ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ゆずり葉コミュニティのブログへようこそ!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1580件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2007/10/01のBlog
 10月1日より共同募金運動が全国一斉に繰り広げられる。「国民助け合いの精神」 を基調に始まり、地域福祉・在宅福祉を基調とした対応がもとめられている。
2007/09/26のBlog
[ 06:08 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
2007/09/23のBlog
2007/09/16のBlog
 春に続いて秋の野鳥バードウォッチングが多数の参加者で行われました。
 タカ渡りが観られ、森のなかの小鳥も観ることができました。
 このバードウォッチングの動画は、1週間後に掲載!!
2007/09/14のBlog
 兵庫県から地域が安全確保に向けた防犯活動の取組みにたいして防犯活動通信を送ってきた。
 17号裏面
 18号表面。
 18号裏面
 今、新聞でよく見かけるのが、若者を含め無職と言う用語である。世の中それだけ裕福なのだろうか?しごとの話しをして見て下さい。
2007/09/05のBlog
 ゆずり葉コミュニティルームで、待望の試写会が行われました。
 第1回目は松竹映画の木村拓也主演の「武士の一分」でした。毎回違う映画で行われます。
2007/09/01のBlog
[ 18:41 ] [ 議事録・要綱・レジュメ ]
 「平成19年9月1日(土)定例役員会議事録」 は、 ここをクリック!!
 県民交流広場事業によるコミュニティの活性化に向けてミニシネマ登場!!
 お待ちしています。
2007/08/30のBlog
[ 17:08 ] [ 人の迷惑 ]
   「自動車盗難が頻発」 との西山交番より連絡をいただく。みなさん要注意です!!
2007/08/27のBlog
 県民交流広場事業の一つにゆずり葉コミュニティの健康づくりをさらにステップアップすべく目の小さいグレーチングで70mある側溝に蓋をして園路の幅員を拡大しました。
 犬の散歩にも幅員が広がり楽になり、「健康で、明るく、楽しいまちづくり」になりました。
2007/08/19のBlog
 光ガ丘自治会が毎年行っている「盆踊り大会」を8月18日(土)に行った。盆踊りの起源は、古く室町時代の初めには太鼓などをたたいて踊るようになったといわれている。
 やぐらの上で威勢の良い生太鼓とレコードの音頭が奏される。
 ファツションの浴衣姿が踊りの輪の中であでやか。
 夏休みの大きなイベントの一つ。まずは参加することが一番。
 人、人の人垣!!子どもたちの参加も多く皆で楽しみ地域が結束を強める機能的役割も果たす。
2007/08/09のBlog
2007/08/04のBlog
[ 18:15 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 8月4日(土)開催されました。

この詳しいブログは、ここをクリック!!

この詳しい発表文は、ここをクリック!!


 第2ブロック児童館併設型保育所整備事業として、来年春の開館予定。
場所は、阪急逆瀬川駅を降り、宝塚病院の新館前道路を通り、すぐのところ。住所は野上2丁目10番。
 事業の概略掲示板。
2007/07/28のBlog
 「逆瀬台ディサービスセンター」 で恒例の夏祭りが行われました!!
 子どもたちをはじめ多くの人が集まりました!!
 涼風・夜空のステージイベント!!
 ハワイアンの本格演奏とフラダンス!!
 こどもお遊び館・いろいろあるょ!!
 スーパーボールすくい!!
 5円玉おとし!!
 射的の腕前!!
 輪投げ!!
 おもちゃ屋さん!!
 良い品が多いと人気の高い名物バザー!!
 美味しさいろいろ・夜店コーナー 「わたがし」 に整列!!
 焼きそば、たこ焼き………!!
 焼きとり………!!
 曲技太鼓の勇壮な演奏!!
2007/07/26のBlog
 宝塚市の公営水道の起源は、市制施行前の小浜村が昭和25年に、良元村が昭和26年に水道事業許可を受けたのがはじまり。給水人口は、昭和27年2,813人、平成19年は、226,817人である。この57年間いかに宝塚市が発展してきたかがうかがえる。
2007/07/17のBlog
 「地域安全まちづくり活動事例紹介」 が県行政から送付されてきた。
 子どもの安全確保に重点をおいた社会貢献活動事例。
 悪質商法にご注意を!!
 クーリング・オフ制度の活用!!
2007/07/14のBlog
 子どもの未来を育む地域ネットづくりに 「宝塚(次世代育成)育児フォーラム」 が開かれた。主催 「あたたかい心を育てる運動」 宝塚市民懇話会の二村座長から 「あたたかい心を持った子どもたちの成長を夢見ながら」の開会の挨拶。
 阪上宝塚市長の 「子ども施策元年」 の挨拶。
 子ども連れ入場歓迎で幼児も参加!!
 「赤ちゃんからの発達と環境について」 の小西日本赤ちゃん学会理事長・東京女子医科大学教授の講演。
 「地域での育児支援のシステム充実について」 の意見交換で、① 宝塚市子ども未来部から ② 親の意見としてワーキングママと専業主婦 の立場から ③ コミュニティ育児支援についてとして長尾地区、一小校区のまちづくり協議会から ④ 保育士(OB) の意見として行われた。
2007/07/12のBlog
 森は人に安らぎを与え、森林浴のセラピーによる健康維持にも役立つと言われる。森の広場で太陽の光の下、ベンチを置き、居場所づくりを実現!!先ずは、下草刈りをして足元を整備。
 ベンチのパネルや部品を個々に購入して組み立て!!
 頭を捻りながら、組み立てて行く!!
 何とかベンチの組み立てが終わる!!
 3台を無事組み立て3角形に置いて、高齢者や子どもたちの青空居場所づくり完成!!
2007/07/10のBlog
 今朝は大雨、昼からも大雨その合間ちょうど雨も降らず、
わが広報部3名が出席した撮影会も楽しく終わった。今日は 「消防救助技術近畿地区指導会」 出場に係る選考会が行われた。
 先ずは、宝塚市西・東消防署救助隊員が気合を入れて!!
 幹部訓示、訓練開始報告…………。
 ロープブリッジ渡過、救出訓練…………。
 引揚救助…………など行われ、訓練終了報告、幹部講評が行われ終了。
[ 05:54 ] [ 議事録・要綱・レジュメ ]
 「平成19年7月7日(土)定例役員会議事録」 は、 ここをクリック!!
2007/07/08のBlog
 継続して行っています 「ゆずり葉緑地公園」 のクリーンハイキングです!!
2007/07/07のBlog
 「ゆずり葉だより」 夏・第48号は、平成19年7月15日付き発行で、ただいま印刷屋へ持ち込んでいます。まもなく出来上がりますが、一足先にブログでお知らせします。
  「ゆずり葉だより」 夏・第48号1面は、 ここをクリックして下さい。
  「ゆずり葉だより」 夏・第48号2面は、ここをクリックして下さい。
  「ゆずり葉だより」 夏・第48号3面は、 ここをクリックして下さい。
  「ゆずり葉だより」 夏・第48号4面は、 ここをクリックして下さい。
2007/06/28のBlog
[ 06:02 ] [ まちづくり ]
 児童の通学路にある逆瀬台1丁目「パンネル」前の横断歩道に専用信号機がないため、新設申請することにした。ここには県道の車用信号機のポールが既にあり、従って横断歩道から判別できる信号が必要となっている。小学校校長、PTA会長、ゆずり葉コミュニティ代表の連名で7月2日(月)行政に申請することになった。
この現場の詳細写真は、 ここをクリック!!
2007/06/26のBlog
[ 20:28 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 今日、こうすれば自治会は活性化できるのでは 「パワフルで魅力ある自治会づくり」 をテーマにした開催。
 宝塚市阪上市長のご挨拶。
 宝塚市自治会連合会稲野会長のご挨拶。
 光ガ丘自治会黄地会長の事例発表。
 最後はパネルディスカッション、パワフルでした!!