ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
若者就労応援隊! キャリアブリッジ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:137件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2007/06/29のBlog
[ 23:36 ] [ 白水の流浪日記 ]
今日は大学にゲストスピーカーとしてお話に行きました
いただいたお題は「ジェンダーとキャリア」
京都学園大学・・・京都の亀岡・・・周りの緑と男子学生の茶髪に圧倒されました
黒木先生、お昼の心配まで、色々とお世話になりました
100人教室でジェンダー論に、社会調査のゼミ・・・3時間ぶっつづけはふらふらしました
ゼミの時は脱力しててすいません

学生たちのアンケートを読ませていただいて少しほっ
みな、就職活動をあきらめない、ボランティアやインターンシップなどとにかく積極的に動くなど、前向きな感想を書いてくれてました
ありがとーね 
しかし、ジェンダー論なのに、就活への前向き決意だけでえーのか、俺って感じも・・
ほんでいつも意外なほど好評を得るのは、キャリアプランのワークショップだなぁ・・・
自分を客観視する、自分の人生の計画を立てる、自分のボスは自分って考えたことないんやなぁ

みな、がんばれよ~諦めたら負けやで
なんとなくフリーターにだけはなるなよ、損やから!


2007/06/26のBlog
「人としごとが出会う時 人材ビジネス会社から見た労働市場」
ゲスト:藤尾有祐(人材サービス会社マネージャー)

7月1日(日) 13:30~15:30 場所:ココルーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「長年フリーターを続けてきたが、そろそろ安定して続けられる仕事を探してみたい」
「今の仕事はどうも自分に合っていない気がするけど・・・」
「思い切って転職を考えてみたいけど、どうやって仕事探しをしたらいいんだろう?」

たったひとりで仕事探しをしていると、だれでも疑問や不安にぶつかります。
不安を解消するためには、仕事に関する「情報」を知っておくことも大切。
「会社に選ばれる」だけではなく、あなた自身も「自分にできる」「自分に合った」
進路や仕事を選ぶことができるのです。
人材ビジネス会社で数々の企業の採用現場に関わってきたゲストから、
生の情報を聞いてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
詳細はこちらで~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪♪この日、「キャリア相談」も実施します♪♪(白砂担当・先着予約制)
16:00~18:00 詳しくはココルームまでお問い合わせください。
06-6636-1612 cocoroom@kanayo-net.com

2007/06/24のBlog
小雨降る中、20~30代の方中心にたくさん集まっていただきました
趣味で靴を作っている人、かばん業界に勤めているが独立を考えている人、訓練校に通っていて将来模索中、職人の世界に興味がある、「仕事」について考えたくて・・・
みなさん、参加動機は様々でした

写真は、かばんのデザイン企画書や、資材サンプルを回して見てる所
靴の底付けの道具にも皆さん興味津々で、休憩中も質問が飛び交いました

結論からすると、想像以上に厳しい世界
だけど考えているだけではわからない、動く中でしか道は開けない
多くの方に勇気が出たと感想をもらいました

「好き」な世界があるのは幸せなことです
楽しんで、がんばりましょう~自分の人生だもの~
[ 00:12 ] [ 白水の流浪日記 ]
つーかーれーたー、と言いながらもブログを書かずにいられない心境です
今日は7時半からココルームの呼びかけで集まった就労支援サミット会議
釜ヶ崎就労支援機構の福祉相談員の方から、若年ホームレス、ネット難民の方のケース事例が報告されました
福祉の支援だけではカバーできない自立への長い道
就労、金銭管理、心身の健康管理・・・そりゃ、1箇所のNPOさんのがんばりだけでは燃え尽きてしまいます
みなで支援のネットワークを広げましょう
支援の手は多いほどいい
本人の状況にもっともあった支援を、最高のタイミングで提供するにはこれしかない

2000年に社会的ひきこもりネットワークを作った時のことを思い出しました
「若者の問題は多様すぎて、1箇所の支援団体だけでは決して解決できない。それぞれの組織の強みを活かせるネットワークが絶対必要だ」と人生の師である元淡路プラッツ塾長の金城さんはいい続けた
若年問題はひきこもりからホームレスまで、益々多様、深刻化しています

あなたも支援の輪に入っていただけませんか?

が、まさにNPOと行政の協働を通じて、これらの問題を解決すべき、この時期に!
ココルームはフェスティバルゲートから追い出され、ホームレスになる可能性が!
ネットワークの中心を失って、セイフティネットは築けるのか~(次回へ続く・・・)
2007/06/22のBlog
[ 15:07 ] [ 白水の流浪日記 ]
今日は、宝塚NPOセンターでの相談。

ひとつは、助成金事業の相談していたNPOさんとの会話の中で。
性同一性障害の子の仕事探しについて。
20代の学生、可能性はいっぱいだが、会社での就労には確かに覚悟が要るかも。
でも、探せばきっと自分があるがままで活かせる場所があるはず。
がんばりましょう

もうひとつは、JR福知山事故に巻き込まれた女の子。
ケガの療養等で就職活動が2年遅れに。
でも、そのブランクの理由もあまり触れたくない。
気持ちは分かる。でも聞かれるかも。さらりと答える方法も考えよう。
Webデザインの世界に入りたいけど・・・という希望もあり、「パソコン支援隊」の代表にも業界事情・情報を聞きました。(生々しくてなかなか聞けない話!
Webは製作側に行くか、情報発信側で行くか、最初に入った会社・職種で大分道が分かれてしまう。何がしたいか、ライフプランと一緒に6月中は求人情報を集めようということで相談終了。
NPOのインターンとして、セカンドライフのクリエーターで参加してくれるそうです。
未来はいくらでも広がる!楽しみですね~

2007年6月24日15:30~17:30ココルーム
「生きる仕事シリーズ」トークサロン 
今回のおしごと:靴職人とかばんデザイナー

ゲストスピーカー1:山本詠子(靴職人・靴工房RANA主宰)
ゲストスピーカー2:橋本みずえ(かばんデザイナー・PRIMAVERA代表)

2人のゲストのここが押し!
二人ともいわゆる普通の女の子だが、20代を自分のペースで与えられた環境を思い切り活かし、機が熟したら自分で飛び込んでいく度胸とネットワーク力には学ぶ所が多い。職人ならではの道具や、デザイン・企画、海外取引の業務もリアルに紹介。収入、やりがい、職人魂・アート魂と商品、プライベートと仕事のバランスなどなど、トークサロンならでは、生な話を聞きだしたい。
ゲストスピーカー1:山本詠子(やまもとえいこ)
靴職人・靴工房RANA主宰
横浜の国立大学で植物生態学修士課程。
環境コンサルタント会社に植物調査員(正社員)として就職。
貯金を食いつぶしながら複数の学校に通い技術と人脈を広げる。
滋賀県近江八幡市の底付け師に弟子入り。年中無休の3年半の修行時代を終える。
この春、婦人靴のメッカであり人脈のある大阪西成に住居も移し、オーダーメイドの靴製造・専門学校の講師などの仕事をこなす。
手のぬくもりを感じるデザイン、本格的底付けを誇る職人技が人気をよぶ。
2005年 銀座yoshinoya 10人の女性靴職人展にも出展。

ゲストスピーカー2:橋本みずえ(はしもとみずえ)かばんデザイナー・PRIMAVERA代表
服飾デザイン学校デザイン科卒。
アパレルを希望するも就職口がなく「仕方なく」かばん業界へ(正社員)。
製造ラインから2年後にサンプル師へ昇格。企画担当者と営業にも回りデザインを再度やりたくなり、働きながら通える靴学校へ。
卸会社へ転職。様々な所から仕事の依頼が入るようになりフリーへ。
業界入りして8年でかばん企画・デザイン会社創業。数社とフリーランス契約を結ぶ。
かばんのトップメーカーの中国本社でブランド企画を担当、同時に他社からの中国工場の企画・現場指導を任される。
大阪大正に事務所兼自宅を置き月の半分は香港、上海、東京と飛び回る。


13:00~のキャリア相談は予約で満員となりました。ご了承下さい。
次回は7月1日(日)12:00~に白砂が、
7月9日(月)10:00~は白水が担当します。


開催期間:2007年6月24日(日)
地 域:大阪府
場 所:新世界フェスティバルゲート4階ココルーム
最寄り駅:JR新今宮 大阪地下鉄動物園前
2007/06/18のBlog
[ 22:40 ] [ 白砂の地固め日記 ]
ココルーム就労支援事業「ひとりひとりのキャリア相談」
第2回目が終了しました。
今回相談に来ていただいた方は計3名。お疲れさまでした

まず前半は、日雇いの派遣バイトで働くCさん。
Cさんは音楽やダンスなど多彩な趣味をお持ちの方!
ココルームさんとはイベント出演がきっかけで、
その後何年もお付き合いが続いているそうです。
初対面でも温和で優しい人柄が伝わってくる方でした。
ご自身は「派遣バイトを転々としてきたので、できることはあまりない」と
おっしゃるのですが、それらの経験とパーソナリティが活かせる場所があるはず。
今後新しい進路も含めて仕事の選択肢を考えていこう!ということになりました。
相談終了後の感想は・・・「楽しかったです」と言っていただきました~

後半はAさん・Bさんのペア登場。お二人はとある職業訓練で出会って以来
友人としてお互いを支えあってきた関係です。
ふたりとも様々な紆余曲折を経験しつつ、前向きに自分の道を進んでいる様子。
新たな転機は必ずやってくると思いますが、相談できる相手をもち、
「孤立しない」ということは、転機を乗り越える大切なポイントです。
これからも応援していますよ

ひきこもりがちだった生活から、現在アルバイト先で社員登用を目指すBさんは
7月15日(日)13:00~のトークサロンにもゲスト登場してくれます!
みなさん、ぜひお気軽に遊びにおいでくださ~い!!

イベント詳細・お問い合わせは下記をごらんください。
http://www.kanayo-net.com/cocoroom/job/index.html
2007/06/11のBlog
[ 22:35 ] [ 白砂の地固め日記 ]
みなさん初めまして!!
「地固め日記」(笑)担当の白砂です

さっそくですが白水&白砂のプロフィールは以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
共に2007年3月まで、大阪地域職業訓練センター(A´ワーク創造館)に勤務。
職業教育に関わる各種講座、行政からの委託事業、企業向けビジネス研修
の企画・運営等に従事。
2000年より社会的「引きこもり」をはじめとするNEET支援事業の企画・開発・
実施に携わる。 エンパワメントプログラムや就職促進講座の講師、個別カウン
セリング、仕事現場とのマッチング (適性把握、職場定着支援、就職活動相談)
など、ユースコーディネーターとしての経験・人脈も豊富。
現在フリーの立場で活動の場を拡大中。「ジェンダーと労働」も2人の学生時代
からのテーマ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、なぜゆえ「放浪」&「地固め」か・・・という説明はまた後ほど。

直近のご案内ですが、今週6/17(日)12:00~14:00にココルームにおいて
キャリア相談(2回目・白砂担当)がございます。
まだ予約受付中ですので、お問い合わせは下記までどうぞ
06-6636-1612 cocoroom@kanayo-net.com(ココルーム)

産声を上げたばかりの『キャリアブリッジ』を、
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
2007/06/09のBlog
NPO法人こえとこころとことばの部屋(通称ココルーム)の2007年度就労支援事業が6月から開始されました

第1弾は、ひとりひとりのキャリア相談
記念すべき第1回目は6月3日(日)13:00~15:00
相談者は”NEET会の貴公子”と呼ばれる鈴木さん(ブログ&写真OKとのことなんで掲載しちゃいますけど、普通相談内容は普通、絶対秘密です
数日前にしごとが決まってはじめての年間契約、8時~18時までの長い勤務時間、ハードそうなしごとに耐えられるかなぁ・・・といった内容でした
しっかり客観的に自分を見てはるし、鈴木さんなら大丈夫!
相談できる人を中にも外にも作って、ぼちぼちがんばって~応援してます

7月末までの就労支援イベントの情報は以下でチェック!
http://www.kanayo-net.com/cocoroom/
前のページ   |   次のページ