ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ゆずり葉コミュニティのブログへようこそ!
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1580件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2017/02/04のBlog
 宝塚ホテルで恒例の交通安全意識の高揚として、第三部形式で行われた。
2017/01/31のBlog
 市民の安全のため日夜弛みないご活躍をされました宝塚警察署の警察官4人に感謝の意を表し 「第60回宝塚市民の警察官賞」 贈呈式が行われました。
2017/01/25のBlog
 そのレジュメは、ここをクリック!!
2017/01/15のBlog
 今朝は、冷え込みが強く一面、銀世界となりました。平成20年2月9日は、樹木の枝から屋根一面に雪が積もりましたが、それに準じて、ゆずり葉緑地公園は銀世界となりました。



2017/01/08のBlog
 消防の士気の高揚と市民の防災意識を深め、災害のない明るい町づくりに資するため宝塚市消防出初式が、毎年1月の第2日曜日に行われ、4年に1度、オリンピックの開催年には西谷地域で行われている。
平成29年1月8日(日曜日)、末広体育館において、新年恒例の 「宝塚市消防出初式」 が挙行されました。続いて行われた 「消防ふれあい広場」 は、式典の前から降り出した雨のため、予定していた場所が末広中央公園から末広体育館となり集まった子どもたち、家族ずれの多数の人たちでごった返しになった。
2017/01/01のBlog
 平成29年元旦、逆瀬台3丁目のシャンティ-裏北側から、午前7時8分に生駒山系から太陽が顔をだし、ご来光を仰ぎ、今年も明るい年となりますことと皆さんのご健康とご多幸を祈願いたしました。



動画2分9秒!!
2016/12/23のBlog
 毎年盛大に恒例となっている第12回宝塚ハーフマラソン大会が12月23日(金・祝)、曇り空の中開催されました。





3分13秒の動画です。
 兵庫県企画県民部から、2月21日(火)、兵庫県公館で開催の案内がありました。
2016/12/22のBlog
 1月14日(土)宝塚市立スポーツセンターで、兵庫県障害者スポーツ協会、宝塚市障害者スポーツ協会、などの主催で開催されます。
2016/12/08のBlog
 広報紙 「ゆずり葉だより」 は、1月1日付発行で、間もなく配布します。

 「ゆずり葉だより」 新春・第86号1面&2面は、 ここをクリック!!




広報紙 「ゆずり葉だより」 は、1月1日付発行で、間もなく配布します。

 「ゆずり葉だより」 新春・第86号3面&4面は、 ここをクリック!!




2016/12/04のBlog
 ゆずり葉コミュニティ役員会を開催しました。

 そのレジュメは、ここをクリック!!
[ 18:42 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 場所:宝塚市立国際・文化センター第2会議室で、講師:足立千代 氏で行いました。同氏は、宝塚市職員として20数年間同和教育に関わられ、その経験を生かして、さまざまな人権課題解消に向けて、現在、宝塚市人権教育指導員として活動されています。人権啓発DVD 「ここから歩き始める」 を鑑賞後、認知症の方々と地域でどう共に生きるかの討論を行いました。
2016/12/02のBlog
 年末は例年、事件・事故が多発し、治安上最も警戒を要する時期です。そこで宝塚警察署は、宝塚市民の安全と安心な暮らしを守るため、「年末特別警戒活動」 を実施するにあたり、「平成28年年末特別警戒活動発隊式」 が開催されました。併せて一日警察署長として、宝塚歌劇の星組 「紫藤りゅう」 さんが務められました。
2016/12/01のBlog
兵庫県立宝塚西高等学校は、平成28年11月30日(水) に 「創立40周年記念式典」 を挙行されました。
当会の広報紙1面に関連記事を掲載しています。広報紙4頁は印刷にまわしており、後日アップします。

 「ゆずり葉だより」新春・第86号1面は、 ここをクリック!!



 12月1日から つながり ささえあう みんなの地域づくりの歳末助けあい募金が始まりました。
2016/11/30のBlog
 兵庫県立宝塚西高等学校は、昭和52年4月の創立以来、40周年という節目の年を迎え多くの方の出席のもと式典が挙行されました。
2016/11/29のBlog
[ 22:02 ] [ 広域会議・フォーラム・現地踏査             ]
 芦屋市福祉センターで伊丹市、宝塚市、三田市、猪名川町、西宮市、尼崎市、芦屋市などが集まり毎年恒例の研修会が行われました。研修会は、阪神・淡路大震災のシンボルロード 「山手幹線整備事業」 の地元と行政との協議の歴史として研修されました。山手幹線道路の現地見学など行いました。



2016/11/28のBlog
 高校生が地域社会での体験活動を通して、地域社会への参画意識を高め社会性や自主性などを育む活動として通学路にある逆瀬台2丁目で花壇整備を行いました。



2016/11/27のBlog
[ 15:37 ] [ イベントの情報 ]
 毎年恒例の親睦卓球大会が、昨日11月26日(土)賑やかに開催されました。卓球はゆずり葉コミュニティルームを始め、各所でスポーツクラブからの補助によって卓球台を置き、毎日行われています。



2016/11/26のBlog
[ 16:16 ] [ 健康・スポーツ・福祉 ]
 独居高齢者にたいする福祉電話の案内があります。安否確認に民生委員が決まった曜日の午前中に安否確認の電話があります。
2016/11/24のBlog
 須賀川市と宝塚市は歴史的な牡丹の繋がりを通して、阪神淡路大震災では多大なるご支援を頂きました。東日本大震災では宝塚市自治会連合会が訪問し復興支援と交流が続いています。今日は、須賀川市が宝塚市人権男女参画センターの研修に合わせ 「250周年牡丹里帰り植樹祭」 を行いました。場所は 「安倉フラワーガーデン」 で行われました。市では、緑化(花)推進の拠点としてフラワーガーデンを設置しています。
2016/11/23のBlog
 昨日は暖かい素晴らしい晩秋の天気であったが、今日は一転寒風が吹く雨模様の天気。天気予報は雨で屋内 「歳末もちつき大会」 となった。毎年恒例の交通安全ホリディとしての餅つきを盛大に開催した。
2016/11/19のBlog
 逆瀬台小学校も多い時は全校生が1350人の児童数であった。年々、児童数が減少して、今や、265名になっている。練習を積み重ねてきた音楽会が披露されました。
2016/11/18のBlog
 平成28年度大会は、阪神ブロックが担当となり開催場所を三田市総合文化センターで行い、宝塚市自治会連合会の役員の他、三田市、芦屋市、伊丹市、猪名川町のご尽力で無事盛況のもと行われました。
2016/11/15のBlog
 宝塚ホテルで第47回宝塚市老人福祉大会が開催され、第1部式典に続いて第2部は芸能大会が開催されました。28 組の芸達者たちの大勢の出演者たちで大いに賑わいました。
2016/11/14のBlog
 昨日は最高の秋晴れでしたが、今朝は小雨になりました。宝塚第2地区防災会に加盟する16団体が、避難訓練を実施しました。広域避難所になりますので、経路訓練が主体となりました。


2016/11/13のBlog
 何時も雨の心配があったが、今日はまさに晩秋の暖かい晴天だった。昭和57年度から続けて実施されている春、秋の一斉清掃である。多くの自治会員が子どもから高齢者が集まった清掃であった。
2016/11/12のBlog
 明日11月13日(日)に行われる宝塚を美しくする市民運動である秋季一斉清掃の街頭キャーンペーンを阪急逆瀬川駅と宝塚駅で実施しました。


2016/11/09のBlog
 宝塚市総合福祉センターで開催された。第1部式典では社会福祉の増進に貢献した個人表彰で当地域では井箟さん、山口さんが受賞した。第2部記念講演は、テーマ 「地域の一人の子どもも若者も見捨てない ~アウトリーチと重層的な支援ネットワーク」 であった。