ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
第一小学校区まちづくり協議会
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:716件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/02/25のBlog
もちつき大会の由来(第一小学校育友会紙から抜き出し)
1995年1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生しました。ここ宝塚市も大きな被害を受け、宝塚第一小学校で避難生活を送られた方も大勢いらっしゃいます、その時に地域の方々が、お世話になった小学校になんとかご恩返しをしたいとの思いで、一小コミュニティを中心に「まちを元気にしよう、6年生の卒業を祝うもちつき大会をしよう」と企画し、初めてのもちつき大会が行われました。

かまど番
火がきつくなったのですこし退避
おもちつき
上手くつけているかな
おもちつき1
どう?じょうずでしょ
おもてなし
次はどこに注文を取りに行こうかな
歌のプレゼント
歌う6年生と見守る保護者の方々
2015/01/30のBlog
[ 14:06 ] [ 予定表 ]
3日(火)9:30~ 〇広報委員会 ( 宝梅ハウス)
 4日(水)19:30~21:30 〇地域交流部会・子育て部会・合同部会 ( 宝梅ハウス)
 6日(金)10:00~12:00 〇子育てふれあい広場支援(福祉・子育て・部会) 
 (一小育成会室)
 6日(金)13:00~ 〇第9回みんないっしょおもちつき9大会第2回実行委員会 (一小視聴覚室)
 6日(金)14:45~16:45  一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
 8日(日)17:00~19:30 〇定例部会(安全部会)( 宝梅ハウス)
11日(水) 9:30~12:00 〇2月役員会 ( 宝梅ハウス)
12日(木)10:00~12:00 〇定例部会(環境部会)( 宝梅ハウス)
12日(木)14:45~16:45 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
14日(土)10:00~11:00 〇常任評議会 ( 宝梅ハウス)
15日(日)14:00~16:00 〇講演会(みなおそう!地域のコミュニケーション力)
 (子育て・地域交流・部会)(国際文化センター)
17日(火)10:00~12:00 〇定例部会(福祉部会) ( 宝梅ハウス)
19日(木)10:00~12:00 子育てサークル『こあら』  ( 宝梅ハウス)
20日(金)14:45~16:45 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
21日(土)13:30~15:30 〇広場円卓会議 (一小視聴覚室)
23日(月)10:00~ 〇宝梅ハウス運用委員会 ( 宝梅ハウス)
25日(水)9:30~ 〇第9回みんないっしょおもちつき大会 (一小体育館)
25日(水)14:00~16:00 〇広報委員会 ( 宝梅ハウス)
26日(木)14:45~16:45 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)

2015/01/21のBlog
体育館では
・三角巾訓練
・救命訓練

ハンドマッサージもありました
からだと共に心も癒されます
同時進行で、炊き出し訓練も行われていました。

訓練が終わるころには、少し雨も降って冷えた体に、温かい豚汁!たっぷりおいしくできましたよ!
最後に、消防署、一小校長、まち協会長の講評や感想を聞かせて頂き、訓練は終了しました。





偶然通りかかった京都在住の音楽家の男性、聞けば一小の卒業生.。
あの震災時、自宅半壊で一小に2か月間避難していたとか・・・17日は神戸東遊園地から、懐かしの宝塚まで足を延ばして来られたそう・・・
訓練に飛び入り参加してもらったら、真剣に取り組んでいました。
現一小校長A先生は、この男性の弟さんの担任だったそうで、30年以上前の教え子をちゃんと覚えておられた先生に、この男性もまわりも大感激!


人の縁は不思議なもの、一期一会でも大切にしていくことで絆が生まれますね。
様々な想いがあふれてくる『20年目』の一日でした。

1月17日(土)宝塚第一小学校にて

ちょうど20年前・・・それぞれの思いを胸に、訓練が始まりました。
まず、自宅から学校へ避難してきたと想定し、『避難者カード』に記入し、6グループに分かれます。
運動場では
・煙道通過訓練
・初期消火訓練
・土嚢積み訓練
・救出訓練
・車椅子訓練
救出訓練は、家屋の倒壊などから助け出すジャッキアップ訓練です。
車椅子訓練では、社会福祉協議会の地区担当、谷口氏を講師に、車椅子を押すだけでなく、実際に車いすに乗って押してもらうことを体験します。
2015/01/09のBlog
[ 21:57 ] [ 予定表 ]
7日(水)14:00~16:00 まちづくり協議会代表者交流会 (上下水道局 3階)
8日(木)10:00~12:00 〇定例部会(環境部会) (宝梅ハウス)
8日(木)19:30~ 〇地域交流部会・子育て部会合同部会 (宝梅ハウス)
9日(金)10:00~11:30 〇子育てふれあい広場 (宝梅ハウス)
11日(日) 13:30~15:30 〇1月役員会 (宝梅ハウス)
11日(日) 15:30~16:30 〇部会連絡会 (宝梅ハウス)
13日(火)10:00~ 人権幹事会
15日(木)14:45~16:30 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
17日(土)9:30~12:30 〇第6回合同防災訓練 (一小校内)
19日(月)9:35~12:15 4年生児童向け防災訓練 (一小校内)
20日(火)13:00~ 人権市民集会
23日(金)14:45~16:30 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
26日(月)10:00~ 〇宝梅ハウス運用委員会 (宝梅ハウス)
27日(火)10:00~12:00 〇定例部会(福祉部会) (宝梅ハウス)
27日(火)14:45~16:30 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
29日(木)14:45~16:30 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
2014/11/30のBlog
[ 20:28 ] [ 予定表 ]
1日(月)10:00~12:00 宝梅ハウス大掃除 (宝梅ハウス)
1日(月)13:00~ 〇宝梅ハウス運用委員会 (宝梅ハウス)
1日(月)13:50~15:30 インターネット学習会 (一小体育館)
2日(火)14:45~16:45 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
3日(水) 9:20~12:00 PTCA幼稚園実践発表
5日(金)10:00~12:00 〇子育てふれあい広場(子育て・福祉部会)(一小育成会室)
6日(土)15:00~17:00 〇12月役員会 (宝梅ハウス)
7日(日)10:00~12:00 宝梅ハウス大掃除屋外 (宝梅ハウス)
11日(木)8:30~12:00 〇自転車教室(安全部会)(環境部会) (一小校庭)
11日(木)14:45~16:45 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
13日(土)11:00~ 第10回だんご汁会 (一小っ子遊ぼう会)(一小体育館横)
14日(日)17:00~18:30 〇定例部会(安全部会) (宝梅ハウス)
15日(月)19:30~21:30 〇地域交流・子育て合同部会 (宝梅ハウス)
16日(火)13:30~15:30 〇定例部会(福祉部会) 
18日(木)10:00~12:00 子育てサークル『こあら』 (宝梅ハウス)
19日(金)9:30~ 〇広報委員会
19日(金)14:45~16:45 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
21日(日)9:00~12:00 〇第3回防災学習会防災訓練実行委員会 (一小視聴覚室)
21日(日)12:30~15:00 〇まちづくり全体忘年会 (西逆瀬川自治会館)
22日(月) 〇宝梅ハウス運用委員会
22日(月)14:45~16:45 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
23日(火)9:00~14:00 宝塚ハーフマラソン

2014/10/30のBlog
[ 23:20 ] [ 予定表 ]
2日(日)13:30~15~30 〇第7回役員会 (宝梅ハウス)
2日(日)15:30~16:30 〇部会連絡会 (宝梅ハウス)
4日(火)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
5日(水)14:00~16:00 まちづくり協議会代表者交流会(上下水道局3階会議室)
7日(金)10:00~12:00 〇子育てふれあい広場(子育て・福祉部会)(一小育成会室)
9日(日)17:00~18:30 〇定例部会(安全部会) (宝梅ハウス)
11(火)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
13日(木)10:00~12:00 〇寄せ植え講習会(環境部会) (南口会館2階)
14日(金)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
15日(土)10:00~ 協働の指針市民説明会 (西公民館)
16日(日)9:00~12:00 〇第2回防災学習会防災訓練実行委員会 (一小視聴覚室)
20日(木)10:00~12:00 子育てサークル『こあら』 (宝梅ハウス)
20日(木)19:00~ 〇定例部会(子育て部会) (宝梅ハウス)
20日(木)19:30~21:30 〇定例部会(地域交流部会) (宝梅ハウス)
22日(土)10:00~ 自主防災会リーダー研修会 (西消防署)
24日(月)(祝)10:00~15:00 〇ドッジボール大会(地域交流部会) (一小体育館)
26日(水)〇第9回みんないっしょおもちつき大会
 13:30~ 第1回実行委員会 (一小相談室)
27日(木)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
28日(金)10:00~12:00 〇定例部会(福祉部会) (宝梅ハウス)
2014/10/29のBlog
10月26日(日)13:30~西逆瀬川自治会館にて
「地域の防災について考えてみよう」~台風11号の検証から学ぶもの~
講師:市危機管理総合防災課:江崎課長、市場氏
校区の防災について福祉の視点から、考えてみたいと企画しました。
まち協の塩川会長のあいさつから始まりました。

市場氏より、台風11号の宝塚市における検証と、安心メール、ネットからの情報収集などの説明がありました。

また江崎課長から、「災害時要援護者(要支援者)支援制度」、特に「避難行動要支援者支援」に関して、地域からの手上げ方式、要支援者名簿の作成などの概要をお聞きしました。
講話の後は、グループワークでそれぞれが考える
自助・共助・公助について、ポストイット方式で意見を出していきました。
熱心に話し合い、時間はあっという間に過ぎていきました。
実際に、武庫川の氾濫でたびたび避難の経験のある中州園自治会の自主防災の取り組みについて報告していただきました。

時間の都合で各グループの発表が出来ず残念でしたが、後日まとめて報告いたします。

逆瀬川地域包括支援センターの小西所長から、支援の必要な高齢者について検討している状況をお聞きしました。

今回、コーディネーターは社協地区担当の谷口氏にお願いしました。
社協実習中の大学生T君にも会場設営から手伝ってもらいました。


2014/09/30のBlog
[ 23:18 ] [ 予定表 ]
3日(金)10:00~12:00 ○子育てふれあい広場(子育て・福祉部会) (一小育成会室)
4日(土)15:00~17:00 〇第6回(10月)役員会 (宝梅ハウス)
6日(月)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭) 
9日(木)10:00~12:00 〇環境部会 (宝梅ハウス) 
9日(木)19:00~ 〇子育て部会 (宝梅ハウス) 
10日(金)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭)
12日(日)17:00~18:30 〇安全部会 (宝梅ハウス)
16日(木)10:00~12:00 一小校区人権推進委員会幹事会 (一小相談室)
17日(金) 〇広報紙発行 (宝梅ハウス) 
18日(土)9:30~ 庫山幼稚園バザー応援(福祉部会、安全部会) (武庫山幼稚園)
18日(土)13:00~16:00 〇防災訓練の打合せ及び勉強会 (一小視聴覚室)
20日(月)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭) 
23日(木) 子育てサークル『こあら』 芋掘り
23日(木)19:30~ 〇地域交流部会 (宝梅ハウス)
24日(金)10:00~12:00 〇福祉部会 (宝梅ハウス)
24日(金)13:00~16:00 学校授業公開研究会 (第一小学校)
26日(日)13:30~ 〇地域福祉ネットワーク会議 (西逆瀬川自治会館)
27日(月)10:00~12:00 〇宝梅ハウス運用委員会 (宝梅ハウス)
27日(月)14:45~17:00 一小っ子遊ぼう会 (一小校庭) 
30日(木)13:00~16:30 第40回宝塚市社会福祉大会 (宝塚ホテル宝寿の間)
31日(金)10:00~11:00 野上児童館運営委員会 (野上児童館)
2014/08/31のBlog
夏休みの終わりを締めくくる恒例の工作教室

当日は1日だけですが、準備は早くから
エコ工作が基本なので、
牛乳パック・キャップ・ラップの芯・ダンボール・松ぼっくり・・・年中集めています
作品を教わって、試作したり、材料を切りそろえたり、セットしたり・・・
今年は初めての会場だったので、大雨の前日も会場設定したり・・・

でも、楽しそうに作って、遊んでくれる姿を見ると苦労も吹き飛びます

子どもたちから
 「いろんな人に教えてもらって楽しかった。」 
 「これやったら家に帰ってからも作れるわ!」
 「けん玉 おもしろかった」
「おかあさんにビーズのストラップを作ってプレゼントする」(やさしい!うらやましい!)

 おかあさんからは
 「昨年より少ないけれどゆっくり丁寧に教えてもらえて良かった」
 「涼しい場所でゆったりした雰囲気の中だったので楽しめた」

子どももおとなも、作る側も、サポートする側も笑顔

地域の皆様、ありがとうございました\(^o^)/

そしてお疲れ様でしたm(__)m