2018/01/01のBlog
[ 01:41 ]
[ 広報紙・ウエブサイト ]
























2017/12/24のBlog
[ 14:07 ]
[ イベントの情報 ]
2017/12/18のBlog
[ 21:31 ]
[ 広報紙・ウエブサイト ]
2017/12/16のBlog
[ 17:45 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2017/12/13のBlog
[ 18:05 ]
[ ゆずり葉の森 ]



2017/12/06のBlog
[ 21:45 ]
[ 広報紙・ウエブサイト ]
2017/12/03のBlog
[ 13:26 ]
[ 域内総会・役員会・会議 ]


地域ごとのまちづくり計画見直しについて、コンサル「㈱関西総合研究所と㈲OM環境計画研究所」から説明をうけました。


2017/12/01のBlog
[ 19:42 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2017/11/30のBlog
[ 14:03 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
[ 13:51 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2017/11/13のBlog
[ 17:47 ]
[ まちづくり ]
2017/11/11のBlog
[ 13:44 ]
[ 環境美化 ]
2017/11/09のBlog
[ 20:02 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2017/11/08のBlog
[ 20:31 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2017/11/06のBlog
[ 17:38 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]


宝塚市では、自然の素晴らしさ、環境保全の大切さを、伝えていくために「たからづか環境マイスター制度」が先般、発足しました。その第1号認定者が足立勲氏でありました。
今、「環境の協働のまちづくり」 が重要となっています。私達の協議会が推進母体となって、市民や行政、事業者の皆さんが参画する、連携と協働の 「環境保健衛生事業」 の活力が、求められています。健康で明るく、環境に配慮された 「住みよいまち宝塚」 を目指しています。
2017/11/03のBlog
[ 19:28 ]
[ まちづくり ]


地域活動功労者表彰は、それぞれの地域事情や、課題解決に向け、自治活動や、社会奉仕活動など、「こころ豊かな、美しい阪神北」 の実現をめざして、長年にわたり地道に、活動されている、皆さんでした。また、地球規模で深刻化する、環境問題の解決に向けた提言を夏休みの自由研究として選び、「エコ作品」 として、応募された、小、中学生の中から、優秀な成績を収めた、皆さんが表彰されました。
ゆずり葉コミュニティからは、「宝塚第2地区防災会」 会長の千秋良雄氏が兵庫県自治賞消防功労として表彰を受けました。この防災会は、平成27年に宝塚ゴルフ倶楽部と覚書を締結してゴルフ場を避難地としました。住民と事業者との共同体は宝塚市内で初めてとなり、緊急時に周辺1万人の安全地帯となること、そしてヘリコプターが降りられるように消防署を窓口として可能になったこと、また井戸水の整備、非常食の準備、ゴルフ場の整備が進みました。今、少子高齢化や、価値観の多様化が進む中、豊かな地域コミュニティを、形成して行くための、地域の一体感や、地域への愛着心の醸成が重要となっています。
2017/11/01のBlog
[ 06:41 ]
[ 環境美化 ]
2017/10/29のBlog
[ 20:53 ]
[ イベントの情報 ]



展覧会⇒絵画・俳句・絵手紙・書道・手芸・工芸・写真等自治会員が精魂込めた労作を多数展示されました。
お茶会⇒日本の伝統文化を気軽にゆっくり味わってのお点前が用意。
2017/10/28のBlog
[ 14:31 ]
[ 教育文化 ]
2017/10/27のBlog
[ 06:16 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]


続けて平等院鳳凰堂の見学、表参道散策を行った。
バス2台で86名の自治会の皆さまの人と人との温かさ、助け合い、人づくり、地域づくりのつながりとなる大切なひとつの事業であった。宝塚市自治会連合会―第2地区自治会連合会―逆瀬台小学校区自治会協議会(ゆずり葉コミュニティ)―住民(会員)の重層的組織の役割を果たす逆瀬台小学校区から16名の自治会の方々が参加された。
2017/10/21のBlog
[ 20:13 ]
[ イベントの情報 ]


これからも、逆瀬台小学校区では 「人と人との温かさ、つながり」 を大切にしていきたいと思います。逆小児童の皆さんは、普段一生懸命に勉強に励げまれていますが、それをひと時忘れて、まつりの沢山のメニューが用意され、ゆずり葉まつりを大いに楽しみました。
2017/10/20のBlog
[ 06:22 ]
[ イベントの情報 ]
2017/10/18のBlog
[ 14:33 ]
[ 事務局 ]
2017/10/15のBlog
[ 09:16 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2017/10/14のBlog
[ 13:21 ]
[ まちづくり ]
2017/10/03のBlog
[ 21:44 ]
2017/09/30のBlog
[ 04:23 ]
[ 広報部 ]
2017/09/26のBlog
[ 04:00 ]
[ 域内総会・役員会・会議 ]


オープンな会議ですからどなたでもふるってご参加ください。参加者の発言は自由にできますが、話合いの結論を基本としていますので、それが叶わない時は議決で決定します。この場合議決権は、役員の方以外はありません。


2017/09/24のBlog
[ 10:21 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2017/09/23のBlog
[ 13:00 ]
[ 広報紙・ウエブサイト ]