2014/03/12のBlog
[ 08:32 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2014/03/10のBlog
[ 08:03 ]
[ まちづくり ]
2014/03/08のBlog
[ 20:53 ]
[ イベントの情報 ]
2014/03/07のBlog
[ 18:09 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2014/03/04のBlog
[ 09:14 ]
[ まちづくり ]


平成22年、逆瀬川グリーンハイツから逆瀬川マンションに投票所が移転されました。逆瀬川マンション自治会を含む8マンション団体は協力と連携をしながら投票区の住民が投票しやすいよう、さまざまな工夫を凝らし、その寄与が認められ表彰を受けました。平成25年度は、全国から6団体が優良活動賞に輝き、優良活動奨励賞は1団体の 「逆瀬川マンション自治会」 が受賞しました。
公益財団法人 「明るい選挙推進協会」 内に9名の学識経験者で構成した選考委員会によって決定されました。選考基準は、①活動に他の模範となる独創性や先進性があること、②継続性があること、③拡がりがみられること、④「常時啓発事業のあり方等研究会」 が時代に即した活動であること、などいずれの観点からも、他の団体の模範とするにふさわしい活動が表彰され、運動の前進、拡大が図られています。投票所に行きやすい環境づくりを行うことで次世代を担う子もたちが、投票することに対して、積極的な意識を持ち、将来投票したいと感じる、意欲の向上と投票率の向上への貢献を目指しています。
3月11日(火)、東京の 「グランドアーク半蔵門」 で行われる表彰式と全国フォーラムの事例発表に 「逆瀬川マンション」 の千秋自治会長が代表で参加します。
2014/03/01のBlog
[ 09:06 ]
[ まちづくり ]


地域福祉推進目標は、「安全で安心な楽しいまちをみんなでつくろう」 です。この目標の実現には、地域の皆様をはじめ関係団体・専門機関・行政等 「多様な主体との連携協働」 が非常に重要となってきます。
当地域と福祉事業者との連携の一例として 「リッツネス逆瀬台」 があります。こちらでは地域のシニア層の健康づくりプログラムなどによる介護予防事業(シニアフィットネス事業)を展開し、「いつまでも自宅で元気に」 をモットーとして誰もがいつでも気軽にスポーツトレーニングができる環境を提供しています。
45分500円(以降15分毎に150円)と、自分で好きな時間帯に好きなだけ楽しく運動して頂けます。毎週、火曜、木曜の10時と14時からは、インストラクターによる転倒防止体操及びストレッチ体操等を行っています。健康づくりにご関心のある方はお気軽にご参加ください。
2014/02/24のBlog
[ 08:43 ]
[ 広報紙・ウエブサイト ]
2014/02/21のBlog
[ 17:37 ]
[ イベントの情報 ]




2014/02/16のBlog
[ 20:44 ]
[ 事務局 ]
2014/02/13のBlog
[ 18:49 ]
[ イベントの情報 ]
2014/02/09のBlog
[ 14:06 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2014/02/04のBlog
[ 21:40 ]
[ イベントの情報 ]
2014/02/02のBlog
[ 07:41 ]
[ 域内総会・役員会・会議 ]
2014/01/29のBlog
[ 14:50 ]
[ まちづくり ]
2014/01/28のBlog
[ 21:53 ]
[ 域内総会・役員会・会議 ]
2014/01/19のBlog
[ 18:10 ]
[ イベントの情報 ]
2014/01/18のBlog
[ 20:25 ]
[ イベントの情報 ]
2014/01/17のBlog
[ 21:15 ]
[ イベントの情報 ]
2014/01/13のBlog
[ 13:33 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
2014/01/12のBlog
[ 16:31 ]
[ まちづくり ]
2014/01/09のBlog
[ 18:53 ]
[ イベントの情報 ]
2014/01/07のBlog
[ 20:43 ]
[ 環境美化 ]
2014/01/06のBlog
[ 09:17 ]
[ イベントの情報 ]
2014/01/01のBlog
[ 23:36 ]
[ まちづくり ]
2013/12/23のBlog
[ 00:24 ]
[ イベントの情報 ]
2013/12/22のBlog
[ 16:57 ]
[ イベントの情報 ]
2013/12/21のBlog
[ 13:51 ]
[ まちづくり ]
[ 10:51 ]
[ まちづくり ]
2013/12/16のBlog
[ 22:29 ]
[ 広報紙・ウエブサイト ]

[ 22:20 ]
[ 広域会議・フォーラム・現地踏査 ]
