2008/01/10のBlog
[ 20:03 ]
[ 福祉 ]
皆様、新年あけましておめでとうございます。
明日は町中が華やかになる成人の日ですね。

暖冬の今季もようやく寒くなってきましたが、お元気ですか?
福ちゃんも相変わらず元気でーす。
福祉部は12月11日(火)に部会を開き下記事項について、協議・決定しました。
1.本部役員会議より
*第2回 ずっといっしょ(一小)もちつき大会

平成20年2月29日(金)
*マンション住民の為の講演会と意見交換会

平成19年12月16日(日)10時~12時 ランチルーム
2・地域福祉ネットワーク会議報告について、

各グループ毎にまとめて、報告書をつくる。
3.福祉だよりについて

1面 人材登録・ニーズの掘り起こし
2・3面 地図を使って新サロンの紹介
*各サロンの実施日時・費用・問い合わせ先等
4面 地域福祉ネットワーク会議報告等
*2月末頃発行
4.行事予定

2月6日(水)10時~ 中央公民館202 サロン交流会
3月12日(水)13時30分~中央公民館(予定) 地域福祉ネットワーク会議
5.20年度 福祉部役員について
*部長・副部長 保留
*書記 野口・上田
*広報 有馬・森園
*会計 大貫
6.その他
次回部会 1月31日(木)10時~12時 大野宅

明日は町中が華やかになる成人の日ですね。


暖冬の今季もようやく寒くなってきましたが、お元気ですか?
福ちゃんも相変わらず元気でーす。

福祉部は12月11日(火)に部会を開き下記事項について、協議・決定しました。
1.本部役員会議より
*第2回 ずっといっしょ(一小)もちつき大会


平成20年2月29日(金)
*マンション住民の為の講演会と意見交換会


平成19年12月16日(日)10時~12時 ランチルーム
2・地域福祉ネットワーク会議報告について、


各グループ毎にまとめて、報告書をつくる。
3.福祉だよりについて


1面 人材登録・ニーズの掘り起こし
2・3面 地図を使って新サロンの紹介
*各サロンの実施日時・費用・問い合わせ先等
4面 地域福祉ネットワーク会議報告等
*2月末頃発行
4.行事予定


2月6日(水)10時~ 中央公民館202 サロン交流会
3月12日(水)13時30分~中央公民館(予定) 地域福祉ネットワーク会議
5.20年度 福祉部役員について
*部長・副部長 保留
*書記 野口・上田
*広報 有馬・森園
*会計 大貫
6.その他
次回部会 1月31日(木)10時~12時 大野宅
2007/12/02のBlog
[ 20:17 ]
[ 福祉 ]
福ちゃんでーす。
山が燃える季節も終わろうとしています。私の一番の思い出は京都の丸山公園で観た紅葉です。皆様紅葉狩りにいかれました?

福祉部は11月16日第9回部会を開き、以下について話し合いました。

議題
1.本部役員会議より
会則改定について(役員会案)
①・名称 一小まちづくり協議会
②・事務所 一小宝梅ハウス
③・役員の任期 正副会長は4年 その他役員は、6年又は8年を限度とする。
④・評議員は部会員として、参加できる。
部会意見として
①・評議員を部会員とする前に自治会と、もっと連携すべきである。
②・役員も誰でもできるように
2.地域ネットワーク会議について


日時 11月23日(金)13時30分~
場所 一小4階 ランチルーム
内容 「災害時に活きる日常のつながり」
社協 恒岡 良子さん
司会 高橋
挨拶 大野
記録 野口(全体)
4グループに分けて話し合い進行係を決める。
進行係 ①G長岡 ②G大貫 ③G星野 ④G和智
進行係は司会・記録・発表の方を決める。
名札をつくりテーブルを決める
3.福祉だよりについて


1面 人材登録の経過 2・3面 マップ 4面未定
4.その他






月地線イルミネーション 11月23(金).24日(土)17時~
次回部会
日時 12月11日(火)10時~12時
場所 中央公民館

山が燃える季節も終わろうとしています。私の一番の思い出は京都の丸山公園で観た紅葉です。皆様紅葉狩りにいかれました?


福祉部は11月16日第9回部会を開き、以下について話し合いました。


議題
1.本部役員会議より
会則改定について(役員会案)
①・名称 一小まちづくり協議会
②・事務所 一小宝梅ハウス
③・役員の任期 正副会長は4年 その他役員は、6年又は8年を限度とする。
④・評議員は部会員として、参加できる。
部会意見として
①・評議員を部会員とする前に自治会と、もっと連携すべきである。
②・役員も誰でもできるように
2.地域ネットワーク会議について



日時 11月23日(金)13時30分~
場所 一小4階 ランチルーム
内容 「災害時に活きる日常のつながり」
社協 恒岡 良子さん
司会 高橋
挨拶 大野
記録 野口(全体)
4グループに分けて話し合い進行係を決める。
進行係 ①G長岡 ②G大貫 ③G星野 ④G和智
進行係は司会・記録・発表の方を決める。
名札をつくりテーブルを決める
3.福祉だよりについて



1面 人材登録の経過 2・3面 マップ 4面未定
4.その他







月地線イルミネーション 11月23(金).24日(土)17時~
次回部会
日時 12月11日(火)10時~12時
場所 中央公民館
2007/11/03のBlog
[ 20:58 ]
[ 福祉 ]
福ちゃんでーす。
日増しに秋の気配を感じる季節となりました。
秋といえば、コンサートの季節ですが、10月20日の「智内威雄ピアノコンサート」
よかったですね!!

左手であんな素晴らしい音をだせるなんて感激でした。




一小体育館に、300名を超える人々が集まって、大いに楽しんでいただきました。

子ども達も熱心に聞き入り、智内さんの困難に負けないあきらめない素晴らしさに
励まされたことでしょうね 。

智内さんをはじめ、関係者の皆様本当にありがとうございました。

福祉部は10月19日第8回部会を開き

1・10月22日開催「ふれあいサロン交流会について」
2.11月23日開催「地域福祉ネットワーク会議について」
3.ボランティア登録制度について
4.施設見学について
5・話の聞き方「傾聴」の研修
等の議題で協議しました。
第3回地域福祉ネットワーク会議

日時 11月23日(金)13時30分~15時30分
場所 一小4階 ランチルーム
内容 「災害時に活きる日常のつながり」
社会福祉協議会 常岡さんのお話等
祭日の金曜日で何かとご多忙と思いますが、皆様ぜひご出席ください。
次回部会
日時 11月16日(金) 10時~12時
場所 中央公民館
部員の出席をお願いします。


日増しに秋の気配を感じる季節となりました。

秋といえば、コンサートの季節ですが、10月20日の「智内威雄ピアノコンサート」
よかったですね!!


左手であんな素晴らしい音をだせるなんて感激でした。





一小体育館に、300名を超える人々が集まって、大いに楽しんでいただきました。


子ども達も熱心に聞き入り、智内さんの困難に負けないあきらめない素晴らしさに
励まされたことでしょうね 。


智内さんをはじめ、関係者の皆様本当にありがとうございました。


福祉部は10月19日第8回部会を開き


1・10月22日開催「ふれあいサロン交流会について」
2.11月23日開催「地域福祉ネットワーク会議について」
3.ボランティア登録制度について
4.施設見学について
5・話の聞き方「傾聴」の研修
等の議題で協議しました。

第3回地域福祉ネットワーク会議


日時 11月23日(金)13時30分~15時30分
場所 一小4階 ランチルーム
内容 「災害時に活きる日常のつながり」
社会福祉協議会 常岡さんのお話等
祭日の金曜日で何かとご多忙と思いますが、皆様ぜひご出席ください。
次回部会
日時 11月16日(金) 10時~12時
場所 中央公民館
部員の出席をお願いします。


2007/10/05のBlog
[ 21:26 ]
[ 福祉 ]
皆様こんにちわ!!福ちゃんでーす。


朝夕めっきり涼しくなり、朝方しっかりと肌ふとんを着ています。
スポーツに、なんといっても食欲の秋になりました。

福祉部は9月28日(金)10時~中央公民館で部会を開きました。
議題

1・本部役員会議より
児童館の08年4月会館は困難
11月17日 だんご汁会 子育て・人権の共催
12月15.16日 ミニたからづか サンビオラにて
10月末 広報紙の発行
2・ふれあい夏休み工作教室の報告

参加者子ども 136人 大人 15人 お手伝い39人
総計 約200人 300作品
3・ふれあいサロン交流会について

日時 10月22日(月)10時~12時
場所 中央公民館 303会議室
内容
① 社協 沼田さんのお話
② 助成金について
③ ビーズ・指あみの作品づくり等
4・地域福祉ネットワーク会議)

日時 11月23日(金)13時30分~15時30分
場所 ランチルーム
5・ボランティア登録制度について

①参加・協力の呼びかけ
②登録者のまとめ
6・智内威雄コンサートについて



日時 10月20日(土) 2時会場
場所 一小体育館
費用 300円 チケットは「一小宝梅ハウス」にて販売
準備
19日17時30分~
20日13時30分~
ご協力いただける方は当日体育館へ集合してください。
7・その他 次回部会


日時 10月19日(金)10時~12時
場所 中央公民館 204会議室
皆様のご参加をお待ちしております。




朝夕めっきり涼しくなり、朝方しっかりと肌ふとんを着ています。
スポーツに、なんといっても食欲の秋になりました。


福祉部は9月28日(金)10時~中央公民館で部会を開きました。
議題


1・本部役員会議より
児童館の08年4月会館は困難
11月17日 だんご汁会 子育て・人権の共催
12月15.16日 ミニたからづか サンビオラにて
10月末 広報紙の発行
2・ふれあい夏休み工作教室の報告


参加者子ども 136人 大人 15人 お手伝い39人
総計 約200人 300作品
3・ふれあいサロン交流会について


日時 10月22日(月)10時~12時
場所 中央公民館 303会議室
内容



4・地域福祉ネットワーク会議)


日時 11月23日(金)13時30分~15時30分
場所 ランチルーム
5・ボランティア登録制度について


①参加・協力の呼びかけ
②登録者のまとめ
6・智内威雄コンサートについて




日時 10月20日(土) 2時会場
場所 一小体育館
費用 300円 チケットは「一小宝梅ハウス」にて販売
準備
19日17時30分~
20日13時30分~
ご協力いただける方は当日体育館へ集合してください。
7・その他 次回部会



日時 10月19日(金)10時~12時
場所 中央公民館 204会議室
皆様のご参加をお待ちしております。


2007/09/04のBlog
[ 21:40 ]
[ 福祉 ]
福ちゃんでーす。
相変わらず残暑厳しい毎日ですが、皆様夏バテはやってきませんか?
私この暑い夏に、なんと2キロも太ってしまいせっかくダイエットしたのに・・・・・
ガックリきています。
さて、福祉部は8月27日に「ふれあい夏休み工作教室」を実施しました。
このイベントには、お手伝いのボランティアさんも含めるとなんと200名もの参加者がありました。



今年は「消える貯金箱」「ゆびあみ」「ビーズストラップ」等が新たに登場しました。
特に「ビーズの携帯ストラップ」が大人気で、子供も大人も張り切って、世界に一つしかない「マイビーズストラップ」づくりにちょうせんしました。





暑いさなか子供たちのために協力いただいた地域・保護者・学校・まちづくりの皆様方ありがとうございました。

第7回福祉部会を下記日程で開催します。
皆様の出席をお待ちします。

日時 9月28日(金) 10時~12時
場所 中央公民館
議題
工作教室の報告
ふれあいサロン交流会について
地域福祉ネットワーク会議について

相変わらず残暑厳しい毎日ですが、皆様夏バテはやってきませんか?
私この暑い夏に、なんと2キロも太ってしまいせっかくダイエットしたのに・・・・・
ガックリきています。

さて、福祉部は8月27日に「ふれあい夏休み工作教室」を実施しました。
このイベントには、お手伝いのボランティアさんも含めるとなんと200名もの参加者がありました。




今年は「消える貯金箱」「ゆびあみ」「ビーズストラップ」等が新たに登場しました。
特に「ビーズの携帯ストラップ」が大人気で、子供も大人も張り切って、世界に一つしかない「マイビーズストラップ」づくりにちょうせんしました。






暑いさなか子供たちのために協力いただいた地域・保護者・学校・まちづくりの皆様方ありがとうございました。


第7回福祉部会を下記日程で開催します。
皆様の出席をお待ちします。


日時 9月28日(金) 10時~12時
場所 中央公民館
議題



2007/07/17のBlog
[ 20:07 ]
[ 福祉 ]
福ちゃんです。「りんご病」やノドの夏風邪「ヘルパンギーナ」も流行っているそうですが、
皆様お元気でしょうか?

いよいよ楽しい夏祭りがやってきます。今年のテーマは輪・和・話・ワッです。
皆様おおいに楽しみましょう!!





福祉部は7月10日(火)に第5回部会を開きました。
1・夏祭り役割分担について

①受付の手伝い 17時~21時 1時間交代
②本部席待機 16時30分~
③オープニング 17時~
④足湯の接待 (責任者片岡)
軽食・お茶の用意はあります。
⑤その他
20日15時30分~ 準備
21日9時30分~ 提灯付け
22日8時~ 後片付け
以上のお手伝いをいただける方は、時間帯とお名前を、大野までお知らせください。
2.地域ネットワーク会議について


日 時 8月3日(金) 9時30分~
場 所 中央公民館 201~203
内 容
①顔の見える地域づくり
包括支援センターの役割
②分科会
グループに分かれての話し合い
福祉部員で欠席の方は必ず大野までお知らせください。
3・次回部会)

日 時 8月20日(月)13時30分~
場 所 中央公民館 306
議 題 ネットワーク会議のレジメづくり他
以上 いづれも多数の参加をお待ちします。
皆様お元気でしょうか?


いよいよ楽しい夏祭りがやってきます。今年のテーマは輪・和・話・ワッです。
皆様おおいに楽しみましょう!!






福祉部は7月10日(火)に第5回部会を開きました。
1・夏祭り役割分担について


①受付の手伝い 17時~21時 1時間交代
②本部席待機 16時30分~
③オープニング 17時~
④足湯の接待 (責任者片岡)
軽食・お茶の用意はあります。
⑤その他
20日15時30分~ 準備
21日9時30分~ 提灯付け
22日8時~ 後片付け
以上のお手伝いをいただける方は、時間帯とお名前を、大野までお知らせください。
2.地域ネットワーク会議について



日 時 8月3日(金) 9時30分~
場 所 中央公民館 201~203
内 容




福祉部員で欠席の方は必ず大野までお知らせください。
3・次回部会)


日 時 8月20日(月)13時30分~
場 所 中央公民館 306
議 題 ネットワーク会議のレジメづくり他
以上 いづれも多数の参加をお待ちします。
2007/07/03のBlog
[ 23:16 ]
[ 福祉 ]
蒸し暑い日々ですが皆様お元気でしょうか?福ちゃんです。

福祉部は6月29日に部会を開き
1・ 「みんないっしょ(一小)夏まつり 」
日時 7月21日(土)17:00~20:30(雨天は22日)
場所 宝塚第一小学校グランドで開催
実行委員会が6月30日にランチルームで行われる

2・「ふれあい夏休み工作教室」
日時 8月27日(月)10:30~15:00受付
場所 ランチルームで開催


3・「(福祉)地域ネットワーク会議」
日時 8月3日(金)10時~12時
場所 中央公民館201~203で開催
議題 顔の見える地域づくり他
部長より案内文を発送する。

4.ボランティア登録制度について
チラシの作成・印刷


5 「次回部会」
日時 7月10日(火)10:00~12:00
場所 中央公民館 204で開催

以上について話合いました。多くの皆様の参加をお待ちします。


福祉部は6月29日に部会を開き
1・ 「みんないっしょ(一小)夏まつり 」
日時 7月21日(土)17:00~20:30(雨天は22日)
場所 宝塚第一小学校グランドで開催
実行委員会が6月30日にランチルームで行われる


2・「ふれあい夏休み工作教室」
日時 8月27日(月)10:30~15:00受付
場所 ランチルームで開催



3・「(福祉)地域ネットワーク会議」
日時 8月3日(金)10時~12時
場所 中央公民館201~203で開催
議題 顔の見える地域づくり他
部長より案内文を発送する。


4.ボランティア登録制度について
チラシの作成・印刷



5 「次回部会」
日時 7月10日(火)10:00~12:00
場所 中央公民館 204で開催


以上について話合いました。多くの皆様の参加をお待ちします。
2007/06/13のBlog
[ 23:26 ]
[ 福祉 ]
福ちゃんでーす。だんだん暑い日が多くなってきましたが皆様お変わりありませんか?

福祉部は6月4日に第3回部会を開き、「ふれあい夏休み工作教室」の作品試作会を行いました。
今年も牛乳パックを利用して

①カラクリ絵本
②消える貯金箱
③パタパタ
④ペンたて
⑤小物いれ
等の試作をしました。今年も多数のご参加をお待ちします。



次回部会6月29日(金)10:00~中央公民館306
一小夏祭りの打ち合わせ等
7月13日(金)13:30~16:00 育友会室にて
「放課後遊ぼう会」のお母さん方にふれあい工作の作成指導を行います。
参加できる部員は集合してください。
8月3日(金)9:30~中央公民館201~203において
地域福祉ネットワーク会議を開催します。
今回はテーマを決めて地域ごとに分科会で話し合う予定です。
多数のご参加をお願いします。







福祉部は6月4日に第3回部会を開き、「ふれあい夏休み工作教室」の作品試作会を行いました。
今年も牛乳パックを利用して







等の試作をしました。今年も多数のご参加をお待ちします。




次回部会6月29日(金)10:00~中央公民館306
一小夏祭りの打ち合わせ等
7月13日(金)13:30~16:00 育友会室にて
「放課後遊ぼう会」のお母さん方にふれあい工作の作成指導を行います。
参加できる部員は集合してください。
8月3日(金)9:30~中央公民館201~203において
地域福祉ネットワーク会議を開催します。
今回はテーマを決めて地域ごとに分科会で話し合う予定です。
多数のご参加をお願いします。






2007/05/31のBlog
[ 21:46 ]
[ 福祉 ]
皆様こんばんわ福ちゃんです。

まちづくり推進委員会の総会も終了し、第4回広報紙がお手元に届いておりますでしょうか?
第2回部会では下記の事項について協議しました。

1.役員会より
*総会報告
*一小宝梅ハウスについて
2.平成19年度事業より
*施設見学について
3.ボランティア登録について
*「福祉だより」の一面を利用する
4.夏休み工作教室について
*8月27日(月)を予定
5.地域ネットワーク会議について
*7月下旬~8月上旬
6.その他
*5・28市役所で開催のまちづくり協議会
「子ども育成部会意見交換会」の参加要請
*次回部会
6月4日(月)10:00~中央公民館306
*ふれあい工作試作会等



まちづくり推進委員会の総会も終了し、第4回広報紙がお手元に届いておりますでしょうか?
第2回部会では下記の事項について協議しました。


1.役員会より
*総会報告
*一小宝梅ハウスについて
2.平成19年度事業より
*施設見学について
3.ボランティア登録について
*「福祉だより」の一面を利用する
4.夏休み工作教室について
*8月27日(月)を予定
5.地域ネットワーク会議について
*7月下旬~8月上旬
6.その他
*5・28市役所で開催のまちづくり協議会
「子ども育成部会意見交換会」の参加要請
*次回部会
6月4日(月)10:00~中央公民館306
*ふれあい工作試作会等


2007/05/04のBlog
[ 16:41 ]
[ 福祉 ]
今日はゴールデンウイークの中日です。皆様いかがお過ごしですか?
福ちゃんは捻挫をしてしまいブルーな日々でお便りがおそくなりました。

福祉部は4月16日に19年度第1回目の部会を開き、新年度の役員を決定しました。
部 会 長 大野 貞子
副部会長 高橋 瑞子
書 記 野口 恵子
会 計 大貫美奈子
会計補佐 奥田冨久榮
広 報 谷本 彰子
役員は昨年とほとんど変わっていませんが会計補佐に奥田さんが就任しました。
広報は今年も福ちゃんが担当します。よろしくお願いします。

19年度事業計画は
1.ふれあいサロン交流会
2.地域ネットワーク会議
3.福祉だよりの発行
4.人材の発掘
5.夏休み工作教室
などです。



次回部会は下記のとおりです。
日時 5月21日(月)10:00~12:00
場所 カルム宝塚 1階会議室
初めての場所なので分からない方は部長までお尋ねください。
あなたも一度部会を覗いてみませんか?

福ちゃんは捻挫をしてしまいブルーな日々でお便りがおそくなりました。


福祉部は4月16日に19年度第1回目の部会を開き、新年度の役員を決定しました。






役員は昨年とほとんど変わっていませんが会計補佐に奥田さんが就任しました。
広報は今年も福ちゃんが担当します。よろしくお願いします。


19年度事業計画は
1.ふれあいサロン交流会
2.地域ネットワーク会議
3.福祉だよりの発行
4.人材の発掘
5.夏休み工作教室
などです。




次回部会は下記のとおりです。
日時 5月21日(月)10:00~12:00
場所 カルム宝塚 1階会議室
初めての場所なので分からない方は部長までお尋ねください。
あなたも一度部会を覗いてみませんか?

