ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ゆずり葉コミュニティのブログへようこそ!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1580件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2017/03/18のBlog
 3月18日(土)、アヴェルデ集会室で 「ゆずり葉いけ花こども教室」 が、小学生、中学生を中心に四季折々の花とふれあう時間を大切にして、12年目の作品展を開催しました。平成17年(2005年)から文化庁の支援を受けて毎月活動してきました。文化庁の主旨は、日本の長い歴史と伝統の中から生まれ、守り伝えられたきた伝統文化を、将来にわたって確実に継承し、発展させるとともに、子どもたちが歴史、伝統、文化に対する関心や理解を深め、尊重する態度を育て、豊かな人間性を涵養することを目的とされています。毎月活動している子どもたちのいきいきと個性あふれる作品と教室風景なども展示され多数の参加者で賑わった。
2017/03/13のBlog
 広報紙 「ゆずり葉だより」 は、4月1日付発行で、配布しました。

 「ゆずり葉だより」 春・第87号1面&2面は、 ここをクリック!!



 広報紙 「ゆずり葉だより」 は、4月1日付発行ですが印刷ができましたので個別配布しました。
 「ゆずり葉だより」 春・第87号3面&4面は、 ここをクリック!!



2017/03/12のBlog
 「逆瀬台4丁目公園の桜」 は、かって朝日テレビで住宅街にある桜の名所として紹介されたことがある。その場所で4月8日(土)、逆瀬台 「桜まつり」 が野点お茶席、売店、俳句の短冊作品、男声・女声コーラス、混声合唱と盛大に開催される。なお、ライトアップが3月30日(木)~4月9日(日)の間、毎夜9時まで行われる。
2017/03/05のBlog
[ 06:52 ] [ イベントの情報 ]
 宝塚市総合福祉センターで多くの参加者のもと開催された。身体障害者補助犬の中でもっとも広く知られている視覚障害者を安全に快適に誘導する盲導犬(盲人誘導犬)がいるが今日は、演題 「聴導犬を通じて見えた“社会”とは」 でNPO法人 MAMIE(マミー)代表の安藤さんからの講演があった。聴導犬とは、聴覚障害者の生活を安全で安心できるものにするために、生活で必要な音をタッチして教え、音源に導く身体障害者補助犬のこと。口コミなどで市民の皆さんに聴導犬のことをもっと知って欲しいという熱い感動の講演であった。



2017/02/28のBlog
 雨天を除き毎日、朝6時30分から始まるラジオ体操も寒くて真っ暗な日々であったが、ようやく太陽も顔をだし明るくなってきました。ゆずり葉緑地公園 「砂防モニュメント」 前で軽快なリズムに合わせ手軽な健康体操を元気に楽しく続けている!!
2017/02/26のBlog
 3月18日(土)、アヴェルデ集会所で 「ゆずり葉いけ花こども教室」 が、作品展を開催します。平成17年(2005年)から文化庁の支援を受けて毎月活動しています。文化庁の主旨は、日本の長い歴史と伝統の中から生まれ、守り伝えられたきた伝統文化を、将来にわたって確実に継承し、発展させるとともに、子どもたちが歴史、伝統、文化に対する関心や理解を深め、尊重する態度を育て、豊かな人間性を涵養することを目的とされています。毎月活動している子どもたちのいきいきと個性あふれる作品と教室風景などが展示されます。


2017/02/14のBlog
 偶数月の第1日曜日に開催した平成28年度ゆずい葉コミュニティの役員会議事録集です。

 議事録集は、ここをクリック!!
2017/02/13のBlog
 2月12日(日)、宝塚市立スポーツセンターのサブアリーナでスポーツクラブ21スローイングビンゴ交流大会が行われました。 スポクラ21ゆずり葉より3名(赤坂さん、和田さん、堀田さん)が参加しました。16チームが出場しゆずり葉は9位でした。
2017/02/04のBlog
 宝塚ホテルで恒例の交通安全意識の高揚として、第三部形式で行われた。
2017/01/31のBlog
 市民の安全のため日夜弛みないご活躍をされました宝塚警察署の警察官4人に感謝の意を表し 「第60回宝塚市民の警察官賞」 贈呈式が行われました。
2017/01/25のBlog
 そのレジュメは、ここをクリック!!
2017/01/15のBlog
 今朝は、冷え込みが強く一面、銀世界となりました。平成20年2月9日は、樹木の枝から屋根一面に雪が積もりましたが、それに準じて、ゆずり葉緑地公園は銀世界となりました。



2017/01/08のBlog
 消防の士気の高揚と市民の防災意識を深め、災害のない明るい町づくりに資するため宝塚市消防出初式が、毎年1月の第2日曜日に行われ、4年に1度、オリンピックの開催年には西谷地域で行われている。
平成29年1月8日(日曜日)、末広体育館において、新年恒例の 「宝塚市消防出初式」 が挙行されました。続いて行われた 「消防ふれあい広場」 は、式典の前から降り出した雨のため、予定していた場所が末広中央公園から末広体育館となり集まった子どもたち、家族ずれの多数の人たちでごった返しになった。
2017/01/01のBlog
 平成29年元旦、逆瀬台3丁目のシャンティ-裏北側から、午前7時8分に生駒山系から太陽が顔をだし、ご来光を仰ぎ、今年も明るい年となりますことと皆さんのご健康とご多幸を祈願いたしました。



動画2分9秒!!
2016/12/23のBlog
 毎年盛大に恒例となっている第12回宝塚ハーフマラソン大会が12月23日(金・祝)、曇り空の中開催されました。





3分13秒の動画です。
 兵庫県企画県民部から、2月21日(火)、兵庫県公館で開催の案内がありました。
2016/12/22のBlog
 1月14日(土)宝塚市立スポーツセンターで、兵庫県障害者スポーツ協会、宝塚市障害者スポーツ協会、などの主催で開催されます。
2016/12/08のBlog
 広報紙 「ゆずり葉だより」 は、1月1日付発行で、間もなく配布します。

 「ゆずり葉だより」 新春・第86号1面&2面は、 ここをクリック!!




広報紙 「ゆずり葉だより」 は、1月1日付発行で、間もなく配布します。

 「ゆずり葉だより」 新春・第86号3面&4面は、 ここをクリック!!




2016/12/04のBlog
 ゆずり葉コミュニティ役員会を開催しました。

 そのレジュメは、ここをクリック!!
[ 18:42 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 場所:宝塚市立国際・文化センター第2会議室で、講師:足立千代 氏で行いました。同氏は、宝塚市職員として20数年間同和教育に関わられ、その経験を生かして、さまざまな人権課題解消に向けて、現在、宝塚市人権教育指導員として活動されています。人権啓発DVD 「ここから歩き始める」 を鑑賞後、認知症の方々と地域でどう共に生きるかの討論を行いました。
2016/12/02のBlog
 年末は例年、事件・事故が多発し、治安上最も警戒を要する時期です。そこで宝塚警察署は、宝塚市民の安全と安心な暮らしを守るため、「年末特別警戒活動」 を実施するにあたり、「平成28年年末特別警戒活動発隊式」 が開催されました。併せて一日警察署長として、宝塚歌劇の星組 「紫藤りゅう」 さんが務められました。
2016/12/01のBlog
兵庫県立宝塚西高等学校は、平成28年11月30日(水) に 「創立40周年記念式典」 を挙行されました。
当会の広報紙1面に関連記事を掲載しています。広報紙4頁は印刷にまわしており、後日アップします。

 「ゆずり葉だより」新春・第86号1面は、 ここをクリック!!



 12月1日から つながり ささえあう みんなの地域づくりの歳末助けあい募金が始まりました。
2016/11/30のBlog
 兵庫県立宝塚西高等学校は、昭和52年4月の創立以来、40周年という節目の年を迎え多くの方の出席のもと式典が挙行されました。
2016/11/29のBlog
[ 22:02 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 芦屋市福祉センターで伊丹市、宝塚市、三田市、猪名川町、西宮市、尼崎市、芦屋市などが集まり毎年恒例の研修会が行われました。研修会は、阪神・淡路大震災のシンボルロード 「山手幹線整備事業」 の地元と行政との協議の歴史として研修されました。山手幹線道路の現地見学など行いました。



2016/11/28のBlog
 高校生が地域社会での体験活動を通して、地域社会への参画意識を高め社会性や自主性などを育む活動として通学路にある逆瀬台2丁目で花壇整備を行いました。



2016/11/27のBlog
[ 15:37 ] [ イベントの情報 ]
 毎年恒例の親睦卓球大会が、昨日11月26日(土)賑やかに開催されました。卓球はゆずり葉コミュニティルームを始め、各所でスポーツクラブからの補助によって卓球台を置き、毎日行われています。



2016/11/26のBlog
[ 16:16 ] [ 健康・スポーツ・福祉 ]
 独居高齢者にたいする福祉電話の案内があります。安否確認に民生委員が決まった曜日の午前中に安否確認の電話があります。