡路プラッツ代表)
研究の視点から 井出草平(大阪大学大学院人間科学科博士過程)

第2部 具体的支援の方法 14:45~16:30
福祉の視点から 杉原和子(八尾保健所/ケースワーカー)
医療の視点から 横井公一(関西福祉科学大学教授/精神科医)
就労の視点から 白水崇真子(宝塚NPOセンター/キャリアブリッジ就労支援コーディネーター)

定員:80名
主催・お問合せ・お申込み:大阪市立中央青年センター
11月20日まで 電話:06-6943-5021 FAX:06-6945-4833

開催期間:2007年12月1日(土)
地      域:大阪府
場      所:大阪市立中央青年センター第2ホール
最寄り駅:地下鉄・JR森之宮
[ 18:31 ] [ イベントお知らせ ]
就労支援シンポジウム・ネットワーク
<生きづらさをこえて/就労支援の現場から>
~釜ヶ崎地区での若者層就労問題・住所不安定者・NEET・ひきこもり・
発達障害そしてアート~

日時:2007年12月18日(火)19:00~21:30
場所:大阪駅前第2ビル6階 大阪市立大学梅田サテライト大セミナー室
入場:無料

プログラム:
第一部 現場からの報告
西成 釜ヶ崎における若年層就労問題について
NEET・ひきこもり/若年支援のこれから
発達障害のある人の場合
多様な支援を結んだ成功事例から/ココルーム(アート)の果たす役割

第二部 ディスカッション
 ゆるやかなつながりと現場の力
 政策と現場と持続とつながり
 若年層をめぐるこれからの活動

パネリスト
沖野充彦(NPO法人釜ヶ崎支援機構)
田中俊英(NPO法人淡路プラッツ)
竹澤澄子(大阪LD親の会「おたふく会」)
白水崇真子・白砂明子(キャリアブリッジ)
コーディネーター
上田かなよ(NPO法人こえとことばとこころの部屋)
ゲストオブザーバー
樋口明彦(法政大学社会学部専任講師)


当日参加でも大丈夫かと ・・・・ご心配ならご予約をおすすめします
ココルーム事務局まで 06-6636-1612

開催期間:2007年12月18日(火)
地      域:大阪府
場      所:大阪駅前第2ビル6階 大阪市立大学梅田サテライト大セミナー室
最寄り駅:JR大阪・阪急・地下鉄梅田
2007/10/21のBlog
NEET・・・学校にも、職業訓練にも通わず、就職もしていない15~34歳までの若者を
家族にもつ人のためのワークショップがあります
キャリアブリッジ白水・白砂はファシリテーターで参加します
プログラム(13:30~17:00)
1、ワークショップ ~家族ができることを考える~
2、ミニレクチャー 「大阪就労支援マップ」配布
3、就職相談・紹介機関の見学 「JOBカフェOSAKA」説明会

お問合せ・お申込みは以下まで 
電話:06-6946-7670(NPO法人 おおさか若者就労支援機構 担当:加藤)
先着順・参加費無料です
17:00~個別相談会もあります
一人で悩んでいないで、ぜひ問い合わせしてみてください!


開催期間:2007年11月10日(土)
地      域:大阪府
場      所:エル大阪 南館7階74号室
最寄り駅:京阪・地下鉄天満橋駅
2007/09/25のBlog
[ 20:14 ] [ イベントお知らせ ]
若者の就職を考えるシンポジウム

キャリアブリッジ・白砂が、パネリストとして登場です!
ぜひ、ご参加下さい!

日時:2007年10月14日(日)13:30~16:30

プログラム:
第1部 基調講演(60分) 
若者の今と社会的自立の支援ネットワーク」 講師/宮本みち子さん

第2部 パネルディスカッション(90分) 
若者はなぜ不安定な働き方をせざるをえないか、若者のためにできることは
コーディネーター/樋口明彦さん
パネリスト/宮本みち子さん
パネリスト/白砂明子さん

会場:大阪市立中央図書館5階大会議室 
地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車7号出口すぐ

定員:300人
参加費:無料
申し込み方法:はがきかFAX、eメールにで事前申込み
Fax:06-6202-7020
メール:job-go@city.osaka.lg.jp
名前・年齢・住所・電話・FAX・参加希望人数を明記の上、「若者の就職を考えるシンポジウム」係まで
お問合せ先:06-6208-8161(大阪市子ども青少年局)

PDFに申込書を添付しています↓FAXにて送られる方はご利用ください 地図あり


開催期間:2007年10月14日(日)
地      域:大阪府
場      所:大阪市立中央図書館5階大会議室
最寄り駅:地下鉄西長堀駅7号出口
2007/09/09のBlog
「仕事で岐路に立ったなら」
~転職・配置転換・・・転機の乗り越え方~

9月9日(日) 13:00~15:00 無料
会場:ココルーム(新世界フェスティバルゲート内 予定))
ゲスト:イシダヤスコ(システムエンジニア)トクナガカツミ(外資系メーカー 物流マネージャー)
ファシリテーター:白砂明子

内容:「今の仕事を続けていくか迷っている」「転職を考えている」「仕事や進路をどのように選んでいいか分からない」・・・実際に仕事を始めてからも、さまざまな転機に出あいます。今回のゲストはそれぞれ転職・配置転換という仕事上の岐路を経験し、その後も新たな場で活躍を続ける2人。悩みながらも決断し、転機を乗り越えられたのはなぜ?進路の選択基準や考え方・行動の取り方など、リアルな体験談満載!悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。


開催期間:2007年9月9日(日)
地      域:大阪府
場      所:新世界フェスティバルゲート4階ココルーム
最寄り駅:JR新今宮 地下鉄動物園前
2007/08/20のBlog
[ 00:30 ] [ イベントお知らせ ]
福祉のおしごとって、どんなイメージですか?
「  やりがいがありそう」 「  大変なんじゃないかな・・」
人の役に立つ仕事に就きたい!と思う人に希望者も多いですよね

今回はイメージを裏切る?それともまんまか、はお楽しみですが、
リアルな「福祉のおしごと」話を、ネホリハホリ、聞いてみたいと思っています
就職・転職希望、もしくは今従事してて悩んでる、とゆーディープな方から、どんな仕事か聞いてみたいだけという軽い方まで、いろんな方のご参加まってます

日時:2007年8月26日(土)15:30~17:30
場所:フェスティバルゲート4階・ココルーム
お問い合わせ: 06-6636-1612 ココルーム

ゲストスピーカー: 
 病院勤務 新米?作業療法士 シモムラさん
 堺市障害者就業・生活支援センター長 松林利典さん

シモムラさんは、前の職場のアルバイトとして知り合った男の子。
当時は、学卒後すぐに就職した外食産業を辞めて、専門学校に通うための学費稼ぎに来てました。3年の通学の後、国家試験に合格、希望する病院勤務となりました。
仕事に就くまでと、クライアントさん、同僚との日々を、淡々とマイペースで話してくれる(はず)です。

松林さんも、前職で知り合った”熱くてやわらかい”福祉マンです。
ニートジョブトレーニングを終えた、精神的課題を抱える子を受け取っていただいた時、本当に親身になって相談に乗り、彼女のペースにぴったりの「福祉的」就業までを支えてくださいました。
センターの活動、スタッフの仕事内容、日々のお仕事と感じること、などなど豊富な経験と熱い想いを語っていただこうと思っています。

お楽しみに~

開催期間:2007年8月26日(日)
地      域:大阪府
場      所:新世界フェスティバルゲート4階ココルーム
最寄り駅:JR新今宮・地下鉄動物園前
2007/07/25のBlog
[ 01:01 ] [ イベントお知らせ ]
8月10日(金)13:00~15:00 PCワークショップ① 三辻茂樹講師
 15:00~17:00 キャリア相談 白砂明子
 
8月20日(月)13:00~15:00 PCワークショップ② 三辻茂樹講師
 15:00~17:00 キャリア相談 白水崇真子

8月27日(月) 13:00~15:00 PCワークショップ③ 三辻茂樹講師
 15:00~17:00 キャリア相談 白水崇真子

いずれも 会場は釜ヶ崎支援機構の2階になります
ワークショップの定員は6人、キャリア相談は2人です
お問い合わせはcocoroom事務局まで 06-6636-1662
cocoroom@kanayo-net.com

三辻茂樹講師は、前職でデジタルデバイド関連事業の開発第1人者として一緒にお仕事させていただきた、もっとも信頼しているPCの先生。技術も人柄もピカイチです。勉強するのに学歴も職歴も関係ない。今回も、どんな方がこられても対応できると太鼓判を押してくださいました。安心して参加してくださいね~!

http://www.costech.co.jp/ (←コステックのHPです)

開催期間:2007年8月10日(金)  ~ 2007年8月27日(月)
地      域:大阪府
場      所:NPO法人釜ヶ崎支援機構2階お仕事支援部
2007/07/10のBlog
トークサロン「“ニート”を通過したぼくたちの今」を開催します

日時:7月15日(日)13:00~15:00
ゲストスピーカー:4人の20~30代の青年たち
ファシリテーター:白砂明子、白水崇真子

飲食サービス、経理スタッフ、メーカーアルバイト、学生などなど・・・
「ニート」と呼ばれていた時の状況と、今の仕事や学校の生活など、
ふつーの彼らのふつーの生活(もちろん悩みも楽しみもあります)を聞きに来ませんか?
きっと目からうろこ、勇気が出ます。
あなた自身の生活を変えるヒントが見つかるかもしれません。

最近、毎日若者の就労相談をしていると「ニート」という呼び名、カテゴライズに違和感が・・・またその辺りはサロンで!

開催期間:2007年7月15日(日)
地      域:大阪府
場      所:新世界フェスティバルゲート4階ココルーム
最寄り駅:JR環状線新今宮 地下鉄動物園前
「こころ見つめて・開いて コミュニケーション」

講師:青木雅子(中学校総合学習・コミュニケーション講座担当講師)
ファシリテーター:白砂明子
日時:7月14日(土) 18:00~20:00 
参加無料

「コミュニケーションが苦手・・・」
「もっと相手に分かってもらえるように話したい・・・」
「自分の感情をそのままぶつけてしまい相手に嫌な思いをさせてしまう・・・」

そんな経験や苦手意識を持っていませんか?
自分自身のことって、実はあんまりよく分かっていないもの。
まずは自分の感情や気持ちの「クセ」を見直してみましょう。
そして周りの人と、もう少しうまくコミュニケーションできる方法を考えてみませんか。

ワークやロールプレイングを取り入れた、誰でも気軽に参加できる講座です。
あなた自身のコミュニケーション方法を見つけて
ふだんの生活や職場でぜひ活用してみてくださいね!

開催期間:2007年7月14日(土)
地      域:大阪府
場      所:新世界フェスティバルゲート4階ココルーム
最寄り駅:JR環状線新今宮駅 地下鉄動物園前駅