ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ゆずり葉コミュニティのブログへようこそ!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1580件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2017/10/20のBlog
 平成29年10月29日(日)14:00~16:00、光ガ丘自治会館で行います。
鍋島トリオ⇒ビブラフォン・鍋島直昶、 ピアノ・西田仁、 ベース・吹田善仁、 ヴォーカル・橋本真悠子
多数のご参加をお待ちしています。
2017/10/18のBlog
 平成29年10月18日(水)、ソリオホールで、先の大戦における戦没者並びに多数の戦争受難者に対し、追悼の誠を捧げるとともに、恒久平和への誓いを新たにするため、宝塚市主催により戦没者追悼式が開催されました。
2017/10/15のBlog
[ 09:16 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成29年10月14日(土)、アピア5F広場で第2地区自治連の役員会を開催しました。逆瀬台小学校区、第一小学校区、末広小学校区で構成された役員が集まり議論しました。
第2地区の人権問題研修会を12月に開催して講師を今村人権担当役員が行うことにしました。平成29年7月24日(月)、尼崎市立大庄北中学校において、第64回兵庫県人権教育研究大会阪神地区大会が開催され、宝同協社会教育部として代表で今村役員が事例報告をしました。テーマは、宝塚市第2地区自治連の取り組み ~ 「見守ろう幼き子どもと高齢者」 ~ 人権啓発推進でした。
この大会報告を基に人権問題研修会を開催することにしました。




2017/10/14のBlog
 平成29年10月13日(金)、ソリオホールで 「暴力団追放・少年非行防止市民大会」 が開催されました。一昨年に続いて大人気の映画評論家・パーソナリティの浜村淳氏による 「幸せさがして」 の特別講演がありました。
大会決議の中で 「暴力団追放3ない運動+1」 を推進している、暴力団を恐れない、金を出さない、利用しない、交際しないが誓言されました。
2017/10/03のBlog
 平成29年10月1日(日)、「ゆずり葉コミュニティルーム」 で 「福祉ネットワーク会議」 を開催しました。出席団体19で代表者が48名出ました。「福祉ネットワーク会議」とは、地域の福祉課題、特に社会的に支援を必要とする方々(高齢者、障害者、児童など)の生活課題に焦点をあて、地域住民と福祉・保健・医療の関係者が連携をとり、誰もが住み慣れた地域で自立した生活を送るためにはどうすればよいかを考えていく会議です。
最初にテーマ「エイジフレンドリーシティ宝塚」を市役所中出室長、そして 「第6次地域福祉推進計画」 を社会福祉協議会の山本課長が講話しました。


2017/09/30のBlog
 さわやかな秋の青空の下、運動会 のスローガン である 「絆をふかめ一致団結、心を一つにみんな輝け」 のもと、精一杯走り、動き、表現する子どもたちでした。子どもたちが力を合わせ一人ひとりが輝く運動会となりました。
2017/09/26のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、定例の役員会を平成29年10月1日(日)、ゆずり葉コミュニティルームで午前10時から開催します。
オープンな会議ですからどなたでもふるってご参加ください。参加者の発言は自由にできますが、話合いの結論を基本としていますので、それが叶わない時は議決で決定します。この場合議決権は、役員の方以外はありません。

 そのレジュメと資料は、ここをクリック!!




2017/09/24のBlog
[ 10:21 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 エフエム宝塚開局17周年特別企画 「いろんな“いいな”宝塚」 に今朝ゆずり葉森の広場で電話による中継出演をしました。毎週日曜日は、定例健康ハイキングを実施していますので、短距離の散策路で終えて10時15分に間に合わせました。特別番組は9月18日(月・祝)~25日(月)です。ゆずり葉コミュニティのテーマは、「地域の自然を活かした健康づくり」 でした。
2017/09/23のBlog
 広報紙 「ゆずり葉だより」 秋・第89号は、10月1日付発行です。

 「ゆずり葉だより」 秋・第89号1面~4面は、 ここをクリック!!
2017/09/16のBlog
[ 06:04 ] [ 域内総会・役員会・会議 ]
 宝塚市域の地域福祉に関して事業やサービスの展開に適正な4つの範域に分けて、その範域に応じてそれぞれの主体の役割分担や連携を定めています。
4つの範域は、①見守りと災害時等緊急支援のエリア(より身近なエリア) ②地域の協働による支援のエリア(地域協働エリア・概ね小学校区) ③情報連携・情報受発信のエリア(7ブロックエリア) ④セーフテイネットのエリア(宝塚市エリア)となっています。
その地域協働エリアである小学校区の協議の場である 「逆瀬台小学校区福祉ネットワーク会議」 を開催します。地域団体や行政、社協、事業者などの20の団体が参会します。

 その案内状は、ここをクリック!!






2017/09/15のBlog
[ 11:11 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 9月13日(水)、「平成29年度第2回まちづくり協議会代表者交流会」 が開催されました。12月6日(水)に、各まちづくり協議会から2名が出席し、①次世代の育成 ②自治会とコミュニティのテーマでワークショップを行うことが決定しました。


2017/09/07のBlog
 平成29年9月7日(木)、兵庫県福祉センターで開催されました。共同募金運動創設70周年の節目に、基調講演と県内の取り組み事例4例が紹介されました。
共同募金の「運動性」や地域福祉と共同募金の一体的な展開の方策について、原点を確認し合う機会となりました。
共同募金70年記念「赤い羽根ひょうごスローガン」は、助け合い 広がる つながる 赤い羽根 です。
 助け合い(配分)、広がる(広報)、つながる(募金)、赤い羽根(組織)





2017/09/06のBlog
 兵庫県企画県民部地域安全対策班からSOSキャッチ電話相談のチラシが送られてきました。兵庫県と県警の共同事業として、県民が日常生活の中で異変に気づいた際に匿名でも通報・相談できる「ひょうご地域安全SOSキャッチ電話相談」が開設されています。これは、県・県警・市町等のネットワークを活かして速やかに専門機関につなぎ、事件等の未然防止と早期発見が図られています。

詳しい資料は、ここをクリック!!



2017/09/05のBlog
 ◆「自分はだまされない」が一番あぶない!!
◆ ひょうご性被害ケアセンターよりそい
◆ ひょうご地域安全地域SOS電話相談

詳しい資料は、ここをクリック!!



2017/09/03のBlog
 毎週日曜日朝9時からの定期健康づくりハイキングの途中、イノシシが穴を掘って作ったと思われる1mを超える沼田場(ぬたば)ができていました。沼田場とは、イノシシなどの動物が、体表についているダニなどの寄生虫や汚れを落とすために泥を浴びる場所のことです。とに角毎夜イノシシが出没してミミズなどの食料を探し広範囲の穴掘りが盛んである。

2017/09/01のBlog
[ 20:34 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 ソリオホールで宝塚市地域福祉課により、地域団体の活動発表2件とエイジフレンドリーシティ宝塚にご尽力頂いた大阪大学名誉教授の藤田綾子先生の講演があった。 「平成29年度宝塚市きずなづくり推進事業補助金交付申請」 のプレゼンテーションが平成29年6月にあり、当会の 「事業計画書」 が採択されました。事業の名称は、(行政提案型事業) 「お互いさま」 があふれるまちづくり~エイジフレンドリーシティ宝塚の取組~ 逆瀬台地域の魅力ある公園の創造とロードマップを活用した地域創生事業 として取り組んでいます。
2017/08/30のBlog
 北摂里山博物館 「ゆずり葉の森」 に入る利用者が一番多い白瀬川 「岩瀬橋」 に接する 「ゆずり葉散策路」 との境界線の現地踏査を阪神北県民局に依頼しました。

その持参した資料8件の内5件は、ここをクリック!!
2017/08/27のBlog
 10月1日(日)10時からゆずり葉コミュニティルームで開催します。オープンな会議ですからご自由にご参加ください。

 その案内状の詳細は、ここをクリック!!



2017/08/21のBlog
 鷺が白瀬川の堰堤の下の水溜まりのところを餌場にしてやってくる。一般に頸(くび)と脚が長く,とがった長い嘴(くちばし)をもち,尾は短い。羽色は白,灰,青,赤褐色などのものが多く,おもに水辺に住む。カメラを向ければ通常は飛び立ち逃げるが今日は愛想良く水道管の舞台に飛び上がり羽や首でサービスポーズを見せてくれた。
2017/08/19のBlog
 多数の子どもたちも参加して賑やかな盆おどり大会でした。
2017/08/18のBlog
 8月17日(木)毎年恒例の納涼祭が盛大に開催されました。みんなで踊ろうの盆踊りの後、「青山郁彦女形舞踊ショー」があった。みなさん和気あいあいで素晴らしいまちづくりでした。
2017/08/05のBlog
[ 12:46 ] [ 健康・スポーツ・福祉 ]
 「高齢者の特性を知ろう」~疑似体験から学ぶ高齢者のキモチ~のテーマで開催されます。

 その講習会のチラシは、ここをクリック!!
2017/08/01のBlog
[ 13:38 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成29年度の宝塚市きずなづくり推進事業補助金の交付に際し、採択された団体を対象に宝塚市協働の指針市民説明会が7月31日(月)、ソリオ2で開催された。
当会事業の名称は、行政提案型事業 「お互いさま」 があふれるまちづくり ~エイジフレンドリーシティ宝塚の取組~ として 「逆瀬台地域の魅力ある公園の創造とロードマップを活用した地域創生事業」 で補助金を受けた。

2017/07/30のBlog
 ゆずり葉コミュニティは、定例の役員会を平成29年8月6日(日)、ゆずり葉コミュニティルームで午前10時から開催します。
オープンな会議ですからどなたでもふるってご参加ください。但し、発言は自由にできますが議決権は役員の方以外はありません。


 そのレジュメと資料は、ここをクリック!!
2017/07/28のBlog
 第22回逆瀬台自治会 「夏祭り」 が7月22日(土)に逆瀬台デイサービスセンターで盛大に開催されました。
オープニングは、初出演の野上幼稚園児を中心とするチアダンスグループ 「フエニックス キッズチアリーダーズ」 が可愛らしく華やかな演技で会場から大喝采!!
男声コーラス 「逆瀬台サードエコー」 の歌声が場を盛り上げました!!
「淡河ジャンベ」 による情熱的なアフリカの民族楽器ジャンベ太鼓と踊り、そして最後に子どもたちと共にパワフルに踊りを演出!!
カントリーバンドの 「ブルーグラス カーネルズ」 がアメリカの香りがいっぱいの素朴な歌の数々を心を込めて歌われました。そしてご多忙の中川市長が最終に会場に到着。早速アンコールで中川市長と共に感動の1曲をプレゼント!!
また、納涼・星空ステージイベントに加えて、楽しさイッパイ「こどもお遊び館」、美味しさいろいろ 「夜店コーナ」、良い品山積みの人気のバザーで賑わいました。

その動画5分43秒は、ここをクリック!!



2017/07/18のBlog
[ 20:24 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成29年度の総会を宝塚市立男女共同参画センターで開催された。
2017/07/17のBlog
 雨天を除いて毎日、6時30分から 「ゆずり葉緑地公園砂防モニュメント」 でラジオ体操をやっています。高齢者は介護予防に・子どもたちは、夏休みのひと時をラジオ体操で楽しく過ごしましょう!!

 その 「ラジオ体操」 のチラシは、ここをクリック!!




2017/07/14のBlog
[ 09:19 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 平成29年7月13日(木)、南淡路ロイヤルホテルで兵庫県連合自治会が平成29年度総会を開催しました。兵庫県下38市町の連合体が参会しました。
2017/07/09のBlog
 雨がパラつく中、恒例毎週日曜日のハイキング途中、うり坊がアヴェルデ裏の白瀬川の川底の雑草でウロウロしていた。最近、マンション群裏につながる白瀬川1Kmほどの川底に生い茂った高さ1mほどの雑草の中にイノシシ家族が現れるようになった。とても親しみやすい “うり坊” の呼び名ですが、逆にいうと、背中の縞模様が消えたイノシシはうり坊とは呼ばないですね(消えるまでの期間は4ヵ月程度なのだとか)。



2017/07/08のBlog
平成27年9月に公布された改正個人情報保護法により、これまで法の適用除外であったものが、全面施行日の平成29年5月30日から法の適用を受けることになっている。個人情報保護法の基本的なルールについて 「個人情報保護委員会」 作成の資料をよく理解して、自治会やまちづくり協議会などの会員名簿を作るときの注意事項の対応が大切になっている。

 その 「個人情報保護委員会」 の資料は、ここをクリック!!