ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ゆずり葉コミュニティのブログへようこそ!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1580件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2018/09/04のBlog
 広報紙 「ゆずり葉だより」 秋・第93号は、10月1日付発行です。

 「ゆずり葉だより」 夏・第93号1面~2面は、 ここをクリック!!





 広報紙 「ゆずり葉だより」 秋・第93号は、10月1日付発行です。

 「ゆずり葉だより」 夏・第93号3面~4面は、 ここをクリック!!





2018/09/02のBlog
 宝塚市内の小中学校、保育所、デイサービスセンターをはじめ、公共的な施設など、約10カ所のさまざまな庭に活動範囲が広がっています。活動できる場所や時間帯で、都合のよいグループを選んで参加できます。

 タンポポ塾の塾生募集要項は、ここをクリック!!



2018/08/21のBlog
 光ガ丘自治会は、平成30年8月18日(土)光が丘2丁目公園で、多くの子ども達の参加によって、盛大に 「盆踊大会」 を開催しました。

その動画2分37秒は、ここをクリック!!





2018/08/17のBlog
[ 12:33 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 社会福祉法人 「兵庫県共同募金会」 が8月17日(金)、兵庫県福祉センターで 「第196回評議員会」 を開催しました。議案の承認と報告事項があり、その後 「赤い羽根ひょうごフォーラム」 が行われました。




2018/08/15のBlog
 阪急逆瀬台アヴェルデ自治会と管理組合が共催して第1回の夏祭りが8月26日(日)に開催されます。
2018/08/13のBlog
 8月12日(日)、逆瀬川グリーンハイツ自治会が 「第18回夏祭り」 を盛大に開催しました。バザー、サマーコンサート、夜店、ゲームが行われました。
2018/08/12のBlog
 台風14号の影響で今朝は黒い雲がおおう中、定例の日曜日ハイキングが行われました。
■タカサゴユリ(別名:ホソバテッポウユリ、タイワンユリ)が法面で咲いているのを見かけました。タカサゴユリは名前のとおり、台湾原産の帰化植物です(タカサゴ:琉球語のタカサングに由来する台湾の別称)。冠婚葬祭でもよく使われている生命力の強い植物です。
■クロモジ(黒文字)の木は、クスノキ科の落葉低木(高さ5メートル程度)で、枝は高級楊枝(ようじ)の材料になっています。爪楊枝(つまようじ、妻楊枝)は、箸や串程には長くない先の尖った木製の細い棒です。単に楊枝(ようじ)あるいは小楊枝と呼ばれることもあります。




2018/08/11のBlog
 阪急青葉台自治会は、平成13年10月15日に 「阪急青葉台自治会自主防災会」 を結成し活動してきました。それを約6年前より 「自主防災団」 の結成に向けて検討してきました。大震災の発生時にどのようにして青葉台住民が被害を最小限にとどめることが出来るかについて、防災内容の検討を進めて本日、「青葉台自主防災団の結団式」 が盛大に挙行されました。




2018/08/02のBlog
 8月2日(木)、総合福祉センターで 「福祉コミュニティ支援事業見直し案」 の説明会が開催されました。市内20のまちづくり協議会の全部が参加しました。
社協は、地域の人々が主体的に福祉コミュニティの形成に取り組んでいる、全まちづくり協議会に対して、助成金を交付しています。その事業要綱の見直し案が説明されました。その質疑応答の後、グループに分かれて意見交換を行いました。
今後、第6次宝塚市総合計画の 「地域ごとのまちづくり計画」 の中で、地域福祉の関連づけが重要になってきます。



2018/08/01のBlog
 雨天を除いて毎日、朝6時30分から 「ゆずり葉緑地公園砂防モニュメント」 前で健康づくりのラジオ体操をやっています。高齢者は健康寿命の延伸に健康増進を図り、疾病予防と介護予防への取り組み、そして、子どもたちは、夏休みのひと時をラジオ体操で楽しく、元気に過ごしましょう!!
2018/07/31のBlog
 逆瀬川グリーンハイツ自治会は、毎年恒例の夏祭りを、8月12日(日)に開催します。
 光が丘自治会は、毎年恒例の盆踊り大会を、8月18日(土)に開催します。
2018/07/29のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、8月度役員会を平成30年8月5日(日)、ゆずり葉コミュニティルームで午前10時から開催します。オープンな会議ですから、どなたでもご参加ください。議題などを7月22日(日)に五役会で打合せをしました。

 平成30年8月度役員会レジメ&資料は、ここをクリック!!






2018/07/19のBlog
[ 20:16 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成30年7月19日(木)、宝塚市総合福祉センターで、数字で見る、“わがまち”の姿 「宝塚市行財政白書」 を資料として、宝塚市の行財政改革に資する、具体的な方向性を、わかりやすく数字で示した、ものとして学習会を開催しました。
数字の出典は、膨大な行政の資料を基に、山本講師ご自身が、十数年に及ぶ大変なご苦労の結果、集大成されたものです。



2018/07/17のBlog
 平成30年7月28日(土)、毎年恒例の逆瀬台自治会が 「逆瀬台夏祭り」 を盛大に開催します。

 「逆瀬台夏祭り」のご案内は、ここをクリック!!





2018/07/16のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、8月度役員会を平成30年8月5日(日)、ゆずり葉コミュニティルームで午前10時から開催します。オープンな会議ですから、どなたでもご参加ください。7月22日(日)、レジメの打合せに五役会を開催します。

 平成30年8月度役員会レジメ&資料は、ここをクリック!!
2018/07/13のBlog
[ 21:11 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 兵庫県連合自治会が平成30年7月13日(金)、南あわじ市で平成30年度総会を開催しました。兵庫県発展のため各市町自治会が相互の連絡を図り、併せて公正な県政の運営に協力し県民の福祉増進と民主政治の健全な発展を図っている。



2018/07/08のBlog
 日本列島は5日(木)未明から昨晩まで3日連続の観測史上初の豪雨に見舞われ、河川の氾濫など甚大な被害をもたらしました。
今朝早く、日差しが差し込み安心の朝となり、毎週日曜日のハイキングを行いました。




2018/07/06のBlog
 活発な梅雨前線の影響で、昨日に続き今日も大雨に見舞われ、各地で観測史上最大の雨量を記録した。避難勧告や指示が発令され、緊急メールや行政からの電話受信で避難所を指示してくる。交通アクセスも鉄道の運休が相次いでいる。大雨もあさってまで続く緊急事態になっている。何時も白瀬川・逆瀬川は河床に水がない。今はゴーゴーと音をたて勢いよく流れている。

その動画2分37秒は、ここをクリック!!




2018/06/30のBlog
[ 05:19 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成30年6月29日(金)、市立男女共同参画センターで宝塚市内から暴力団を排除し、暴力のない明るく住みよい街づくりを推進する 「宝塚市暴力団追放推進協議会」 が総会を開催しました。議事終了後、「暴力団等反社会的勢力による不当要求対応要領について」 の講演が行われました。




2018/06/26のBlog
[ 19:40 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 豊川市連区長会は、平成30年6月26日(火)、市立中央公民館に宝塚市自治会連合会の先進都市視察研修で来訪された。豊川市は、186の町内会があり、31小学校区にその町内会を分けて集約している=31の連区。連区の代表者として38名を選出している=38名の連区長会。
その連区長会が視察研修に来訪された。宝塚市のような 「まちづくり協議会」 はなく、豊川小学校区ごとの町内会は、シンプルで一元化され、行政は効率的・効果的な運営がなされている。
視察概要は、①自治会の運営・活動状況について ②自治会の加入促進に向けた取り組みについて ③「まちづくり協議会」の取り組みとその成果について ④市内で活発に活動している自治会、団体の活動事例について ⑤自治会会員の高齢化、役員の担い手不足に対する取り組みについて などなどの研修目的であった。



2018/06/21のBlog
[ 17:59 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成30年6月21日(木)、宝塚市立総合福祉センターで 「定例総合研修会」 が開催されました。基調講演は、中川幾郎講師で 「住民自治のまちづくりをめざして~ひと、しくみ、舞台づくり~」 のテーマで地域の事例を含めた分かりやすい講話でした。その後6組の 「グループ別討議」 を行い、社協がファシリテーターとなり熱気のある実り多い研修会となりました。
2018/06/20のBlog
 平成30年度 「フラワー都市交流連絡協議会総会」 が平成30年6月17日(日)~18日(月)、静岡県下田市で開催され、交流物産展や我が町紹介が行われた。
協議会は、まちのシンボル花をテーマとしたまちづくりを目指す都市(フラワー都市)の相互交流を通じて、加盟都市の観光等各種産業、経済の振興と教育文化の振興など魅力ある地域づくりを図る事を目的としている。北海道から鹿児島県の9都市のフラワー都市が交流活動を行っており、今年は下田市で総会が開催された。宝塚市は平成32年度に開催地となる。




2018/06/10のBlog
 今朝は、大型の台風第5号の影響で雨模様の天気の中、毎週日曜日の恒例健康ハイキングを行いました。ゆずり葉の豊かな自然の森ではウグイスが鳴き、足元には多種類の可憐な草花を楽しく観賞できました。





2018/06/06のBlog
[ 05:42 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成30年6月5日(火)に市役所で説明会が市内自治会長を対象に行われました。「災害時要援護者支援制度」 とは、高齢者や障がいのある方等、災害発生時に自らの力では避難が困難な方々を、民生委員・児童委員連合会、自治会、まちづくり協議会などの皆と連携して支援する取組みである。
2018/06/02のBlog
 平成30年6月2日(土)、午前9時から12時まで、逆瀬台小学校体育館にて親睦卓球大会が開催されました。ゆずり葉卓球教室体育館コース、コミュニティー室コース、光が丘卓球クラブ、逆瀬台マンションピンポンクラブから合計28名が参加しました。
2018/05/29のBlog
 広報紙 「ゆずり葉だより」 夏・第92号は、7月1日付発行です。

 「ゆずり葉だより」 夏・第92号1面~2面は、 ここをクリック!!




 広報紙 「ゆずり葉だより」 夏・第92号は、7月1日付発行です。

 「ゆずり葉だより」 夏・第92号3面~4面は、 ここをクリック!!




2018/05/28のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、6月度役員会を平成30年6月3日(日)、ゆずり葉コミュニティルームで午前10時から開催します。オープンな会議ですから、どなたでもご参加ください。議題などを5月21日(月)に五役会で打合せをしました。

 平成30年6月度役員会レジメ&資料は、ここをクリック!!
[ 12:42 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成30年度 「新自治会長研修会」 を市立中央公民館で平成30年5月26日(土)に開催しました。第2地区は31自治会の内10自治会が新しく会長になられました。 「自治会運営の手引き」 の説明と平素の自治会活動と運営に関して議論しました。