2018/04/07のBlog
[ 19:23 ]
2018/04/01のBlog
[ 07:12 ]
[ 予定表 ]
平成 30年4月度
日付 曜日 時 間 活 動 名 称 (〇印:一小まち協主催) 場 所
5 日 ( 木 ) 13:30 ~ 福祉部会 ・・ 宝梅ハウス
6 日 ( 金 ) 10:00 ~ 11:30 ・ 子育てふれあい広場支援 ・・ 宝梅ハウス
7 日 ( 土 ) 10:00 ~ ・ 支多々川清掃 ・・ 第一小学校正門前
10 日 ( 火 ) 10:00 ~ ・ ・ 第一小学校入学式 ・・
12 日 ( 木 ) 10:00 ~ 12:00 ・ 〇環境部会 ・・ 宝梅ハウス
14 日 ( 土 ) 9:30 ~ 11:30 ・ 〇役員会 ・・ 宝梅ハウス
14 日 ( 土 ) 13:30 ~ 15:30 ・ 〇常任評議会 ・・ 視聴覚室
19 日 ( 木 ) 10:00 ~ 12:00 ・ 子育てサークル『こあら』 ・・ 宝梅ハウス
23 日 ( 月 ) 10:00 ~ 12:00 ・ 〇宝梅ハウス運用委員会 ・・ 宝梅ハウス
日付 曜日 時 間 活 動 名 称 (〇印:一小まち協主催) 場 所
5 日 ( 木 ) 13:30 ~ 福祉部会 ・・ 宝梅ハウス
6 日 ( 金 ) 10:00 ~ 11:30 ・ 子育てふれあい広場支援 ・・ 宝梅ハウス
7 日 ( 土 ) 10:00 ~ ・ 支多々川清掃 ・・ 第一小学校正門前
10 日 ( 火 ) 10:00 ~ ・ ・ 第一小学校入学式 ・・
12 日 ( 木 ) 10:00 ~ 12:00 ・ 〇環境部会 ・・ 宝梅ハウス
14 日 ( 土 ) 9:30 ~ 11:30 ・ 〇役員会 ・・ 宝梅ハウス
14 日 ( 土 ) 13:30 ~ 15:30 ・ 〇常任評議会 ・・ 視聴覚室
19 日 ( 木 ) 10:00 ~ 12:00 ・ 子育てサークル『こあら』 ・・ 宝梅ハウス
23 日 ( 月 ) 10:00 ~ 12:00 ・ 〇宝梅ハウス運用委員会 ・・ 宝梅ハウス
2018/03/22のBlog
[ 21:37 ]
2018/03/21のBlog
[ 13:32 ]
[ 福祉 ]
3月19日(月)南口会館にて
「誰もが気軽に参加できるサロンをめざして」
・講話 宝塚ろうあ協会 加藤 めぐみ 氏
・サポート 宝塚ろうあ協会 仕方 龍氏
・手話 手話サークル連絡会 栗林 氏 青木 氏 土居 氏
加藤さんから、当事者としてのお話を聞かせていただきました。
何より、傍目にはわからないこと。
これまでに就職、結婚、出産、地域・自治会とその度に壁にぶつかってこられたこと.。
地震は揺れを感じるのでわかるが、火事のサイレンは聞こえないこと。
情報がきちんと伝われば、決して災害弱者ではなく、サポートにまわることも出来るということ…指摘を受けてハッとすることがいろいろありました。
「誰もが気軽に参加できるサロンをめざして」
・講話 宝塚ろうあ協会 加藤 めぐみ 氏
・サポート 宝塚ろうあ協会 仕方 龍氏
・手話 手話サークル連絡会 栗林 氏 青木 氏 土居 氏
加藤さんから、当事者としてのお話を聞かせていただきました。
何より、傍目にはわからないこと。
これまでに就職、結婚、出産、地域・自治会とその度に壁にぶつかってこられたこと.。
地震は揺れを感じるのでわかるが、火事のサイレンは聞こえないこと。
情報がきちんと伝われば、決して災害弱者ではなく、サポートにまわることも出来るということ…指摘を受けてハッとすることがいろいろありました。
聴力が不自由な場合のコミュニケーションの取り方、留意点も教えていただきました。ろうあ協会から駆けつけてくださった、同じくろうあ協会役員の志方 龍氏のサポートや、手話通訳の方の通訳もさすが、なめらかでした。
また、手話ボランティアの方々にも手話を始めた話を聞かせていただきました。
また、手話ボランティアの方々にも手話を始めた話を聞かせていただきました。
簡単な手話も教えていただきました。
あいさつの「お早う・今日は・今晩は」グー・チョキ・パーと覚えると便利です。
「有難うは」お相撲さんが懸賞金を受け取るポーズ
「さよなら」は普通にバイバイ
「拍手」は手を挙げてキラキラ
また、相手と目と目を合わせ、はっきりしゃべりながら、表情もつけて話してくださいとのこと。いきなり後ろから、肩トントンは驚くことも多いので、できるだけ前に回って顔を見せて欲しいそうです。
口の形、身振りに気をつけ、表情豊かに
「手話は皺ものびる」
あいさつの「お早う・今日は・今晩は」グー・チョキ・パーと覚えると便利です。
「有難うは」お相撲さんが懸賞金を受け取るポーズ
「さよなら」は普通にバイバイ
「拍手」は手を挙げてキラキラ
また、相手と目と目を合わせ、はっきりしゃべりながら、表情もつけて話してくださいとのこと。いきなり後ろから、肩トントンは驚くことも多いので、できるだけ前に回って顔を見せて欲しいそうです。
口の形、身振りに気をつけ、表情豊かに

手話は日本語でなく、一つの言語としてとらえて物事を理解するそうです。
・出来るだけシンプルに伝える
・きちんと通じたか、大事なことは確認することーポイントを紙で確認するなど
・幼児言葉や大げさ過ぎる口の開け方はやめましょう
・目と目を合わせましょう
決して特別なことでなく、人と人がコミュニケーションをとる時の当たり前のことばかりに、ほんのちょっとの配慮が必要ですが、それは、常に相手によって必要なことではないでしょうか?
災害時の配慮は日常の配慮から始まるように、どんな場合でも少しの思いやりで、みんな気持ちよく暮らせるということですね


・出来るだけシンプルに伝える
・きちんと通じたか、大事なことは確認することーポイントを紙で確認するなど
・幼児言葉や大げさ過ぎる口の開け方はやめましょう
・目と目を合わせましょう
決して特別なことでなく、人と人がコミュニケーションをとる時の当たり前のことばかりに、ほんのちょっとの配慮が必要ですが、それは、常に相手によって必要なことではないでしょうか?
災害時の配慮は日常の配慮から始まるように、どんな場合でも少しの思いやりで、みんな気持ちよく暮らせるということですね



2018/03/04のBlog
[ 06:59 ]
[ 健康づくり ]
2018/02/28のBlog
[ 20:00 ]
[ 予定表 ]
日付曜日 時 間 活 動 名 称 (〇印:一小まち協主催 場 所
1日(木)10:30 ~11:45 健康推進委員会 中州元気ハウス
「食事と脱水予防」についての勉強会
2日(金)10:00 ~11:30 子育てふれあい広場支援 育成会室
6日(火)13:30 ~15:30 〇広報委員会(校正会議) 宝梅ハウス
7日(水)10:00 ~12:00 校区人権幹事会 一小 教育相談室"
7日(水)19:30 ~21:00 部会連絡会 宝梅ハウス
8日(木)10:00 ~12:00 〇環境部会 宝梅ハウス
9日(金) --ーー宝梅中学校卒業式
10日(土)13:00 ~15:30 "〇広場円卓会議 視聴覚室
「南口駅前開発の提案, 諸団体のH30年計画情報交換会」
14日(水)14:00 ~16:00 "まちづくり代表者交流会 市役所3F会議室
15日(木)10:00 ~12:00 子育てサークル『こあら』 宝梅ハウス
17日(土) 9:30 ~11:30 〇役員会 宝梅ハウス
17日(土) 13:30 ~15:00 〇評議委員会 視聴覚室
17日(土) 15:00~15:30 第2回防災委員会
19日(月)10:00 ~12:00 "〇ふれあいサロン交流会" 南口会館
22日(木)――――第一小学校卒業式
23日(金)――――第一小学校終業式
26日(月)10:00 ~12:00 〇宝梅ハウス運用委員会 ・(広報紙納品) 宝梅ハウス
29日(木)9:30 ~11:00 〇広報紙配布仕分け作業 宝梅ハウス
2018/02/14のBlog
[ 21:18 ]
2018/02/10のBlog
[ 16:41 ]
2018/02/01のBlog
[ 07:53 ]
[ 福祉 ]

平成30年1月28日(日) 一小視聴覚室にて
「足もとを見直そう~一小校区にも“あるある”こんな相談~」
講師:せいかつ応援センター所長 常岡良子氏
次の5名の方々に関わっていただいて、グループワークを行いました。
市地域福祉課 山崎係長
逆瀬川地域包括支援センター 廣島さん、前川さん
社協 せいかつ支援コーディネーター 藤森さん
社協 地区担当 大関さん
市地域福祉課 山崎係長
逆瀬川地域包括支援センター 廣島さん、前川さん
社協 せいかつ支援コーディネーター 藤森さん
社協 地区担当 大関さん
2018/01/26のBlog
[ 20:28 ]